タグ

2016年3月29日のブックマーク (12件)

  • 与那国島への陸自部隊配備、台湾「動向を注視」 - フォーカス台湾

    の防衛省が沖縄県・与那国島(与那国町)に陸上自衛隊の駐屯地を創設し、沿岸監視隊を配備したことについて、外交部は29日、動向を注視していくと語るとともに、関係各国・地域に対して、地域の安定の維持に共同で取り組むよう呼びかけた。

    与那国島への陸自部隊配備、台湾「動向を注視」 - フォーカス台湾
    hozho
    hozho 2016/03/29
    本気出して侵略する場合はイカ娘が派遣されます。
  • F-CK-1 (航空機) - Wikipedia

    用途:戦闘機 分類:多用途戦闘機 製造者:航空工業発展中心 (現・漢翔航空工業:AIDC) 運用者: 中華民国(中華民国空軍 ) 初飛行:1989年5月28日 生産数:量産型131機[1](他に試験機6機[2]) 運用開始:1992年[3] 運用状況:現役 F-CK-1 (經國號戰機) (IDF) はアメリカ合衆国の民間企業の技術協力を受け、中華民国(台湾)が開発した国産多用途戦闘機。愛称は経国(經國、拼音: Jīng guó、注音: ㄐㄧㄥ ㄍㄨㄛˊ、英語: Ching-kuo、チンクォ)で、経国号戦闘機(經國號戰機)と呼ばれる。IDFは国産防衛戦闘機(Indigenous Defensive Fighter)の略である。 概要[編集] 当初、老朽化したF-5A/B フリーダムファイターとF-104 スターファイター戦闘機を更新するため、台湾総統府はアメリカ合衆国に F-16戦闘機の輸入

    F-CK-1 (航空機) - Wikipedia
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「F-CK-1 (經國號戰機) (IDF) はアメリカ合衆国の民間企業の技術協力を受け、中華民国(台湾)が開発した国産戦闘機。愛称は経国で、経国号戦闘機(經國號戰機)と呼ばれる。」
  • 蔡英文次期総統、空軍の次世代練習機は「自国で開発・製造」/台湾 - フォーカス台湾

    蔡英文次期総統は28日、航空機製造の漢翔航空工業(台中市)を視察し、国産戦闘機IDF(経国号)の基型をベースにした空軍の次世代練習機を自国で開発・製造する考えを示した。

    蔡英文次期総統、空軍の次世代練習機は「自国で開発・製造」/台湾 - フォーカス台湾
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「国産戦闘機IDF(経国号)の基本型をベースにした空軍の次世代練習機を自国で開発・製造する考えを示した。 」
  • 真に羽の無い扇風機

    大昔の東芝のアイデアをパクって羽が無いとして称して高速回転するファンを隠し込んでいるどこかのメーカーの羽の無い扇風機とは異なり当に羽のない扇風機の実験です。 基的な材料は使い捨てのプラスチックコップとアルミホイルだけです。コップの底を切り取り、内側の側面に下写真のように2つの太さの異なる帯状(リング状)にアルミホイルを糊で貼り付けるだけです。 その2つのリング状アルミホイルに電線を接続して下図のように20KV程度の直流電圧を与えます。 左写真は電源オフで右は電源オンの時です。 こんなシンプルな構造なんですけど手でも感じるぐらいの風が起きました。 高電界によるイオン風と呼ばれる現象です。 20KV印加時で約20μA流れますから消費電力は0.4W程度です。 効率はあまり良いようには思えませんが、形状を工夫すればもっと効率良くなるかも知れません。 実験やっていますと興味深いところ色々あります

