タグ

2011年3月19日のブックマーク (29件)

  • 「小さなチーム、大きな仕事: 37シグナルズ成功の法則」を読み終えて - アインシュタインの電話番号

    他の人がさんざん褒めているので自分が改めて言う必要は無いのだけど、これは素晴らしい良書。何度も読み返したい。さすがDHH、さすが37signals。さすがRails書の中でRailsについてはほとんど触れられていないけど、このに書かれている思想や行動によって作られたんだなぁと思えば納得がいく。 小さなチーム、大きな仕事: 37シグナルズ成功の法則 また、気に入った箇所を抜き出すために、全体的に読み返していて思ったのだけれど、今回の大震災のような時にも通じるセンテンスがけっこうあることに驚いた。ビジネスも生活も人間の活動という大きな枠組みの中では同じなのだと気付かされた。 あと、日語版には載ってなくて残念なんだけど、原書である英語版に収録されているイラストがセンスの良い分かりやすいものばかりで、Flickrの以下のページでまとめられているので一見の価値あり。 REWORK Illu

    「小さなチーム、大きな仕事: 37シグナルズ成功の法則」を読み終えて - アインシュタインの電話番号
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    不自由を常と思えば不足なし か。
  • 言いにくいことほど、ストレートに言うべきだ

    まるで、より少なく伝えるために、より多くしゃべってるみたいですよ われわれも、もっとボスみたいに振る舞うべきなんですかね? それとも抑えるべき? ホント、経費節減なら経費節減ってはっきり言えばいいのに、回りくどい言い方するから、かえって部下の反感を買っちゃうんですよ、ボス。 4コマ目の“micromanage”とは、文字通り「細かく管理する」ことを意味します。例えば、全てのことに目を通さないと気が済まない、自分が関知していない意思決定を許さない、部下の仕事にいちいち干渉する、などが挙げられますが、このような管理スタイルの“micromanager”は意外に多いのではないでしょうか。この説明を読んで、無意識に自分の上司の顔を思い浮かべてしまった人も多いかもしれませんね。 “micromanager”と似た言葉として、“control freak”という表現もあります。こちらは上司に限らず「支

    言いにくいことほど、ストレートに言うべきだ
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    こだまする何か。
  • どんな状況でも迷わないために「自分カルテ」を作る | ライフハッカー・ジャパン

    自分のカルテを作っておくと、日常生活のあらゆる場面で何かと役に立つのだそうです。「カルテ」と言っても、病院でお医者さんが書き込むアレではなく、ここでは自分の好みや大事なことを詳細に書いておくメモのようなものを指して「カルテ」と呼んでいます。 心理学系ブログ「Psychology Today」で、自分の好みや優先事項を書いたカルテがあると、自分の選択に自信が持てるようになると、Gretchen Rubin氏が提案しています。自分にとって何が一番大切なのかを知ることが、人付き合いにも役立つというのです。 自分にとって一番大切なものは何か? なぜそれが大切なのかが分かっていると、あらゆる状況でそれを思い出すことも、自分に問いかけることも楽になります。Gretchen氏は、仕事に関する自分のカルテを作ろうと決めました。例えばこんな感じです。 何もない広々とした机で仕事をするのが好き面倒な仕事に入る

    どんな状況でも迷わないために「自分カルテ」を作る | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • 【東日本大震災】茨城県北茨城市磯原町における津波被害の様子Tsunami in Japan. March 11,2011 "Great East Japan Earthquake"

    安物のデジタルビデオで撮影したため手ブレが酷くピントが合うまで時間がかかるのは、ご理解頂けませんでしょうか。 あとパニくって一人で騒いでいる男は私です。許して下さい・・・ なお現場の津波の高さは5.0mだったようです。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_keihou_kentokai/kentokai3/siryou2-4.pdf (上記のPDFファイルのP.17に記載があります。) 北茨城市の見解では4.4mとなっております。 また津波の第一波は地震後、約20分後。二波は地震後、約35分後に到達しました。 この映像は第二波の津波によるものです。 映像を撮影していた場所より右手に200~300m進んだ所に居住していました80歳の独居老人の方が自宅ごと津波に飲まれ亡くなられております。 画面奥にあります「山海館」という宿泊施設ですが

    【東日本大震災】茨城県北茨城市磯原町における津波被害の様子Tsunami in Japan. March 11,2011 "Great East Japan Earthquake"
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    大北川河口 >http://goo.gl/maps/ZbrX 高萩市の沖で北茨城方面に潮が引いたと言う話なので、このぐらいの波になるのか。それと、行方不明者もでるか…。高台に逃げるしかないな。
  • ケータイWatch 本日の一品

