タグ

関連タグで絞り込む (92)

タグの絞り込みを解除

場所>関西>兵庫に関するhozhoのブックマーク (295)

  • 【動画】床ずれで観覧中止の32歳「おじいさんクマ」復活 救世主は新幹線座席に使用のクッション

    「ブレスエアー」マットレスの上で過ごすヒグマのロクジ。左の後ろ脚の患部には白い薬が塗られている=神戸市の王子動物園(二星昭子撮影) 神戸市立王子動物園(同市灘区)で、高齢のため脚が不自由になり床ずれ(褥瘡=じょくそう)ができたヒグマ「ロクジ」に、東洋紡と三菱商事の合弁会社、東洋紡エムシー(大阪市)が機能性クッション材「ブレスエアー」のマットレスを提供したところ、傷が癒える効果があった。観覧を中止していたロクジは来場客の前に再び元気な姿をみせ、行楽シーズンを迎えた同園で話題となっている。 人間の90歳相当ロクジは北海道生まれのオスで、平成5年4月に同園にやってきた。現在32歳で人間でいうと80~90歳に相当する。同園で2頭飼育しているヒグマの1頭で、体長約2メートル、体重295キロ。 同園の獣医師、加藤美津紀さん(29)によると、令和4年春ごろから後ろ脚がよろつき始め、引きずるようになった。

    【動画】床ずれで観覧中止の32歳「おじいさんクマ」復活 救世主は新幹線座席に使用のクッション
    hozho
    hozho 2024/05/18
    “高齢のため脚が不自由になり床ずれができたヒグマ「ロクジ」に、東洋紡エムシー(大阪市)が機能性クッション材「ブレスエアー」のマットレスを提供したところ、傷が癒える効果があった。”
  • 既婚の男女警官、交番の休憩室で性行為…パトカーで巡回中に立ち寄り4時間滞在

    【読売新聞】 兵庫県警は26日、勤務中に交番内で性行為をして職務を怠ったなどとして、阪神地域の警察署に勤務する男性巡査部長(35)と女性巡査長(27)を、ともに減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。 発表では、2人はともに既婚者

    既婚の男女警官、交番の休憩室で性行為…パトカーで巡回中に立ち寄り4時間滞在
    hozho
    hozho 2024/04/27
    “兵庫県警は26日、勤務中に交番内で性行為をして職務を怠ったなどとして、阪神地域の警察署に勤務する男性巡査部長(35)と女性巡査長(27)を、ともに減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。”
  • 淡路屋、エイプリルフールに「ひっぱりいか飯」4月1日限定発売。“嘘みたいなホントの話です”

    淡路屋、エイプリルフールに「ひっぱりいか飯」4月1日限定発売。“嘘みたいなホントの話です”
    hozho
    hozho 2024/03/22
    “淡路屋はエイプリルフールに“嘘みたいなホントの話”として、「ひっぱりいか飯」を4月1日限定で発売する。価格は1300円。”
  • 西日本で唯一シャチを展示する水族館「神戸須磨シーワールド」および「神戸須磨シーワールドホテル」6月1日開業

    西日本で唯一シャチを展示する水族館「神戸須磨シーワールド」および「神戸須磨シーワールドホテル」6月1日開業
    hozho
    hozho 2024/03/13
    “グランビスタ ホテル&リゾートは、「神戸須磨シーワールド」および「神戸須磨シーワールドホテル」(兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5)を6月1日に開業する。”
  • 甲子園球場にあった「ヒマラヤスタンド」 竣工100年の歴史が彩る「野球の聖地」秘話

    数々の名勝負やドラマを生み出した阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)が8月1日、竣工(しゅんこう)100年を迎える。プロ野球阪神タイガースの拠地で、春と夏に球児らが全国の頂点を目指す「高校野球の聖地」としても知られる。米軍による球場接収や阪神大震災など、時代の荒波に翻弄されながら伝統の地で歴史を刻み続けている。 牛にローラー引かせ球場を所有する阪神電鉄が開設した100周年記念事業の特設サイトの記述などによると、中等学校野球(現・高校野球)大会が開かれていた近くの鳴尾球場が手狭だったことなどの理由で、大正12年11月に新球場建設が決定し、翌13年3月に起工。牛にローラーを引かせ、グラウンドの土をならすなどして、わずか5カ月足らずで竣工の日を迎え、甲子園大運動場と命名された。 竣工当初の観客席数はおよそ5万。内野部分に鉄筋コンクリート造りのメインスタンドがあり、外野部分には木造スタンドが設けられた

