タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cognitoに関するhiroktsのブックマーク (10)

  • Amazon Cognito UserPools を JavaScript から使ってみる - Qiita

    0.はじめに AWS がサーバーレスで推奨しているサービスを、色々と使ってみます。 今回は、Amazon Cognito User Pools を JavaScript から使ってみます。 1.Amazon Cognito User Pool を作成する Amazon Cognito の User Pool を作成する。 Getting started - Amazon Cognito - Amazon Web Services へ遷移し、「Manage your User Pools」ボタンを押下 「Create User Pool」ボタンを押下 以下の項目を設定し、「Review defaults」ボタンを押下 Pool name : SmapleUserPool 左側ペインから「Attributes」を選択後、以下の項目を設定し、「Save Changes」ボタンを押下 email

    Amazon Cognito UserPools を JavaScript から使ってみる - Qiita
  • cognitoでログイン/セッション管理 - たれぱんのびぼーろく

    ユーザーを限定するwebサイト・webアプリはログインの仕組みが必要になる. AWS cognito, 特にUser Poolsの機能でこれが実装できる. Cognitoとは何ぞ?という方はこちら一読を推奨. tarepan.hatenablog.com Cognitoを用いたセッション管理の大枠 インターネットを介した初回認証、認証情報のローカル (ブラウザ) への保存 各webページ/アプリ遷移でローカル認証情報のチェック、不正ならトップページ/ログイン画面へ強制リンク 初回認証時のデータがローカルへ自動保存され、必要に応じてページ遷移時などに読み出し関数でそれをチェック (validation)、未ログイン・期限切れ等の場合はそのページから追い出す. AWS Cognito UserPoolsを利用すれば、関数を数個叩くだけでこの仕組みが実装できる, すごいぞ Amazon. 詳細

    cognitoでログイン/セッション管理 - たれぱんのびぼーろく
  • AWS cognito を使って React SPA に認証機能を導入してみた

    今時の認証って🧐 現代はもう認証機能は自分で実装する時代では無さそうです。 この、「どのアプリでも一般的に使われているけど質的な価値になっていない」類の作業を、かの AWS センセーは 「付加価値を生み出さない重労働」 と定義しました。 これらをなるべく削減して、エンジニア質的な顧客価値に直結する作業に注力できるようにするのというのがトレンドです。 せっかくReact で初めてのSPAを作ったので、ついでに前から気になっていた AWS cognito を使って認証機能を付けてみました。 ざっくりとした導入だけですが、基的な使い方だけなら非常に簡単かつセキュアに実装できるのでは無いかと思います!! 以前作った SPA については記事にしています。 こちら 。 Rails API でバックエンドを実装した React SPA についてイメージを掴めるような内容になっていると思いますの

    AWS cognito を使って React SPA に認証機能を導入してみた
  • 【AWS】これだけ見れば理解できるCognito〜認証機能つきサーバレスアーキテクチャの作成〜 - Qiita

    はじめに クライアントアプリケーションを作成するにあたって、Cognitoの闇にハマってしまったため、備忘録として学習した内容を残します。 LambdaやSQSなどその他のAWSサービスと同じように公式ドキュメントを読み進めると確実に闇落ちします。(少なくとも私は落ちました。。) 理由として、Oauth 2.0、OpenID Connectの前提知識が必要になり、公式ドキュメントはそれを前提として書かれているからです。 図とスクリンショットを駆使して、概念と作成まで一気に説明します。 初心者にも一撃で理解いただけるよう、各設定内容のユースケースを細かく注釈を入れたので、これだけ見れば大枠は理解できると思います。 Cognitoとは アプリケーションの認証認可を行うサービス アカウント管理・認証認可の付与をAWS側で行ってくれる、フルマネージドサービス GoogleAmazon・Faceb

    【AWS】これだけ見れば理解できるCognito〜認証機能つきサーバレスアーキテクチャの作成〜 - Qiita
  • AWS CognitoのユーザープールトークンとIDプールトークンはどのように使い分けるのか?🤔 | Ragate ブログ

    こんにちは! 認証処理の構築は、開発の中で複雑になりやすいですよね。状態を意識しなければいけないプログラミングは、考えることが多くなりややこしくなりがちです…。 そんな認証処理の構築を、わたし達は AWS Cognito と AmplifySDK を用いて非常にシンプルかつ簡単に実装しています。 記事では、AWS Cognito 初学者が理解に苦しむユーザープールとIDプールの違いについて解説していきたいと思います! はじめに AWS Cognitoのワークフロー AWS Cognito は、AWS の各種サービスへ接続する際に使用する、認証・認可のトークンを発行してくれます。具体的には下記のようなワークフローで使用します。 ユーザーにパスワード、Emailを入力させてCognitoへリクエストユーザープールトークン(認証トークン)を取得ユーザープールトークンをIDプールトークン(認可ト