    真に羽の無い扇風機
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「高電界によるイオン風と呼ばれる現象です。」
  • メーカーニュース

    hozho
    hozho 2016/03/29
    「キリンビバレッジは4月12日、自動販売機限定の「午後の紅茶 プレミアムストレート」「午後の紅茶ティーグルト」を発売する。」
  • 横浜みなとみらい21地区 地上18階、高さ約100mの「(仮称)MM21-54街区プロジェクト」 & 地上15階、高さ約77mの「京急グループ本社ビル(仮称)」   - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行

    hozho
    hozho 2016/03/29
    「横浜みなとみらい21地区の「54街区、56-1街区、61街区の一部」に所在する市有地について、横浜市は事業予定者を決定しました。」
  • MM21地区開発事業 京急本社、横浜移転へ 市長「今後も誘致加速」

    横浜市は28日、西区のみなとみらい(MM)21地区の市有地に関し、東京都港区から社を移転させる京浜急行電鉄など、3つの事業予定者を決定した。同地区では、資生堂(東京都中央区)の研究開発拠点の進出が決まっており、林文子市長は「今後も企業などの誘致を加速させ、更なるにぎわいの創出に力を注ぐ」とコメントした。 市は昨年8月から、みなとみらい線新高島駅近くの7つの街区(約12・4ヘクタール)について開発事業者を募集。計6件の提案のうち、京急電鉄の社移転▽清水建設(東京都中央区)による賃貸オフィスビル建築▽横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール同地区内移転-の3事業が決まった。 横浜市内の企業などでつくる「横浜ドームを実現する会」による、ドーム球場を中心とする複合施設の提案は不採択となった。 社を移転させる京急電鉄は、同駅に近接する56-1街区(約3600平方メートル)の土地に関して市と協

    MM21地区開発事業 京急本社、横浜移転へ 市長「今後も誘致加速」
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「京急電鉄の本社移転▽清水建設(東京都中央区)による賃貸オフィスビル建築▽横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール同地区内移転-の3事業が決まった。」
  • 渋谷ロフトに「MoMAデザインストア」 事業継承で旗艦店に初出店

    渋谷ロフト(渋谷区宇田川町)に4月下旬、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムストア「MoMA DESIGN STORE」がオープンする。 1929年に教育機関として開館したMoMA。2004年にMoMAオンラインストアの日語公式サイトを立ち上げる際、MoMAと三洋電機がライセンス契約を締結。MoMA商品の国内向け販売を同社が始め、2007年には米国外初の店舗として表参道店(神宮前5)をオープンしたが、事業再編の一環で撤退を決定。2011年にギフト用品や生活関連用品を販売するシャディ(港区)がMoMaと店舗事業やEC事業、卸事業について新たに独占ライセンスを締結し、日国内の事業を引き継いだ。 シャディは2014年からロフトと同じセブン&アイホールディングスグループ傘下として事業を展開していたが、ロフトが「アート&デザイン」を打ち出していることから今年2月、シャディの保有する日

    渋谷ロフトに「MoMAデザインストア」 事業継承で旗艦店に初出店
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「渋谷ロフト(渋谷区宇田川町)に4月下旬、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムストア「MoMA DESIGN STORE」がオープンする。」
  • WLTP - Wikipedia

    WLTPとは、英語: Worldwide harmonized Light duty driving Test Procedure の頭文字で、日では「乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法」と日語に翻訳される。乗用車および小型商用車(英: LDV:Light-duty Vehicle)の燃費や二酸化炭素および大気汚染物質の排出レベルについて、国際的に整合した標準試験方法を定めるものである。 WLTPはWLTC(Worldwide harmonized Light Vehicle Test Cycles)の試験サイクルに加え、他に車両の型式認証に必要な多くの手順(排出ガス規制など)を定義している。 これにより、現在は各国や地域が独自に設定している排出ガス・燃費の試験サイクル・試験方法が統一され、自動車メーカーは一度の試験で複数の国・地域での認証に必要なデータが取得可能となること(大幅な

    hozho
    hozho 2016/03/29
    「2014年3月スイスジュネーブで開催された国連自動車基準調和世界フォーラム第162回にて乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法(WLTP)の世界統一技術規則(GTR)として成立した。」
  • サハラ・アラブ民主共和国 - Wikipedia

