タグ

2016年3月7日のブックマーク (7件)

  • レインボーライブを完走してキンプリ応援上映に再挑戦した

    今までのあらすじ ふと目に入った「ケツから蜂蜜がでる映画」というフレーズが気になりすぎて、フルマラソンを走った翌日に、ほぼ予備知識無しでKING OF PRISM by PrettyRhythm(とガルパン4DX)を観に行った私は、よくわからない映像に脳みそを破壊され、気がついたら翌週の応援上映のチケットを確保し、ペンライトを用意したうえで全力で応援したのであった。 今回はその後の話。 キンプリに興味のない方が読んでもあまり理解できない内容を含んでいます。来任天堂ファンサイトなのに最近こんなのばっかりですみません。 2度目の応援上映のための準備 ぼんやりと、もう一度あのプリズムの煌めきに導かれたいなあと考えていたら「スピンオフ元のプリティーリズムレインボーライブを観てからキンプリを見るとぜんぜん違って見える」という意見を目にした。なるほどそれはそうだと納得しつつも、さすがに1年間続いたシ

  • 【Ruby】よく使うFileクラスを使ったファイル読み込み処理 - Qiita

    Fileクラスを使ったファイルの読み込み処理のうち、個人的に良く使うパターンをテンプレコードとしてまとめた。 前提 ファイル読み込みでは、実際には読み込んだあとに何らかの処理をすることが多いと思うが、ここではputsで出力するだけ 例外発生時は、捕捉した例外クラスとメッセージを出力するだけにする カレントディレクトリにlabmen.txtという名前で以下の内容のファイルがあるものとする。 Okabe Rintaro Shiina Mayuri Hashida Itaru Makise Kurisu Kiryu Moeka Urushibara Ruka Feyris Amane Suzuha begin # File.openはファイルをオープンし、Fileオブジェクトを返す # 第1引数: ファイルパス # 第2引数: ファイルモード (デフォルト => 'r') # 第3引数: ファイ

    【Ruby】よく使うFileクラスを使ったファイル読み込み処理 - Qiita
  • try! Swift 全日程聞き起こしまとめ | #tryswiftconf 3日間を終えての感想、家に帰ってからが try! Swift です! - niwatakoのはてなブログ

    niwatakoです。株式会社はてなはてなブックマーク のiOSアプリ の開発をしています。Webエンジニアの皆様には人気ですがiOSエンジニアの皆様にも はてなブックマーク を使っていただけると嬉しいです。いつもWebネタだけ盛り上がっててずるい。あと技術ブログ書くならはてなブログ! よし、仕事終わり。あ、これは特に心です → いつもWebネタだけ盛り上がっててずるい。 try! Swift セッション聞き起こしを3日分まとめました!!誤字脱字はご容赦ください、リアルタイムに速記したものです。新聞記者などはリアルタイムに速記するのを "聞き起こし" と呼ぶそうです。 ありがとうございました!そして、お疲れ様でした! とうとうこの夢の様な、エキサイティングで素晴らしい3日間が終わってしまいました。 ちょっと前置きとしては長くなりますが、最終日なので感想を書かせてください! 聞き起こ

    try! Swift 全日程聞き起こしまとめ | #tryswiftconf 3日間を終えての感想、家に帰ってからが try! Swift です! - niwatakoのはてなブログ
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
  • ディープラーニングの勉強用参考書まとめ - あれもPython,これもPython

    ディープラーニングタノシイ! イラストで学ぶ ディープラーニング イラストで学ぶ ディープラーニング (KS情報科学専門書) 作者: 山下隆義出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/02/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 以前、『初めてのディープラーニング』を紹介した時に、 こっちのほうがおすすめだよ、と言われた書籍です。 私はあくまでも初めてのディープラーニングのが好きですけど! レベルとしては初めてのディープラーニングとほとんど一緒。 こちらのほうが、Chainer,TensorFlowと多彩なフレームワークの説明あり。 初めてのディープラーニング 初めてのディープラーニング --オープンソース"Caffe"による演習付き 作者: 武井宏将出版社/メーカー: リックテレコム発売日: 2016/02/19メディア: 単行(ソフトカバー)

    ディープラーニングの勉強用参考書まとめ - あれもPython,これもPython
  • それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy

    うちの会社が開発会社なのと会社名からちょいちょいサービス立ち上げの相談を受けます。そこでどういったサービスを立ち上げるのかなど色々お伺いしていくんですが、結構な確率でお断りすることが多いんですね。その際に 「それ、開発しないほうがいいですよ」 と伝えさせてもらってます。うちは開発会社なので、仕事として請けたほうがメリットも大きいんですが、多分結果誰も幸せにならないだろうなーと思って止めさせてもらってます。 割と同じような話を何回もさせてもらっているので、今回は改めてまとめてみたいと思います。 開発はお金がかかる まず、ここの認識を持ってもらいたいのですが、開発をはじめてしまうと非常にコストがかかるんです。今時はサービスを立ち上げる場合、ローンチして終わりではなく、継続して改善し続けないと成長しないどころか立ち上がってもきません。ですのでリーンスタートアップにも書かれているように小さく立ち上

    それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy
  • ゲームシナリオ作成について

    【教材用UnityPackage】 https://drive.google.com/file/d/0B3oaXWaXwfzOc3lxYUdnZ0V6eE0/view?usp=sharing Unity Asset Storeで大人気のShader Forgeを使って、シェーダーを学んでみませんか? コースでは、前回の基操作編(8/28実施)に続き、CEDEC2016などでも人気のありましたトゥーンシェーダーに焦点を当てて、Shader Forgeを使った実装の仕方を解説します。またトゥーンシェーダーを作成する際に必要なカスタムライティングについても解説を行います。 コースは、後続のクラスを受講することで、順次シェーダーについて学んでいく予定です。

    ゲームシナリオ作成について