タグ

関連タグで絞り込む (84)

タグの絞り込みを解除

場所>北陸信越>山梨に関するhozhoのブックマーク (177)

  • 紫吹淳信玄の号令で「甲州軍団出陣」 信玄公祭り、勇壮な戦国絵巻 山梨・甲府

    山梨県最大の祭り「信玄公祭り」のメインイベントである「甲州軍団出陣」が5日、甲府市の舞鶴城公園を中心に行われた。1000人以上の甲冑に身を包んだ武者による行列による勇壮な戦国絵巻が繰り広げられた。武田信玄公役は元宝塚歌劇団のトップスターで女優の紫吹淳さんが務め、軍団出陣の号令をかけた。 信玄公祭りは、信玄公の命日である4月12日にちなんで、春に開催されていた。だが、新型コロナ感染拡大の影響で中止と半年先の延期を余儀なくされ、前回と前々回は秋開催となっていた。春開催は平成31年以来6年ぶり。今年は舞鶴城公園の桜が満開となって中で、春の観光シーズン幕開けを告げるイベントとなった。 舞鶴城公園での出陣式では紫吹さんが「人々が笑って暮らせる戦なき世をつくる。そのための天下統一じゃ」と、出陣の正義を訴えると、これに応じた武者たちが気勢を上げた。その後、軍団はJR甲府駅南口広場に移動し、進軍を始めた。

    紫吹淳信玄の号令で「甲州軍団出陣」 信玄公祭り、勇壮な戦国絵巻 山梨・甲府
    hozho
    hozho 2025/04/05
    “山梨県最大の祭り「信玄公祭り」のメインイベントである「甲州軍団出陣」が5日、甲府市の舞鶴城公園を中心に行われた。信玄公役は元宝塚歌劇団の女優の紫吹淳さんが務め、軍団出陣の号令をかけた。”
  • 宇宙人に肩をたたかれた「甲府事件」から半世紀…小学生の時にUFO目撃した男性がイベント来場

    hozho
    hozho 2025/02/25
    “「富士山の日」である23日は半世紀前、甲府市内のブドウ畑に着陸した未確認飛行物体(UFO)を小学生が目撃し、宇宙人に肩をたたかれたとされる「甲府事件」の日でもある。”
  • 「甲府事件」の宇宙人がプラモデル化!? 「PLAMATEA セイザータリアス」などマックスファクトリーの最新プラモデル【#ワンフェス】

    「甲府事件」の宇宙人がプラモデル化!? 「PLAMATEA セイザータリアス」などマックスファクトリーの最新プラモデル【#ワンフェス】
    hozho
    hozho 2025/02/10
    “昭和のオカルトブームまっただ中の1975年に山梨県甲府市にて発生したUFO目撃事件「甲府事件」にて、当事者の児童2人が目撃したという宇宙人を立体化した異色のアイテム、「甲府事件の宇宙人 -ver.ZO-」を出展。”
  • 富士急行、高校生以下の通学定期を異例の値下げ 地元高校PTA要請受け最大20%

    富士急行グループの鉄道会社である富士山麓電気鉄道(山梨県富士河口湖町)は24日、富士山の麓を走る富士急行線で高校生以下の通学定期券を値下げすると発表した。来年4月1日発売分からで、約10~20%の値下げとなる。鉄道各社では運賃の値上げが相次ぐ中で、同社の定期券値下げは異例の対応だ。 今回の改定は11月に山梨県東部・北麓地域の富士急行線沿線の高校のPTA会長らからの要請を受けて実施したもの。昨今の物価高騰に対し、経済的な負担を減らし、充実した高校生活を支援するためとして決定した。

    富士急行、高校生以下の通学定期を異例の値下げ 地元高校PTA要請受け最大20%
    hozho
    hozho 2024/12/25
    “今回の改定は11月に山梨県東部・北麓地域の富士急行線沿線の高校のPTA会長らからの要請を受けて実施したもの。昨今の物価高騰に対し、経済的な負担を減らし、充実した高校生活を支援するためとして決定した。”
  • 「左手のないサル」東京・神奈川から現在は山梨県に?富士吉田市で目撃相次ぐ

    hozho
    hozho 2024/12/20
    “山梨県富士吉田市内で19日、サルの目撃情報が相次いだ。市などによると、10月以降に都内や神奈川など近県各地で目撃されている「左手のないサル」とみられ、市が注意を呼びかけている。”
  • 富士山の初冠雪 統計開始以来130年間で最も遅い記録へ、9~10月の気温の高さが影響