    甲子園球場にあった「ヒマラヤスタンド」 竣工100年の歴史が彩る「野球の聖地」秘話
    hozho
    hozho 2024/03/03
    “数々の名勝負やドラマを生み出した阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)が8月1日、竣工(しゅんこう)100年を迎える。”
  • INAC神戸の親会社が変更、廃棄物処理など手掛ける「大栄環境」に

    サッカー女子プロ、WEリーグの強豪で、女子日本代表「なでしこジャパン」のFW田中美南(29)やGK山下杏也加(28)が所属するINAC神戸が26日、親会社の変更を発表した。娯楽や飲事業を手掛ける「アスコグループ」(文弘宣会長)から廃棄物の処理や再資源化事業を展開する「大栄環境」(金子文雄社長)に代わる。アスコグループがINAC神戸の運営会社「アイナックフットボールクラブ」(安卓史社長)の株式100%を大栄環境に譲渡する。チーム名や拠地は当面、変わらない。 この日は文会長、金子社長、安社長の3人が神戸市内で記者会見。2001年にINAC神戸を設立し、日屈指の女子チームに育ててきた文会長は自身の健康不安もあり、19年ごろから譲渡先を探していたことを明かした上で「20年間はつぶさない気持ちで走り続けてきた。WEリーグができ、新しく気力、体力、財力のある人に引き継いで、さらに発展してもら

    INAC神戸の親会社が変更、廃棄物処理など手掛ける「大栄環境」に
    hozho
    hozho 2024/02/26
    “INAC神戸が26日、親会社の変更を発表した。娯楽や飲食事業を手掛ける「アスコグループ」(文弘宣会長)から廃棄物の処理や再資源化事業を展開する「大栄環境」(金子文雄社長)に代わる。”
  • 阪神は脱炭素でもアレ!「ゼロカーボン」な2軍ベースボールパーク、2025年開業

    阪神電鉄の久須勇介社長(62)、尼崎市の松眞市長(44)が26日、東京都内で環境省で伊藤信太郎環境相(70)と対談した。2025年3月に阪神の2軍施設などが開業する兵庫・尼崎市の小田南公園は、「ゼロカーボンベースボールパーク」として同省が選定する脱炭素先行地域にできる新施設。今季、38年ぶりの日一を達成した猛虎は、環境面でもトップを目指していく。 日一に輝いた虎は、国内初の『ゼロカーボン』となる2軍施設で時代の先端をいく。環境省での対談で伊藤環境相から「脱炭素の取り組みも日一になるように期待しております」と求められると、久須社長は力強く応じた。 「日一を目指して頑張りたい」 25年から居を構える〝虎の穴〟は、室内練習場や選手寮兼クラブハウスなどの屋上に太陽光パネルを設置。蓄電池も導入し、雨水、井水の活用、ペットボトル、プラスチックカップの回収とリサイクルなどといったさまざまな取り

    阪神は脱炭素でもアレ!「ゼロカーボン」な2軍ベースボールパーク、2025年開業
    hozho
    hozho 2023/12/27
    ”阪神電鉄、阪神タイガース、尼崎市は、2025年2月に西宮市・鳴尾浜にある阪神2軍施設が移転する尼崎市・小田南公園をゼロカーボンベースボールパークとして整備し、運営する。”
  • ゴキブリやハエの〝遺影〟に手合わせる 製薬会社が兵庫・赤穂で虫供養

    虫ケア用品を手がけるアース製薬(東京)は、研究開発で犠牲になった虫に感謝する虫供養を赤穂市の妙道寺で行った。社員ら約80人がダニやハエなどの遺影に手を合わせた。 同社の主力工場や研究所が赤穂市にあり、研究所では100万匹のゴキブリや5万匹の蚊など100種類以上の虫が飼育されている。虫供養は効力を確認する試験に貢献する虫を弔うため、約40年前から行われている。 大広間に蚊やゴキブリなど7種類の遺影が飾られ、楠千之(ちゆき)住職の読経が始まると社員らが焼香に立った。小堀富広研究部長は「虫の犠牲があって虫ケア用品の開発ができている。感謝の気持ちを改めて考えることができた」と話した。

