タグ

2009年9月6日のブックマーク (26件)

  • 記者クラブという金食い虫 - 池田信夫

    民主党は、官房長官などの記者会見を記者クラブ以外にも開放する方針を打ち出しています。これは当然のことですが、この機会にメディアの側も記者クラブを見直してはどうでしょうか。欧米にもpress clubはありますが、文字どおり記者会見などのときだけ使われるクラブで、各社の記者が24時間はりついて家賃も電気代も役所もちで、一緒に麻雀するような奇習は、世界のどこにもありません(韓国も廃止した)。それは官民癒着の象徴であるばかりでなく、経営の苦しくなってきたメディアにとっても重荷になっているのです。 私がNHKに勤務していた15年以上前から、社内でも「あんなにたくさんクラブに要員を貼り付けるのは無駄だ」という批判がありました。特に効率が悪いのは社会部で、当時は警視庁だけで30人近い記者がクラブにいました。警視庁だけではなく、6つの方面部にそれぞれ数人の記者がいて、警視庁キャップは部長なみの権力をも

    記者クラブという金食い虫 - 池田信夫
  • 『繋がれた小象と、根っこのない自分』

    生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる って匿名日記の中で、『繋がれた子ゾウのお話』という言葉が出てきた。何だろうと思って調べてみた。で、引用。 あるサーカス団に子ゾウがいました。 この子ゾウは、サーカスで芸を強いられており、 それ以外の時間は脱走できないように杭に繋がれた ロープで足を縛られておりました。 初めのうちは力ずくで逃げようとロープを 引っ張ったりしましたが、自分の力ではどうにも ならないことが分かると、それ以来逃げようとは しませんでした。 そんなある日サーカス団員が子ゾウに見つからぬよう こっそりと杭を抜き、子ゾウの反応を伺ってみました。 しかし子ゾウは一向に逃げようとはしなかったのです。 子ゾウは以前の経験から「どうしたって 逃げられないんだ」と、自分の限界を決めつけ それ以上の努力をしなかったのです。 自分の限界を決めつけなければ逃げれたものを、 結局子ゾウは一生

    『繋がれた小象と、根っこのない自分』
  • イーバンク銀行のサイトを左右反転したら、三井住友銀行になった - Feel Like A Fallinstar

    しばらく前から気づいてはいたのですが、改めて見てみて・・・・うーむ、これはさすがにやりすぎじゃないかって思います。 さすが楽天というか、もうなんというか。 ■まずは全体を比べてみる 上がイーバンク、下がSMBCです。   うーむ、綺麗左右対称・・・ せっかくなので、イーバンクの左カラムと右カラムを入れ替えてみます。 だいぶ似てきました。 ついで、色を緑色にし、バナーをSMBCのものにしてみます。 ・・・・・(汗 ・・・・ まぁ、デザインの質が違うので区別がつく人は居ると思うんですが。 どうかと思います、ほんと。 ■(おまけ)エリアごとに見てみます 全部左がイーバンク、右がSMBCです。 まずは大メニュー。 三井住友銀行のほうがすっきりしているくらいでしょうか、違いは。 ※項目自体が違うのは、サービスが違うので無視してください・・・   次がキャンペーンエリア でもって商品一覧 小さなアイコ

  • 学校司書と学校図書館について考える - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    半月ほど前、公立中学校の非正規職員の学校司書として勤められている方の実録同人誌を某所で入手してまいりました。そのサークルさんのは初めて入手しましたが、学校図書館で働くことの楽しさも息が詰まるような苦しさも、どちらも赤裸々に綴られている重い内容でした。 学校図書館ってワンパーソンライブラリの宿命とはいえ、担当教員との相性がかなり仕事の要になってるっぽいのはちと辛そうだとか、管理職(校長や教頭)は逃げちゃあかんよ、とか、また、仕事へのプライドは主張しすぎると日では遠吠えに聞こえてしまいがちだよね、とか、いくつか考えさせられる点はありました。 しかし、一番身につまされたのは、その学校司書が選書権はしっかり与えられていながら、経費支出の権限などがない故に、例えば折角選書した図書の発注が先述のような担当教員関係のトラブルで中断する等、ある局面で歯噛みするしかないというエピソードでした。 もう一つ

    学校司書と学校図書館について考える - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 : 404 Blog Not Found