    富士山は26日午前も「初冠雪」が観測されておらず、今季は統計が始まって130年間で最も遅い初冠雪の記録になることが確実になった。これまでの遅い記録は昭和31年と平成28年の10月26日。甲府気象台によると、26日夜に降水の可能性はあるが、実際に雪が積もっても同日中に確認して初冠雪を発表することは難しい。そのため早くても27日、状況に応じては11月に入っての「最遅」記録の可能性もあるという。 富士山の初冠雪の平均は10月2日。昨年は10月5日に観測されており、今年はすでにそれから20日以上遅れている状況だ。甲府気象台によると夏の暑さに加え、9月、10月の気温が高いことなどから、初冠雪が遅れているという。 富士山の初冠雪は「その年の最高気温を記録した日以降に、甲府気象台から富士山の全部か一部が雪などに覆われている状況を初めて観測したとき」との規定がある。そのため、静岡側や富士北麓の山梨県富士吉

    富士山の初冠雪 統計開始以来130年間で最も遅い記録へ、9~10月の気温の高さが影響
    hozho
    hozho 2024/10/26
    “富士山は26日午前も「初冠雪」が観測されておらず、今季は統計が始まって130年間で最も遅い初冠雪の記録になることが確実になった。”
  • パトカー酒気帯び運転か 山梨県警が60代警部補捜査 駐車違反の対処中「酒の臭いする」

    山梨県警が、酒気を帯びた状態でパトカーを運転したとして、道交法違反の疑いで、南部署管内の駐在所に勤務する60代の男性警部補を調べていることが16日、捜査関係者への取材で分かった。県警は警部補を書類送検する方針で、処分も検討している。 捜査関係者によると、警部補は13日正午ごろ、違法駐車の通報を受けて山梨県南部町内の現場に1人でパトカーを運転して向かった。その際、現場にいた関係者から「酒の臭いがする」と指摘があり、発覚した。県警に対し、前夜に飲酒した旨の話をしているという。

    パトカー酒気帯び運転か 山梨県警が60代警部補捜査 駐車違反の対処中「酒の臭いする」
    hozho
    hozho 2024/10/16
    “山梨県警が、酒気を帯びた状態でパトカーを運転したとして、道交法違反の疑いで、南部署管内の駐在所に勤務する60代の男性警部補を調べていることが16日、捜査関係者への取材で分かった。”
  • リニアの南アルプストンネル視察 「思ったより湧水少ない、安心してもらえる」と静岡知事

    静岡県の鈴木康友知事と山梨県の長崎幸太郎知事は5日、リニア中央新幹線の南アルプストンネル山梨工区(山梨県早川町)で、トンネル工事の前段階となる先進ボーリング調査を視察した。JR東海の担当者からボーリングによる湧水の状況などが説明され、鈴木氏は「思っていたよりも湧水は少ない。県民のみなさんにも安心してもらえる」と語った。 両知事の視察は9月3日に予定されていたが、台風の影響で、約1カ月延期された。南アルプストンネル内を初めて視察した鈴木氏と長崎氏は、ボーリングによって湧き出る水の状況を確認。調査を中断する設定基準量に対しての1%にも満たない少量であることを担当者から説明された。そのほか工事の安全対策などのレクチャーを受けた。 リニア南アルプストンネル工事の説明を受ける静岡県の鈴木康友知事(中央)と山梨県の長崎幸太郎知事(右)=5日、山梨県早川町(平尾孝撮影)鈴木氏は「実際に現場を見ることがで

    リニアの南アルプストンネル視察 「思ったより湧水少ない、安心してもらえる」と静岡知事
    hozho
    hozho 2024/10/05
    “静岡県の鈴木康友知事と山梨県の長崎幸太郎知事は5日、リニア中央新幹線の南アルプストンネル山梨工区(山梨県早川町)で、トンネル工事の前段階となる先進ボーリング調査を視察した。”
  • 気候変動にも適応するサントリー登美の丘ワイナリー、高みを目指すジャパニーズワインの産地を見てきた

    気候変動にも適応するサントリー登美の丘ワイナリー、高みを目指すジャパニーズワインの産地を見てきた
    hozho
    hozho 2024/09/07
    “サントリー登美の丘ワイナリーは、JR中央本線の竜王駅、もしくは塩崎駅からタクシーで15分ほどのところにある(甲府駅から無料シャトルバスも運行している)。”
  • 富士山、山梨側で山開き 登山規制開始