    筆者は、米国BIC社の太字ボールペンが大好きだが、ほんの3~4年前までは、国内で太字のボールペンは非常に入手しにくかった記憶がある。画数の多い漢字を多用する日語の世界では、0.7mm以下の細字ボールペンが主流だったのだ。 しかし、ここ1~2年、なぜか多くの主要国内文具メーカーが相次いで1.2mmや中には1.6mmを超える極太のボールペンを発売開始する動きが活発だ。ボールペンの太さとビジネス環境や景気との関係を調べたわけではないが、どうも不景気になり、世の中の不安材料が増大すると、それに比例してボールペンのペン先は、より確かなモノを求めて、自然と太くなっていくようだ。一時期、話題に上ることが多かった「スカート丈と経済」の関係にも似ている。 筆者の知る限り、つい先日まで、国内製品で一番太い文字を書けるボールペンは、パイロットのREXGRIPのボール径1.6mmだった。ところが、それと比較して

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    時間の午前2時頃、僕のツィッターに@MdMdTmsという人から、以下のような質問がありました。 @TomoMachi この記事にある「反日感情が高まってる」というのは、当に同情が吹き飛んでる感じなのでしょうか?日ではオバマさんが大使館で記帳するニュースやってたのに… http://ow.ly/4hfo2 【米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」】 ↓こういう記事でした。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm これに対して僕は、「アメリカで反日感情など高まっていません。在米の皆さん、そうですよね?」とツィートしました。 すると、在米だけでなく、世界中に住む人々から、以下のように答えが返ってきました。 ↓まとめ http://togetter.co

    ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    跳ね返り
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):首都圏品薄、3つの壁 燃料不足・計画停電・まとめ買い - 社会

    カップラーメンなどの入荷が少なく、スーパーの商品棚は開店直後でも空きが目立った=19日午前、東京都江東区、福留庸友撮影  東日大震災の被害が比較的小さかった首都圏のスーパーやコンビニエンスストアでも、品や日用品の品薄が長引いている。燃料不足と計画停電で物流が滞りがちのところに、一部の消費者による「まとめ買い」が起きたためだ。メーカーは増産を始めており、燃料不足が解消に向かえば、連休明け以降は徐々に回復すると期待されている。  19日午前9時、東京都江東区のスーパー「たつみチェーン豊洲店」。開店直後にもかかわらず、米や乾麺、レトルト品、乳製品が棚から消えていた。村松義康店長(52)は「入荷してもすぐに売り切れてしまう。しょうゆや塩など調味料も品薄だ」と話す。材の仕入れに困った飲店が、もやしなどの野菜をまとめ買いするケースもあるという。米は週明けに入荷する予定で、一部の商品については

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    これも、こだまする何かなんだろうかね。
  • この顔を目に焼き付けておくがよい。「ザ・グレート・エキストラ」どんな映画・ドラマにも登場するエキストラ男

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    この顔を目に焼き付けておくがよい。「ザ・グレート・エキストラ」どんな映画・ドラマにも登場するエキストラ男
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • 【連載】鉄道トリビア (91) 震災後、新潟県十日町市がJR東の首都圏の運行を応援している | ライフ | マイコミジャーナル

    東京電力の電力供給不足により、関東では計画停電が実施されている。関東の鉄道会社の大半は東京電力から電気を購入しており、変電所のある地域が計画停電になると、運休や運行数削減などの影響を受ける。しかし、JR東日は自社保有の発電所を持っているため、広大な路線網をなんとか支えられるという。そしていま、その発電所を新潟県十日町市が支援している。 JR東日の発電所とは JR東日は2カ所の発電所を運営している。1つは神奈川県川崎市にある火力発電所。もう1つは、新潟県十日町市と小千谷市にまたがる水力発電所だ。これらの発電所の歴史は古く、火力発電所は1930年から、水力発電所は1939年から稼動している。これらの発電所は、首都圏の通勤路線を電化する際に、安定的な電力を確保するために立ち上げられたという。建設当時の日国有鉄道が建設し、JR東日に引き継がれた。 JR東日の電車たちは、自社製の電気で

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    「一方で、省エネルギー仕様の車両を導入する背景には、東京電力へ支払う電力購入費の節約という意味もある。」
  • NTT東日本が岩手県内通信ビルの被災状況写真を公開、外壁が消失した局舎も

