タグ

2005年8月13日のブックマーク (30件)

  • 「本田透インタビュー 真実の愛を求め、俺たちは二次元に旅立った!(1/7)」 スペシャルインタビュー | Excite エキサイト : ブックス(文学ガイド・書評・本のニュース)

    田透 (ほんだ・とおる) 1969年 神戸生まれ。早稲田大学卒。オタク系サイト「しろはた」運営。2004年に「キモメン王国」の建設を宣言し、モテない男たちの歓声を浴びる。DVDレコーダーとかPCのテクニカルライター、AV機器評論、アニメ・ゲーム系の仕事、萌え系ライトノベル書き、ギャルゲーのシナリオ書きなど多彩な活動。そして、書き下ろしオタク『電波男』を発表! オタク界、キモメン界で、話題騒然となる。他にムック『魁!録画塾』『妹ゲーム大全』『鬼畜ゲーム大全』など。今後の予定は、「ゲーム大全」シリーズの第四弾、萌えエロライトノベルアンソロジー「妹☆コレクション」の続編、など。今夏、二見書房より書き下ろしの萌えエロライトノベル刊行予定。ちなみに、『フルーツバスケット』の主人公と同じ名前だが、それ以前より使用している。 「しろはた」 『電波男』田透/三才ブックス “いきなりで恐縮だが

  • http://chronicle.air-nifty.com/historical_amnesia/2005/08/post_c6d4.html

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    書評
  • Japan Media Review – The best media reviews found in Japan

    There is a famous quote from Warren Buffett that says, “The smarter the journalists are, the better off society is. For to a degree, people read the press to …

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    町山先生のはてなにリンクあり。
  • 以心伝心 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    玄田有史・小杉礼子・労働政策研究・研修機構(2005)『子どもがニートになったなら』NHK生活人新書の最後に玄田・小杉両氏の対談が載っていますが、その中で小杉氏が「以心伝心という言葉が大嫌い」と発言しています。 小杉 私は以心伝心という言葉が大嫌いなんですよ。それは甘えとしか思えない。 … 玄田 あうんの呼吸はどう? 小杉 あうんの呼吸も大嫌い。そういうことを言うのは、自分が理解されているという甘えですよ。だいたい男性がよく言う言葉でしょう。 玄田 自分のグループの既得権を守るために、あいつは以心伝心が通じないとか、あうんの呼吸を読めないとか言うね。 小杉 家庭の中で女性にそれを求めるわけですよ。それが大っ嫌い。…型があった頃というのは、お互いにその型の中に入ることによって以心伝心というようなことがあり得たのだと思います。家族の中の役割分担の型のようなものはまさにそうです。それが大きく変わ

    以心伝心 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    「世間における価値観や意識の多様化/構成員に画一的な価値観や意識を求める」どちらが効率的か。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000069-mailo-hok

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • http://www.dart-books.co.jp/sns/

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • ガチャポン誕生の背景にコンドームあり? (2005年8月12日) - エキサイトニュース

    スーパーマーケットの店頭やコンビニ、商店街、アミューズメント施設など、いたるところにある「ガチャポン」でおなじみのカプセル自動販売機。エキサイトBitコネタで何度も紹介している注目のアイテムだ。 100円、200円という、お手軽な価格設定もあるが、やはりたくさんのおもちゃが色々ある中で、何が出てくるかわからないという、くじ引き感覚の楽しみがあることが、人気の秘訣なのかもしれない。 日で、はじめて自動販売機が作られたのは、1888(明治21)年の俵谷高七が考案した、たばこの自動販売機。今では、あって当たり前のようなものだけれど、当時としては、それほど人々に望まれていたものとも思われない。 人々が待ち望むようなものが登場するのは、大正時代のこと。コンドームの自販機である。 製作したのは、ゴム製品と医療器具の卸販売をしていた遠藤嘉一氏(1899-2001)。 当時、遠藤氏の店では、「ハート美人

    ガチャポン誕生の背景にコンドームあり? (2005年8月12日) - エキサイトニュース
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    古谷先生が何か言ってる…。
  • Sen-2004

    読書案内 日語で読むアマルティア・セン 黒崎 卓 Last revision: October 1, 2004 この文章は、『インド通信』2000年8月号掲載記事に加筆したものである。 『インド通信』1998年11月号で紹介したノーベル経済学賞受賞者アマルティア・セン(Amartya K. Sen)の著作が、2000年に相次いで4点邦訳された。名前からわかるようにセンはベンガル出身のインド人で、現在はイギリスのケンブリッジ大学トリニティー・カレッジの学寮長(学長のようなもの)である。センは経済学理論の革新に大きく貢献するとともに、アジアの開発問題へのユニークな研究アプローチで知られる。彼の経済学での貢献は、特に社会的選択の理論、厚生経済学、開発経済学の3つの分野で抜きんでていて、現在これらの分野の専門的研究は彼の業績抜きには語れない。インド、南アジアに関心を持つ読者向けに、センの幅広い業

