タグ

2011年3月25日のブックマーク (62件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):品薄の乾電池、異例の空輸 パナソニック、世界各地から - ビジネス・経済

    パナソニックは、東日大震災の影響で品薄が続く乾電池を、海外から日に空輸し始めた。重くて単価が安い乾電池は輸送効率が悪く、生産地での消費か船便が基という。ただ急激な需要の高まりで増産が追いつかない状態のため、異例の空輸で供給を増やし品薄解消を急ぐ。  すでにタイとインドネシアの自社工場で生産した乾電池の空輸手続きを開始。4月にはベルギーとポーランドの自社工場でつくる乾電池の空輸も始める。空輸する量や期間は未定。ほかに中国・上海工場からも高速船で福岡に運ぶ予定だ。  震災後、パナソニックは被災地に約50万個の乾電池を提供することを決定。16日から大阪府守口市の乾電池工場を24時間態勢で稼働させて増産している。  パナソニックは、乾電池で国内トップのシェア約45%を占める。世界11カ国で年間約40億個の乾電池を生産。世界シェアは約15%で第3位。(木村和規)

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「重くて単価が安い乾電池は輸送効率が悪く、生産地での消費か船便が基本」
  • asahi.com(朝日新聞社):大気中の放射線量、低下傾向続く 茨城は午後にやや上昇 - 社会

    東京電力第一原子力発電所の事故の影響で、25日も大気中の放射線量は関東や福島県を中心に平常値より高い値が続いている。ここ数日間で見ると低下傾向だが、午前と比べると午後にやや上がった地点もあり注視は必要だ。  福島県は25日午後6時現在、飯舘村で毎時10.40マイクロシーベルト、福島市で3.98マイクロシーベルト、いわき市で1.24マイクロシーベルトと低下傾向にある。24日夜から上がった郡山市も3.09マイクロシーベルトと下がりつつある。  宇都宮市は25日午後2時現在、毎時0.123マイクロシーベルトと午前8時の0.127マイクロシーベルトより下がった。一方で、茨城県北茨城市は午後2時に1時間あたり1.17マイクロシーベルトと、午前8時の1.13マイクロシーベルトよりやや上がった。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    寒いと北風。また水道水騒ぎになりそうだ。
  • 大きな打撃受けた日本の高速道路、その驚異的な復旧ぶりに英紙が驚嘆…わずか6日で復元 ニコニコVIP2ch

    ニコVIPユーザー様、宇賀神でございます。 なんか、ちょっとだけ暖かくなってきましたね♪ これから少しずつ気温があがってはくるとはいえ、 まだ春物、って感じもしませんよね、、、 そんな時に、すごくオススメなやつありますよ! 「ライダースジャケットって、むずくない!?」 友達と会う時、お出かけの時も、コンビ二行くときも、 このライダースジャケットは楽に着こなせます。 見てみたら絶対、分かります!! ⇒10年以上人気の秘訣・・・教えちゃう!! 1 月曜の朝φ ★ 投稿日:2011/03/25(金) 17:56:09.50 ID:???0 3月24日付の「デイリー・メール」紙が、 東北地方太平洋沖地震によって大きな打撃を受けた 東日の高速道路を取り上げ、その驚異的な復旧ぶりについて報じている。 同紙では最も被害が大きかったセクションの1つ、 常磐自動車道水戸IC〜那珂IC間上

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「14 どこのシムシティだよw 」原発への最短ルート。
  • 【放射能漏れ】東電、未明の会見で高濃度「1万倍」に沈黙 「調査中」繰り返す - MSN産経ニュース

    福島第1原発3号機で作業員が踏み入れた水の放射性物質の濃度が原子炉内の約1万倍だった問題で、25日未明に都内で会見した東京電力の担当者は「どんなルートで水が出てきたのか分からない…」と多くを語らず、沈黙した。 会見が始まったのは午前3時50分。作業服姿の3人が約30人の記者に紙を配ると、記されたデータを淡々と棒読みした。「3・9掛ける10の6乗ベクレル、パー立法センチメートルとなっております」 数字の意味を尋ねると、「高濃度です」「4オーダーほど高い数値です」。記者の「ゼロが四つで、1万倍ということですか」との問いにやっと「はい、そうです」と答えた。 原因については「調査中」「分かりません」を繰り返し、当日に線量を調査しなかった危機管理の甘さを指摘されると、困惑の表情で「水が流れてきた経緯を調査する」と話した。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    事故が想定されてないにしろ、なにをしないといけないのか、もしくはどのラインに持っていくのかも見えてなさそう。どちらか見えないと、淡々と突き進むことすら難しそうだ。
  • 1号機と3号機に真水を注入 NHKニュース

    1号機と3号機に真水を注入 3月25日 21時6分 深刻な事態が続いている福島第一原子力発電所では、原子炉などを冷やすために入れている海水に含まれる塩分が、今後、冷却機能の復旧に影響するおそれがあるとして、東京電力は、25日午後、1号機と3号機の原子炉に海水に代えて真水の注入を始めました。 原子炉などの冷却機能が失われ、深刻な状況が続く福島第一原子力発電所では、外部からの電源を復旧させる作業と同時に、原子炉や使用済み燃料プールに海水を入れて冷やす作業が続いています。ところが、原子炉の冷却のために海水を注ぎ続けると、海水に含まれるゴミでポンプや弁などが目詰まりしたり、塩がたまって水の流れが悪くなったりするおそれがあるということです。東京電力は、海水から真水への切り替えを急ぐため、真水をためたタンクから消防車のポンプを使って、原子炉に入れるための準備を進めた結果、25日午後3時45分ごろに1号

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    電発の訓練も、短時間に外部から簡単に調達する訓練が必要か。
  • 2次災害だ!停電格差の犠牲者続出 会社潰れる、人生狂った… - 政治・社会 - ZAKZAK

