大相撲で史上初の外国出身横綱となり、格闘家としても活動した元横綱曙の曙太郎(あけぼの・たろう、旧名チャド・ローウェン)さんが4月上旬、心不全のため死去したことが11日、関係者の話で分かった。54歳。米ハワイ州出身。 同じハワイ出身の元関脇高見山が師匠を務めた東関部屋に入門し、のちに兄弟横綱となった貴乃花、若乃花らと同じ1988年春場所で初土俵を踏んだ。2メートルを超える長身で、長い腕を生かした突き、押しを武器に番付を駆け上がり、92年夏場所後に大関に昇進。93年初場所後には第64代の横綱となった。 若貴兄弟らと熱戦を繰り広げて90年代の大相撲ブームをけん引し、優勝回数は史上10位の11回。96年4月に日本国籍を取得した。98年長野冬季五輪の開会式では横綱土俵入りを披露した。 2001年初場所後に現役を引退。曙親方として後進の指導に当たった。03年11月に日本相撲協会を退職し、格闘家に転向し
![曙太郎さん死去 大相撲初の外国出身横綱](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/df8d2788a9a4b131b5c6525a43943276d3550b64/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.sankei.com%2Fresizer%2Fpi2ce7a_ibJiKnGCXkdbRDvjPJo%3D%2F1200x630%2Ffilters%3Afocal%28436x523%3A446x533%29%3Aquality%2850%29%2Fcloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com%2Fsankei%2FXBFEZ7FXOVKSNLSH363UXPBS2U.jpg)