  • デジタル放送の「コピーワンス」運用見直しへ

    2004年4月からBSデジタル放送と地上デジタル放送に導入されている「コピーワンス」が見直されることとなった。29日に開催された総務省 情報通信審議会で中間答申が提出され、コピーワンスに関して、今秋より検討を開始、年内を目処に結論を出す予定が明らかにされた。 コピーワンスは、地上デジタル/BSデジタル放送の原則として全ての放送に、「1回だけ録画可能」の制御信号を加え、暗号化して送信するもの。コピーワンス信号を付加された番組は、対応メディアに“一回だけ”録画できる。そのため対応レコーダのHDDからDVDやBlu-ray Discなどへ“ムーブ“すると、HDDに記録したデータは、光ディスクに転送した後、HDD上から消去される。 コピーワンスは、不法コピーの対策などを目的として2004年4月5日より格導入されたが、「録画した番組を1回であればダビングできる」といった誤解や、「コンテンツがバック

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • ★ の検索結果 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    小田中先生おすすめ書籍エントリ(「★」がついているもの)
  • 『アイデンティティに先行する理性』 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    アマルティア・セン『アイデンティティに先行する理性』(細見和志訳、関西学院大学出版会、2003、原著1999) (1)著名な経済学者がコミュニタリアニズムを論じた書。大切なテーマだし、内容はわかりやすいのだが、四百字原稿用紙換算で70枚程度の文章に、訳注と役者解説を付けたとはいえ、1890円(税込)という値段をつける出版社の神経に、あきれる。これじゃ酔狂な人以外は手に取らないだろうに…。もしかして、そもそも売る気がないのか? (2)センの所説を煎じ詰めると、 コミュニタリアニズムは「アイデンティティ」ばかりを重視し、普遍的な「理性」を軽視する傾向にある しかし、アイデンティティは複数かつ重層的なものである それらの間での選択をなしうるのは、理性しかありえない コミュニタリアニズムは、この点を看過している ということになる。なるほど、まことその通り。 (3)センが批判の対象に措定しているのは

    『アイデンティティに先行する理性』 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    「1890円(税込)という値段をつける出版社の神経に、あきれる。」原著はもっと高いorz
  • JASRACって・・・ - OpenSky 日誌

    来月9月10日から大阪のキリンプラザで展覧会があります。 http://www.kirin.co.jp/active/art/kpo/art/schedule.html そこでは実機2号機の展示とOpenSkyの新作映像を作って上映する予定なのですが、そのBGMとして、グロフェの「グランドキャニオン組曲」から、5分程度の曲「日の出」を選んでみました。 クラシックなんだけど、グロフェの没年は1972年なので、まだ著作権保持者がいるようだし、また演奏者の権利もあると思うので、ちゃんと著作権処理しておこうと思い、JASRACに電話。 担当の人の話によると、以下の3つの権利処理が必要らしい。 (というか、そういうのをまとめてやってくれるのがJASRACだと思っていたのだが・・・) ・基使用料:これは「権利を持っているP社にそちらが直接聞いてくれ」と言われてP社の電話番号を教えてもらった。 ・複製

    JASRACって・・・ - OpenSky 日誌
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - ロングテール論の修正と「AmazonとGoogleの違い」

    Long Tailの提唱者Chris Andersonが自身のBlogで「A methodology for estimating Amazon's Long Tail sales」というエントリー http://longtail.typepad.com/the_long_tail/2005/08/a_methodology_f.html を8月3日に書いた。 One of the most quoted statistics in my original article was the data point that 57% of Amazon’s book sales are in the Long Tail, defined as beyond the 100,000 books available in the typical Barnes and Noble superstore

    My Life Between Silicon Valley and Japan - ロングテール論の修正と「AmazonとGoogleの違い」
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • 8/13 Today 池田勇人が逝去(1965)……「貧乏人は麦を食え」との名言を残す