    AWS CognitoのユーザープールトークンとIDプールトークンはどのように使い分けるのか?🤔 | Ragate ブログ
  • CognitoのユーザープールとIDプールの違いは?AWSの認証と認可を分かりやすく解説 | Ragate ブログ

    こんにちは! アプリケーション開発の中でも、認証と認可は複雑化しやすい部分ですよね。 弊社では、AWS での認可・認証は Congito を使用して構築するケースがほとんどです。(稀に OpenIDConnect と組み合わせて認証を実装するケースもあります) 記事では、弊社で多くの採用事例をもつ Cognito の概念について解説します。 ユーザープールと ID プールとは? Cognito には、ユーザープールと ID プールと呼ばれる2つの大きな機能/概念があります。Cognito を触る際は、まずこれらについて深く理解しなければいけません。 まずそれぞれの役割を簡単に書くと、下記の表のようになります。

    CognitoのユーザープールとIDプールの違いは?AWSの認証と認可を分かりやすく解説 | Ragate ブログ
  • 来栖川電算

    ビジネスに役立つ AI をお届けします 来栖川電算は AI 技術の研究開発から応用まで幅広いサービスを提供する名古屋工業大学発ベンチャー(2003 年設立)です。未踏ソフトウェア創造事業の採択者やソフトウェア分野の様々なコンテストの入賞者が在籍しています。最先端の AI 技術だけでなく、膨大な高品質データを生み出す技術、ハードウェアの限界性能を引き出す実装技術、高品質なソフトウェアを実現する設計技術にも定評があります。 手軽に使える様々な認識エンジン 来栖川電算の認識エンジンを活用すれば、センサーデータに埋め込まれた意味を手軽に抽出できます。種類ごとに用意された認識エンジンは教師データや設定を変えるだけで様々なタスクへ応用できます。LinuxAndroid・iOS 用のライブラリ、WebAPI、コマンドラインツールなどプログラマフレンドリーな SDK を提供しています。トレーニングやコン

    来栖川電算
  • AndroidでGoogleアカウントを使ってCognito認証 #アドカレ2015 | Developers.IO

    丹内です。 皆さんおなじみAmazon Cognitoのウェブアイデンティティフェデレーションに使うことのできるIdentity Providerに、Googleが含まれていることをご存知でしょうか。 FacebookやAmazonTwitterでの認証事例に比べて、Googleアカウントを使った認証はあまり見ない印象です。 ということで、やってみます。 Cognito Identity Poolを作成する こちらの記事を参考にして、Identity Poolを作成します。 Unauthenticated Identitiesは有効にしなくても大丈夫です。 IAMからIdentity Providerを設定する Cognitoのドキュメントを見ると、 NOTE: If your app uses Google and will be available on multiple mobil

    AndroidでGoogleアカウントを使ってCognito認証 #アドカレ2015 | Developers.IO
  • S3 + Lambda + Cognitoを使って、簡単お問い合わせシステム構築 - Qiita

    S3とLambdaとCognitoを使って、簡単でセキュアなお問い合わせフォームシステムを作ってみます。 記事執筆当時、Cognitoがバージニア/アイルランドのみ利用可能だったため、今回はS3/Lambda/Congito全部バージニア(us-east-1)に揃えています(S3とLambdaはリージョン揃える必要があります)。2015年9月以降、東京リージョンでもCognitoは利用可能となっています。 全体像 S3上にホスティングしているお問い合わせフォームから投稿すると、S3上にJSON形式で内容がuploadされます。ファイルがuploadされると、Lambdaがイベントフックして内容をGmailに送信する構造です。 お問い合わせ数の少ないサイトでは、これで十分でしょう。 SQLインジェクションとは無縁ですし、負荷も気にしなくて良いので、選択肢としてはありかなと思います。 0 準備

    S3 + Lambda + Cognitoを使って、簡単お問い合わせシステム構築 - Qiita
  • Cognitoを使ったらAndroidアプリプッシュ通知実装にサーバサイドプログラミングが不要になった話 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、id:hogelog(会員事業部 小室)です。 現在自分が開発しているAndroidアプリのプッシュ通知の実装に Amazon Cognito, Amazon SNS, Amazon DynamoDB を使ったらアプリコード(と、AWSの設定)だけで機能が実現できてしまい、予定していたサーバサイド実装がまったく不要となったのでその知見を共有します。 アプリプッシュ通知の要件 今回実装したプッシュ通知の要件は以下です。 プッシュ通知を許可したユーザ全員に共通した内容を一斉通知 通知はバッチプログラムから週に数回程度 年内には一万ユーザぐらいに利用されること目標 GCMトークンはデータストアに記録しておく 将来的にはA/Bテストなどをおこなうことも可能なように 当初はこれらの機能を実現するため、適当なRailsアプリでGCMトークンを受け取ってうまいことあれこれするAPIを実装しよ

    Cognitoを使ったらAndroidアプリプッシュ通知実装にサーバサイドプログラミングが不要になった話 - クックパッド開発者ブログ
  • 1