    首都圏の計画停電に対する対象住民の不満は増大するばかりだ。電力不足による大規模停電を避けるため、という理由には十分納得しているが、あまりにも“格差”が激しく、その理由も不明瞭なためだ。同じグループでも、道1隔てて停電続きの地区と停電ゼロの地区があるなど、不平等は一向に改善されない。停電は少なくとも今夏以降まで続く可能性が高いが、すでに停電によって人生を狂わされつつある人も出始めている。もはや「2次災害」といえるレベルなのだ。  計画停電対象住民の怒りは、(1)停電を除外されている東京23区への偏った優遇(2)理由がよく分からないグループ内の停電格差−の2点に向けられている。  23区優遇について、埼玉県のある女性は夕刊フジへのメールで「いまの計画停電は、東京23区に電力供給するために23区の一部と千葉、埼玉、神奈川、群馬、栃木、茨城、山梨、静岡の住民が犠牲を強いられているだけ。東電管内全

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「計画性の乏しさが、市民に無用なストレスと不安を引き起こした」日本橋当たりのビルが煌々と光ってるところ見ると、意図して意識してないか、出来ないか。値段と総量規制で合理的に対処なんだろうな。今は合理的で
  • 原子力事業部 お知らせ

    株式会社東芝 エネルギーシステムソリューション社/原子力事業統括部ホームページにアクセスいただきありがとうございます。 株式会社東芝 エネルギーシステムソリューション社/原子力事業統括部は、2017年10月1日付で、株式会社 東芝より分社し、「東芝エネルギーシステムズ株式会社」に承継し、ホームページを下記URLに 引っ越しました。 東芝エネルギーシステムズ株式会社 原子力事業 https://www.toshiba-energy.com/nuclearenergy/index_j.htm 誠にお手数ですが、「お気に入り」や「ブックマーク」の登録をご変更いただきますようお願い申し上げます。 Thank you for visiting toshiba website. This page has moved, Please update your bookmarks or links to

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    AP1000
  • 原子力発電システム:情報・制御システム:日立

  • 原子力発電 - Wikipedia

    浜岡原子力発電所 泊発電所 島根原子力発電所 チェルノブイリ原子力発電所 原子力発電(げんしりょくはつでん)とは、原子力を利用した発電のことである。現代の多くの原子力発電は、熱エネルギーで高圧の水蒸気を作り、蒸気タービンおよびこれと同軸接続された発電機を回転させて発電する。ここでは主に軍事用以外の商業用の原子力発電の全般について説明する。 原子力・核エネルギーの利用全般については原子力を参照 特に原子力発電の施設については原子力発電所も参照 原子力を利用した炉については原子炉、核分裂炉、核融合炉も参照 原子力を利用した電池については原子力電池を参照 原子力発電の事故については原子力事故も参照 原理[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "原子力発電" – ニュー

    原子力発電 - Wikipedia
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「この時の予算2億3500万円は、ウラン235にちなんだものであった」このノリのは、なにも考えてなさそ。
  • 災害時に見るブラック企業のポイント

    はじめに - なんでこんなこと書いたか3/11の東北・関東震災にて 当方の勤めている企業 以前勤めていた企業 また友人の企業などの対応を聞き こうも対応に差が出るもんだなぁと思った 想定外の状態がおきたときに企業とか経営陣とかの質が顕著にあらわれるんだねぇと感慨深くなりました ぼくのスペックブラックIT企業につとめるプログラマ2+n次請けくらい32独身年収ウン百万会社は都内あ、いまから書くのはIT企業のおはなしってことでめんどくさくなったので以下箇条書きホワイトのケース(伝聞と ぼくの妄想)3/11 震災時ある人は窓を開けるある人はドアを開けるみんなが声を掛け合って机の下に隠れる震災直後いちおうビルの外に避難被害確認 親族の安否確認上司のひとこと「今日はもう業務にならないし かえりましょう」(フットワークのいいところは)メールで帰宅命令が出る などなど とにかく仕事は中断!人命尊重!て態

    災害時に見るブラック企業のポイント
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    社員に「東北・関東震災のときの御社の対応はどのようなものでしたか?」と」
  • 水を使わないレシピのリンク集 - ネタフル

    東京の一部の水道水から放射性ヨウ素が検出され、乳児が気をつければ大丈夫だったのですが、それでも「料理はどうしたらいいの!?」と心配した人もいるかと思います。備えあれば憂い無し、水を使わないレシピのリンク集をちょいと作ってみましたよ。 「水を使わないでどう料理したらいいの!?」と心配した時に「ああ、あんなレシピ集もあったよね」と思い出して頂ければ嬉しいです。 水を使わない料理レシピがあることを知っているだけでも、焦りは少なくなりますからね。 <<スープ系>> ▼レタスのトマトスープトマトとツナのスープ ▼にんにくと生姜入りスタミナスープカレートマトカレー ▼電子レンジでカレー ▼ハヤシライス ▼ビーフシチュー ▼野菜の豆乳シチュー ▼ベジポタミルク鍋 <<ご飯系>> ▼シーチキンライス ▼おろし人参と上新粉のもちもちお焼き ▼ツナのサラダ仕立てごはん ▼トマトピラフ ▼簡単ツナ

    水を使わないレシピのリンク集 - ネタフル
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    断水時でも、生けるかな?
  • ドコモからのお知らせ : 気象庁業務に対する環境センサーネットワークの観測データ提供について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 気象庁業務に対する環境センサーネットワークの観測データ提供について 2011年3月23日 (2011年4月13日更新) このたびの東日大震災により被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。 NTTドコモは、このたびの震災に伴う気象庁のアメダス観測点の障害に対し、気象業務法第6条第4項の規定に基づく同庁からの求めに応じて環境センサーネットワークによる観測情報の提供を開始いたします。現在気象庁より報告を求められている観測地点は下記のとおりです。 お届けが遅れている地域市町村報告する観測要素岩手県 宮古市 蟇目