    池田勇人は「所得倍増計画」で有名。わかりやすいビジョンを掲げることを知っている名宰相だった。でも池田勇人といえば、何と言っても彼が大蔵大臣時代に発した「貧乏人は麦をえ」という名(迷)言を思い出す人が多いだろう。国会で大問題となった発言だが、あれほど悪意でもってねじ曲げられた正論コメントはめずらしい。 当時は物価の上昇が問題となっていた。消費者物価の上昇があるのでインフレであるから引き締め政策を採るべきだとする議員に対して、経済に強い池田は「卸売物価が上がっていないのでインフレではない、消費者物価が上昇するのはサービス価格の上昇によるもので経済が豊かになるにつれて当然起こる正常なもの、コメの値段が上がって困るというがムギの値段は上がっていない」と理路整然と回答した。これを野党とかマスコミが「貧乏人はムギをえと言うことか」と大反発し、それがいつの間にか「池田勇人が貧乏人はムギをえと言った

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    「散人はオートミール(カラスムギ)を食べている。こっちは輸入食品なので、価格でボラれることはない。」
  • IEの巻き返しでFirefoxがシェア減少に

    これまで順調に拡大してきたFirefoxブラウザの7月のシェアが、巻き返しを見せたInternet Explorer(IE)に押される形で初めて減少に転じた。NetApplicationsがWebサイトトラフィック集計結果として8月12日に発表した。 7月のFirefoxのシェアは8.07%となり、過去最高を記録していた6月の8.71%から後退した。これに対してIEは6月の86.56%から、7月は87.2%へと一転上昇。MacのSafariは2.13%に伸び、以下Netscape(1.50%)、Opera(0.49%)、Mozilla(0.52%)、その他(0.09%)はほぼ変動なしだった。 「IEはFirefoxの最近の上昇分をう形で地盤を広げた。Firefoxは8.07%で現在でも大衆へのアピールに努めており、8月が見所になりそうだ」。NetApplicationsのダン・シャペロC

    IEの巻き返しでFirefoxがシェア減少に
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    月例米ブラウザ市場調査の結果
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    せっかくアイデアを追加しようとしても「カテゴリーの指定が不正です。」と出てしまう不具合あり。
  • 音楽配信は、レンタルや中古CDの代替として普及する---普及の目安は1曲100円以下、80円くらいが妥当では

    音楽のヒットランキング情報を提供し続けているオリコン。同社では、昨年から音楽配信ビジネスにも乗り出している。アップルの参入により、活気づいている感のある音楽配信について、社長の小池恒右氏に聞いた。 Q.なぜ音楽配信サービスに取り組みだしたのか。 A.狙いは3つあります。エルダー層の開拓、旧譜の活性化、そして対価がきちんと支払われないコピー楽曲の駆逐です。 1990年代から減少が始まっている若年層。音楽を楽しむ中心層が目減りしていく中で、エルダー層の取り込みは欠かせません。若い人たちだけをターゲットにしてきたこれまでのCD産業のあり方では、やっていけなくなります。その施策として、音楽配信のスキームを新聞社のWebサイトへ提供しています。新聞社のサイトへ来るのはエルダー層が多い。また、新聞社には、社会・経済・スポーツなどあらゆる分野のアーカイブ情報があります。これとオリコンのランキング情報を紐

    音楽配信は、レンタルや中古CDの代替として普及する---普及の目安は1曲100円以下、80円くらいが妥当では
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • 外務省: 歴史問題Q&A

    政府の歴史認識については、これまで戦後50年にはいわゆる「村山談話」、戦後60年にはいわゆる「小泉談話」が出されていますが、それに加え、2015年8月14日、戦後70年目の節目に内閣総理大臣談話が閣議決定されました。談話の内容については、次のリンクを御覧ください。 (参考1)2015年8月14日の内閣総理大臣談話 (参考2)2005年8月15日の内閣総理大臣談話(小泉内閣) (参考3)1995年8月15日の内閣総理大臣談話(村山内閣) 先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、心からのお詫びの気持ちは、戦後の歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、その反省とお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。 こうした歴代内閣が表明した反省とお詫びの気持ちを、揺るぎないものとして

    外務省: 歴史問題Q&A
  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    ヒマ人な方々が注目している記事一覧。
  • ディプロ2005-7 - Au Salvador, les succes d'une lutte mondialisee エルサルバドルのささやかな革命

    アレクサンドル・フォケット(Alexandre Fauquette)、フレデリック・ピエリュ(Frédéric Pierru)2024年4月号 コロナ禍のフランスにおいては、ロックダウンなど厳しい感染症対策がとられた。特に医療従事者に対するワクチン接種義務化と未接種者に対する厳しい措置は、その是非について現在でも世論が分かれている。この厳しい衛生取り締まりは、現代フランス社会をどのように映し出したのであろうか。[日語版編集部] (...) →

  • asahi.com(朝日新聞社):高校野球

    利用規約 お問い合わせ・ヘルプ バーチャル高校野球に掲載の記事・写真・動画の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company and Asahi Television Broadcasting Corporation. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    asahi.com(朝日新聞社):高校野球
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
  • gachapinfanのスクラップブック - レポートがネット丸写しである件について

