いつもフワッとした内容のnoteばかり書いているので、いきなりWebアプリSlackの話なんてどうしたんだ?!と思われた方もいるかと思いますが、今とてもSlackにハマっているわたしです。 Slackって?な方もいるかと思うので少しだけご紹介。 Slack を一言で表すと「ビジネスコラボレーションハブ」。人々と情報、そしてツールを一元化することで、多様でシームレスな「働き方」を実現するツールです。 “Slackはじめてガイドより(https://get.slack.help/hc/ja/articles/115004071768-Slack-って何-)” とSlackは言っているんですが、「ビジネスコラボレーションハブ」ってキーワードが概念すぎてよくわかんないですよね、、、、 Slackをひとことでいうならば「PCやスマホで使えるチャットツール(Webアプリ)」です。 実は私、前職がIT企
PowerPointで挿入した画像の背景を削除するには[背景の削除]ボタンをクリックし、削除したい範囲を調整します。削除される領域は、紫色で表示されます。 画像の背景を削除するには 画像の背景色を削除して、スライドの模様が透けて見えるようにするには、[図ツール]の[書式]タブにある[背景の削除]ボタンをクリックします。紫色が削除される領域なので、ハンドルをドラッグして紫色の範囲を調整します。 最後に[変更を保持]ボタンをクリックすると、紫色の部分が削除されます。ただし、画像によってはきれいに削除できません。 画像を削除するには スライド上の画像をクリックして選択し、[Delete]キーを押すと削除できます。画像を選択できないときは、画像がテーマのデザインの一部であるか、スライドマスター画面で画像を挿入したことが原因です。 この場合は、スライドマスター画面に切り替えれば画像を削除できます。た
「KPT」とは、「ふりかえり」によって、仕事やプロジェクトの改善を加速するフレームワークのひとつです。 個人的には、KPTはシンプルながらも非常に優秀な手法だと思っています。 仕事を進める中で、「やったことを振り返る」機会ってよくありますよね。年度末であったり、新たな目標設計をする際や、プロジェクトが終わったときなどなど…。 こうしたとき、ミーティングなどで盲目的に意見を出し合っても、「…で、どうする?」ということになりがちです。 そんな時にKPTを用いれば、スマートに現状分析を行うことができ、次にやるべきことが明確になります。 今回は、このKPTの日本企業における使い方の事例と、使う際に役立つITツール、進め方のコツを紹介します。参考にして、ぜひKPTを実践してみてくださいね。 【目次】 「Keep・Problem・Try」で構成される、KPTとは? KPTを実際に活用している日本企業の
▼使い方は簡単です。こんな感じで奥行き方向・水平方向ともに傾いた写真を用意します。 ▼次に歪んだ写真を「DxO Perspective」のウィンドウ内にドラッグ&ドロップし、右サイドバーにある【パース補正】のツールを使い写真の傾きを修正します。 ▲上の画像を修正する場合、左右の傾きと並行に【パース補正】ツールの点線を合わせ「プレビュー」ボタンをクリックします。 ▼すると、こんな感じで左右の傾きが補正された画像が表示されるので、問題なければ「適用」ボタンをクリックします。 ▼次に水平方向の傾きを修正するため、右サイドバーにある【水平】ツールを使います。 ▲画像の下の傾きと並行して【水平】ツールの点線を合わせ「プレビュー」ボタンをクリックします。 ▼水平方向の修正に問題なければ「適用」ボタンをクリックします。 ▼続けて、右サイドバーにある【クロップ】ツールを使い、写真を任意の大きさに切り取りま
アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S
Jま(じぇーま) @mono_jma パワポに使えるピクトグラム探してたらめちゃくちゃCOOLな素材サイト見つけたからみんなにも見てほしい。なんと全部無料で使える。 pictogram2.com pic.twitter.com/3oLHRYOcjj
この記事を読むのに必要な時間は約 14 分 31 秒です。 どうも、10月に入り週末が観劇で埋まってきている怜香@Ray_mnzkです。 今月はまあ、観たい公演がいろいろありましてw大忙しですが、充実した日々を過ごしております。やはり観劇は幸せになれますね。 そんな日々ですが、相変わらずののんびりマイペースでブログ書きなどは続けております。 今回は久々に知的生産系(になるのか?)でいきましょう。最近お気に入りのクラウドアウトライナー、Dynalistにまつわるお話です。 数年間愛用し続けてきたWorkflowyが機能不全に…… 様々な工夫を凝らして愛用し続けてきたWorkflowy 私はかれこれ2年ぐらいかな、ずっとWorkflowyを愛用し続けてきました。何度も記事にしてきましたし、Workflowyを快適に使うためのアプリ「Memoflowy」や「Handyflowy」も使いこなしてき