    2009年09月06日17:00 カテゴリMath ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 Amazonで見つけてあわてて購入。 通信の数学的理論 Warren Weaver / Claude Shannon / 植松 友彦訳 [原著:Mathematical Theory of Communication] 知らなかった。 このあまりに重要な業績が、書まで邦訳されていなかったことを。 [追記あり] 書「通信の数学的理論」は、情報科学にとっての「プリンキピア」。情報をデジタルに扱うという、今我々が空気のように扱っている手法は、すべてここから始まったのだ。 目次 通信の数学的理論への最近の貢献(ワレン・ウィーバー) 通信の数学的理論(クロード・E.シャノン) I 離散的無雑音システム II 雑音のある離散的通信路 III 連続情報 IV 連続通信路 V 連続情報源のレート 付録 訳者解

    ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 怒りの大気に冷たい嬰児が立ちあがって - 底抜け図書館大脱走

    いささか気がめいって、話題の旬はとっくに過ぎ去ってしまったのだが、一応アップしとこうと思います。 図書館関係者、特に若手のあいだで盛り上がっているらしいのが下記のイベントである。 ≪全国の図書館関係者が東京に集う全国図書館大会。 その前日、10月29日(木)にイベントやります! この機会に日頃なかなか知り合えない、他県の人、他館種の人とつながりをひろげたい……。 そんな人たちのための、そんな人たちによる前夜祭です。 委託・指定管理など、いまの図書館の目の前の話は禁止。中堅からもっと若い人への説教も厳禁。明るい笑顔で図書館の夢を語るために集まってください。 【開催日時】 2009年10月29日(木)午後7時〜午後9時 【開催場所】 HUB(ハブ)日比谷店 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビルB1 電話03-3592-0309 【参加費用】1500円 (スタンディング席

    怒りの大気に冷たい嬰児が立ちあがって - 底抜け図書館大脱走
  • 頭が悪い人向けの、ビジネス書の読み方 : けんすう日記

    20代での仕事のレベル 20代でどれだけいい仕事をするかで30代以降での仕事が決まるんだ、という話をどっかで聞いたことがあります。 僕が考えるに、20代の人がやる仕事って、仕事のやり方を知っているかどうかだけで成果が出ます。たいして能力の差はない気がしていて、向いている仕事をやりつつ、仕事のうまいやり方を知っていればたいてい評価されます。 評価されれば仕事もしやすくなりますし、楽しくなります。評価されている人にはいい仕事が集まるのでどんどん成長していくわけです。だから20代のうちに、仕事のやり方を勉強していたほうがいい。 しかし、、 しかし、僕は馬鹿なのです。馬鹿だから、基的に仕事ができなくて、というか小学生の頃から勉強も体育も美術も音楽もできないかわいそうな感じの子だったのです。 しかし、幸運なことに、自分が馬鹿であろうということは、うすうす自覚していたので、社会人になる前くらいからい

    頭が悪い人向けの、ビジネス書の読み方 : けんすう日記
  • 公営住宅「未納金」は664億円 役所の取り立て甘くないか

    市営住宅と都営住宅で家賃の未納が相次ぎ、未納金は増加の一途を辿っている。国土交通省の2007年のデータによると、全国の市営住宅に県営住宅と都営住宅を含めた公営住宅の未納金は664億1360万円にもなる。多くが退去している人の分で、引っ越して住所がわからず、回収できないというのが役所の言い訳だ。しかし、これだけ多いのは、取り立てが甘いからではないか。 退去者には催告状を送付しているだけ J-CASTニュースが12の政令指定都市に市営住宅の2008年度家賃回収率を聞いたところ、仙台市98.1%、さいたま市96.6 %、千葉市95.1%、横浜市98.06%、川崎市95.95%、新潟市98.30%、大阪市99.05%、堺市94.36%、神戸市99.26%、岡山市96.09%、広島市97.9%、福岡市98.05%だった。 これだけをみると家賃の回収はうまくいっているようだが、過去の未納分を合わせた回

