タグ

マネジメントと組織開発に関するhito-kanのブックマーク (6)

  • 幸せな社員は創造性3倍、労働生産性1.3倍 働き方改革における幸福度の重要性を説く - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では慶應義塾大学大学院教授の前野隆司氏が登壇し、「『働き方改革』と『幸せの経営学』 当に社員と社会を幸せにする働き方とは?」と題して講演を行いました。 エンジニアリング学的な視点から幸せの研究を行う 前野隆司氏(以下、前野):こんにちは、前野と申します。よろしくお願いいたします。働き方改革と幸せの話をするために、やってまいりました。 幸せの話をするというと、「どういう人なのですか」と聞かれるんですけど……。私はもともとエンジニアでした。キヤノンに勤めてまして、それから慶應義塾大学 理工学部 機械工学科に移ってロボットや機械工学の研究をしていたんです。 機械工学科に13年いた後に、新しい大学院

    幸せな社員は創造性3倍、労働生産性1.3倍 働き方改革における幸福度の重要性を説く - ログミー[o_O]
    hito-kan
    hito-kan 2018/05/18
    前野隆司さんの講演「『働き方改革』と『幸せの経営学』」。まず幸福度向上から始める!
  • 組織やチームづくりに役立つ20冊

    こんにちは。@ryuzeeです。最近、組織やチームのことを考えるヒントになるを紹介してほしい、と言われることが多いのでダンプしておきます。あくまで自分で読んだ私見で選んだものなので、この定番がないのは何故だとかはあると思います。 定番 ピープルウエア 第3版著者/訳者:トム デマルコ;ティモシー リスター、松原 友夫;山浦 恒央;長尾 高弘出版社:日経BP社発売日:2013-12-24Kindle版:158ページISBN-13:ASIN:B00I96CJWO 「実際のところ、ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである」とあるように、ソフトウェア開発における問題点を人間の観点で整理している名著。第IV部では生産性の高いチームを育てるというテーマで機能するチームの特徴やチームの壊し方(守りのマネジメント・官僚主義・作業場所の分散・時間の分断・品質の削減・はったりの

    組織やチームづくりに役立つ20冊
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/04
    ryuzeeさんの2016年作成のまとめ。海外から国内まで、定番から読み物も幅広くカバー。
  • NHK 白熱教室JAPAN|これまでの放送 ― 番組詳細

  • なぜ組織は「迷走」するのか

    あなたの会社でも、このような声が挙がっていませんか。「うちの会社にはビジョンがない」「上司のマネジメント力が低い」「エンジニアはコミュニケーション力が低い」。これらの声は、リレーションシップ・クライシスに陥っている会社でしばしば聞かれるものです。 「なんでうちの社員はこうなんだ・・・。みな、バラバラだ」 業績にかげりが見え始めたのは1年前。これまで順調に成長してきた事業だが、先行きが怪しくなってきた。 この数カ月間、各部署の責任者を集め打開策を検討するが、お互いの主張が全くかみ合わず、議論は一向に進まない。「みんな“ああだ、こうだ”と言っているが、結局はやるかやらないかの話だろう! はっきり言って、責任逃れをしているようにしか聞こえない」と、いくら議論を重ねても一歩も前に進まない状況に、社長のイライラは募るばかり。 やがて経営陣の間には埋めがたい溝ができていき、組織は中核からバラバラになっ

    なぜ組織は「迷走」するのか
  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか129円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    hito-kan
    hito-kan 2010/10/23
    “「バイアブル・ビジョン」とは、極めて高い理想(Vision)を実現する(Viable)ということです”
  • 第5回 地銀が真剣に取り組みだした女性管理職の育成 : ヒューマンキャピタル Online

    植田寿乃の「女性リーダーが拓く会社の未来」 2009.10.07 第5回 地銀が真剣に取り組みだした女性管理職の育成 植田寿乃 キャリアコンサルタント/ダイバシティーコンサルタント 昨年あたりから女性の活躍推進の中でも、女性管理職の育成という部分に注目して、私に研修を依頼してくる企業が増えてきています。前に男女比率が同じくらいの会社なら、管理職の女性が占める割合が30%くらいまでなっていることが理想の姿であると書いたかと思いますが、その実現にはただ単に頑張っている女性を管理職に抜てきするだけではうまくいきません。女性管理職、管理職候補の育成のための研修を実施することが、絶対に必要です。しかも、それは女性だけをまとめた形でやることが重要です。 こういうことを言うと、なぜ女性だけに絞るのか、男女一緒でいいではないかという反対意見を言う人たちが必ずいます。しかし、このような意見を言う人は、女性が

    hito-kan
    hito-kan 2009/10/08
    女性管理職、管理職候補の育成のための研修を実施することが、絶対に必要です。しかも、それは女性だけをまとめた形でやることが重要です。
  • 1