    富士山の山梨県側にある吉田ルート5号目に設置されたゲート(2024年7月1日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【7月1日 AFP】富士山の山梨県側で1日、山開きを迎えた。今年は、登山規制が初めて導入された。 吉田(Yoshida)ルートから5号目より上に登る際には、通行料2000円を支払う必要がある。1日の登山者数は上限4000人と定められているが、オンライン予約も受け付けている。 1日は強い風と雨のため、登頂できない登山者も多かった。インドから来た女性(47)はそれでも「素晴らしい体験だった」と話した。 「山が大好き。今回は山が(登頂を)許してくれなかったが、問題はない。私は受け入れる」と話した。 富士山には他にも登山ルートが三つあるが、吉田ルートは東京からアクセスしやすいため、観光客の利用頻度が最も高く、全登山客のうち約60%が集中する。 富士登山をめぐっては、オーバー

    富士山、山梨側で山開き 登山規制開始
    hozho
    hozho 2024/07/02
    “富士山の山梨県側で1日、山開きを迎えた。今年は、登山規制が初めて導入された。吉田ルートから5号目より上に登る際には、通行料2000円を支払う必要がある。1日の登山者数は上限4000人と定められている。”
  • 富士五湖地域で外国人観光客のレンタカー事故急増…慣れない土地・交通ルール「少しの気の緩みで」

    【読売新聞】 富士五湖地域で外国人観光客が運転するレンタカーの事故が急増している。県警によると、同地域では、昨年1年間に前年比約9倍となる417件(暫定値)が発生。今年は1~3月で既に212件の事故が起きており、地元では「事故に遭う

    富士五湖地域で外国人観光客のレンタカー事故急増…慣れない土地・交通ルール「少しの気の緩みで」
    hozho
    hozho 2024/05/12
    “富士五湖地域で外国人観光客が運転するレンタカーの事故が急増している。県警によると、同地域では、昨年1年間に前年比約9倍となる417件(暫定値)が発生。”
  • 富士山に「目隠し」 観光客殺到で対策 山梨・富士河口湖町

    山梨県富士河口湖町のコンビニエンスストア前で写真を撮る観光客(2024年1月1日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【4月26日 AFP】山梨県富士河口湖町で、観光客に人気の富士山の撮影スポットに「目隠し」が設置されることになった。 26日にAFPの取材に応じた町の職員によると、同町ではどこからでも富士山が見えるが、この場所はコンビニエンスストアの後ろに富士山が見える点が「とても日的」だという評判が広まり、主に外国人観光客の間で人気のスポットとなった。 だがコンビニ周辺はごった返し、集まった観光客は交通標識や警備員による再三の警告を無視。コンビニ近くの歯科医院は無断駐車や、撮影目的で屋根に登られる被害にも遭っている。 こうしたことから富士河口湖町では目隠しの設置に踏み切った。早ければ来週にも高さ2.5メートル、幅20メートルほどの黒いネットが張られるという。 職員は、ごみを

    富士山に「目隠し」 観光客殺到で対策 山梨・富士河口湖町
    hozho
    hozho 2024/04/26
    “この場所はコンビニエンスストアの後ろに富士山が見える点が「とても日本的」だという評判が広まり、主に外国人観光客の間で人気のスポットとなった。”
  • 富士山、五重塔、満開の桜 絶景は1時間半待ち、山梨・富士吉田

    五重塔がある「新倉山浅間公園」で、富士山をバックに見頃を迎えた桜並木。多くの観光客でにぎわっていた=13日午前、山梨県富士吉田市 富士山と朱塗りの五重塔、満開の桜を1枚の写真に収めることができる山梨県富士吉田市の絶景スポット「新倉山浅間公園」で、約650のソメイヨシノが見頃を迎えている。公園では21日まで「桜まつり」を開催している。 快晴に恵まれた13日、真正面にそびえ立つ雄大な富士山と眼下に広がる桜並木を一目見ようと、多くの観光客でにぎわった。展望デッキは混雑対策のため入れ替え制とし、1時間半待ちとなる盛況ぶりだった。 五重塔がある「新倉山浅間公園」で見頃を迎えた桜。奥は富士山=13日午前、山梨県富士吉田市神奈川県平塚市から夫婦で訪れた女性は「富士山の雪の白と五重塔の赤、桜のピンクの三つのコントラストが素晴らしい」と感激していた。

