タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (300)

  • 宇宙人ジョーンズ「手を洗おう...」 BOSS新CMでサントリー「想像を超える反響」

    サントリー品インターナショナルの缶コーヒー「BOSS(ボス)」の新作テレビCMが、ツイッター上で「グッときた」「感動する」と反響を呼んでいる。 過去の「宇宙人ジョーンズ」シリーズの名シーンをまとめた、新型コロナウイルスと戦う「地球人」へのメッセージCMだ。 「宇宙人のアドバイスなどなくても...」 「宇宙人ジョーンズ」シリーズは、地球に降り立った俳優のトミー・リー・ジョーンズさん演じる「宇宙人ジョーンズ」が人間たちと行動を共にし、人々の思いに触れるストーリー。2006年4月に第1弾が放映されて以降、14年間で90作を超えるCMが制作されてきた。 20年5月下旬から全国放映が始まった新作「宇宙人ジョーンズ・宇宙人からのアドバイス篇」は、過去放映のCM19作を1分30秒にまとめた「総集編」とも言える作品になっている。ジョーンズは冒頭で「今日はこの惑星の住人たちにいくつかのアドバイスがある」と

    宇宙人ジョーンズ「手を洗おう...」 BOSS新CMでサントリー「想像を超える反響」
    hozho
    hozho 2020/05/27
    “「このCMを通じて少しでも気持ちを明るくし、前を向いていただけたらと考えていました。CMに対して視聴者の皆さまから想像を超える好意的な反響を頂戴出来ていることは、大変嬉しく思っております」”
  • コロナ疲れの日本を、ヒルナンデスが癒している!? 「怒る」ワイドショーの反作用

    2020年の5月に入ったあたりから、ネット上で「ヒルナンデス!」(日テレビ系)の評価がジワジワと上がり始めている。それらを見ていると、ある傾向があることに気付くのだ。 裏番組はみんな「怒っている」けど... あるツイッターアカウントは、「ヒルナンデスの良い所」としつつ、「視聴者の不快、不安を煽るコーナーがない」「出演者が番組中に世相を切ったり怒ったりしていない」「コーナーがどれも『楽しい』目的でできている」と、番組の長所を列挙。また、別のアカウントも、「コロナの話題をやらない」「志らくや坂上忍など怒る人がいない」と、同番組について同様の指摘を行っている。これらの投稿はツイッター上でバズり、改めて番組の注目度を高めた。 これらの他にも、「恵やコメンテーターがしたり顔で綺麗事ぬかしたり、坂上忍が勝手にブチキレてる裏で、お化け屋敷で延々怯える阿佐ヶ谷姉妹を電波に乗せて全国にお届けしてるヒルナン

    コロナ疲れの日本を、ヒルナンデスが癒している!? 「怒る」ワイドショーの反作用
    hozho
    hozho 2020/05/10
    “誤解を恐れずに言えば、「人畜無害」「一文の得にもならない」情報であるにもかかわらず、多くの人々を楽しませている「ヒルナンデス」。”
  • 千葉市長、公式サイトで「安易な報道から距離を」 メッセージがSNSで注目

    「社会の公器としての責務を十分理解して」 千葉市公式サイト内の「ようこそ市長室へ」では、熊谷市長の活動やメッセージを掲載している。熊谷市長は5月1日、「4月30日の感染状況」、「アビガンについて」「10万円の特別定額給付金について」、そして「安易な報道から距離を置き、正しい現状理解を」というメッセージを発表した。ツイッター上では、この報道の在り方に言及した「安易な報道から距離を置き、正しい現状理解を」の項目が話題となっている。 熊谷市長は「報道機関の皆さんは社会の公器としての責務を十分理解して報道頂きたいと思います」とし、適切な報道を行うよう訴えた。そのうえで、これまでの取り組みを振り返り、「現状の感染状況、日の国民性などを考えれば、この緊急事態宣言程度の制限行為が適切だったと言えます」と自身の見解を述べる。 また、メディアが自粛を守っている国民を報じず、少数の自粛を守らない人を過剰に取

    千葉市長、公式サイトで「安易な報道から距離を」 メッセージがSNSで注目
    hozho
    hozho 2020/05/07
    “メディアが自粛を守っている国民を報じず、少数の自粛を守らない人を過剰に取り上げているとの見方を示し、これを強く批判した。”
  • 蛇の目ミシン、純利益2倍に上方修正 「手作りマスク」で特需、ネット販売伸びる

    蛇の目ミシン工業(東京都八王子市)は2020年5月7日、2020年3月期の連結業績予想で、純利益を従来の2億円から4億5000万円に上方修正した。 新型コロナウイルスに伴う手作りマスクの需要が高まり、家庭用ミシンの売れ行きが好調のためだとする。 ユーチューブ動画も人気 売上高は350億円(前年比8.3%減)と2月7日発表の業績予測から据え置いたものの、営業利益は7億円から11億円(同4.4%減)、純利益は2億円から4億5000万円(同48.9%減)に上方修正した。 主力製品の家庭用ミシンの販売台数は年々落ち込んでいたが、新型コロナウイルスの感染拡大によるマスク不足の影響が追い風に。 同社は発表で、「世界的に外出自粛の動きが出る中、家での過ごし方に注目が集まり、またマスク不足という背景からミシンを使った手作りマスクに関心が寄せられるなど、ミシンが取り上げられる機会が増えております」とコメント

