タグ

2009年9月13日のブックマーク (15件)

  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • Ark::Plugin::Authentication::Store::DBIx::Skinny書いたよ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    ArkのDBIx::Skinny用認証プラグインをgithubに上げました。Ark体をforkしてpull request上げた方がいいかなとも思ったけど、ひとまず単体で。 http://github.com/nekoya/p5-ark-plugin-authentication-store-dbix-skinny/tree/master DBIx::Skinnyはgithubの最新版(昨日pushしたばかり)を入れないとテストが通らないので注意。 http://github.com/nekokak/p5-dbix-skinny/tree/master では、簡単に使い方を。DBIx::SkinnyをMyApp::Skinnyでsetupしている場合、 package MyApp::Model::Skinny; use Ark 'Model::Adaptor'; __PACKAGE__-

    Ark::Plugin::Authentication::Store::DBIx::Skinny書いたよ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策

    Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(11)(1/4 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です 【2013年2月25日】編集部より、おわびと訂正のお知らせ 稿において読者の皆さまより多数のご指摘をいただきまして、誠にありがとうございます。編集部であらためて調べた結果、間違いを把握し、あらためて修正版を掲載させていただきます。この度は、長期にわたり誤った内容を掲載したので、読者の皆さまに多大なご迷惑をお掛けしたした点をおわび申し上げます。 通常、記事に間違いがあった場合には、筆者確認後に修正版を掲載するのですが、今回の場

    Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策
  • いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め:一撃デザインの種明かし(6)(1/2 ページ) 普段はPCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人向けの、初めてケータイのデザインハウツーです。日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介 ケータイ機種のスペックが上がりデザイン表現の幅は広がっていますが、PCサイトに比べまだまだ容量やスタイル、キャリア対応などさまざまな制限があるのも確かです。 今回は、普段PCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人、初めてケータイのデザインに触れる人のための基礎固めとして、日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介したいと思います。 誰でも最初は初心者だった! ケータイデザインの基礎の基礎 ケータイの画面サイズを考える! 一般的な画面サイズはQVGA(縦320px×横240px)ですが、最近ではQVGAワイド(

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め
  • 知っておくと役立つかもしれないLinuxコマンド(サーバ確認関係)

    こんばんは、牧野です。 一時期また夜型になってしまっていたのですが、最近はまた朝型生活、というよりも早朝型生活になりました。 仕事の方はというとsymfony案件は一段落して、今はオリジナルのフレームワーク、ライブラリでプログラムを作ったり、javascriptのプログラムを1から書いたりと、マイペースでやっています。 さて、今日も軽めなネタで、知っているといざという時に役立つ、かもしれないLinuxのコマンドです。 サーバ構築や緊急対応などでサーバを触る場合は使う機会があると思います。 ■サーバのOS情報を確認

    知っておくと役立つかもしれないLinuxコマンド(サーバ確認関係)
  • Userscripts.org: Power-ups for your browser

    Reset

  • W3C - 『Web Storage』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原題:Web Storage - W3C Working Draft 08 February 2011 原文:http://www.w3.org/TR/2011/WD-webstorage-20110208/ 翻訳日:2011/04/28 最終更新日:2011/04/28 概要 Web Storage とは、データを

  • Big Sky :: vimでスクリプト内関数を書き換える

    vimを使っていて人のスクリプトの一部が気に入らない場合、直接書き換える事もするのですが、最近はGLVS(GetLatestVimScripts)を使う事の方が多く、せっかく書き換えたスクリプトを新しいアップデートで上書きされたりして悲しい事になったりします。書き換えて違うファイル名で保存する...なんてのも方法かもしれませんが、いっそvimscriptの中のある関数だけ書き換えられればいいんじゃないか...と思って書き換える方法を考えてみました。 まず、vimにはグローバルスコープ、スクリプトスコープ、ローカルスコープとあり、スクリプトスコープとは1スクリプトファイル内で実行される関数と変数群に位置します。 通常、スクリプトスコープ内の関数には<SID>というスクリプトID識別が付与され、ファイル単位でユニークに格納されています。 ただ実際には識別子が付いているだけで、外部から参照も出来

    Big Sky :: vimでスクリプト内関数を書き換える
    hokaccha
    hokaccha 2009/09/13
  • livedoor Techブログ : livedoor Wiki記法モジュールを公開しました

    こんにちは。 livedoor Wiki担当のぽろきぃです。先週、livedoor Wiki記法モジュールを公開しましたのでその報告です。 livedoor Wiki記法モジュールとは Perlで書かれたlivedoor Wiki記法をHTMLに変換することが出来るモジュールです。Text::Livedoor::Wiki という名前でモジュール化されており、CPANからダウンロード & インストールできます。 sudo cpan install Text::Livedoor::Wiki サンプル 使い方はとても簡単です。__DATA__セクションにWiki文を記述すると、HTMLとして出力するCGIも簡単に作れます。 #!/usr/bin/perl use warnings; use strict; use Text::Livedoor::Wiki; use CGI; print CGI-

  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

  • tweeter.jp

    This domain may be for sale!

  • ふぁぼったー

  • Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER

    これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20”:Snow Leopardのここに注目(1/4 ページ) 「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」には、ドック、Finder、エクスポゼ、QuickTime Xといったアップルが大々的に宣伝している新機能以外にも、実にたくさんの改善点や新機能がある。 Mac OS Xそのものは1000以上のプロジェクトの集合体だが、アップルはなんとその90%ほどを手直ししているという。つまり単純計算でも900個近い変更点があるというわけだ。その中には、元々Carbon技術でつくられていたものを先進的なCocoa技術で見た目も機能もそっくり作り直すといった分かりにくい変更点もあるが、見て分かるものを列挙していくだけでもかなりの数になるし、人によって心に響く改善点も異なるだろう。そこでここでは筆者が実際に1週間

    Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER
  • Snow Leopardが切り開く、Macの新時代

    Snow Leopardをインストールした直後のデスクトップ画面。言われなければLeopardに見える アップルはおそらくコンピューター業界の中で、最も「シームレスな移行」が得意な会社だろう。これまでにもSystem 6.xまでの初期のMac OS、System 7~9までの旧Mac OS、そしてMac OS Xと、2度大きく進化させてきた(関連記事:林信行のLeopardに続く道)。 MacCPUもモトローラの680x0系からアップル-IBM-モトローラ系のPowerPC、そしてインテルCPUと大きな変更を経験した。これは頭脳移植あるいは母語を変えるような大きな変更であるにも関わらず、アップルはユーザーをほとんどとまどわせることなく、うまく移行させてきたと言える。 アップルが、この「シームレスな移行」を成功させる鍵が、節目をなだらかにする、見た目の変化が少ないOSの作り込みだ。例えばS

    Snow Leopardが切り開く、Macの新時代
  • Gitの基礎練習

    バージョン管理ツールGitの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでGitの基的なコマンドを動かしていきます。 Gitを学び始めるきっかけにどうぞ。 (筆者もまだGitを使いこなしているわけではありません。 誤りのご報告、改善提案などは大歓迎です。フィードバックからよろしくお願いします) 目次 はじめに ダウンロードとインストール ファイルをGitの管理下に置きましょう 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 編集からコミットまでの流れはこんな風に進みます ブランチを使ってみましょう ここまでの作業ログを見ましょう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールGitの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基

    hokaccha
    hokaccha 2009/09/13