タグ

人材開発とデザインに関するhito-kanのブックマーク (10)

  • イマジン・ヨコハマ ワールドカフェ

    hito-kan
    hito-kan 2018/09/11
    大人数でのワールドカフェ事例を探していたら、教えてもらった。500人での実施はすごい!
  • 千人の忠実なファン(改訂版)

    著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly 訳  堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "1,000 True Fans" の日語訳である。 千人の忠実なファン(改訂版) これは、私が2008年に書いたエッセイを編集し、改訂したものである。今ではよく知られたこの考え方も、当時は萌芽期で不十分であった。アイデアの質を理解しやすくなるように書き直し、時代遅れになったものを削除した。この考え方は、ものを作る人、あるいは何かを始めようとする人にとって有益だと思う。より長い原文を読みたければ、この改訂版の後に掲載している。— ケヴィン・ケリー (訳注:ケヴィン・ケリーのサイトでは、改訂版の後に元の文章が続いているが、当サイトでは、改訂版と原文を別ページに掲載する。原文の翻訳はこちら。→「千人の忠実なファン」) -------------------- 創作者として成功する

    千人の忠実なファン(改訂版)
  • 早稲田理工に進学したけれど、本当は津田塾大学に行きたかった。 - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    「津田塾大学に行けばよかった」 と、未だに、ずーーーーーっと、後悔しています。 きっと、人生変わってただろうなあ… そもそも、私は、受験校選びに対して、すごく適当でした。 選んだ基準が、 ①がんばれば、受かりそう ②数学科がある 以上。 「数学が学べれば、どこでもいいです」っていう気持ちでした。 受験勉強当初は、「東大を第一志望にして、あとは適当に…」と思っていたのですが、 あまりにも色々と出来が悪かったので、「東大は無理だ。国立は東工大受けて、あとは適当に…」というスタンスに切り替えました。 そして、願書を出した大学が、 ・東工大 ・早稲田大 ・東京理科大 ・津田塾大 ・東京女子大 でした。 しかし、私の受験へのスタンスは当にひどかったです。 「ありえない」と、周りに言われるエピソードをいくつか書くと、 ①入試は全て、開始ギリギリに到着。 最もギリギリだったのは、早稲田の入試。試験開始

    早稲田理工に進学したけれど、本当は津田塾大学に行きたかった。 - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/08
    愛憎が深くて面白かった♪ けど、「通えば都」に間違いないでしょ! 選んだ道を正解にする、ってどこかの偉い人も言ってたし(笑)
  • 素人だけど教育制度について語ってみる

    まぐまぐ!大賞2014で端っこの賞頂きました。 で、そのメルマガの質問でこんなのいただきました。 「今回の選挙で、選挙活動を手伝うことになっていろいろ政治について考えるようになりました。これからは出馬も含め、積極的に政治に参加していこうと思うにいたりました。そこで永江さんの少子化問題に対する案をブログで読んで、そのエントリの内容を周りの人間に伝えると、称賛の嵐でした。そんな博学主義の永江さんに質問です。 日教育をこうしたらいいのに!みたいな考えはお持ちでしょうか?あれば教えていただきたいです。 私の考える教育というのは、良き納税者を育てること、であると思っております。そのために2つの課題をクリアするべきだと思っております。一つは勉強しない層への配慮です。そういう子たちは現在年間所得が200万にも満たない層が多いため、セーフティネットとしてまずは国の方で成長する産業を選別し、子供に選択さ

    素人だけど教育制度について語ってみる
    hito-kan
    hito-kan 2016/11/20
    強く共感。ドイツやフィンランドの制度をもっと学んで、変えていきたい。
  • フューチャーセンターの設計ガイドライン

    フューチャーセンターを始めるということには、2つの意味があります。一つは、フューチャーセンター・セッションを企画し、人を集めて対話の場を持つこと。もう一つは、フューチャーセンターという場所や機能を立ち上げて、様々なテーマが持ち込まれるような、持続的な仕組みを作ることです。 野村恭彦●イノベーション・ファシリテーター。国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)主幹研究員。富士ゼロックス株式会社 KDIシニアマネジャー。K.I.T.虎ノ門大学院ビジネスアーキテクト専攻 客員教授。 ©Eriko Kaniwa もちろんこれら2つは、まったく別のものというわけではありません。同時に計画されることもあります。しかし、セッションの質をあなた自身の「個人技」頼みにしないためにも、後者の、「フューチャーセンターの持続的な仕組み」の設計が重要になります。そのためには、様々なテーマについて、

