タグ

ツールと心理に関するhito-kanのブックマーク (11)

  • たった3万円から始める家庭に3Dプリンタがある日常

    最近、こんなツイートをしたところ、予想外にバズってしまいました。 最近、日常生活でちょっと不便な事があるとサクッとCADって3Dプリンターで解決!という体験が便利すぎて後戻り出来ない感じになってる。 Amazonで買うより早いの、あながち間違いじゃない。 #Fusion360 pic.twitter.com/sz9MGvAw29 — 井上 恭輔 (@kyoro353) 2016年12月26日 「21世紀のものづくり革命」を唱えたクリス・アンダーソンの名著「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる」が2012年に出版されてから早4年。「誰でも家庭で簡単にものづくりができる時代!」という内容に心を踊らせ、夢を抱きながらも、数十万円を越える個人の趣味としては勇気のいる初期投資技術への理解、要求スキルも相まって、2016年現在においてもまだ、結局は夢物語だったなぁ…と感じている人が大半なのではな

    たった3万円から始める家庭に3Dプリンタがある日常
    hito-kan
    hito-kan 2016/12/29
    日常使いができると、確かに思考が変わってきそう。
  • Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)の安宅です。 最近、Kickstarterで日のアニメ/マンガ/ゲームプロジェクトが増えてきています。 2015年には幻の作品となっていたゲーム、「シェンムー3」がKickstarterで約7.8億円もの支援金を集めることに成功し、業界にインパクトを与えたことは記憶に新しいと思います。 活況を呈してきている海外クラウドファンディングは、個人的にも、またTOMのミッションである、「クリエイター・エコシステムの構築」の一貫としても非常に興味があるところで、年初に社内メンバーと一緒にリサーチを行いました。リサーチを進めていく中で、クラウドファンディングがファンとクリエイター/メーカーを繋げる新しいカタチであり、大きな可能性があると肌で感じました。 日では、個人による出資/支援や寄付の文化はまだまだ根付いていないように感じます。今後

    Kickstarter解体新書:海外クラウドファンディング成功事例&分析レポート | Tokyo Otaku Mode Blog
    hito-kan
    hito-kan 2016/01/28
    クラウドファンディングに関するすんごいノウハウ集!
  • 人気ブログを作るための5つの方法論「バズる記事の書き方」から「読者の増やし方」まで - LITERALLY

    今回はブログ運営の具体的な方法論について、5つのテーマに分けて書いていく。「良質な記事作成のための考え方」等についてもまとめていくので、ブロガーだけでなくWebメディアの運営者の方々にも是非読んで頂きたい。 目次 ブログ(メディア)の戦略とコンセプトの決定 バズりやすい記事を書く ライティング力の向上とコツ 記事のネタ探しの方法 読者の増やし方 ①ブログ(メディア)の戦略とコンセプトの決定 ブログの戦略やコンセプトを整理しておくと、後々壁にぶつかったときに乗り越えやすい。 いくつか整理しておくべき項目をあげておく。 ただし自分の文章力や記事の内容に自信があるのであれば、下のようなことは考える必要はないだろう。 コンテンツ:何をネタに記事を書いていくか コンテンツ大雑把には次のように分けられる。ブログ作成前に、自分が更新できるコンテンツは何があるか整理してみると良いだろう。 自分の経験をベー

    人気ブログを作るための5つの方法論「バズる記事の書き方」から「読者の増やし方」まで - LITERALLY
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/14
    シェアの心理 5つのパターンになるほど。
  • http://japan.internet.com/busnews/20111020/10.html?rss=

    hito-kan
    hito-kan 2011/10/21
    僕は1と3。たしかに、facebook と twitter を違う目的で楽しんでる。最後のTEDの動画も必見!
  • greatplacetowork.jp - このウェブサイトは販売用です! - greatplacetowork リソースおよび情報

    hito-kan
    hito-kan 2009/08/10
    トラストインデックス=「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯感」をカバーする57の設問で構成
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (9) メールではできない情報の発信と蓄積が社内ブログの魅力 - ベネッセ その2 | 経営 | マイコミジャーナル