    ゴキブリやハエの〝遺影〟に手合わせる 製薬会社が兵庫・赤穂で虫供養
    hozho
    hozho 2023/12/23
    “アース製薬は、研究開発で犠牲になった虫に感謝する虫供養を赤穂市の妙道寺で行った。同社研究所では100万匹のゴキブリや5万匹の蚊など100種類以上の虫が飼育されている。”
  • 韓国・釜山経由は「リスク」…神戸湾、国際ハブ復権なるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    大型船対応 拡張工事進む かつて世界有数のコンテナ港だった神戸港が、復権に向けて動き出している。1980年に世界4位だったコンテナ取り扱い個数は2021年に73位と低迷。アジアのハブ港として韓国・釜山港に台頭を許した。ただ最近ではコロナ禍の物流混乱や脱炭素で船会社や荷主の意識が変わってきた。日に国際基幹航路が寄港することは、経済安全保障上も重要性が増す。神戸港では貨物船の大型化やカーボンニュートラルポート(CNP)への対応など、多方面から港湾機能強化の取り組みが進む。(神戸・友広志保) 大阪港や神戸港を運営する阪神国際港湾(神戸市中央区)の担当者は、「日の貨物を日の港で輸出入できることが、コストと同等か、それ以上に重要だと気付いた企業は多い」と話す。コロナ禍で企業の意識が変化したという。実際、釜山港経由で日と北米とを行き来する貨物が大幅に遅延し、輸送コストが高騰した。さらにロシア

    韓国・釜山経由は「リスク」…神戸湾、国際ハブ復権なるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2023/12/05
    “「日本企業の生産活動を守るため、しっかり日本の港と世界とがつながる必要がある」(阪神国際港湾)。”
  • 液化水素活用の燃料電池 岩谷産業の研究所に設置

    岩谷産業は24日、同社の中央研究所・岩谷水素技術研究所(兵庫県尼崎市)で、自社の液化水素から水素を取り出して発電する「純水素型燃料電池」を設置し、試運転を始めたと発表した。燃料電池は水素と酸素を反応させて発電。純水素型は都市ガスなどを処理して水素を取り出す方式と比べて高効率なうえに、二酸化炭素(CO2)の排出を大幅に削減できる。 両研究所では太陽光発電の導入も進め、令和12年度までに外部から購入する電力をゼロにし、CO2排出量を元年度比で100%削減することを目指す。 設置したのはパナソニック製の純水素型燃料電池20台で出力計100キロワット。岩谷産業が調達した液化水素のタンクから気化した水素を供給して発電する。平日は24時間稼働し、両研究所の全消費電力(元年度)の約40%相当をまかなう。 さらに、気化する際に周囲から熱を奪う「冷熱」、燃料電池から熱が発生する「温熱」を研究所内の空調や機器

    液化水素活用の燃料電池 岩谷産業の研究所に設置
    hozho
    hozho 2023/11/25
    “岩谷産業は24日、同社の中央研究所・岩谷水素技術研究所(兵庫県尼崎市)で、自社の液化水素から水素を取り出して発電する「純水素型燃料電池」を設置し、試運転を始めたと発表した。”
  • 神戸港に巨大“4連斜張橋”ついに建設へ 阪神高速「湾岸線」の延伸部 海上橋の構造が決定 2つの人工島つなぐ | 乗りものニュース

    神戸の新名所になるぞ~! 湾岸線延伸部の橋梁構造が決定 発注へ 阪神高速道路は2023年11月22日(水)、 吉田光市社長の定例会見にて、5号湾岸線の延伸部にあたる「大阪湾岸道路西伸部」の海上長大橋について橋梁構造を決定し、発注に向けた準備を進めていることを発表しました。 神戸港を横断する「大阪湾岸道路西伸部」のイメージ(画像:浪速国道事務所)。 大阪湾岸道路西伸部は、5号湾岸線を六甲アイランド北から西へ、神戸港を横断して31号神戸山手線に接続する駒栄ランプまで延伸させる14.5kmの事業です。六甲アイランド、ポートアイランドといった人工島などをそれぞれ長大橋でつないでいきます。 今回、構造が決まったのは新港航路・灘浜航路をまたぎ六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ橋梁です。有識者会議の検討を経て8月に基構造が決定し、11月1日に発注へ向けた公示を行ったとのこと。 橋長は2739m、4

    神戸港に巨大“4連斜張橋”ついに建設へ 阪神高速「湾岸線」の延伸部 海上橋の構造が決定 2つの人工島つなぐ | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/11/23
    “今回、構造が決まったのは新港航路・灘浜航路をまたぎ六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ橋梁です。”
  • JR貨物ほか/姫路エリアを起点とした水素輸送・利活用等で協業