    NTT東日は2011年3月18日夜、震災による通信サービスへの影響についての第19報を発表、その中で被害が非常に大きい岩手県における通信ビル局舎の被災状況を示す写真3点を公開した。地震および津波の破壊力の恐ろしさをあらためて知らしめる写真となっている。 公開したのは、岩手県内にある通信ビル「鵜住居(うのすまい)ビル」(写真1)と「大町ビル」(写真2)、「山田ビル」(写真3)の3点。特に鵜住居ビルと大町ビルは、壊滅的な被害を受けていることがはっきりと分かり、復旧までには相当な時間がかかることが予想される。 宮城、岩手、福島エリアにおける加入電話とISDN、フレッツ光(ひかり電話を含む)のサービス利用不能状況についても発表している。18日午後3時時点では、加入電話が約30万5400回線が不通になっており、17日午後2時時点と比較して約9万6000回線が回復したという。 ISDNについては約3

    NTT東日本が岩手県内通信ビルの被災状況写真を公開、外壁が消失した局舎も
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    津波対策に15M以上のビル(4F以上)に建て替えるか、素直に高台に建てるか。
  • ++ ベターホームのパン教室 ++

    大きめのボールに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、スキムミルクを入れ、泡立器でまんべんなく混ぜ合わせます。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • Panoramio - 世界の写真

    Thank you for stopping by. Panoramio has been discontinued. We’ve appreciated your contributions over the years and hope you will continue to share amazing photos with the world. Sincerely, The Panoramio team Frequently-asked questions What happened to my Panoramio data? If your Panoramio profile was linked with your Google account, then all your Panoramio photos were copied to your Google Album A

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • 辻調 「食」のコラム » 【独逸見聞録】 アイスゲトレンケ ~アイスクリーム(其の参)~

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記

    直接の被災地ではない東京も、電力不足、配送力不足、物資の不足、さらに買い占め騒ぎなどで混乱が続いている。で、どうせならこの混乱に便乗してもっといろんなことが起ってもいいと思った。 たとえば・・・ (1) 日新聞協会のこの記事によると、今回の地震で新聞用紙を生産する4工場が操業不能となったらしい。 へえー。 じゃあ対策として、当面の間、紙の新聞は止めてみるっていうのはどう?経過措置的に月水金は紙で発行し、他の日はネットで全部の記事を出すというのでもいい。 牛乳など品を入れる紙パックや、トイレットペーパー、ティッシュなどいろんな紙製品が品薄になっているのだから、新聞各社もこの際、紙の節約に協力してみるのもいいんじゃないかな?と思った。 (2) 計画停電で東京が最も混乱しているのは、通勤時間帯の電車の間引き運行とそれに伴う混雑。一部の会社は既に在宅勤務やフレックス通勤を始めてるけど、どうせな

    “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記
  • アカマイ、アクセス集中によるサーバー停止の回避策を提供

    3月17日、アカマイ・テクノロジーズは、東北地方太平洋沖地震に関する情報提供という観点から、極めて公共性の高い団体・組織に対して、緊急復旧支援施策を実施している。 同社によると、公共性の高い団体・組織に対してアカマイのCDN(コンテンツデリバリーサービス)を提供することで、情報提供を実施するホームページへのアクセス集中によるサーバー停止などのリスクを回避し、安定的なサーバー運用が可能となっているという。 対象は、公共性の高い緊急情報提供を必要とする団体・組織や、同地震によって通信/ネットワーク被害にあった企業・団体(個人は含まない)。 緊急復旧支援施策の概要は、配信ホストにアカマイのホストを利用(特設サイト、動画配信、ファイルのダウンロードなどの利用目的、DNS CNAMEレコードを利用することにより任意のホスト名の利用が可能)。オリジンサーバーはアカマイのストレージを利用(ファイルは静的

    アカマイ、アクセス集中によるサーバー停止の回避策を提供
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    オリジンサーバーはアカマイのストレージを利用(ファイルは静的であること、ウェブアプリケーションの稼動は不可)。キャッシュの有効時間は一律10分(10分ごとの更新)。
  • 鯖(さば)の水煮缶のパスタ-緊急時にいかがでしょう: godmotherの料理レシピ日記

    料理レシピは久しぶりで、なんだか気恥ずかしい感じがします。 東北関東大地震で被災されてる方が充分に事ができていないということをニュースで聞いていましたが、今朝は仙台港に第一便として支援物資を満載した船がついたと聞き、徐々に品物が手元に届くのではないかと思うと少し嬉しく思いました。そして、今日は、このような緊急時の事作りにどうかなと、先日からいろいろ試作しているレシピを紹介することにしました。今日のレシピは、「鯖の水煮缶のパスタ」です。 貴重な水を無駄にしないように少々荒っぽい手法で味付けもシンプルですが、缶詰をメインに、あり合せの野菜やキノコがあれば美味しいパスタになります。牛乳があれば栄養的には最強だと、自ら太鼓判を押します。お試しあれ。 材料(2~3人分) パスタ・・250g(6分茹で) 鯖の水煮缶・・1缶(250g) シメジ・・1/2株 ブロッコリー・・適宜 牛乳・・200cc

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • Home

    Meet Chloe and Aimee, the creative force behind ChloeSaurusCrafts!