    社内SNSや社内ブログといったコミュニケーションツールは、現段階ではそれほど認知度が高くない。それに相まって、ITやネット文化にあまり接する機会がない人々に、その良さをわかってもらうのは、かなり難しい挑戦と言えるだろう。前回に引き続き、ベネッセコーポレーションの山利博氏に、社内ブログを普及させるためのコツを訊いていく。 試行錯誤を繰り返しつつ、社内ブログの導入/普及を進めてきた山氏。導入前に不安もあったが、「最初は"スモールスタート"でもかまわないと思う」と、可能な部分から確実に手を着けてきた ネットを使わない人にブログを理解してもらう難しさ 山氏はブログを導入してみて、思った以上に広まっていかない苦労を感じている。ブログをなくてはならないツールと思う人たちがいる一方で、まだ「何がいいのかわからない」という社員も多いという。ブログが何かを変えるかもしれない、という思いはプライベートで

    hito-kan
    hito-kan 2008/01/23
    メールではできないし口頭でも存在しなかったタイプの新しいコミュニケーションが生まれるのが魅力。感情的なことを書きたがる女性に対し、情報を発信したがる男性には、ブログという形が合っていたのかもしれない
  • OSSの普及を推進する: 小さな一歩から | OSDN Magazine

    先ごろOSSムーブメントに対する批判をしたので(自分では建設的なものだと思っている)、今回はOSSの普及を推進する最善の方法を述べたい。先日の記事ではあのように言ったが、それでも私はオープンソース・ムーブメントを信じている。しかし、コミュニティは間違った方法でOSSを普及させようとしていると思う。 OSSの最重要製品はGNU/Linuxである。これには誰も異論がないだろう。しかし、一般人にとって(「オペレーティングシステム」がどのようなものか一般人が知っているものとして)オペレーティングシステムを切り替えるという考えは途方もないことである。 OSSコミュニティ全体が声をそろえて唯ひとつのOSS製品に切り替えるよう一般人に勧めたらどうなるだろう。一般人から見ると、今のところLinuxはとっつきにくい存在なので、すべてのOSS擁護者が人々をOpenOffice.orgに切り替えさせることに力を

    OSSの普及を推進する: 小さな一歩から | OSDN Magazine
    hito-kan
    hito-kan 2006/08/03
    すべてのOSS擁護者が人々をOpenOffice.orgに切り替えさせることに力を集中したら…。Microsoft Officeは使い続けるものの、PowerPointをImpressに切り替えようとしているのである。
  • ITmedia News:人の心を読むコンピュータ、間もなく登場?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hito-kan
    hito-kan 2006/06/29
    「自分の気分をあまり知られたくないという場合は、カメラにカバーをかけるだけでいい」ってところがポイントじゃないかな。多くの人はコンピュータに見られることにメリットを感じなさそう
  • 経営企画室 企画のもと: wiki がブログほどには盛り上がりにくい理由

    昨日のエントリでは比較的成功している wiki の利用例を取り上げましたが、今日は逆にあまり盛り上がっていないと思われる例を見ながら、その理由について仮説を立ててみます。 ○ 「旅行ガイド」と「旅行ブログ」の違い 2005/07/07 ITmedia エンタープライズ:Wikiで作る旅行ガイドブックサービス「トラベルブログ クチコミガイド」開始Wikiの仕組みの最大の特徴は、誰もが自由に情報を作成、改訂、編集することができる点。オンライン上の旅行ガイドブックをすべてのユーザーが編集者となって更新することが可能になる。オープンソースソフトウェアが、多くの人の手で改良されて発展してきたのと同様に、トラベルブログ クチコミガイドは、ユーザーによって作られる新しいタイプのオンラインガイドを目指すという。wiki を使ったサービスの例がこのようにニュースで取り上げられることは多くないので、まずはこの

    hito-kan
    hito-kan 2006/03/08
    なんでだろう? ここをブレイクできると大きそうだねぇ。
  • ストレスマネージメントプログラム

    hito-kan
    hito-kan 2006/03/05
    東京大学大学院・健康社会学教室主催(担当は河合薫さん)。eラーニングによるストレスマネジメントプログラムを一般人向けに開発・評価するためのアンケート。
  • 「社内での出会い」を促進するSNSサービス-リアルコム

    リアルコム株式会社は12月15日、社内の人的ネットワーク・コミュニケーション構築を促進するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「REALCOM KnowledgeMarket PeerLinks V1.0(以下、PeerLinks)」を発表した。12月22日より販売、2006年1月20日よりサービス開始する。 PeerLinksは、社内で同じ関心事を持つ人を見つけ、ネットワーク上で話し合ったりコミュニティを形成することを目的とするSNSシステム。つながりのある人をリスト化しリンクするブックマーク機能や、ブログ、コミュニティ作成、RSS配信といった、mixiに代表される個人向けSNSと同様の機能を搭載する。 これらに加えて、同じ趣味などを持つ人を推薦するリコメンデーション機能でつながりを促進するほか、Skype・MSN MessengerなどのIP電話、IM(Instant Mess

    hito-kan
    hito-kan 2006/01/20
    ASPサービスでグループ間の人のつながりが期待できるのがミソかも。KnowledgeMarketとの連携はあるのか?
  • 1