    公営住宅「未納金」は664億円 役所の取り立て甘くないか
  • “絶対にインタビューを受けない男”明石家さんまがあのメディアで「独占告白」

    明石家さんまといえば、いわずもがなの日を代表するお笑い芸人の一人。瞬時に言葉を選ぶ反射神経は、年を重ねても衰える様子はない。その一方で、自分の言葉が活字に残ることに人一倍慎重な一面を持ちあわせていることは意外に知られてない。パブリシティ絡みでの短いコメント類などを除けば、インタビューや対談などのまとまったボリュームの”語り仕事”は、まったくといっていいほど、受けてこなかったのだ。 そのさんまが、太田出版の『人』巻頭特集で、約40ページにわたるロングインタビューに応じたことがわかり、業界内で話題になっている。 「正攻法で正面からオファーしてご快諾いただきました。マネージャーさんも驚いてましたね。さんまさんが『人』に若干の興味と信頼を抱いてくださったのだとしたら光栄なことです」(北尾修一編集長) 笑いに目覚めた幼少時代から、なぜ落語家としてスタートしたのか、『ヤングおー!おー!』(毎日放

    “絶対にインタビューを受けない男”明石家さんまがあのメディアで「独占告白」
  • 「政治主導」とは国会空白ではないはず

    あちらから、こちらから「元気か」「大丈夫か」と連絡をいただき、いくつかの活動や仕事の提案をしてくれる人もいる。善戦したとは言っても、国会の議席を失った時にあれこれと気にかけてくれる友人・知人・先輩の厚意に月並みな言葉だが励まされる。さて、明日からは「連立政権協議」の大詰めの週が始まる。もう一度、政治主導(官邸主導)について考えてみたい。 国家戦略局について、今日の読売新聞では次のように書かれている。国家戦略局はまず準備室として国会議員の中堅5人と民主党職員5人の計10名程度でスタートし、準備室が助言を得るための10人程度の有識者会議を設置するとのこと。 (引用開始) 国家戦略局に議員ら10人登用、官僚は連絡役どまり 民主党は5日、新政権で予算の骨格策定などにあたる首相直属の国家戦略局について、国家戦略相とこれを補佐する国会議員ら約10人による「準備室」としてスタートさせる方針を固めた。 準

  • Gov 2.0を見据えた需要主導のクラウド戦略を - 雑種路線でいこう

    役所から「日のクラウド振興策をお題目で終わらせないために」の続きを話すようにと依頼を受ける。何を話そうか悩ましいところだが、とりあえず考えていることをブログにまとめて、フィードバックも踏まえた上で考えることにした。 いわゆるクラウド・コンピューティングについて、その定義が明確ではないが、米国NISTなどが用語の定義を検討しており、ISOもクラウドコンピューティング関連の標準化に関心を持っている。ITUも今後サービス提供基盤としてのクラウドコンピューティングについて標準化を検討するだろうから、遠からずくっきりした輪郭やが現れ、標準化のロードマップもみえてくるのではないか。 グーグルやアマゾン、マイクロソフトが大規模なデータセンターを建造し、低コストなPCベース大量のサーバーをミドルウェアで連携させて大規模サービスを運用していることが広く話題となったのはここ数年のこと。いわゆるハードウェア・

    Gov 2.0を見据えた需要主導のクラウド戦略を - 雑種路線でいこう
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める - 政治

    高速無料化による経済効果  高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。  試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。  朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。  朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割

  • ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog

    ゲーム理論にメカニズムデザインという分野がある。これ自体は非常に数学的に高度なので、一般の読者にはおすすめできないが、基的な考え方は福祉経済学を拡張した規範的ゲーム理論だ。普通のゲーム理論は、あるゲームのルール(利得行列)のもとで人々が合理的に行動するとどうなるかという結果を予想するが、メカニズムデザインでは逆に、望ましい結果を実現するゲームのルールはどのようなものかを考える。 最近、2週間ほどツイッターを使ってみて、意外にノイズが少ないことに気づいた。直感的には、断片的な「つぶやき」を全世界に発信できるとノイズだらけになりそうなので、私もアカウントをとったまま休眠状態だった。しかし先週のネットラジオで聴取者の反応を募集するために使ったら、意外にちゃんとした意見が集まった。これについて先週のASCII.jpで書いたら、いろんな反応がきた。 Dankogaiは「たとえ@celeb 三国