はてなブログで記事を書くときには 「見たままモード」「はてな記法モード」「Markdownモード」の 3種類の編集画面(編集モード)を選択できます。 それぞれの違いについては公式ヘルプが参考になります。 私は仕事柄、Markdownを使用することがあるので Markdownモードで記事を書いています。 はじめは戸惑うかもしれませんが 慣れてしまえば非常に簡易的にブログ記事が書けるので Markdownモード以外をご利用の方にも是非オススメしたい次第です。 編集モードの変更方法はこちらから 見出し(h1~h6) 記述方法 # 見出し1 ## 見出し2 ### 見出し3 #### 見出し4 ##### 見出し5 ###### 見出し6 出力されるHTML ブログ表示時には以下のようにHTML変換されます。 <h1>見出し1</h1> <h2>見出し2</h2> <h3>見出し3</h3> <h
タイムラインは自己責任 Twitter のタイムラインが定期宣伝、質問回答、診断メーカー、リツイートばかりで埋めつくされると辟易とした気分になってくる。僕自身もブログの告知などをしてるからお互い様だけど、ひたすら並ぶのはしんどい。 そんなにノイズが多かったらミュートやフォロー外しをすればよいのだけど、本人のつぶやきは面白かったりもするので難しい。あくまで一部のツイートが邪魔なのだ。それで、今更なのだけどキーワードミュートとリツイート非表示の設定を随時行うようにしたら大分快適になった。 キーワードミュートとリツイート非表示で快適なTLを取り戻す キーワードミュートはブラウザ版の設定画面から登録できる。 独自クライアントによっては存在していた機能なのだけど、Twitter 自体の機能から設定すれば他の環境も一括してミュートできるのが便利。とりあえず質問系のサービスは必須設定。場合によっては不愉
doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 20世紀を代表する経営学者として知られる故ピーター・F・ドラッカー氏は、その著書の中で、トップレベルのビジネスパーソンであり続けるためのポイントとして、 定期的に自らを振り返り、次に向けた改善点を洗い出す。 ことを指摘しています。その中でも特に重要なのが、半年〜1年というある程度の期間をまとめて振り返り、その長期的な営みを再解釈し、新たな仕掛けについて思案を巡らせること。 そこで本記事では、さまざまな知見をもとに1年間を振り返る上で非常に効果的で、多くの気づきを得られる振り返り法をご紹介します。 そして、この振り返り法がどのくらい有効であるかを検証するために、実際に40人の現役ビジネスパーソンにお集まりいただき、4人×10
突然ですが、インスタグラムを見ているとき、この写真をフォロワーに紹介したい!と思ったときはありませんか?Twitterではリツイート、Facebookではシェアの機能を使って紹介してますよね。では、インスタグラムでシェアしたいときは…? そんなときはサードパーティのアプリを使うことで、インスタグラムでも他の人が投稿した内容をシェアして紹介することができるんです!ということで今回は、無料アプリの「Repost for Instagram」を使った、インスタグラムで投稿をシェアする機能「リポスト」について、そのアプリの使い方・やり方ご紹介します。 インスタグラムの便利ツール ◆有名人の投稿状況が丸見えに!インスタグラム分析ツール「Aista」 ◆インスタグラムのハッシュタグ選びが簡単にできる無料のツール「ハシュレコ」 リポストって何? 「リポスト」とは「リグラム」とも呼ばれる、インスタグラム上
弊社では、Zoom等を活用したオンラインでのストレングスファインダーの資質の読み込み(プロファイリング)やコーチングなどの個人向けサービスを提供しております。 また、法人向け研修についても昨今の状況を鑑み、リモート(オンライン)での提供も対応しております。どうぞお気軽にご相談ください。
Instagramのアカウントを複数持っているのですが、そのうちの1つは「読書記録」のアカウント。 実はInstagramは、読書専用のアプリを入れることなくスマホに作れる本棚だなと思っていて、その使い方についてご紹介します。 ***** この使い方、友人であるhalettoの編集長の三宅朝子さんが作っていたInstagramのアカウント(@asako_book)を真似して作ってみたのがきっかけでした。 使い方は簡単。投稿&保存。 ①自分の読んだ本を簡単な感想とともに投稿する「読書録」としてこれは文字どおり、読んだ本の写真を撮って、投稿するだけ。 ハッシュタグを色々つけておくと、同じような本を読んだ人がフォローしてくれたりするので読書友達ができたりもします。 ②Instagramの"保存"機能が使える! 「次に読みたい本」のブックマークとして特に、オススメしたい使い方は、実はこちらの方。I
tag, and before any other scripts. Your first data will appear automatically in just a few seconds. -->
デフォルトは横です。 GoogleドキュメントのスライドA4をヨコにしたりタテにしたりという概念はないみたいで、サイズを変更すればよいみたいです。 1. [ファイル] – [ページ設定]を選択 2. プルダウン:カスタム でサイズを入力 A4タテ 21×29.8cm にします。 3. 設定されました
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く