タグ

2022年10月7日のブックマーク (4件)

  • 全自動工場の意味 ものづくりの内側【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

    車の最新技術 更新日:2022.10.07 / 掲載日:2022.10.07 全自動工場の意味 ものづくりの内側【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真● さて、前回は自動車工場を建設して稼働させることは当に大変だということを書いた。今回はその続編である。昨今、工場の写真を見ると、整然とロボットが並び、人の姿が見えない景色を見受ける。実はこれあまりよろしくない。 「いやいや、人件費を掛けずにフルオートメーションにした方がローコストでしょ?」と考える筋道はよくわかるのだが、実はそうではない。 ロボットには工程のカイゼンができない。「あれ? こうやった方が早くないか?」というアイディアをロボットは出してはくれない。 原価改善を進める場合、そのほとんどは工程のカイゼンである。例えばねじみたいなものを今さら交渉で仕入れ価格が下げられるかと言えば、ロットでも大幅に変わらない限り難し

    全自動工場の意味 ものづくりの内側【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
    hozho
    hozho 2022/10/07
    “「人の仕事はやがてロボットに置き換えられる」という説があるが、それは仕事を「作業」だと思うからで、ロボットにはできない「カイゼンをする知的労働」こそが仕事だと考えれば、仕事は奪われることはない。”
  • 神がプーチン氏に「権力与えた」、ロ正教会のキリル総主教が誕生祝いで

    ロシア・モスクワで礼拝に臨む、ロシア正教会のキリル総主教(中央、2022年4月23日撮影、資料写真)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【10月7日 AFP】ロシア正教会の最高指導者キリル総主教(Patriarch Kirill)は7日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の70歳の誕生日を祝福し、プーチン氏のロシア統治は神の意志だとの考えを示した。 キリル総主教は「神があなたに権力を与えたのは、国とあなたに身を委ねた国民の命運にとって、極めて重要かつ重大な責任のある仕事を成すためである」と述べた。 キリル総主教は「ロシアのイメージを刷新し、主権と防衛力を強化し、国益を守っている」とプーチン氏を称賛した。 さらに、ロシアの権力を20年以上にわたり握り続けているプーチン氏に対し「健康と長寿」を祈願し、「衰えることのない強さと、多大なる神の助

    神がプーチン氏に「権力与えた」、ロ正教会のキリル総主教が誕生祝いで
    hozho
    hozho 2022/10/07
    “ロシア正教会の最高指導者キリル総主教は7日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の70歳の誕生日を祝福し、プーチン氏のロシア統治は神の意志だとの考えを示した。”
  • 徴兵逃れのロシア人2人が米で難民申請、ボートでアラスカに

    ロシア人2人が徴兵を逃れるためにボートで米アラスカ州に渡り、難民申請を行ったと、米当局が6日明らかにした。写真はロシア国旗。ニューヨークのロシア総領事館で2021年8月撮影(2022年 ロイター/Andrew Kelly) [ワシントン 6日 ロイター] - ロシア人2人が徴兵を逃れるためにボートで米アラスカ州に渡り、難民申請を行ったと、米当局が6日明らかにした。 アラスカ州選出のリサ・マーカウスキー上院議員事務所によると、2人は徴兵を逃れるために難民認定を求めている。同州選出のダン・サリバン上院議員は、2人はロシア軍のウクライナ侵攻に動員されることを望んでいないと述べた。

    徴兵逃れのロシア人2人が米で難民申請、ボートでアラスカに
    hozho
    hozho 2022/10/07
    “ロシア人2人が徴兵を逃れるためにボートで米アラスカ州に渡り、難民申請を行ったと、米当局が6日明らかにした。”
  • アントニオ猪木さん最後のサプライズ動画を公開「ガリガリの猪木がガリガリ君を食べる姿」 - プロレス : 日刊スポーツ

    1日に心不全のため、79歳で死去した元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、最後のサプライズを公開した。 6日、自身のユーチューブチャンネル「最後の闘魂」を更新。死去当日に公開された「最期の言葉」の続編として、「アントニオ猪木のサプライズ」とのタイトルでインタビュー映像が公開された。 映像は、22年9月21日。都内の自室で上体を起こすのも困難な様子の猪木さん。冒頭で、欲があまりないことを明かし「(栄養ドリンクの)缶を飲んでいれば、何もべないでいいとかね。それじゃ、味気ないよね。おいしいものを仲間とべるのが好きなんで」と笑顔を見せた。 また、自身の引退試合の際に詩「道」を読んだ事について話題を振られると「『道』を読んで『道』の詩を披露してそして今、自分が『道』に迷っています」と、ちゃめっけたっぷりに話した。そして「笑わせる気はないんだけど、いつからかこんなキャラクターになってしまった」と

    アントニオ猪木さん最後のサプライズ動画を公開「ガリガリの猪木がガリガリ君を食べる姿」 - プロレス : 日刊スポーツ
    hozho
    hozho 2022/10/07
    “「動画を見た人を驚かせるために、ガリガリの猪木がガリガリ君を食べる姿を見せたかったらしい」と、説明のテロップが挿入された。”