    貨物鉄道(JR貨物)、関西電力、西日旅客鉄道(JR西日)、日電信電話(NTT)、NTTアノードエナジ―、パナソニックの6社は11月21日、兵庫県姫路エリアでのインフラを活用した国内水素輸送・利活用等に関する協業の基合意に至ったと発表した。 <姫路エリアを起点とした水素輸送・利活用等に関する調査・検討概要> この合意に基づき、6社は2030年代を目途に安価で効率的な水素サプライチェーンの確立をめざし、姫路エリアを起点とした水素輸送と利活用方法に関する調査、検討を行う。 各社の役割については、関西電力が液化水素の安定調達や水素受入拠点、水素利活用先の検討等、JR西日が線路敷パイプラインおよび水素利活用の検討等、JR貨物が鉄道による全国への水素輸送の検討等、NTT、NTTアノードエナジーが通信管路を活用した水素パイプラインの構築検討等、パナソニックが水素を使った自社製燃料電池の活用

    JR貨物ほか/姫路エリアを起点とした水素輸送・利活用等で協業
    hozho
    hozho 2023/11/21
    “JR貨物、関西電力、JR西日本、NTT、NTTアノードエナジ―、パナソニックの6社は11月21日、兵庫県姫路エリアでのインフラを活用した国内水素輸送・利活用等に関する協業の基本合意に至ったと発表した。”
  • キャッシュレス社会も新紙幣発行で特需 世界最大の通貨処理機メーカーが注ぎ込む最新技術

    新紙幣に対応したユニットを出入金機に搭載し、動作確認する作業が進められている=兵庫県姫路市のグローリー社工場 福沢諭吉や樋口一葉、野口英世が描かれたおなじみの一万円札、五千円札、千円札が来年夏、渋沢栄一と津田梅子、北里柴三郎に変わる。一新されるのはその顔ぶれだけではない。偽造防止対策や紙幣ごとの識別性向上などのため、最新の技術が惜しみなく注ぎ込まれる。新紙幣発行のたびに、こうした技術を擁する企業が注目を集めるが、その一つが、世界最大の通貨処理機メーカー「グローリー」(兵庫県姫路市)だ。新しいお札に対応した機器の生産や既存機の改修作業がピークを迎えている。 サンプル閲覧会に装置持ち込み解析「紙幣刷新」のニュースが飛び込んできたのは、平成31年4月9日未明。グローリーで現在、新紙幣対応のプロジェクトチームを指揮している中塚茂樹・開発企画部プロダクトマネジャー(63)は当時、「午前3時頃に『き

    キャッシュレス社会も新紙幣発行で特需 世界最大の通貨処理機メーカーが注ぎ込む最新技術
    hozho
    hozho 2023/11/05
    “偽造防止対策や紙幣ごとの識別性向上のため、最新の技術が惜しみなく注ぎ込まれる。新紙幣発行のたびに、こうした技術を擁する企業が注目を集めるが、その一つが、世界最大の通貨処理機メーカー「グローリー」。”
  • 給食室に車突っ込み給食中止 兵庫・姫路の小学校

    2日午前9時55分ごろ、兵庫県姫路市立御国野小学校(姫路市御国野町御着)で、給室に県教育委員会の女性職員(62)が運転する乗用車が突っ込んだ。女性は右足と鎖骨を折るなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。児童や教職員にけがはなかった。 同市教委によると、事故の影響で、同校ではこの日の給を中止し、全児童を午前中に下校させた。 飾磨署によると、女性が校内の給室前にある駐車場に車を止めようとしたところ、アクセルとブレーキを踏み間違えたという。給室の壁が一部破損したほか、窓ガラス数枚が割れた。

    給食室に車突っ込み給食中止 兵庫・姫路の小学校
    hozho
    hozho 2023/11/02
    “2日午前9時55分ごろ、兵庫県姫路市立御国野小学校で、給食室に県教育委員会の女性職員(62)が運転する乗用車が突っ込んだ。事故の影響で、同校ではこの日の給食を中止し、全児童を午前中に下校させた。”
  • ノーベル文学賞「早く受賞して」 村上春樹さんの母校で同級生ため息

    5日、スウェーデン・アカデミーが発表した2023年のノーベル文学賞。毎年「候補」に挙がる村上春樹さんの母校、兵庫県西宮市立香櫨園(こうろえん)小学校では、村上さんの同級生や教員、近隣住民ら約10人が集まり、インターネット中継で発表の様子を見守った。ノルウェーの劇作家が受賞したことが会場に伝わるとため息がもれた。 同校では毎年、ネット中継で発表を見守るのが恒例となっている。受賞に備えて、廊下には校舎に掲げる垂れ幕も準備されていたが、今年も吉報は届かなかった。 6年生のときに同じクラスだった頭井治男さん(74)は「しゃあないとは思うけど…」と苦笑いを浮かべつつ、「早く受賞して同窓会に来てほしい」と来年に期待を寄せた。 ノーベル文学賞にノルウェーの劇作家、ヨン・フォッセ氏