  • 【都市伝説を追う】アキバの麻生人気は都市伝説だったのか? 自民大敗で検証してみた (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】アキバの麻生人気は都市伝説だったのか? 自民大敗で検証してみた (1/5ページ) 2009.9.6 04:00 民主党の圧勝に終わった総選挙。自民党は、昨年9月の総裁選で“選挙の顔”として選んだ麻生太郎首相をみこしに担いで戦ったが、約200議席を失い、野党に転落した。“麻生人気”を演出したのは、2年前の総裁選で自民党部(東京・永田町)前に押しかけた“アキバ(秋葉原)系”の支持者たちだった。あれから2年。総選挙をめぐる話題として、アキバは大きな話題にはならなかった。麻生首相の支持者はどこへ行ったのか。アキバへ足を運んでみた。(磨井慎吾) 「オレ達の太郎」から1年 8月30日、総選挙当日の東京・秋葉原。小雨が降る中、JR秋葉原駅を出て中央通りを北に進むと、麻生首相のイラストとともに「オレ達の太郎!」と大書した巨大な看板を外壁に掲げたビルが目につく。 このビルの1階で今春か

  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • Browser.js 正しい"日本人"の作り方("出る杭を打つ"の効用)

    The Latest Pop News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 文章ばっかり書いていて飽きてきたので、たまには文章ではなく箇条書きで(笑) さっきちょっと思ったことをつらつらと書き連ねてみました。 思いつくまま書いてみたので、実はあんまり深く考えてはいなかったり。 でも、まあ、その内容はともかく、一つの発想として、楽しんでいただければいいんじゃないかなと思います。 そんな感じで、それ以上のものでも、それ以下のものでもありませんね。 (続きはこちら) 正しい"日人"の作り方 ①ある人(A)が、ある"もの"を作りたいと考える  Aはそれが完成すると、他人の反応が見たくなり、それを一般に公開することにした   ↓ ②しかし、レヴェルの低いAの作品は思うような評価を得られ

  • 比例区削減で消えようとしているもの - 非国民通信

    ご支援に感謝し再出発期す(公明党) とりわけ、太田代表、北側幹事長の議席を失ったことは痛恨の極みだ。今回の民意を真摯に受け止め、党全体で議論を重ね、早急に態勢を立て直してまいる決意だ。わが党に熱い支持を寄せてくださった有権者の皆さま、吹き出す汗をぬぐって選挙戦を戦ってくださった党員・支持者の皆さま、献身的なご支援を寄せていただいた創価学会員の皆さまに対し、心から感謝とお礼を申し上げます。 今日はなんと、公明党の大営発表を引用します。と言っても意外にマトモだったりするのですけれど。自民党と組んでやってきたことはさておき、外面は結構、良識的だったりするんですよね。宗教団体を母体とするもう一つの政党は今回の選挙結果に恨み言めいた総括を出してきたようですが(参考、幸福実現党の謎釈明 - flagburner's blog)、公明党は大人の対応に終始している印象です。 まぁ宗教的と言えば、むしろ自

  • 業務連絡 夏休み中の京大図書館関係 - 天漢日乗

    主に現在学外のOBおよび研究者向け。 附属図書館は9/30閉館。 利用申請書を書けば、誰でも利用できる。卒業生は、卒業証明を提出すると、閲覧証を数日後に交付して貰える。 平日 書庫利用は9:00〜21:00まで。開架は22時まで。ただし学外利用者は書庫内検索不可。 土日 書庫利用は10:00〜16:00まで。開架は17時まで。以下同じ。 複写 館内にセルフコピー用複写機設置。コピーカードは時計台下の生協で購入可能。ただし、領収書発行は月〜金のみ、カウンターで購入の時可能。店舗営業時間は月〜金 10:00〜18:00。それ以外は休業中。コイン式コピー機もあるので、カードがない場合は小銭を用意。 文学部図書館ではすべての雑誌を文学研究科学術雑誌センター(仮称)に移行するため、9/15以降9/30まで一切利用不可。 文学研究科学術雑誌センター(仮称)は10/1に東館に開館予定。 そのため、9/2

    業務連絡 夏休み中の京大図書館関係 - 天漢日乗
  • 地デジ補助金の「おかわり」900億円 - 池田信夫 blog

    政権交代のドサクサにまぎれて、総務省は地デジに補助金900億円を投入する概算要求を出した。その内訳は、「受信機器購入等の支援」に338億円などとなっているが、こういう補助金は何を根拠に出すのだろうか。NTTドコモの第2世代携帯電話は2012年にサービスを終了するが、その端末をもつ利用者にも第3世代の「受信機器購入等の支援」は行なわれるのだろうか。 もともと電波法では、周波数は免許人に貸与されているもので、それを取り上げるのも移行させるのも行政の裁量であり、周波数の移行に際していっさい補償は行なわないのが原則である。携帯電話も含めて、すべての免許人は自己負担で周波数の移行措置をとってきた。ところがテレビ局だけは、アナアナ変換の1800億円をはじめ、「デジタルデバイド」や「エコポイント」などの名目で数千億円の補助金を得てきた。おまけに、また補助金の「おかわり」をしようというのだろうか。 こ