  • Biosパスワード解除・ぶろぐ 

    X61sのeepromをUPしました ・綿棒と大きさを比較できるよう画像を取りました。 ※吸出し・書換えは先の細いテスターリード (三和製極細リード)に収縮チューブを付け先の部分のみ出し クロスした際などに短絡しないために加工しています。 ・スルーホルは0.2mmのスルーホルにテスターリード先をあてています。 物は「SSOP」で24rf08と同じ接続です。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • 上流工程が肝!「アイデンティティ管理」 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    アイデンティティ管理の検討や導入が活発化するにつれ、その導入の難しさも徐々に世の中に知られるようになってきた。アイデンティティ管理の難しさは、導入段階だけでなく、その検討段階から生じている。その理由として、達成目標の曖昧さ、多くのシステムの中から対象システムを絞り込む難しさ、および導入時に解決すべき業務課題や運用課題を明確にすることの難しさなどが挙げられる。そこで、アイデンティティ管理ツールの導入までのプロセスと選択ポイントを紹介する。 ※「アイデンティティ管理/上流工程が肝!「アイデンティティ管理」」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「アイデンティティ管理/上流工程が肝!「アイデンティティ管理」」の記事全文がお読みいただけます。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • ThinkPad BIOS設定 キャプチャー/プレイバック ユーティリティ (SRCMOS)

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):南相馬、去るも覚悟 残るも覚悟 避難バスの内と外 - 社会

    避難所生活で親しくなった人たちとの別れを惜しみ、動き出したバスの窓から手を振り続ける人たち=25日午前10時、福島県南相馬市鹿島区の市立鹿島中学校、戸村登撮影  福島第一原発から20〜30キロの地域の自治体に対し、政府が住民の自主避難を促すよう要請した。福島県南相馬市では、料やガソリンが届きにくく、住民の困窮が深刻化するなか、市の避難バス5台が25日午前、計142人を乗せて群馬県草津町に向かった。  同市には(1)「避難指示」の半径20キロ圏内(2)「屋内退避指示」の半径20〜30キロ圏(3)指示のない30キロ以上――の地域がある。これまで人口約7万人のうち約5万人が県内外に避難。指示が出た後、市内のスーパーやコンビニエンスストアが閉まるなど物資不足が続き、桜井勝延市長は(2)(3)の住民にも自主的に避難するよう促してきた。  バスは市内5カ所から出発。その1カ所、鹿島中学校前では大型観

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一1・2号機も真水に切り替えへ 3号機は難航 - 社会

    福島第一原発1、2号機の中央制御室に電気を供給するため、小型発電機に燃料を補給する東京電力の社員=23日、経済産業省原子力安全・保安院提供福島第一原発1、2号機の中央制御室に電気を供給するため小型発電機に燃料を補給する東京電力の社員=23日、経済産業省原子力安全・保安院提供  東京電力福島第一原発は25日も、原子炉の冷却や通電の回復に向けた作業が続いている。経済産業省原子力安全・保安院によると、炉内の温度や圧力の上昇が懸念されている1号機は、比較的安定した状況が続いている。機器の損傷を防ぐため、海水での冷却を真水に切り替える作業をこれまでの3号機に加え、1、2号機でも進める。  保安院によると、1号機の炉内の温度は25日午前6時10分現在で204.5度。22日ごろから一時的に設計上の最高温度より100度高い約400度まで上昇したが、注水量を増やすなどし24日には170度台まで下がった。  

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • http://www.asahi.com/photonews/TKY201103240478.html

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    1週間過ぎるとニーズも変わる。
  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電中に交差点で事故 病院で検査できず重体 埼玉 - 社会

    さいたま市の女性(65)が、東京電力の計画停電で信号が消灯した交差点でトラックにはねられ、最初に運ばれた病院でも停電のためコンピューター断層撮影(CT)の検査ができず、重体となっていることが、埼玉県警などへの取材で分かった。転送先の病院に着いたのは事故の約1時間半後。女性は集中治療室に入っているという。  さいたま市消防局や県警によると、女性は17日午後5時20分ごろ、同市北区の国道16号交差点で自転車に乗っていてトラックにはねられた。信号は停電で消灯中。交通整理の警察官はいなかった。女性は頭を打って意識不明となり、同6時ごろ、さいたま赤十字病院(同市中央区)の救命救急センターに運ばれた。  清田和也センター長によると、センターは重症患者を受け入れる「3次救急」の拠点だが、同6時20分からの計画停電に備えCTなどの電源を切っていた。応急処置はできたが、脳の損傷の有無や程度を検査できず、約1

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • Lenovo Connections » Mad Modding: Project X61sxga+

    I continue to be amazed by the diversity and talent of our customers, and their passion for our products.  Guest blogging today is Erik Hahr, a successful small graphic design business owner, semi-pro jet ski racer, ThinkPad enthusiast and customizer.  You can often find Erik lending a hand to other customers in the Lenovo and ThinkPad forums. Take it away, Erik… ————————————————————————————- Almo

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    X61sxga+
  • X61s SXGA+液晶換装 - Blog:TP Geometry

    Lenovo Connectionsで X61s の液晶をSXGA+化が載ってます。 液晶は単に載せ替えるだけでなく、BIOSのモディファイも必要なようです。 液晶だけでは、終わらず、TrackPointのボタンに赤いストライプがほしかったらしく、X300 のボタンを付け直しています。さらには、モデムポートにフタ、15周年記念モデルから パームレストの移植、などなど・・・。 公式サイトでこんなのとりあげてていいの?