    ノーベル文学賞「早く受賞して」 村上春樹さんの母校で同級生ため息
    hozho
    hozho 2023/10/06
    “兵庫県西宮市立香櫨園(こうろえん)小学校では毎年、ネット中継で発表を見守るのが恒例となっている。受賞に備えて、廊下には校舎に掲げる垂れ幕も準備されていたが、今年も吉報は届かなかった。”
  • オリックスがパ・リーグ3連覇 59年ぶりに関西球団が両リーグ優勝

    プロ野球オリックスは20日、大阪市の京セラドーム大阪で行われたロッテ戦に6―2で勝ち、3年連続15度目(前身の阪急の10度を含む)のパ・リーグ優勝を決めた。2点を追う七回に適時打5で一挙6点を奪って逆転した。 セ・リーグを制した阪神に続く優勝で、関西の球団が両リーグを制覇するのは、1964年の阪神と南海以来、59年ぶり。パ球団の3連覇は、1994年まで5連覇した西武以来となった。 今季のオリックスは、3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にも出場した山由伸投手(25)や宮城大弥(ひろや)投手(22)らを中心とした投手力で他球団を圧倒し、移籍1年目の森友哉捕手(28)も打線を引っ張った。

    オリックスがパ・リーグ3連覇 59年ぶりに関西球団が両リーグ優勝
    hozho
    hozho 2023/09/21
    “関西の球団が両リーグを制覇するのは、1964年の阪神と南海以来、59年ぶり。”
  • 有隣堂/10/11「神戸阪急」に関西エリア初出店

    hozho
    hozho 2023/07/14
    “有隣堂は7月14日、関西エリア初出店となる新店舗を、10月11日「神戸阪急」(神戸市中央区)にオープンすると発表した。”
  • 【フォトギャラリー】【関西の力】お家芸(1)阪神ファンを「神業」輸送 試合展開で決める臨時特急、車内通り抜け乗り継ぎ

    乗り継ぎで普通電車の車内を通り抜け、隣のホームに向かう電車の乗客=兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅(永田直也撮影)

    【フォトギャラリー】【関西の力】お家芸(1)阪神ファンを「神業」輸送 試合展開で決める臨時特急、車内通り抜け乗り継ぎ
    hozho
    hozho 2023/07/02
    “乗り継ぎで普通電車の車内を通り抜け、隣のホームに向かう電車の乗客”
  • 関空、神戸空港 「淡路島ルート」新設議論へ  発着枠拡大へ関西3空港懇

    関西国際、大阪(伊丹)、神戸の3空港のあり方を官民で議論する「関西3空港懇談会」(座長=松正義・関西経済連合会会長)が25日、大阪市内で開催され、関空と神戸空港の発着枠の拡大に向け飛行ルート見直しの議論を進めることで合意した。淡路島(兵庫県)上空を通過するルートを新設し、陸上飛行時の高度制限も引き下げる。関空では年間発着回数を30万回と約1・3倍への引き上げが可能になる。2025年大阪・関西万博までの実現を目指す。 3空港懇は昨年9月の前回会合で、神戸空港の国際化のほか、航空需要の増大が見込まれる大阪万博の開催時までに関空と神戸空港の発着回数を引き上げることで合意。大阪湾上空の既存の飛行ルートは飽和状態のため国土交通省に新たなルート案の設定を要請していた。 新ルート案は、東南アジアや南日方面に向かう淡路島上空のルートなどを新設。陸上を通過する際に必要な高度も現在の8千フィート(約240

    関空、神戸空港 「淡路島ルート」新設議論へ  発着枠拡大へ関西3空港懇
    hozho
    hozho 2023/06/26
    “関空と神戸空港の発着枠の拡大に向け飛行ルート見直しの議論を進めることで合意した。淡路島(兵庫県)上空を通過するルートを新設し、陸上飛行時の高度制限も引き下げる。”
  • 六甲大橋で水道管に亀裂 水が海に流出

    神戸市の六甲アイランドにかかる六甲大橋(同市東灘区)で17日、水道管から水が漏れていると市に連絡があった。水道管に亀裂が入って海に水が流れ出ており、経年劣化の可能性がある。この影響による断水は確認されていないという。 水道管をめぐっては、令和3年10月、和歌山市の紀の川に架かる「六十谷(むそた)水管橋」が崩落し、大規模断水が発生。鳥の糞害や塩害、塗装更新の遅れなど複数の要因で腐したと指摘されている。

    六甲大橋で水道管に亀裂 水が海に流出
    hozho
    hozho 2023/06/18
    “六甲大橋で水道管に亀裂が入り、橋下から噴き出る水”