  • 藤田晋『PV倍増計画』

    昨日からアメーバ事業部の幹部7名で青森まで行って、 来期(10月から)のアメーバ事業の目標を設定しに 行ってきました。 昨年は「100億PVを目指す!」というきりのいい数字を 目標にし、上手く組織に浸透させることができましたが、 来期は150億とか200億とか中途半端な数字になりやすい。 あれも大事、これも大事、とみんなが思う中で、 最上位概念となる1つの目標を設定するのは リーダーにとっては最重要仕事です。 メンバーは様々な事情を抱え、多様な考えや価値観を持っている。 そのベクトルがひとつの目標にむかって一致団結したとき、 組織はその何倍も能力を発揮することができるのです。 青森まで行って決めてくる意義もあるかと思います。 目標は、解り易く、背伸びすれば届きそうなものでなければ ならない。 来期はPVの目標をやめて、会員数1000万(現在約600万) を目指そうかとも考えましたが、今の増

    藤田晋『PV倍増計画』
  • 『キサマがいる場所は我々が20年前に通過した場所だッ!』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 「農業経済に詳しい専門家」などがよく言うことですが、 米価を下げて零細農家を潰し、そのぶん農地を大規模専業農家に集めれば農家の収入は増え消費者も安い米がべられ八方丸く収まる てな話があり、納得している方もそれなりにおられるようです。理屈の上ではそう間違っているようには見えないのですが、私に言わせれば、これはすでに実行されて、しかも完了しています。 実は米の生産者手取り価格ですが、20年前は現在の1.5倍近くあったというのは皆さんご存知でしょうか?しかも、これは額面の上だけでの話であり、物価や通貨価値のほうも考慮すれば実態の収入はもっと多かったと言えます。 では20年前の農家は、現在の1.5倍以上の収入でわが世の春を謳歌していたのでしょう

  • 傲慢な援助 - 池田信夫 blog

    "The White Man's Burden"の邦訳。開発経済学というのは、かつてはマイナーな学問だったが、最近は注目を集めている。マクロ経済学の関心が短期的な景気循環から長期的な成長理論に移り、先進国でも「成長戦略」が重要な問題になってきたからだ。他方、途上国は賢明な政府が指導すればいいという昔ながらの開発経済学も役に立たないことが判明し、両者の問題はかなり共通していることがわかってきた。 先進国にも途上国にもいえるのは、著者も指摘するように、政府の温情主義は有害無益だということである。経...

  • なう - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    Twitterが第二次ブームみたいな感じになってきて、第一次ブームのときになかった(ような気がする)言葉のひとつに、「なう」という言葉があります。「帰宅なう」とか、先の衆院選で話題になったものでは「初めて下野なう」とか「当選確実なう」とか。すごいよなあ、ここまで微分化しますか、と感心します。 コメントが賑わうタイプのブログやソーシャルブックマークのコメント欄なんかで最近目につく言葉は「噴いた」という言葉。これも、きっと、今この瞬間、みたいな気分を表現するためのものですよね。 ウェブのコミュニケーションツールは、出版という行為を簡便にしたり、時間を短縮したり、分散された情報を集積したり、ウェブの得意とする分野において高度化する一方で、リアルに優位性のある分野に対しては、テクノロジーでどこまで近づけるかという課題を持ちながら進化を重ねているような気がします。私はギークではないので、そのあたりの

    なう - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

  • 生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる

    京都から東京に単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、中部に住んでいたこともあるし10年以上前はパソコンのメンテ屋として京都や大阪中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙な土地を沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろう街の数々を。旅行で地方の街並みを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところに人が住んでいるなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、京都府の京丹後市だ。あそこにはコンビニもあれば学校だってある。役所だってあるし、民間企業の社屋だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、amazonで書籍を注文すれば普通に届けてくれるであろう地域だ。ユニクロだってあるかもしれない。

    生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる