タグ

2019年4月13日のブックマーク (6件)

  • 生活に困窮して役所に縋った結果

    https://symbol-sakura-16.next-web-technology.com:3001,https://symbol.harvest-monitor.com:3001,https://hideyoshi-node.net:3001,https://harvest-01.symbol.farm:3001,https://criptian-xym-node.net:3001,https://35665.xym.stir-hosyu.com:3001,https://yuna.keshet.finance:3001,https://cryptocat-xym-node.com:3001,https://misaki-xym.com:3001,https://ik1-305-12844.vs.sakura.ne.jp:3001,https://17107.xym.stir-ho

    生活に困窮して役所に縋った結果
    hirokts
    hirokts 2019/04/13
  • バカにされたので増田で吐き出す

    焼き鳥好きと言ったら貧乏くさい奴だなと上司から言われた。 焼き鳥さえってれば満足なのか?とまで言われたが、満足ですよ。美味しいですから。と答えたら だからお前はだめなんだよと始まった。 よく分からんが、とにかくだからそれはだめ、これはだめとかとにかく否定しかない。 意味が分からんので聞き流していても 延々と話し続ける。 そして焼き鳥が美味しいとか当にお前は子供だなと笑われて終わった。 こういううざい奴にならないように気をつけようと誓った。 しかしどうも腹が立ったので増田でぶちまけることにした。ちなみに砂肝とぼんじりが特に好きです。

    バカにされたので増田で吐き出す
    hirokts
    hirokts 2019/04/13
    焼き鳥食べたい❗
  • 履歴を持つデータの設計

    酔いどれ設計ナイト2019の発表資料です。

    履歴を持つデータの設計
  • 輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ

    私たちはこのほど、インターネット トラフィックの帯域幅を広げ、レイテンシを低減する最先端の輻輳制御アルゴリズム、TCP BBR を Google Cloud PlatformGCP)に導入しました。TCP BBR は、google.com からの TCP トラフィックで使われ、YouTube ネットワークのスループットを全世界平均で 4 %、一部の国では 14 % 以上引き上げたのと同じ BBR です。 私たち WP Engine のデジタル エクスペリエンス プラットフォーム上で稼働する 50 万の WordPress サイトは、BBR のおかげで驚異的な速さでロードできるようになりました。Google のテストによれば、BBR のスループットはこれまでベストだった loss-based 輻輳制御の 2,700 倍に達し、キューイング遅延は 25 倍も下がっています。私たちが GCP

    輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ
    hirokts
    hirokts 2019/04/13
  • フロントエンド開発がこれから複雑になるか簡単になるかという雑談 - hitode909の日記

    どういう流れだったか忘れたけど、フロントエンドの開発がこれから複雑になるか簡単になるかという話をしていた 個人的には簡単になって、というか、複雑さがブラウザに隠蔽されて、複雑なJS書かなくてもことたりるようになってきてほしい input elementのtypeが増えてきたことでカラーピッカーを実装しなくても済むようになった portals elementとか登場すれば、HTMLを書くだけで快適なナビゲーションが可能になる https://blog.uskay.io/article/002-hands-on-portals 現代ではサイトに訪問する前に検索結果ページで内容を読めたり、スマートスピーカーに聞いたら教えてくれたりするので、サイトに来た人にリッチな体験を提供するよりは、検索エンジンが理解できるマークアップであるとか、スマートスピーカーに読み上げてもらえるメタデータとかを用意してい

    フロントエンド開発がこれから複雑になるか簡単になるかという雑談 - hitode909の日記
    hirokts
    hirokts 2019/04/13
  • Microservices時代の監視設計 - An Epicurean

    前のエントリの続きです。思ってた以上に反響があったので、主語を控えることも検討しましたがこのまま行きます。前回同様、すでにMicroservicesでバリバリやっている人は読む必要ないと思います。 前回の最後にMicroservices時代になると、開発者がこれまで以上に監視に取り組んでいく必要があると言う話を書きました。多少重複するところもありますが、その辺りから話を始めます。 モノリシック世界観での監視 アプリケーション監視の浸透 Microservices時代の監視設計 開発者自身が監視する どう監視するか メトリクス設計 The Four Golden Signals USEメソッド REDメソッド USEとREDの補完関係 The Four Golden Signalsの素晴らしさ 例: ある認証コンポーネントの監視設計 まとめ モノリシック世界観での監視 Webサービスの構成が

    Microservices時代の監視設計 - An Epicurean
    hirokts
    hirokts 2019/04/13