タグ

2013年2月13日のブックマーク (16件)

  • 特集ワイド:安倍首相の「後ろ向き」教育改革- 毎日jp(毎日新聞)

    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • 秀才男子は何食べる?あの進学校の「寮めし」本 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島市の有名進学校、ラ・サール学園の寮生に出されている事を紹介したレシピ「秀才男子を育てる! ラ・サール学園『寮めしレシピ』」(集英社)が出版された。 受験シーズンと重なり、注目を集めている。 ◇ ラ・サール学園は難関大学に多くの合格者を送り込んできた中高一貫の男子校。全国から集まる生徒約1200人のうち、約550人が寮生だ。“寮めし”担当は栄養士の原口めぐみさん(46)。地元短大で栄養を学び、途中、産休などを挟みながら計約10年間、寮生の事を管理してきた。 疲労回復やストレス抑制には、ビタミン豊富な豚肉の「カルビ焼き定」を、野菜嫌いには、味付けを工夫した「野菜たっぷり牛丼ランチ」を――。12~17歳の男子が1日に必要なエネルギー量2632キロ・カロリーを目安に、多くの材を使い、必要な栄養素を摂取できるよう工夫してきた。 レシピは朝、昼、夜の献立計77種類を写真付きで紹介

  • 国際紛争と協調のゲーム| 有斐閣

    国際関係の核心的・具体的問題と事例を,ゲーム理論を用いて読み解いていく新しいタイプのテキスト。国際関係論の文脈を重視し,特定の経験的事象や謎の解明を狙いとして,ゲーム理論の基礎的概念から解説しつつ,それを応用することの醍醐味も感じられるように構成。 序 章 国際紛争と協調のゲーム ──国際関係論とゲーム理論の融合を目指して(鈴木基史・岡田章) 第1部 国際公共財と集合行為 第1章 国際協力と制度構築のゲーム理論(岡田章) 第2章 単独軍事介入と多国間連携軍事介入のゲーム(岩波由香里) 第2部 法の遵守と政治 第3章 自衛権発動通報をめぐる政治的誘因 ──援助条件と相互性(多湖淳) 第4章 遵守のパラドクス ──法化は紛争における遵守を促進するか(飯田敬輔) 第3部 民主主義と合意形成 第5章 FTA/EPA 交渉と国内改革の2 レベル・ゲーム(石黒馨) 第6章 対人地雷禁止条約形成のゲーム

    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • カナダ名門大学、孔子学院を閉鎖 「学校理念と異なる」 | 大紀元 エポックタイムズ

    【大紀元日2月12日】中国当局が海外で大学などの教育機関と提携して運営している孔子学院。2月7日、カナダの名門マクマスター大学は、5年間設置していた孔子学院を今年7月31日付で閉鎖すると発表した。 マクマスター大学は公式ホームページで、中国当局が同孔子学院の教師を中国国内で選定していると明かした。閉鎖の理由について、「中国側の選定基準には疑問を感じており、わが大学の理念と沿わない」「再三にわたり中国側と意見交換したが、この問題は解決できなかった」と説明した。 孔子学院の元女性教師で、2年前に辞職した趙さんは、「これは朗報」とコメントする。趙さんは中国国内から招聘された。当局からは「授業では法輪功や、チベットなどの敏感問題に触れてはならない」「これらの『違法組織』に参加してはならない」などと指示されたという。「自分が法輪功学習者であることを伏せておくしかなかった」とカナダ国内紙に話している

    カナダ名門大学、孔子学院を閉鎖 「学校理念と異なる」 | 大紀元 エポックタイムズ
  • 朝日新聞デジタル:ビーフバーガーにもラザニアにも馬肉混入 EUで波紋 - 国際

    英当局が一部に「馬肉100%」があったと発表したビーフラザニア=AFP時事  【ロンドン=伊東和貴】英国などのスーパーで売られているビーフバーガーやビーフラザニアの冷凍品から相次いで馬肉の混入が見つかった。製造に携わった企業はEU(欧州連合)の数カ国に上り、欧州各国の品業界を揺るがす事態になっている。  アイルランドの品当局は1月15日、同国や英国の英系スーパーで販売されていたビーフバーガーから、ウマの遺伝子が検出されたと発表。英品当局は今月7日、スウェーデンの品会社フィンダスのビーフラザニアから、「馬肉100%」の製品が見つかったことを明らかにした。  英メディアによると、問題のラザニアはルーマニアで処理された肉が、オランダ、キプロス、ルクセンブルク、フランスの業者を経て製品化されていた。業者が利益を上げるため、安い馬肉を混ぜたとの見方が出ている。 続きを読むこの記事の続きを

    hmmm
    hmmm 2013/02/13
    馬肉の方が安いのか。
  • リクルート”最強の母”の、脱・出世戦略

    メンバーの大半が育休明け――。リクルートには、そんな「ワーキングマザーだらけの営業グループ」がある。しかも、2011年4月のチーム発足以来、全期で目標を達成。最初の期末ではMVPを獲得した。 こうも堂々たる業績を見せつけられると、このチームが、日企業にありがちな、見せかけばかりの「女性活用推進プロジェクトチーム」ではないことがよくわかる。はたして、育休取得後の女性が、いきなりフル加速で実力を発揮できるチームとは? そのリーダーこそが、リクルートキャリア新卒事業部営業統括部営業1部5Gマネジャーの堂薗稚子(どうぞの・わかこ)さん。この人の歩みを聞くと、なぜ「ドリームチーム」が実現できたのか、なるほど合点してしまう。 堂薗さん自身、8歳の女児と2歳の男児を育てる母親だ。一方で、仕事の鬼でもある。92年入社以来、リクルートの基幹事業である人材畑一筋。営業や企画の担当として、つねに第一線をひた

    リクルート”最強の母”の、脱・出世戦略
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
    モーレツだなあ。
  • 「変な国」でパスポートを更新したら「緊急旅券」が出てきました。

    海外で暮らす日人は、現地の日大使館や領事館でパスポートの更新手続きをします。国によっては、ICチップのページを作る設備がないので、結果として「緊急旅券」というつなぎのパスポートを出す場合があるんですが、これがなかなかのクセもの、というお話です。(追記:karateginさんのツイートをdeli_hell_meがまとめました)

    「変な国」でパスポートを更新したら「緊急旅券」が出てきました。
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • 『たくさんのコメント、メッセージ、ありがとうございました。』

    すねかじりんです。 前回、思いのたけをそのまま書いてみたら、 思いがけずたくさんの方々に閲覧をしていただき、 また、いろいろな角度からコメント、メッセージをいただくことができました。 予想外の出来事でした。 ひとつひとつ、ゆっくり読ませていただきました。 皆さんのおっしゃること、当に胸に沁みました。 共感、温かい励ましや、すねかじりんの甘さに対するお叱りもいただきましたし、 非常に具体的なご示唆をいただくこともできました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。 廃業しようと思っていましたが、 皆様のコメントやメッセージを読み、自分でも考えた結果、 ひとまず、疲れた心身を少し休めるような環境を整えたうえで どうするかを改めて考えてみようと思っています。 後輩の弁護士の先生方、 すねかじりんは、弁護士大増員時代より少し前に司法試験に受かりましたが、 いずれ大増員時代が来る、競争激化の時代が

    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • 20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン

    ライフネット生命保険が営業を開始して約1年が過ぎた2009年夏のことです。20代の社員に突然こう言われました。「出口さん、この日、1時間ほど時間を空けておいてください」。いったい何の用だろう。と思いつつ、私は、「いいですよ」と答えました。 前日、私は彼に聞きました。 「明日、時間は取ってあるけど、何をするんだっけ」 その若い社員はこう言いました。 「インターネットでのPR企画のため、二子玉川へ行って、多摩川の河川敷に降りてください」 「でえ、何をするんだい?」 「まずですね。今回の企画を考えてくれたウェブマガジン、デイリーポータルZのウェブマスター林雄司さんが、死亡保険に加入しよう、と河川敷に待ち受けています」 デイリーポータルZ? 何だ、それ? ヒーローロボット? 「それで、ですね。この林さんが、3枚の紙皿にそれぞれ、1,000万円、2,000万円、3,000万円と、死亡時の受取金額を書

    20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
    "いわゆる炎上が起こりました。...でも、いっさい火消しはしませんでした。Twitterで言い訳も書きませんでした。燃えるに任せました。燃え具合もチェックしませんでした。" とても正しい対処法だと思う。
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第11回】「自分は嫌われている」と初めて知った日の衝撃(奥村 隆) @gendai_biz

    【第10回】はこちらをご覧ください。 <連載は10回目までは無料ですが、以降は会員限定記事となります。ぜひ「現代ビジネスプレミアム倶楽部」にご登録いただき、続きをお読みいただけましたら幸いです。【http://gendai.ismedia.jp/list/premium】ただし、連載は39回目で更新がストップしております。あらかじめご了承いただけますと幸いです。連載再開日は未定でございます> 「ガン無視」を続ける息子の異様な行動 この正月、年明けも早々に、僕は息子が取ったある行動に驚かされることになった。 1月2日、僕の実家を訪ねるため、息子と電車に乗っていたときのことだ。車内は、混雑しているというほどではなかったが、晴れ着を着た若い女性たちや、有名なお寺や神社に初詣に行くらしい家族連れなどで席が埋まっていた。やむなく僕たちは並んで立ち、僕は左手で吊革に掴まって、右手で息子の手を握って

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第11回】「自分は嫌われている」と初めて知った日の衝撃(奥村 隆) @gendai_biz
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • Per・f・ume [NEW] ♪未来のミュージアム

    WHOM!! POPPP!!! ターミネーター5!?

  • スズメ∞たいちょう(@Hornet_B),貧困と教育を語る

    有村さんのTLに於ける以下に記す議論から ここではRTされた有村さんと議論していた方のアカウント名など個人を示す情報は従属的であるので,RTからアカウント名を削除し編集します. ++++++++++++++++++++++++ 議論の発端は,このように「日貧困は甘えだ」とする見解に対する有村さんの反論からでした. RT 日人の言ってる貧困を世界の貧しい国の方が見たらどう感じるだろうか?わたしは、中学卒業して働き家にお金を入れて、高校を卒業した。だから言う国に甘えるな、甘えさせるな! RT 貧しいからと言って甘えさせるな、甘えるなと言ってるんです。助けるなとは言いませんが努力をしないと見えない事がある。安易に金を与えても意味が無い。 有村悠氏: 敢えて言う。あなたの個人的な貧困経験を他人に強いようとするな。 社会福祉に頼らせること、頼ることは甘えさせでも甘えでもない。 ++++++++

    スズメ∞たいちょう(@Hornet_B),貧困と教育を語る
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
    "わざわざ精神鍛えるために重荷を背負わせるな。登るスピードが落ちる。"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
    "Supported by日本財団" へえ。
  • http://www.webfemi.net/?p=1618

    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • NASA Johnson Style (Gangnam Style Parody)

    Learn more about NASA: http://www.nasa.gov Learn more about the International Space Station: http://www.nasa.gov/station Sign up to get space station sighting information sent to you: http://spotthestation.nasa.gov/ For students interested in NASA Johnson Space Center: http://www.facebook.com/nasa.jsc.students http://www.twitter.com/nasajscstudents NASA Johnson Style is a volunteer outreach vide

    NASA Johnson Style (Gangnam Style Parody)
    hmmm
    hmmm 2013/02/13
  • 新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地

    おひさしぶりです。つみやまです。 ずっとご無沙汰してしまってスミマセン。 実は私、ブログ等の趣味アウトプットを止めて、ずっと小説を書いていたのですが…… このたび「日ミステリー文学大賞新人賞」という賞を得て、ミステリー作家としてデビューすることになりました。 ペンネームは「葉真中顕(はまなかあき)」 受賞作は『ロスト・ケア』といいます。 今週末の2月15日ごろから書店に並びます。 Amazon予約、始まってます。 Amazonリンク:ロスト・ケア ▲オビにあるとおり選考では満場一致が出ました! 限界まで自分を追い込んで書いた、“勝負の一”です。 全身全霊を振り絞り、フルマックスでぶち込みました。 書店などで見かけましたら、ぜひ、手に取ってください! また、の出版に際し、様々なところに露出します。 直近では、 2月19日発売の「週刊SPA!」に、荻上チキさんとの対談 2月22日発売の

    新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地
    hmmm
    hmmm 2013/02/13