タグ

あとで読むと仕事術に関するhito-kanのブックマーク (5)

  • マミートラックとは無縁、ファンケルの管理職ワーママの仕事術

    マミートラックとは無縁、ファンケルの管理職ワーママの仕事術:女性が活躍する職場(1/4 ページ) 2015年に女性活躍推進法が成立して以来、自社の管理職における女性比率をいかにして引き上げるかに頭を悩ませている企業は多いだろう。そんな中、化粧品・健康品のファンケルは、女性管理職比率が45.2%と高い水準にあり、2018年度末までに50%という目標も掲げている。 同社は1980年に創業。日で初の化粧品の通信販売の会社として、最初は現会長である池森賢二氏と数人の女性パートタイマーでビジネスを立ち上げた。現在も社員の8割が女性で、女性の力を生かすことに長けた企業と見受けられる。 管理職の女性はどのような働き方をしているのか、子育てをしながら部長として38人のメンバーを率いる、通販営業部 販売企画部 部長の山真帆さんに話を聞いた。 部長に就任して間もなく出産、育休明けでもポストはそのまま

    マミートラックとは無縁、ファンケルの管理職ワーママの仕事術
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
  • 神田昌典も実践中の「残業ゼロにする」ある方法とは? | シンプリィライフ

    2月17日の神田昌典2022講演信州に多くの方にご参加いただき、 誠にありがとうございました! 寒い長野も神田先生と参加されたみなさんのエネルギーに包まれ、 熱い熱い一夜となりました。 懇親会ではみなさん夢を語り合い話しに花が咲いて、帰… 神田昌典2022ジャパンツアーin信州さんの投稿 2017年2月17日 面白そうだったので参加してみたら、面白い話を聞くことができました。 神田さんは「ある方法」を試してみたら、 「アルマクリエイションズ(神田さんの経営している会社)で長い間やりたかったけどずっと進まなかったプロジェクトが終わってしまった」 「これまで残業だらけで辞めてしまう人だらけだったシステム開発会社が、残業ゼロにしたのにプロジェクトがどんどん進むようになった」 「サービスの品質が上がり、残業が劇的に減った」 というのです。 ある方法……気になりませんか? ピューリッツァー賞受賞者と

    神田昌典も実践中の「残業ゼロにする」ある方法とは? | シンプリィライフ
  • コミュニティデザインに必要な3つの意識って?――市川裕康さんに聞くコミュニティ運営の秘訣 - ご近所未来ラボ by ご近所SNSマチマチ

    自身で何かに挑戦してみたい、これをやってみたい!という思いを抱いたとき、頼りになるのが「コミュニティ」の存在です。自分一人の力や経験が不足していたとしても、誰かと一緒に取り組むことによって、その思いを実現することが可能になることもあります。 しかし、コミュニティが持つ力を持続的なものにするためには、ただ人を巻き込んだだけでは十分ではありません。そのコミュニティを運営するという視点が必要になります。 そこで今回は、コミュニティプラットフォームの運営に取り組む株式会社ソーシャルカンパニー代表取締役・市川裕康さんに、「コミュニティデザインに必要な意識」について、お話を伺いました。 市川さんは先日まで、コミュニティプラットフォームの「Meetup」で、コミュニティマネージャーを務められていました。また、個人として「コミュニティマネージャー感謝の日」や「コミュニティマネージャーズ・コミュニティ(CM

    コミュニティデザインに必要な3つの意識って?――市川裕康さんに聞くコミュニティ運営の秘訣 - ご近所未来ラボ by ご近所SNSマチマチ
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/10
    多くのコミュニティマネージャーに読んでもらいたい記事。
  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
    hito-kan
    hito-kan 2016/10/29
    働くママの段取り力やスピード感は、ほんとにすごいと感じる。負けずに自分も改善すること、大事だな。
  • 1