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    X61sxga+
  • https://www.sej.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2011/20110318hpsetuden.pdf

    2011 年 3 月 18 日 節電対応強化のお知らせ ~日中の空調設備(暖房)を休止~ このたびの東北地方太平洋沖地震災害の被災者の皆様には、心よりお見舞い申し 上げます。 電力不足への対応のため、3/13(日)より実施している節電対応に加えて、 3/18(金)より、以下の通りさらなる節電対応をセブン-イレブン店舗において実施 してまいります。 記 【節電実施内容】 1. 実施内容 日中の空調設備(暖房)の休止 店舗の状況に応じて原則、日中の空調設備を OFF にする。 ※なお、各店舗のオーナー様のご判断で、日中の店内照明を OFF に している店舗もございます。 2. 実施時期 3 月 18 日(金)より順次実施(当面の間) 3. 対象店舗 全国のセブン-イレブン店舗(被災地域の店舗を除く) 【これまでの節電対応】 ■3/13(日) 店舗誘導看板(サインポール) ・事務所蛍光灯等を消灯

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    より具体的な節電
  • 東日本大震災 福島県いわき市 「五重苦」に直面 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で地震と津波の被害に加え、福島第1原発事故に直撃された福島県沿岸部。最も南にあるいわき市は、中心部が原発から約40キロ離れており、原発周辺地区からの避難者を多数受け入れた。だが、人口1%強の最も北の地域が半径30キロの屋内退避区域にかかっただけにもかかわらず、いわき市は「危険」という根拠のない風評が首都圏などで広がり、物流が滞るなど市民生活に深刻な影響が出ている。23日には新たに農産物の出荷停止が加わり、「五重苦」に直面した街を歩いた。【森禎行、町田徳丈、松惇】 市役所から10キロ以上南の港町・小名浜地区。津波で流されひっくり返った乗用車が木造家屋に突っ込んだままの光景が、現在も多く見られる。 3月は旬のメヒカリやカレイが出回る時期だが、停電で魚市場は閉じたまま。原発近くの海水から放射性物質が見つかり、漁師(68)は「魚取っても誰も買わねえっぺ」と、いら立つ。地元漁協は「

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    セブンイレブンとヤマトが通常営業してるのが平和の証なんだろうな。
  • Path Dependency(経路依存性):MBAマッチョ日記

    MBAだけでは駄目だ、マッチョにならないと!名門カーネギーメロン大学でMBAとソフトウェア工学の両修士の同時取得を狙うチャレンジを記録した留学日記 02月 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 04月 Path Dependency(経路依存性)という言葉がある。 一言でいうと、テクノロジーに大きな進化があったとして、その進化の方向性は、経路に依存する、つまり、そのテクノロジーが辿ってきた歴史から大きく影響を受ける、ということだ。 よく引き合いに出されるのが、パソコンのQWERTYキーボードで、この使いやすいとは思えない配列がずっと使われている理由が、もともとタイプライターの配列がそうなっていたからというのはよく知られている。その頃のタイプライターは手動式であり、QWERTY配列紙を打つアーム同士ができるだけ左右交

  • 経路依存性と行政組織 (ゴルドーニ  提言と諫言)

    先日久しぶりに読んだ『複雑系のマネジメント』(ダイヤモンド社刊)に、現代日経済史の岡崎哲二氏のインタビュー、「経路依存性から見た日企業社会」が載っている。氏の説明によれば、経路依存性とは、歴史的な経路によって現在は制約を受け、将来もその影響を受ける、ということ。ホンダやソニーがイノべーティブな価値を追求する、あるいはトヨタがコスト効率を重視する、という組織のクセも経路依存性かとの問いに、氏は肯定し、企業文化はそう簡単には変わらず、企業組織の中に、長い歳月をかけて行動様式や思考を規定する有形無形の装置が仕掛けられていて、相互補完的に機能している。多くの企業が手掛ける新規事業や新規ビジョン・制度の制定などの新しい試みにも、この経路依存性の影響を受ける、と答えている。GHQが日経済のシステムをリセットしたと言われる事についても言及している。GHQが行ったことは戦時経済に移行する前のシステム

  • Space stasis: What the strange persistence of rockets can teach us about innovation.

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    経路依存性[現在の状況が過去の選択の結果に左右されること]
  • 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 | WIRED VISION

    前の記事 省電力、携帯との通信も可能な『G-SHOCK』 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 2011年3月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Dylan Tweney 宇部市の火力発電所から来た送電線。Photo: Isado/Flickr 東京では電力供給を維持するための努力が続けられているが、その取り組みは、1800年代後半に作られた電力システムが残した奇妙な遺産によって困難なものとなっている。 IDG News ServiceのMartyn Williams氏が説明しているように、日の半分の地域は60Hzの交流電源を使用しており、残りの半分の地域は50Hzの交流電源を使用しているのだ。 この違いは、日での電力会社の創設と関わっている。当時の東京電燈[今の東京電力]は50ヘルツで動作するドイツ製発電機を使用したのだが、西

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    競争ない2のフォーマットか。
  • 湾岸の人気タウン・浦安、液状化の三重苦 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で液状化被害を受けた千葉県浦安市では、埋め立て地の中町、新町地区でライフラインの途絶が続き、震災発生11日の今も、断水と下水道使用制限、ガス供給停止の「三重苦」を抱える地域がある。 市は、上下水道や道路などの被害額を約734億円と推計。高級住宅地として人気を集めてきた街は、波打つ道路、傾いた住宅と電柱、数え切れない地割れや陥没と、痛々しい姿をさらけ出している。 ◆給水所に行列◆ 断水と下水道の使用制限があった高洲地区では連日、給水所に長蛇の列が作られた。同地区のマンション6階に住む児玉恭子さん(44)はポリタンクを手に、「給水所を往復するのは重労働。夜間に仮設トイレへ行くのも怖いし、寒い。毎日、水と料の心配ばかり」とこぼした。 東京湾埋め立てで市域を4倍に広げた市では、液状化被害は予測されていた。今回、被害範囲は想定より小さかったものの、市面積の4分の3に及んだ。市によると

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):被曝現場水たまり、通常の冷却水の1万倍濃度の放射能 - 社会

    東京電力は25日、復旧作業が続く福島第一原発3号機で作業員3人が被曝(ひばく)した現場の水たまりから、通常の原子炉内を通る冷却水の約1万倍の濃度の放射能を検出したと発表した。原子炉や使用済み核燃料貯蔵プールにある燃料棒が損傷している可能性が高いとしている。

  • 東北地方太平洋沖地震・首都圏帰宅ログ :: デイリーポータルZ

    これが今日現在までに集まった「帰宅ログ」。2011年3月11日、地震があった後、首都圏のみなさんがどのようにして帰ったか、の記録だ。青は鉄道・バスなどの公共交通機関、そして赤は徒歩による移動。 東京の被害は東北のそれに比べれば軽微なものだったが、それでも大きな問題だった思うのは、やはり交通網が麻痺した際の、首都圏の帰宅難民だ。ぼくも帰れなくなった。 情報があまり得られない中、どのタイミングでどういう手段で帰ればいいのか、という判断はかなり難しかった。さんざん話には聞いていたが、いざほんとうにそうなってみると戸惑うことばかり。関東大震災以来、東京にとってはじめての、実際に起こった大規模な帰宅難民問題だったはずだ。 と同時に、多くのみなさんと同様、ここ数日ぼくも「自分に何ができるだろうか?」と考えていた。で、出した結論がこれ。とりあえずみなさんの帰宅のログを残しておこう。後のために。誰かのため

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「スタバはコーヒーと食べ物を無料で配ってた。」すげー。と、ほんと急がば回れだ。
  • 【東日本大震災】福島県いわき市現地ルポ‐医師も薬剤師もいなくなった|薬事日報ウェブサイト

    東日大震災で大きな被害を受けた、福島県いわき市に入った。震度6弱の地震、沿岸部を襲った津波で、多数の死者を出したいわきの町。そこに、福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故が追い打ちをかける。市北部の一部に屋内退避指示が出た影響で、いわき市全域が危険という風評が瞬く間に拡大。医療を支えるはずの医師、薬剤師が相次いで避難する事態になった。孤立したいわき市の医療は、崩壊寸前に追い込まれている。市内の商店は閉まり、人影も少ない。ガソリンスタンドに並ぶ車の渋滞が目立つぐらいだ。原発の風評被害が深刻な現地を歩いた。 いわき市は、人口34万人の中核市。東日大震災では、津波などで死者200人以上、避難者4000人以上の大きな被害を出した。沿岸部の四倉(よつくら)地区に入ると、被害の爪痕が痛々しく迫ってくる。崩壊した家屋、電柱に突き刺さり、ひっくり返ってぐちゃぐちゃになった車が無残に横たわり、津波の猛威を

    【東日本大震災】福島県いわき市現地ルポ‐医師も薬剤師もいなくなった|薬事日報ウェブサイト
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    常磐道が開通してもそうなのか。行けたとしても北茨城が限界だな。と、原発事故時、行政の単位を市町村からKmに変えないと、高いコストを払わないといけなくなるが…。
  • 【放射能漏れ】被曝の関電工社員は20代と30代「こんな量を…」戸惑う担当者 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する東京電力福島第1原発で被ばくした社員の状況について説明する関電工の広報担当者=25日午前、東京都港区の社 東京電力福島第1原発で社員が被曝した関電工社(東京都港区)では、25日朝から当時の作業内容や社員の容体などについて担当者が確認に追われた。3人の被曝線量は緊急時の上限を上回る173~180ミリシーベルト。担当者は「こんな量の被曝をしたことはない」と戸惑いの表情を見せた。 関電工によると、入院した2人は原子力部の社員で、1人は20代後半で入社3年、もう1人は30代前半で入社11年。被曝した残る1人は下請け会社の社員。広報担当の前田克哉総務部副部長は被曝した社員らについて「首都圏の電気を守る使命感と不安の交じった気持ちであったはずだ」と思いやった。 社員2人は作業中、長を履いていなかった。前田副部長は「現場の安全を確保することは当然の責任だ」としており、装備が適

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    関電工だったか。平常時はこの形態の組織でよいのだろうけど、今は違う。違うし、2、3個なにかが抜けてる。
  • https://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110325a.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    なるほど、そりゃ4グループ停電になると、日比谷線止まるわ。ムラなんだよな…。
  • asahi.com(朝日新聞社):作業員2人は足を局所被曝 千葉の専門医療施設へ - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所3号機で被曝(ひばく)し、福島県立医大病院に入院した作業員2人は25日、高度な放射線医療を担う放射線医学総合研究所(千葉市)に移動する。4日間ほど入院し、精密検査などを受ける予定。  2人は、部屋が暗くて床に水がたまっていたのに気付かず、くるぶしまで水に漬かった状態で数十分作業を続けたという。下着にしみ込み、ひざ下の皮膚に高い放射能を帯びた水が付着し、局所的に被曝をしたとみられる。  2人が上半身に付けていた放射線量計の値は173〜180ミリシーベルト(シーベルトは放射線の人体への影響を表す単位。緊急作業時に浴びる放射線の限度は年間250ミリシーベルト)。ただ、水面での放射線量は毎時400ミリシーベルト、水の外で毎時200ミリシーベルトだった。2人の足の被曝線量は不明だが、かなり強い放射線を浴びているとみられる。  鈴木元・国際医療福祉大教授(被曝医療)は「放射

  • asahi.com(朝日新聞社):福島の東邦銀、県外8行で引き出し可能に 通帳なくても - 社会

    福島第一原発の事故を受け、東邦銀行(店・福島市)は、通帳やキャッシュカードがなくても福島県外にある8銀行の窓口で預金を引き出せるサービスを始める。同行の支店がない県外に避難している預金者が多いためだ。  提携先は、八十二(長野市)、常陽(水戸市)、群馬(前橋市)、第四(新潟市)、北越(新潟県長岡市)、山形(山形市)、武蔵野(さいたま市)、足利(宇都宮市)の各銀行。足利以外の銀行は25日までにサービスを開始した。足利は28日から。  提携先の支店窓口で、1口座1日あたり10万円まで引き出せる。運転免許証や健康保険証などで人確認ができれば支払うという。通帳と印鑑があれば100万円までの引き出しに対応する。  問い合わせは東邦銀行(0120・104・157=平日午前9時〜午後7時、休日午前9時〜午後3時)。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • Earthquake Warning Report

    Recent Earthquakes Southern Ibaraki 2 Oct 19, 2019 21:10:32 M3.5 Off the coast of Miyagi 2 Oct 19, 2019 18:08:46 M4.4 Off the coast of Iwate 1 Oct 18, 2019 07:31:18 M3.5 Centraleast Iburi Subprefecture 2 Oct 18, 2019 04:50:58 M3.6 Near Taiwan 3 Oct 17, 2019 20:44:27 M5.6 Ise Bay Unknown Oct 17, 2019 14:42:06 M3.5 Near the coast of Miyakojima 3 Oct 17, 2019 05:33:02 M3.9 Near the coast of Miyakojim

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • Namazu Alert - Apps on Google Play

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    なまず速報 β
  • 【杜のAndroid研究室】 第42回:震災関連アプリ「なまず速報 β」「計画停電情報」「救命・応急手当の基礎知識」NOT SUPPORTED

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    緊急地震速報をプッシュ通知できる「なまず速報 β」
  • asahi.com(朝日新聞社):両陛下は毎日「自主節電」 東電の計画停電に合わせ - 社会

    宮内庁は24日、天皇、皇后両陛下が福島第一原子力発電所事故に伴う東京電力の計画停電に合わせ、皇居・御所で15日以降毎日、自主節電を続けていることを明らかにした。  羽毛田信吾長官らによると、御所では計画停電の第1グループに合わせて自主的に電源を切っている。17、18、22、23日は1日2回実施。東電が停電を見送った場合も実施しているという。  羽毛田長官によると、天皇陛下からは「大勢の被災者、苦しんでいる人たちがおり、電源すらない人もいる。私の体調を気遣ってくれるのはありがたいが、寒いのは厚着をすればいいだろう」「いつこういう事態があるかわからないし、こういうことはやってみないとわからないから、学ぶ機会ではないか」という趣旨の発言があったという。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「いつこういう事態があるかわからないし、こういうことはやってみないとわからないから、学ぶ機会ではないか」
  • 福島原発1号機、雑然とした中央制御室の理由 | レスポンス(Response.jp)

    東京電力(清水正孝社長)が昨日に続き、福島第一原発の中央制御室の様子を公開した。今回は1号機中央制御室。6号機まである福島原発の中で、建物も出力もいちばん小さい。その室内は雑然としていた。 昨日、公開されたのは3号機と4号機の中央制御室だった。震災後でも、まるで主を待っているかのような整然とした室内だった。しかし、24日13時頃に東電社員によって撮影された1号機の内部は、まるで違っていた。 昨日との違いは、まず天井の照明を柔らかくするスリットが、外れてバラバラに落ちかけていることだ。はめ込み式で簡単に外れるから、未曾有の大地震の中で、この程度は驚くほどではない。 物語は、この雑然とした室内にある。 画面手前に積み上げられた段ボール箱は、中央制御室に手作業で持ち込んだバッテリーだ。計器類などの点検や各種モニターを作動させるための電力は必要不可欠だ。 その右手には、ツールボックスのようなケース

    福島原発1号機、雑然とした中央制御室の理由 | レスポンス(Response.jp)
  • なんで電気って東京電力が独占してるの?? おもいっきり濁点

    1:名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 02:38:43.88 ID:0 東京電力の地震に対する不祥事の多さに呆れてもう契約を解除したいんだけど 電気って東京電力が独占してるんだよね・・・ ラーメンや電車みたいに同業者が入ればいいのに 2:名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 02:39:34.70 ID:0 自家発電にすればおk 3:名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 02:42:02.37 ID:0 千葉とか自家発で電気をまかなう工場はボチボチある 4:名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 02:42:30.79 ID:0 ソフバンとかに参入させたら面白いかもな 5:名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 02:42:52.53 ID:0 関西電力とか九州電力とか東北電力とか色々あるじゃん 7:名無し募集中。。。:2011/03/24

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「29:原子力は国が管理しとけ、あれは民間企業が扱えるものじゃない 」と思うが、国で管理できるのか。原発を廃止にしてもうん十年も残るわけで…。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 社会

    事故評価と放射能放出量  東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。  原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。  国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7=深刻な事故」

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    影響と効果があるなら、保安院は逃げ腰にしか見えない結果なのだが。
  • 東京電力、5月分電気料金を70円値上げ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    標準家庭で月6385円前後になる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達価格の上昇を反映したもので、値上げは3か月連続。電力や都市ガスの他社も同様に値上げする見通しだ。 値上げは、燃料費の変動を毎月の電気料金に反映させる制度によるものだ。東電の値上げ幅は2009年5月の制度導入後、10年8月と並んで最大規模となる見通し。今後は、東日巨大地震の影響を踏まえた格的な値上げがいつ行われるかが焦点となる。東電は、福島第一、第二の両原子力発電所が全面停止し、燃料費がかさむ火力発電所の再稼働などを増やしているためだ。一方、東京ガスは、5月分から約50円値上げし、月額5300円程度にする。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):原発、過酷な現場 食事はカロリーメイト・椅子で睡眠 - 社会

    福島第一原発の復旧作業から休憩に戻り、線量計の測定を受ける東京電力の作業員=23日、福島県いわき市の小名浜港、河合博司撮影  震災から25日で2週間。東京電力福島第一原発は予断を許さない状態が続く。一方で、現場の作業環境も劣悪さを増している。その一端を、東電社員の家族が明かした。  「睡眠はイスに座ったまま1、2時間。トイレは水が出ず、汚れっぱなし」  今週初め。神奈川県に住む女性のもとに、第一原発で復旧作業にあたっている夫から初めて電話があった。夫は40代、東京社の原発部門の社員だ。11日の震災発生後からほぼ連日、対応のため会社に泊まり込んだ。16日、ようやく自宅に戻ったが、出勤すると、そのまま第一原発行きを命じられた。  「ヘリに乗る。福島に行く」  こんなメールを最後に、メールも電話もつながらなくなった。  16日は3号機から白煙が上がり、放射線量が上昇。自衛隊は上空からの放水を断

  • カメラが見た東日本大震災 VOL.4「祈り」() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    カメラが見た東日本大震災 VOL.4「祈り」() @gendai_biz
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • 目指せ35%省エネ、今だからこそ“本気の節電術”(前編)

    目指せ35%省エネ、今だからこそ“気の節電術”(前編):大規模停電を回避せよ!(1/5 ページ) 東北関東大震災の影響で、首都圏の大規模停電も懸念されている昨今。実際に大規模停電が起これば、首都機能がマヒし、最悪日全体に影響しかねない。この大規模停電を避けるためにも節電できるところは節電するのが肝心だ。とはいえ「テレビを消せ」「PCを付けっぱなしにするな」という実効性が疑われることに努力しても仕方がない。当に効果のある節電を考えてみよう。 東北関東大震災の影響により、東日を中心に節電が呼びかけられている。ネオンの消えた渋谷の街を見て「こんな時期だから皆で協力しないと」と若者がインタビューに答える映像も目にする。首都圏で始まった計画停電は5月には一旦終了する予定だが、夏はさらなる計画停電が不可避だという。 計画停電をはじめ、鉄道会社やそもそも東京電力管内で生活する多くの人たちの努力に

    目指せ35%省エネ、今だからこそ“本気の節電術”(前編)
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    その前に本当に必要なのか?と、必要ならいつ必要なのかと、統合か。
  • [名言/習慣] よい習慣はなくならない財産&辛いときに平常心を保つ知恵

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 人生には、強い風を受けることもあるし、思いもよらない事故だってあるかもしれない。 そんなとき、自分を支えるケーブルを構成する鋼線=習慣が、太ければ太いほど、多ければ多いほど、崩れ落ちることなく、切れることなく、生きていけるんじゃないだろうか。『暮らしが変わる40の習慣』 (金子 由紀子 著/二見書房) より 先週は「身についた知識」は誰にも奪うことができない財産のようなものという内

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • asahi.com(朝日新聞社):作業員2人、靴に水入ったまま作業 被曝によるやけどか - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所で24日、事故の復旧作業に当たっていた作業員2人が放射線に被曝(ひばく)し、病院に運ばれた。東京電力は、2人は被曝によるやけどの可能性も否定できないとしている。東日大震災に伴う今回の事故で、被曝量100ミリシーベルトを超えた作業員は、累計17人になった。  福島県立医大病院に搬送された作業員2人は午前10時ごろから、3号機のタービン建屋の地下1階で電機設備の復旧作業をしていた。くるぶしぐらいまでの高さの作業を履いていたが、放水などのために床には高さ30センチほど水がたまっており、くつの中に水が入ってきたが、そのまま午後まで作業を続けた。  2人の全身の被曝量は170〜180ミリシーベルト程度とされる。吐き気など急性の被曝症状として典型的な症状がないため、全身にそれほど大量の放射線を浴びていない可能性がある。しかし、足には水ぶくれなどやけどの症状があり、東電の

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    業務委託の指示系統なしか。
  • not found

  • 【速報】NHKで放送事故 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/24(木) 22:16:47.14 ID:khAovLXC0 ?PLT(12666) ポイント特典

  • asahi.com(朝日新聞社):農業大国に原発の打撃 福島の農家「なぜこんなことに」 - 社会

    福島県二松市の大野達弘さんは、ハウス栽培のコマツナなどをトラクターで廃棄した=23日、金子淳撮影  福島第一原発の事故で農業に大きな打撃を受けた福島県は、就農人口が茨城県、北海道に次いで全国で3番目に多い「農業大国」だ。沿岸部での放射線の影響で山あいの産物も一律に出荷が制限され、生産者は悔しさをこらえきれずにいる。  「事故の収束を願い続けたが、こんな結果になるとは……」。原発から約100キロ離れた会津若松市でコマツナやホウレンソウなどを作ってきた管利明さん(58)は、政府が県単位で出荷停止の指示を出したことに憤る。「国の判断はおかしい」  福島県は、沿岸部の「浜通り」、県中央の「中通り」、県西部の「会津」の3地域に分かれる。同市を含む会津地方は、「畑が雪に覆われ、露地野菜が栽培されていない」として、県の農産物に対する放射線の影響調査の対象に含まれておらず、汚染の程度は明らかではない。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「同じ県内でも地理的な違いから影響に違いがあるはず。数値が出ないのに出荷停止とされては農家が納得しない」
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

  • 関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出
  • 年功下落の時代へ! - Chikirinの日記

    国内で、主に20歳から39歳くらいの消費者に売れている商品やサービスを販売、提供している会社に勤めている場合、 <オヤジ世代> 1950年(戦後すぐ)からバブルピークの1989年あたりまでに働いていた世代 オヤジ:「わしらは必死で働いた。文句も言わずに土日も働いた。だから会社の売上もどんどん上がって、オレ達の給与もどんどん上がっていったんだ。」 ↓ 真実:ちゃいます。顧客人口が急増していた時代だから、売上がどんどんあがり、給与もどんどんあがっただけです。 <オレら世代> バブルが崩壊した1990年以降に働き始め、今も働いている世代 オレら:「オレだって頑張ってるつもりなのに、ここんとこ売上も伸び悩みだし、給与も全然あがらないよな〜。なんだよ、これ。」 ↓ 背景:顧客人口が増えなくなってるんで、そりゃあ売上も上がらないし、給与もあがりません。仕方ないんです。 <これから世代> 来年以降に

    年功下落の時代へ! - Chikirinの日記
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
  • 3PAR買収で顧客開拓の武器が揃った