    富士山、五重塔、満開の桜 絶景は1時間半待ち、山梨・富士吉田
    hozho
    hozho 2024/04/13
    “富士吉田市の絶景スポット「新倉山浅間公園」で、約650本のソメイヨシノが見頃を迎えている。展望デッキは混雑対策のため入れ替え制とし、1時間半待ちとなる盛況ぶりだった。”
  • リニア売店「ショップ2027」、店名変更を検討…開業予定の断念で

    【読売新聞】 山梨県都留市の県立リニア見学センター内の売店「ショップ2027」について、県とセンターを管理運営する指定管理者「丹青やまなし」が店名の変更を検討していることが5日、分かった。 県リニア・次世代交通推進グループによると、

    リニア売店「ショップ2027」、店名変更を検討…開業予定の断念で
    hozho
    hozho 2024/04/07
    “山梨県都留市の県立リニア見学センター内の売店「ショップ2027」について、県とセンターを管理運営する指定管理者「丹青やまなし」が店名の変更を検討していることが5日、分かった。”
  • 山梨県駅は31年完了見込み JR東海、リニア工事で

    JR東海は4日、リニア中央新幹線の甲府市と山梨県中央市にまたがる山梨県駅(仮称)と、長野県飯田市の高架橋の工事完了が2031年中になる予定だと発表した。静岡県の反対で静岡工区の着工が遅れたことにより27年の開業を断念したことや、工事の規模が大きいことを考慮した。 工期は山梨県駅で約80カ月、長野の高架橋で約70カ月を予定。今後契約手続きを進め、いずれも25年度中の着工を目指す。「(今後決まる)開業時期に影響を与えるものではない」と説明している。 静岡市内で取材に応じた沢田尚夫常務執行役員は、静岡県の川勝平太知事がリニア27年開業断念を理由に辞意を表明したことについて「非常に驚いた。(関係自治体との)双方向のコミュニケーションを大事にしながら真摯に取り組んでいく」と述べた。

    山梨県駅は31年完了見込み JR東海、リニア工事で
    hozho
    hozho 2024/04/04
    “工期は山梨県駅で約80カ月、長野の高架橋で約70カ月を予定。今後契約手続きを進め、いずれも25年度中の着工を目指す。”
  • 低周波音でクマ撃退、山梨の車部品製造会社が「くまドン」開発…実験ではイノシシにも効果あり

    【読売新聞】 山梨県富士河口湖町の自動車部品製造会社が、低周波音でクマを追い払う装置を開発した。センサーでクマの接近を感知すると大きな音を出す仕組みで、実験ではクマが嫌がって近寄らなくなる効果がみられた。冬眠明けなのか、このところ北

    低周波音でクマ撃退、山梨の車部品製造会社が「くまドン」開発…実験ではイノシシにも効果あり
    hozho
    hozho 2024/03/25
    “山梨県富士河口湖町の自動車部品製造会社が、低周波音でクマを追い払う装置を開発した。センサーでクマの接近を感知すると大きな音を出す仕組みで、実験ではクマが嫌がって近寄らなくなる効果がみられた。”
  • 国内最大級16MMの水素製造システムを導入、山梨県のサントリー工場に

    山梨県と企業10社は2024年2月20日、「サントリー天然水 南アルプス白州工場」および「サントリー白州蒸溜所」に水素製造装置を導入する建設工事を開始したと発表した。水素エネルギーを活用する「やまなしモデルP2Gシステム」の構築を目的としたプロジェクトだ。 やまなしモデルP2Gシステムは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業として、山梨県と技術開発参画企業10社が共同で開発を行ってきた、固体高分子形の水の電気分解から水素を製造する技術。現在実用化されている水電解による水素製造技術は、水酸化カリウムの強アルカリ溶液を使用する「アルカリ形」と、純水を使用する「固体高分子(PEM)形」の2種がある。PEM形はアルカリ形に比べると変動する電力の需給バランスに対して柔軟性が高く、設備をコンパクト化しやすい特徴があるという。 今回の取り組みでは、PEM系の16MW規模の水素製造シス

