タグ

2009年12月8日のブックマーク (11件)

  • 鳩山邦夫氏:実母からの資金提供 贈与税納める考え示す - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の鳩山邦夫元総務相は8日、東京都内で開いた自身のパーティーで、実母からの資金提供について「兄(鳩山由紀夫首相)と違うのは、『新声会』(資金管理団体)の政治資金収支報告書に虚偽記載という犯罪行為がないことだ」と述べ、政治資金ではないと釈明した。そのうえで、実態が明らかになれば贈与税を納める考えを示した。 一方、鳩山氏は長男で元東京都議の太郎氏(35)について「党が認めるなら機会を与えてやりたい」と述べ、来年夏の参院選比例代表で同党からの立候補を検討していると報告した。【木下訓明】

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
    "鳩山氏は長男で元東京都議の太郎氏(35)について「党が認めるなら機会を与えてやりたい」と述べ、来年夏の参院選比例代表で同党からの立候補を検討していると報告した。"
  • 大嘴老鴰下崗って誰のことよ:イザ!

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
    全力でナマ温かく見守りたい。
  • 急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ

    当ブログはこのペース(最近では1日あたり平均2~3万アクセス)で行くと年内には2千万アクセスを突破、そしてSeesaa移転当初から年間平均50%の成長率を5年連続で記録するなど、軍事という分野では日で最も規模の大きなブログとなっています。そしてそれは、軍事にあまり興味の無い一般の人にも支持を得ている事が、このアクセス数の多さなのだと思います。 日に置いて軍事方面、つまり軍事マニアや軍事関係者は、あまり数の多い存在ではありません。その為、マニアや関係者だけに評価されるブログやサイトは、どうしてもアクセス数が少なくなってしまう傾向にあります。マニアや関係者を唸らせる内容の記事は、それを理解できる知識が無いと評価出来ないのです。だから、私の所よりも遥かに専門知識の深い軍事系ブログサイトは沢山あるのに、アクセス数では差が出てしまいます。しかし私のところは初心者~中級者向けに軽い内容が書いて有る

    急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ
    hmmm
    hmmm 2009/12/08
    部門別ランキング - 軍事って少しでも参考になるのかなあ。3位とか4位とか5位とか…。
  • 入試問題をめぐって徒然に - shinichiroinaba's blog

    インサイダーなので(入試関連業務の管理レベルのところで格的な仕事をした経験はないが大学教員である以上末端レベルの仕事なら毎年やっているので)具体的な話をするのには差しさわりがあるのだが、大学入試というのはなかなかに頭の痛い事業であることは言うまでもない。 言うまでもないことだが、入試問題というものは、十年ほど前に話題になった「外注」のケースを別とすれば、基的には大学教員が作っている(はずだ)。(そういえばその昔この「外注」のことを「盗人に鍵を作らせるようなもの」と評した方がおられたが、好むと好まざるとにかかわらず、大手予備校が大学に対して入試にかかわるコンサルティングを主要業務のひとつとするようになって久しいということは厳然たる事実。) そして大学入試における学科試験の問題は、通常は高等学校までのカリキュラムに則ったかたちで、つまりは高校における授業科目に対応した形で行っている。しかし

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
  • トリックだ! 扇風機を使って紙飛行機を空中に留まらせる(動画)

    こういうの子供の頃に知りたかったです...。 扇風機2台使って、お互いに風を出して、その間に紙飛行機を置いてるだけなんですけども、なにこれ? ほんと? 同じ扇風機を用意して風量も合わせればできるんでしょうかね。最後の方なんて僕が知ってる紙飛行機の動きじゃありません。 ダイソンのエアマルチプライアーは羽根がないからできないんだろうなぁ。 [Likecool] (大野恭希)

    トリックだ! 扇風機を使って紙飛行機を空中に留まらせる(動画)
    hmmm
    hmmm 2009/12/08
    コアンダ効果でしょ。
  • http://www.news.janjan.jp/government/0912/0912064101/1.php

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
    "我々民主党の一般党員は、東京都内の親戚や友人に民主党支持をお願いしても、「自民党は嫌だけど、民主党も土屋たかゆきさんとか居るからなあ・・・」と言われたりするのです。" ありげ。
  • activecute (@activecute) さんのとなりったー

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
  • MSN

  • [pdf]特許制度に関する論点整理について(特許制度研究会 報告書)

    特許制度に関する論点整理について −特許制度研究会 報告書− 2009年12月 特許制度研究会 目次 特許制度研究会に関する論点整理について ....................................................... 1 はじめに ......................................................................................................... 1 特許の活用促進 .................................................................................................. 7 Ⅰ.登録対抗制度の見直し .................................

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
  • 帝京大学医学部附属病院|SOAを軸に医療の現場とIT投資の効率化を推し進める - CIO Online

    特定機能病院として高度医療を提供し、救急救命センターや総合周産期母子医療センターなどの施設も備える帝京大学医学部附属病院。同病院は今年5月、新棟の建設に合わせて構築を進めてきた新たな医療情報システムの稼働を開始し、医療情報の一元化とワークフローの見える化による医療業務の効率化を実現しつつある。“人命”を支える医療現場のワークフローをしっかりと守りながら、業務効率の向上とITコストの最適化を両立させたという同病院の新システム──果たして、それはいかなるものなのか。その全容を、同病院の医師でありながら、実質的なCIOとしてITプロジェクト全体の指揮を執る澤 智博氏の話を基に明らかにする。 出口の見えない不況が続くなか、ITによるコスト削減と業務の効率化に対するニーズがかつてないほど高まっている。しかしながら、大半の企業・組織では、数多くのITシステムと業務プロセスとが複雑にからみ合っており、I

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
  • HIVカルトグラム | rionaoki.net

    エイズといえばアフリカが大変というイメージだが、実際どの程度なのか視覚化されていると分かりやすい: xocas.com information graphics » Blog Archive » World AIDS Day HIV感染者の数を面積で表したカルトグラム(統計地図)だ。色は人口当たりの患者数を表している。アフリカが圧倒的なことが分かる(マダガスカルが巨大なのはアフリカという単位で縮尺を決めたからだろう)。元データは国連にある。 ちなみに日の現状はというと数日前に朝日新聞に記事が上がっている: エイズ増える日「現実直視を」 来日のNGO代表訴え こんな中、日国内の感染者の総数は2008年までに1万人を超えた。潜在的な感染者は数倍いるとみられる。 ということで、国際的には小規模ながらも右肩上がりに増えている。記事では適切な性教育の不足が問題とされているが、当の原因は何だろ

    hmmm
    hmmm 2009/12/08
    "カルトグラムの作成は一筋縄にいかない。国別・都道府県別の数字を入れるだけで地図化してくれるようなウェブサイトがあると社会のためにもよいように思う。誰かやってくれないだろうか。" これはほんと、同意。