    Home
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • 東日本大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 : 404 Blog Not Found

    2011年03月18日18:00 カテゴリ東日大震災SciTech 東日大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 元素111の新知識 第二版 桜井弘編 産経とスポニチしか報じてないニュースなのでスルーしようと思ったのだけど… 【放射能漏れ】水の代わりに「スズで冷却を」 ウクライナの専門家 - MSN産経ニュース チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、東日大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案を日政府側に伝えた。インタファクス通信が報じた 水は100度で蒸発して水素爆発の危険がある。放射性物質の拡散も減る。屋。>チェルノブイリ対策に当たるウクライナの専門家は冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案 http://bit.ly/gQj

    東日本大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    炉を冷やすのも大変だが、頭を冷やすのはそれに劣らぬ、いやそれ以上の難行なのかも知れない。
  • AC大量CMに苦情殺到…脅迫電話も/芸能・社会/デイリースポーツonline

    AC大量CMに苦情殺到…脅迫電話も 公共広告により啓発活動を行っている社団法人のACジャパン(旧公共広告機構)に抗議の電話が殺到していることが17日、分かった。東日大震災の影響によって、民放テレビ各局が民間企業CMの代わりに、同法人のCMを大量放送しており「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」というクレームが集中していた。同法人の提言CMはテレビ、ラジオ、新聞社など加盟社の会費で制作。とばっちりを受けた形だけに、同法人も困惑を隠せなかった。  ◇  ◇ 民間企業が震災の影響でCMを自粛する中、大量に放送されているACジャパンのCM。穴埋め的な役割を果たしているにもかかわらず、とんだとばっちりを受けている。 抗議の理由としては、同じ内容のCMが流れることに対する「しつこい」、同法人CMの最後に流れる「エーシー」という高いメロディーが「不快さを感じる」、さらには子宮がんや脳卒中予防

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • ACのCMに苦情殺到・脅迫も 「しつこい」「今から刃物を持って押しかけるぞ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ACのCMに苦情殺到・脅迫も 「しつこい」「今から刃物を持って押しかけるぞ」 1 名前:出世ウホφ ★:2011/03/18(金) 20:05:13.05 ID:???0 公共広告により啓発活動を行っている社団法人のACジャパン(旧公共広告機構)に抗議の電話が殺到していることが17日、分かった。東日大震災の影響によって、民放テレビ各局が民間企業CMの代わりに、同法人のCMを大量放送しており「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」というクレームが集中していた。同法人の提言CMはテレビ、ラジオ、新聞社など加盟社の会費で制作。とばっちりを受けた形だけに、同法人も困惑を隠せなかった。 民間企業が震災の影響でCMを自粛する中、大量に放送されているACジャパンのCM。 穴埋め的な役割を果たしているにもかかわらず、とんだとばっちりを受けている。 抗議の理由としては、同じ内容のCMが流れることに

    ACのCMに苦情殺到・脅迫も 「しつこい」「今から刃物を持って押しかけるぞ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    CMの自粛の自粛?
  • みずほ銀行トラブル、発端は人為的ミスの可能性

    みずほ銀行の西堀利頭取は2011年3月18日夜、15日から断続的に続いているシステムトラブルの発端が、人為的ミスである可能性を示した。同行のトラブルは、特定の口座に対して上限を超える振り込みがあったことに端を発する。西堀頭取は会見で、「一部の口座で上限が適切ではなかった」と述べた。 みずほ銀行では、システム処理能力の制約から、一つの口座に対して振り込みができる件数に上限を設けている。この上限は、口座の種類/用途によって異なり、一般の利用者の口座は小さく、大量の振り込みが行われる口座は大きく設定されている。これらの上限は、口座を開設する際に、顧客から口座の用途を聞いて決めている。西堀頭取は、「口座の用途を聞くプロセスが、十分でなかった」と述べ、発端が人為的ミスに起因するとの見方を示した。 特定の口座に対して上限を超える振り込みが発生した理由や、口座の上限を上回る振り込みによってシステム全体ま