    フューチャーセンターの設計ガイドライン
    hito-kan
    hito-kan 2012/03/05
    "フューチャーセンターを運営する「組織」の設計と、フューチャーセンターという「場所」の設計"の一貫性が重要。組織としては、ディレクター(テーマ選定・企画・運営・収支責任)とファシリテーターが必要。
  • 養成する人材像 - KMD:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

    4つの創造性 21世紀のグローバル時代の創造活動を先導できるリーダーは、デザイン、テクノロジー、マネジメント、ポリシーの4つの分野の創造性を理解するのみならず、それらを調和・統合することが不可欠です。このような背景のもと、メディアデザイン研究科は、これからの創造性時代を先導する人材、すなわち、「創造性の質を理解し、創造活動を実践でき、創造的プロセスをマネジメントでき、そして創造的活動の成果を価値に転換する能力をもった人材」の育成を目指します。 具体的には、主としてデジタルメディア・コンテンツの領域や創造力を生かしたデザインマネジメントの領域において、世界を舞台に、デジタル社会を創造し産業界をリードする人材や次世代のメディア領域を創出し社会をイノベートする人材を、また、来るべき文化創造時代において、「知」の創造、編集、流通、利用を促進し、「知」の継承を先導的に担う研究者、教育者、および産業

    hito-kan
    hito-kan 2011/07/10
    “21世紀のグローバル時代の創造活動を先導できるリーダーは、デザイン、テクノロジー、マネジメント、ポリシーの4つの分野の創造性を理解するのみならず、それらを調和・統合することが不可欠”
  • 講演 - 『必ず最善の答えが見つかる クリエイティブ・チョイス』

    hito-kan
    hito-kan 2009/07/13
    素敵なプレゼンテーション。内容もデザインも!
  • 8月8日までの読了!-人は感情の生き物だ!

    hito-kan
    hito-kan 2009/03/17
    「筏(いかだ)下り」と「山登り」に喩えたキャリアデザイン論に納得! →『仕事のための12の基礎力』(大久保幸夫 著)
  • 日本ファシリテーション協会 オフィシャルサイト - FAJニュース

    ファシリテーション白書の公開にあたって 日ファシリテーション協会(FAJ:Facilitators Association of Japan)では、2003年の協会設立から5年を経過し、ビジョンの達成度合いを調査し、今までの活動を振り返るために、『ファシリテーション白書』を編纂することにしました。 ファシリテーション白書は、現時点での日におけるファシリテーションの普及実態をつぶさに表した、日で初めての貴重な資料です。ファシリテーションを通じて「人と人が響きあう」社会を目指す多くの方に活用していただければ幸いです。   協会としても今回の調査および総括をもとに、これから5年間の新しいビジョンを会員の総意で策定し、設立時に描いたミッションの達成に向けて努力をしていきます。白書をご覧になったすべての方々とその活動ができることを願ってやみません。 ダウンロードはこちら⇒ファシリテーション白書

    hito-kan
    hito-kan 2008/10/28
    現時点での日本におけるファシリテーションの普及実態をつぶさに表した、日本で初めての貴重な資料です。ファシリテーションを通じて「人と人が響きあう」社会を目指す多くの方に活用していただければ!
  • TUAD 東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科 / ORANGE ブログ 僕たちがつくる新学科〜普通の事の価値を伝えたい〜

    小山学科長より 僕たちがつくる新学科〜普通の事の価値を伝えたい〜 04/14, 2008 はじめまして。小山薫堂と申します。 この度、東北芸術工科大学さんから声を掛けていただき、 新しく学科を創設することになりました。 実は、最初はどんな学科にしようか悩みに悩みました。 ひとつだけ明確にあったのは、 僕がやっている「オレンジ」という会社に欲しくなるような “人に元気をあげられる人材”を育てたいということ。 オレンジでは、いま、実に様々なプロジェクトに 携わらせていただき、多くの「企画」を生み出しています。 そんな中で、どんな会社に就職し、どんな役割を 担おうとも必ず必要になるはずの「企画」という力―、 これをきちんと教えている学校があまりに少ない事に気付きました。 そこで! 僕たちはこの学科を 「企画構想学科」と名付けることにしました。 「企画構想学科」では、入学してくるみなさんに 「普通

    hito-kan
    hito-kan 2008/09/24
    学科長 小山薫堂さんからのメッセージ
  • 1