タグ

2015年4月5日のブックマーク (5件)

  • リクルートの表彰制度に学ぶ、働く個人を動機づけるために必要な文化作りの秘訣とは? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    2016年春入社の新卒者の就職活動が格化している。グローバル化や、ITを通じたスピーディな事業変化、それに伴う組織や体制の変化。これまで以上に働く個人を取り囲む環境は変化が激しく、価値観も多様化している。 現在、就職に臨んでいる学生も「いずれ変わるかもしれない会社」「事業も組織も数年後には全く変わっているかもしれない会社」と自分がそこで働く姿のイメージをどう接続していいのか、という悩みを持つことも多いのではないだろうか。

    リクルートの表彰制度に学ぶ、働く個人を動機づけるために必要な文化作りの秘訣とは? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/05
    ヒト、コト、ストーリー
  • 京急の発車時に鳴る「ドレミファソラシド~♪」的な音、「ドレミファインバータ」がなくなるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 京急が発車すると「ドレミファソラシド~♪」的な音がします。どんな仕組みで音が鳴っているの?(りうさん)/いつ頃まで聞ける?発車音だけ残して欲しい(タロー先生さん) はまれぽ調査結果! 京急の「ドレミファインバータ」は1998年にインバータから出る騒音に音階を付けたら、という開発者の遊び心によって生まれ、なくなる時期は未定 「ドレミファソラー」でもないような「ファソラシドレー」のような、そうでないような、人々の心を鷲掴むあの、京急の発車音。あの音がどこから出て何故出るのか、そしてどこへ行ってしまうのか。 京急の歌う電車につきまして 今更ですが、京急の歌う電車ってどんな電車なのだろうか。知っている方も多いかと思われますが、山崎なりに調べてみました。 車両の赤が人気の京急の車両 こちらは噂の黄色い車両 京急には実に6種類の車両がある。みなさんおなじみの歌う車両として登場したのは

    京急の発車時に鳴る「ドレミファソラシド~♪」的な音、「ドレミファインバータ」がなくなるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/05
    へー、そうだったんだ!→ ”ノイズ音をできる限り耳障りにならないように機器メーカーが調整した、ということ”
  • 「強い絆」は重すぎる!? ~ 『生き心地の良い町』オンライン読書会で学んだこと - ヒト感!!

    「絆は強い方がいいのだろうか?」 そんなことを考えさせてくれたのが、岡檀(おか・まゆみ)さんの著書『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある』だ。 『生き心地の良い町』 生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある 作者:岡 檀発売日: 2013/07/23メディア: 単行ブログ執筆時のレビュー21件中、20件が★5つ!) 地域コミュニティが住民の精神衛生にどんな影響をあたえるのか。 大学院でそんな研究をしていた岡さんが、日国内でも極めて自殺率が低い 徳島県・海部町(現・海部郡海陽町)と出合い、現地に入って住民の方たちと丁寧な話し合いを重ね、国内各地のデータと比較・分析するなかで、その理由を明らかにしていく。 真面目なテーマにもかかわらず、堅苦しい学術書の雰囲気を感じないのは、ふんだんに登場する海部町の方々との会話文のおかげだろう。「迷いよん?」「ほや

    「強い絆」は重すぎる!? ~ 『生き心地の良い町』オンライン読書会で学んだこと - ヒト感!!
  • 文章読本の名著90冊から抽出した『究極の文章術』と、わたしが強力にお薦めする2冊

    上手になりたい全ての人に。 文章術を紹介するエントリが定期的にもてはやされる。中身は似たり寄ったりなのに、なぜ? それは、文章「術」が好きだから。ほらあれだ、勉強「法」ばかりアレコレ試して計画するけど、勉強そのものはあんまり、というやつ。このは、そんな人にピッタリで、かつトドメを刺す一冊になる。 ご紹介の前に、わたしの方法をお伝えする。文章が上手になりたいのなら、次をひたすら繰り返すしかない(ソース俺、反論歓迎)。 1. 書け 2. 削れ これだけ。書き出しが決まらないとか、構成がまとまらないとか、悩みが尽きないのは分かる。でもこれしかないんだ。そして、1と2をやらないなら、文章読を読んでも無駄。あれは、作家さんが小遣い稼ぎにらしいこと言ってるだけで、それだけでは参考にならぬ。1と2を繰り返していくことで、腑に落ちるんだよ。教則だけで運転ができるかよ、泳げるのか? まず書け、そして削

    文章読本の名著90冊から抽出した『究極の文章術』と、わたしが強力にお薦めする2冊
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/05
    Dainさんが書くとすごく説得力あり。文章上達法3つにも深く頷いた。
  • 崩れてしまった「良い習慣」を立て直すにはどうしたらいいのか

    ランニング まずはランニング。 3月の結果は上の画像のとおり、73kmだった。 毎日走れてはいるものの、距離としてはとっても不満。 調子が良いときは、毎月200kmをコンスタントに超えていたのだが、去年くらいから低迷中。 ダメ押しで1月に足底筋膜炎になってしまい、1月中旬から2月にかけては全然距離を伸ばせず。 3月は73kmでも、2月よりは倍増している。 4月は目標を150kmに設定した。 いまのところスタートは快調。3日で22km走れている。 無理に飛ばして怪我をしないよう、気をつけながら距離を伸ばそうと思う。 距離を伸ばすために意識していることは、夜の会合を極力減らすこと。 4月も個人コンサルが、かなりの数入っている。 午前中から入る日も多いので、前夜に夜更かしをしないことが鍵かな、と思っている。 4月なんとか150kmをクリアして、5月に200km復帰したい。 これが目標。 ブログ更

    崩れてしまった「良い習慣」を立て直すにはどうしたらいいのか