    みずほ銀行トラブル、発端は人為的ミスの可能性
  • みずほ銀行トラブルで二重送金も発生、システム正常化は22日中を目指す

    みずほ銀行の西堀利頭取は2011年3月18日夜に記者会見を行い、「22日中までにシステムの正常化を目指す」と述べた。同行が18日付までに完了できなかった振り込みの総数は116万件。そのうち15日付の25万件に関して、18日までに送金処理にこぎ着けた。残りの91万件の送金処理は22日に行う。この送金処理が終わらなかった場合、正常化が23日にずれ込む恐れもあるとしている。 同行は18日、支店以外にあるATMを全面停止したほか、ATMの振り込み処理を15時以降停止するなどして、オンラインシステムの処理を制限。システムの処理能力を未完了となっているバッチ処理に振り分けた。この結果、未完了になっていた15日付38万件の振り込みの内、25万件を送金処理にこぎ着けた。現時点で、15日付の未完了振り込みは13万件である。 みずほ銀行が、期日までに振り込みを完了できなかった総数は116万件。内訳は、15日付

    みずほ銀行トラブルで二重送金も発生、システム正常化は22日中を目指す
  • IntelとQualcommの半導体製造、「震災による影響は限定的」

    米Qualcommは米国時間2011年3月16日、今回の日の震災による同社サプライチェーンへの影響は限定的だと発表した。あらかじめサプライチェーンの寸断という事態を想定しており、部品供給には複数のルートがある。製造プロセスについても複数の拠点があるとしている。 半導体のパッケージングに使われるBT樹脂についても在庫に余裕がある。またほかの樹脂を使うなどして調整を行い、材料不足という潜在的なリスクを軽減できるとしている。 これに先立つ3月15日には米Intelも今回の地震よる大きな影響はないと発表した。同社は日に生産設備を持っていない。サプライチェーンへの懸念は残るものの、初期調査の段階では状況は比較的良好だとしている。「日では今後、電力不足や交通インフラへの懸念が大きくなると予想されるため調査を続ける」としながらも、不測の事態に備え、部品在庫には余裕を持っていると述べた。 [Qual

    IntelとQualcommの半導体製造、「震災による影響は限定的」
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • 【Windows 10/11】シャットダウンをタイマーで自動的に実行するには

    共用PCなど、毎日終業時間にシャットダウンしたい場合、いちいち手動で実行するのは面倒だ。 このように毎日あるいは特定の曜日の定刻にWindows PCを自動シャットダウンするには、「shutdown」コマンドのタイマー機能と「タスクスケジューラ」を組み合わせると実現できる。どちらもWindows OSに標準装備されている。 Tech TIPSでは、Windows 10とWindows 11を対象として、定期的かつ自動的にシャットダウンを実行するための手順と注意点を説明する。 手順1――タスクスケジューラを起動する まずは、タスクを管理するためのツール「タスクスケジューラ」を起動する。

    【Windows 10/11】シャットダウンをタイマーで自動的に実行するには
  • 3月20日は「スーパー満月」の日 | スラド サイエンス

    今月20日(米国時間では19日)、月の楕円軌道において、最接近した満月が見られる。天気が問題になるが、いつもより大きい月(Super Full Moon)を眺めてみてはどうだろうか? およそ14%ほど大きく見えるようだ。また、明るさも30%アップのようだ。 ただ、近いと言ってもまだ356577キロも離れているが……。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19
    「障害のきっかけは、一部店舗で取引が急増して処理能力を超えたこと」
  • 負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    負荷試験ツール インターネット破壊を公開しました。 こちらはずっと社内で負荷試験に使用していたツールです。社内で使用していたものなので、ソーシャルアプリ向けの機能などが多少追加されていますが、もちろんんそれ以外のWebアプリケーションでも使用できます。 基的にはApache JMeterのようなWebアプリケーションむけのシナリオ負荷試験ツールです。コマンドラインオペレーションだけで実行でき、サーバー上で簡単に負荷試験を実施できるのが特徴です。POSTリクエストなどはもちろん、レスポンスのチェックやUserAgentの偽装、ランダムな値をパラメーターにセットする機能も実装しています。 注意: 当然ながら自分の管理下にないサイトに向けて負荷試験ツールを実行するのは絶対にやめてください。非常に危険です。 物騒な名前がついていますが、これは完全にわたしの小児的感性の趣味によるところです。地震で

    負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/19