ジョンソン英首相は3日、同国のタイムズ紙に寄稿し、中国が制定する方針を示している香港国家安全法について、1984年の中英共同宣言に矛盾していると指摘、英国が香港市民を見捨てることはないと述べた。写真は5月27日、ロンドンで撮影(2020年 首相官邸提供) [ロンドン 3日 ロイター] - ジョンソン英首相は3日、同国のタイムズ紙に寄稿し、中国が制定する方針を示している香港国家安全法について、1984年の中英共同宣言に矛盾していると指摘、英国が香港市民を見捨てることはないと述べた。
日本サッカー協会(JFA)は3日、来年開幕予定としていた女子プロリーグについてのオンライン会見を開き、同リーグの名称が「WEリーグ(Women Empowerment League)」に決まったと発表した。 「ウィー・リーグ」といい、開幕は21年9月で、1年目は6~10チームで開催予定。今後の新規参入は認めるが、当面は降格なしで行う。男子にはなかった最低年俸を設けることも明かした。 JFAの田嶋幸三会長は新型コロナウイルスによる感染拡大が広がる中、女子サッカーへの投資として3億円の予算を残していたことを明かし「投資するものにはしっかり投資する。我慢するものは我慢する。この大変な時に新しいプロリーグを設立していいのか。私たちは今こそ踏み切るべきだという結論に至りました」と説明。11年W杯優勝に続く女子サッカーの躍進にも期待し「このなでしこジャパンを強くする、これを第一に考えています。しかし、
赤字が続く近江鉄道(滋賀県彦根市)の鉄道事業の今後のあり方を協議する法定協議会「近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会」(会長・三日月大造知事)は2日、滋賀県東近江市内で第3回の会合を開き、今年の9月以降に全線をワンコインで乗り放題にする社会実験を期間限定で実施することを決めた。結果は事業存続に向けた利用促進策や、県と沿線市町の費用負担などをまとめる「地域公共交通計画」の策定の参考にする。 社会実験では、大人500円、小人100円で全線乗り放題の「1デイスマイルチケット」を販売し、キャンペーンが利用促進につながるか効果を見極める。新型コロナウイルスの感染状況を注視しながら秋以降に実施時期を検討する。 社会実験の結果に加え、11月の会合で鉄道事業の存続形態や費用負担などについて協議し、令和4年度から13年度の10年間に取り組むべき利用促進策や利用者、収支などの目標をまとめた計画を来年8月に国へ提
JR東日本東京支社は6月2日、新宿駅(東京都新宿区)の東西自由通路を7月19日から供用開始すると発表した。ただし、列車の運行状況などにより7月24日に延期されることがある。 この自由通路は、東京都新宿区が2010年に策定した「社会資本総合整備計画(新宿駅周辺整備)」に基づき、2012年9月に着手されたもので、新宿駅地下コンコースの北通路を8mほど拡幅した25m程度とし、現在の東口改札と西口改札、東口のみどりの窓口や券売機が、通路に沿った位置に移設される。 これにより、現在は通り抜けに入場券を購入する必要がある北通路部分がフリーパスとなり、新宿駅の回遊性や利便性が向上する。 合わせて、新宿駅に設けられている各改札の名称が、新南、甲州街道、ミライナタワーの各改札を除いて変更され、東口改札が「東改札」、西口改札が「西改札」になるなど、改札名から「口」の文字が消える。なお、出口としての「東口」「西
かつら @k_katsura @kaz_limit ガンプラ大好きで団子屋継ぎたくなかったので、という話がありました。 たしかにガンプラについてはノリノリで話される方だった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く