    国名[編集] 正式名称はアラビア語ではالجُمهورية العَربية الصَحراوية الدِيمقرَاطية‎(ラテン文字転写: al-Jumhūrīyah al-'Arabīyah aṣ-Ṣaḥrāwīyah ad-Dīmuqrāṭīyah)、スペイン語ではRepública Árabe Saharaui Democrática(RASD)である。英語ではSahrawi Arab Democratic Republic(SADR)とされる。 日は国家承認をしていないため公式の日語名称はないが、外務省は「サハラ・アラブ民主共和国」として言及しており[8][9]、一般的にも使用例が多い[10][11][12][13][14]。サハラウィ・アラブ民主共和国と呼ばれることもある[15][16]。またサハラ・アラブ民主共和国政府や指導部を指す際は「ポリサリオ戦線[17][18

    サハラ・アラブ民主共和国 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「北アフリカの西サハラ(旧スペイン領サハラ)の領有権を主張し、独立を宣言している国家である。指導組織はポリサリオ戦線。ただし、アメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国や日本は独立を認めていない。」
  • 西サハラ - Wikipedia

    西サハラ(にしサハラ、アラビア語: الصَحْرَاءُ الغَرْبِيَّةُ‎ aṣ-Ṣaḥrā’ al-Gharbīyah、ベルベル語:Taneẓroft Tutrimt、スペイン語: Sahara Occidental、英語: Western Sahara)は、アフリカ大陸北西部の大西洋岸にある地域で、北から時計回りにモロッコ、アルジェリア、モーリタニアに接している。1976年まではスペイン領サハラで、リオ・デ・オロとサギア・エル・ハムラ地区より成っていた。面積26万6000平方キロメートル、人口約57万人(2015年推定)。 帰属については議論があり、亡命政権であるサハラ・アラブ民主共和国とモロッコ王国が領有を主張している。国際連合の「非自治地域リスト」に1960年代以来掲載されている。 多くの地域をモロッコが実効支配しているが、モロッコによる領有権の主張は大多数の国から認

    西サハラ - Wikipedia
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「帰属については議論があり、亡命政権であるサハラ・アラブ民主共和国とモロッコ王国が領有を主張している。国際連合の「非自治地域リスト」に1960年代以来掲載されている。」
  • 「占領」発言、潘国連総長「誤解招き遺憾」 モロッコ側は反発しPKO撤収 - 産経ニュース

    モロッコが国連の潘基文事務総長の発言に反発し、西サハラから国連平和維持活動(PKO)要員の撤収を要求した問題で、潘氏は「モロッコの誤解を招き、遺憾に思っている」と述べた。国連のドゥジャリク事務総長報道官が28日の定例記者会見で明らかにした。 今月上旬、モロッコの隣国アルジェリアの西サハラ難民キャンプを訪問した潘氏は、モロッコが実効支配する西サハラについて「占領されている」と指摘。この発言を受け、モロッコはPKO要員84人を撤収させるよう国連に要求し、要員の一部が撤収した。 撤収の動きに関し、潘氏は当初「深い失望と怒りを感じている」と強く反発していたが、PKOの停戦監視や難民支援への影響が現実味を帯びたため、態度を軟化させたとみられる。ただ、潘氏は「占領」発言を撤回せず、モロッコ側が撤収要求を取り下げる見通しは立っていない。(共同)

    「占領」発言、潘国連総長「誤解招き遺憾」 モロッコ側は反発しPKO撤収 - 産経ニュース
    hozho
    hozho 2016/03/29
    「モロッコの隣国アルジェリアの西サハラ難民キャンプを訪問した潘氏は、モロッコが実効支配する西サハラについて「占領されている」と指摘。この発言を受け、モロッコはPKO要員を撤収した。」