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    そもそも成績評価の目的って何だろう。
  • http://d.hatena.ne.jp/sava95/20050813

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    「官から民へ」なるほどワラタ。
  • 総務省人事 - 池田信夫 blog

    総務省の今年の人事異動は、郵政民営化騒動のあおりで、かなり大幅なものになった。総合通信基盤局長になるはずだった鈴木康雄政策統括官が小泉首相の「一釣り」で郵政行政局長に異動してしまったため、基盤局長が旧自治省系から出る。 情報通信政策局長に竹田電波部長(技官)が昇格したのも異例だし、逆に電波部長に事務官がなったのも初めてだろう。これまで電波部は特殊な「ムラ」で、技官の牙城だったが、通信と放送の融合時代には、有線・無線の枠を超えてインフラの効率化を考える必要がある。こういう人事の「融合」は歓迎すべきことだ。

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    総務省旧郵政系人事異動へのコメント。「こういう人事の「融合」は歓迎すべきことだ。」
  • 【速報】総務省が大異動を発令へ,「最強の布陣」で難題に臨む

    総務省は8月12日,人事異動を発表した。同月15日付けで発令する。通信事業を統括する総合通信基盤局長には自治行政局公務員部長の須田和博氏が就任する。 須田氏は旧自治省系部局からの異動ではあるが,旧郵政省で通信制度やサービスを所管する電気通信事業部の要職を歴任。通信系部局は約10年ぶり。省内からは「理詰めの人」との評判。NTTの“再再編”など事業面,将来の電波利用政策の手腕が注目される。 情報通信政策局長には,携帯電話や無線LANなどの電波割り当ての政策を取り仕切った総合通信基盤局電波部長の竹田義行氏が就任する。 現在,総合通信基盤局長の有冨寛一郎氏と情報通信政策局長の堀江正弘氏は,それぞれ総務審議官へと昇格。林省吾,新総務事務次官を支え,総務省全体の政策を取り仕切ることとなった。 総合通信基盤局内では,今後の通信政策を占う上で極めて重要な人事がなされた。 NTTの規制や通信サービスの制度を

    【速報】総務省が大異動を発令へ,「最強の布陣」で難題に臨む
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    総務省旧郵政系人事異動
  • 無題

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 無題

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    先輩敬語。「そういうのは敬語ではない。」ワラタ。
  • benli: 「郵政解散」かもしれないけど、私にとっては「iPod選挙」

    郵政事業の民営化って、私にとってはどっちでも良い話題であって、そんなものを争点にされたって困ってしまうなあというのが正直な感想です。ちょっと陰謀論的にいえば、郵政事業の民営化問題なんて大抵の国民にとってはどうでも良いことなので、こういうものを争点にしてしまえば、「小泉=改革派、反小泉=守旧派」みたいな路線に国民もあっさり乗ってくれるのではないかという思惑があったのではないかという気がしなくはありません。実際には、財政投融資に問題があるというのであれば、郵政事業を民営化しなくったって、財政投融資のあり方を変更すればいいだけなのではないかという気がするので、民営化反対=守旧派ってほど単純ではないとは思うのですが。 そんなことより、既得権者と国民とどちらの味方をするのかがはっきり分かれるのは、著作権法改正問題です。 著作権の保護期間の延長問題は、少なくとも既に著作権が発生している作品についても保

  • はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    私は、はてなRSSはてなブックマーク、はてなダイアリーのおかげで情報収集の時間を結構短縮できていると思っています。そこで参考になればと思い、(自分の改善メモもかねて)私がどのように、これらのツールを使っているかを順を追って見てみます。 気になるサイトに行き、FireFox版はてなバーの「R!」ボタンを押し、サイトがRSSを発行しているかを確認し、発行していればはてなRSSに登録します。 RSSを登録しながら、カテゴリ分けをします。現在、私のはてなRSSのカテゴリーは、はてな、ネタ、ブロガー(IT)、ブロガー(未分類)、米国のIT、受信箱、広告、日のIT、注目のエントリー、企業・経営となっています。 目を通す優先順位は、 高;ブロガー(IT)、広告、 中:はてな、米国のITのIT、企業・経営 低:ネタ、ブロガー(未分類)、受信箱、注目のエントリー という感じです。 目の通し方としては

    はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    どう考えてもはてなのおかげで情報収集時間が激増しているんだが…。
  • http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050813it01.htm

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    やっぱ役人が多いな。
  • Mat's studio:ほぼテキストブラウザ

    hmmm
    hmmm 2005/08/13
    職場ではてなやる人に。