    国内最大級16MMの水素製造システムを導入、山梨県のサントリー工場に
    hozho
    hozho 2024/03/03
    “16MW規模の水素製造システムを、サントリーの工場に導入し、ボイラーなどで使用する化石燃料を水素に転換するプロセスを実証する。16MW規模の水電解装置の導入は、国内最大規模になるという。”
  • 軍刀利神社(山梨県上野原市) | おすすめパワースポット

    軍刀利神社(山梨県上野原市) 青空に誘われて、相模湖まで足を延ばしました。 相模湖から桂川沿いに国道20号線を進んでゆくと、上野原市に出ます。ここ上野原市には、知る人ぞ知るパワースポット「軍刀利(グンダリ)神社」があります。 駐車場はこちらの鳥居をくぐった先にありますが、できたらここから歩いて参拝したいですね。 お天気は快晴。風もなく久しぶりの小春日和だったのですが、参道の奥の社務所の近くから雪景色に。 まさかの雪に、普段ので訪れたのを後悔。 凍り付いた参道は滑る滑る(*0*) いつもの私だったら、この状況ではまず前に進むのは断念しています。 しかし、今回は地元に住む友人と一緒に参拝。彼女は平気で前をスタスタ歩いてゆきます。 しょうがない、行けるところまで行ってみようと、柵の金網に掴まりながら一歩一歩前に進みました。 ありがたいことに殿の近くになると雪道は一変して普通の状態に変わりまし

    hozho
    hozho 2024/01/14
    “上野原市には、知る人ぞ知るパワースポット「軍刀利(グンダリ)神社」があります。”
  • リニア開業遅れ受け、山梨で高まる部分開通の待望論 実験駅を観光利用の声も

    山梨県内で、リニア中央新幹線の部分利用の待望論が高まってきた。長崎幸太郎知事は「全線開通が大前提だが(品川・甲府間の)部分開通は歓迎」と表明したほか、甲府商工会議所は甲府市に建設予定の山梨県駅をリニア実験線駅として観光に役立てる先行利用を要望している。静岡工区の着工が遅れを理由に、JR東海が、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の工事完了時期をこれまでの「令和9年」から「令和9年以降」に変更するなど大幅な開業遅れが確実視されてきたことが背景にある。 ■すでに3年遅れ、さらに…リニア工事をめぐっては、静岡県の川勝平太知事が、南アルプスのトンネル工事で大井川の流量が減るとして工事着工を認めておらず、同工区の着工のめどは立っていない。JR東海は明確にしていないが、すでに開業に向け、現時点で少なくとも3年の遅れがあるとされ、静岡工区着工が遅れれば、さらにそれだけ開業が先延ばしされる。 それに対し、山梨

    リニア開業遅れ受け、山梨で高まる部分開通の待望論 実験駅を観光利用の声も
    hozho
    hozho 2023/12/23
    “山梨県内で、リニア中央新幹線の部分利用の待望論が高まってきた。甲府商工会議所は甲府市に建設予定の山梨県駅をリニア実験線駅として観光に役立てる先行利用を要望している。”
  • シャトレーゼ、工場隣接地でイチゴ栽培、高い鮮度でケーキなどに

    菓子大手のシャトレーゼ(甲府市)は、工場隣接の耕作放棄地を整備して、菓子に使用するイチゴのハウス栽培に乗り出す。来年度から収穫を始める予定。鮮度の高い収穫直後のイチゴを、そのまま工場でケーキなどに使い、商品の競争力を引き上げる。同時に長距離トラックなどを使わずに済むことから輸送コスト削減の効果も期待している。 イチゴ栽培は同社の主力工場である豊富工場(山梨県中央市)の西側で行う。現在、ハウスを整備するための造成工事などに取り掛かっており、栽培は昨年設立した子会社、シャトレーゼファームが担当する。 計画では来年春までにハウスを整備し、早期に栽培を始め、年間90トン程度を収穫する予定。鮮度が高いイチゴを、ケーキなどの菓子に使い、高級ブランドである「YATSUDOKI(やつどき)」向けに活用することを想定している。 シャトレーゼは、果物や牛乳などを契約栽培農家から直接仕入れ、工場に直送し、製造し

    シャトレーゼ、工場隣接地でイチゴ栽培、高い鮮度でケーキなどに
    hozho
    hozho 2023/10/08
    “シャトレーゼ(甲府市)は、工場隣接の耕作放棄地を整備して、菓子に使用するイチゴのハウス栽培に乗り出す。来年度から収穫を始める予定。”