    3PAR買収で顧客開拓の武器が揃った 米ヒューレット・パッカード StorageWorks Division 上級副社長兼ゼネラルマネジャー デビット・スコット氏 米デルとの買収合戦で、米3PARのストレージを手に入れた米ヒューレット・パッカード。3PAR製品はクラウド環境での利用に強みを持つ。これまでにも買収でスケールアウトSANやスケールアウトNASを製品ラインナップに加えてきた。揃えた製品群をどう顧客に訴求するのか。米ヒューレット・パッカードStorageWorks Divisionのデビット・スコット上級副社長兼ゼネラルマネジャーに、今後のストレージ戦略を聞いた。 新規顧客の開拓に力を入れる。3PARの買収で完成した、死角のない製品ポートフォリオを顧客に訴求する。現時点で外付けストレージ市場におけるシェアは11%に留まる。残りの89%の顧客をどこまで開拓できるかが2011年のテーマ

    3PAR買収で顧客開拓の武器が揃った
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
     P9500は、主にオンプレミスで予測可能な負荷を処理するミッションクリティカル用途で実績がある。一方3PAR製品は、予測が難しい負荷とマルチテナントでの利用というクラウド環境を想定
  • 破壊された核分裂炉「緊急冷却」のメカニズム 福島原発事故を技術的側面から整理する(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    今回の東北地方太平洋沖地震と津波によって引き起こされた事象の中でも、東京電力福島第一原子力発電所の壊滅は、様々な意味で社会に大きな影響を与えるものとなっている。 その事象の内容と、社会への影響について、今分かっている範囲で説明を試みようと思うのだが、まず、こうした核分裂炉とその周辺設備の事故、そして「放射線被曝」について、原発事故の発生直後からインターネットの上だけでも研究者や専門家による一般の人々に向けた事象の分析や解説が様々に展開されていることをお伝えしておきたい。 ここで一度落ち着いて、以下に紹介するウェブサイトで語られていること、そしてそこからさらに展開してゆくリンクの先を覗いてみることをお勧めしたい。 ネット上で入手できる「正しい」情報 まずは東京大学大学院理学系研究科教授の早野龍五さんが、3月13日からツイッター上で一般の方々とやりとりしていた「Q&A」をまとめたものが、「サイ

    破壊された核分裂炉「緊急冷却」のメカニズム 福島原発事故を技術的側面から整理する(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「全体を見渡して全体像を描き、可能性を徹底的に考え、そこから対応策を立てるしかないのだ。」
  • 危機における技術のマネジメントとは | タイム・コンサルタントの日誌から

    「どうだ、状況は?」 「かなりヤバイ。温度が上がってきている。液面も落ちてきた。」 「困ったな。一番の問題は容器内の圧力だろう。今どれくらいある?」 「計器のトラブルでよく分からないんだ。表面温度から見てたぶん7~8気圧くらいになってる」 「設計圧力は?」 「4.5だ。5や6くらいまでなら持つ自信はある。でも8となると、正直厳しい。」 「時間との勝負だな。安全弁をふかせるしかないか。ポンプさえきちんと回せれば抑え込めるはずなんだが。」 エンジニアは、こういうしゃべり方をする。ちなみに、上の会話は創作である(念のため)。エンジニアの会話は、数字と見込みと判断と、そして感覚からなっている。これは、科学者や、役人や、政治家や、法律家の話し方とはずいぶん違う。科学者は「ヤバイ」という言葉遣いはしない。科学者は論理的に確実なことしか言わないし、論理的でないことを言えば、科学者でなくなってしまう。政治

    危機における技術のマネジメントとは | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 日本の病の一つ目。「戦力の逐次投入」 - 漂流する身体。

    まだ、考えがまとまりきって居る訳では無いが、幾つか典型的に日人や日企業が構造的、或いは風土的に不得意な種類の意志決定が有る気がする。読んで頂いている皆様も常日頃から、同じ事を感じているのでは無いだろうか。こういうステレオタイプに物事を当てはめて、ゼロかイチかに割り切る議論が、必ずしも複雑化した現代の事情を正しく理解するのに適したアプローチだとは思わないが、何事にも例外が存在することを前提とした議論であれば、多少は正しさが担保できるであろう。 その典型的な意志決定の一つは、「戦力の逐次投入」をしてしまうことである。これまで借金を増やしてきた施策の延長線で、また借金を増やす様にしか感じられない概算要求96兆円とか、半導体や液晶パネルに続いてまた同じパターンで太陽電池やリチウム電池が大量投資と価格競争を得意とする韓国勢や中国勢に迫られているニュースとかを見るに、国家予算や事業投資予算といった

    日本の病の一つ目。「戦力の逐次投入」 - 漂流する身体。
  • 兵力の逐次投入はやってはいけないと言われていますがそれはどうしてですか? - ランチェスターの第二法則で考えると分かりやすいと... - Yahoo!知恵袋

    ランチェスターの第二法則で考えると分かりやすいと思いますが、 兵数の違う多A軍と少B軍が兵数以外は同じ条件で衝突した場合 B軍が全滅するまで戦うとA軍の残存兵力は (Aの兵数の二乗)-(Bの兵数の二乗)を平方根で開いたもの になるというものです。 例えばA軍5に対してB軍3とすると (5×5)-(3×3)=16 これを平方根で開くと4 つまりB軍は全滅したのに対しA軍は大半(4)が残るということです。 例えばA、B軍とも5の戦力を持っていて双方が全軍を投入すれば残存は両軍とも0になります。 仮にB軍が1ずつ出してくると 初戦は5×5-1×1の平方根で4.899 以後2~4回戦はそれぞれ 4.796、4.690、4.583 5回戦を終了した時点でB軍は全滅、A軍は4.472が残存します。 当初、同じ戦力を保有していたものが、B軍が逐次投入したことによって A軍はほぼ無傷でB軍を全滅させること

    兵力の逐次投入はやってはいけないと言われていますがそれはどうしてですか? - ランチェスターの第二法則で考えると分かりやすいと... - Yahoo!知恵袋
  • 計画停電について:まとめ | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    計画停電について:まとめ | NED-WLT
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/25
    「Googleリアルタイム検索」と「冷凍庫でペットボトルを凍らす」リアルタイムは直後、のちどちらにも役立つ。冷凍庫は、その前に中身から精査。もっと前に水10日分をどう備蓄しようかな。<今ここ