    蛇の目ミシン、純利益2倍に上方修正 「手作りマスク」で特需、ネット販売伸びる
    hozho
    hozho 2020/05/07
    “新型コロナウイルスに伴う手作りマスクの需要が高まり、家庭用ミシンの売れ行きが好調のためだとする。”
  • 発送電分離スタートでこれから起きること 「くすぶる不満」と「再編へのうごめき」

    電力の完全自由化に向けて、政府が主導してきた「電力システム改革」の総仕上げとなる「発送電分離」がスタートした。政府には事業者間の競争を活発化させ、価格値下げや新しいサービスを促す狙いがあるが、新電力側には「不十分だ」との不満が根強い。 2020年4月1日に始まった「分離」は、東京電力や関西電力など大手電力会社に対して送配電部門の分社化を義務付けるもので、電力小売りに新規参入した「新電力」である東京ガスや石油元売り会社などが自前で構築できない送配電網について、中立性を高める。 大手の送配電部門を別会社化 国内の電力供給は終戦後の改革で、各地域にある大手電力会社に「発電」「送配電」「小売り」の3段階をまとめて担わせる地域独占のスタイルを導入した。電力需要が右肩上がりだった成長期には発電所の新設などで有効に機能したが、1990年代になると諸外国に比べて高い電気料金に産業界から批判が高まり、政府は

    発送電分離スタートでこれから起きること 「くすぶる不満」と「再編へのうごめき」
    hozho
    hozho 2020/04/12
    “政府には事業者間の競争を活発化させ、価格値下げや新しいサービスを促す狙いがあるが、新電力側には「不十分だ」との不満が根強い。”
  • 浜松市防潮堤に300億円ポンと寄付 「一条工務店」とは?

    静岡県が、浜松市の浜名湖入り口の東岸から天竜川西岸の約17.5キロメートルにわたって、防潮堤の整備に乗り出すことになった。異例なのが、この防潮堤の整備が地元で創業された住宅メーカーの一条工務店グループ(東京都江東区)の寄付で行われるという点だ。寄付の額は、3年間で300億円にのぼる。 浜松市では最大14.8メートルの津波を想定 この計画は、静岡県の川勝平太知事と浜松市の鈴木康友市長が2012年6月11日夕方、県庁で会見して発表した。静岡県、浜松市、一条工務店グループの三者基合意によると、一条工務店グループが12年度から3回に分けて300億円を寄付する。県は、できるだけ早く防潮堤を着工し、水門など周辺設備の整備も合わせて行う。 現時点では、整備対象区域には海抜約9~10メートルの高さに、幅約130メートルにわたって保安林が整備されている。県の「第3次地震被害想定」には、すでに対応しているが

    hozho
    hozho 2020/03/31
    “一企業が防潮堤を整備するのは現実的ではないことから、11年4月頃、自動車大手スズキ(浜松市)の鈴木修会長兼社長に仲介してもらい、静岡県や浜松市に整備計画を打診したという。”
  • 「重大局面」都知事会見の途中で「水曜どうでしょう」に... TOKYO MX「通常放送」でツッコミ相次ぐ

    2020年3月25日夜に行われた小池百合子東京都知事の緊急会見で、小池知事は週末の不要不急の外出自粛を要請し、東京が新型コロナウイルスの「感染爆発の重大局面」にあると語った。 関東の人々の注目を集めたこの会見だが、地元のTOKYO MXは会見の中継を途中で打ち切り、大泉洋さんと鈴井貴之さんが出演するバラエティ番組「水曜どうでしょう」最新シリーズ最終夜の放送を始めた。これに視聴者からのツッコミが相次いだ。 「その頃は関西に比べますと...」話してる途中で中継終了 小池知事の会見が始まったのは、3月25日の20時13分頃だった。事前に20時頃から知事が緊急会見を行うと報じられていたが、MXでは20時からは通常通り、紀行番組「ごりやくさん」を放送、20時13分頃に会見に切り替わったが、既に知事の会見は始まっていた。 会見が進んで、「なぜ3連休の前に要請をしなかったのか」という質問に知事が「専門家

    「重大局面」都知事会見の途中で「水曜どうでしょう」に... TOKYO MX「通常放送」でツッコミ相次ぐ
    hozho
    hozho 2020/03/26
    “知事が「専門家会議のクラスター班の報告を聞きました。その頃は関西に比べますと...」と話している途中に画面が切り替わり、20時27分から番組表通りに「水曜どうでしょう」が始まった。”
  • 台湾、握手の代わりに「拱手」を! 三国志でよく見る「あいさつ」、新型コロナで再注目

    新型コロナウイルスの蔓延が深刻な中、台湾から握手の代わりとなる挨拶の仕方が拡散されている。 その名も「拱手(きょうしゅ/こうしゅ)」または「拱手の礼」。映画「レッド・クリフ」をはじめとする中国時代劇でおなじみの、拳を手で包み、お辞儀をするという手法である。 「握手ではなく拱手を、皆で手を洗おう」 「拱手不握手」というワードは、何も新型コロナの影響で生まれたものではない。台湾ではSARSの流行以降、度々標語として用いられており、語呂の良さから広く国民に知られている一言である。 今回主に使われているのは「拱手不握手,大家勤洗手」(握手ではなく拱手を、皆で手を洗おう)だが、このほかにも「拱手不握手,才算好朋友」(握手ではなく拱手を、それでこそお友達)、「拱手不握手、肥皂勤洗手」(握手ではなく拱手を、石鹸で手を洗おう)といったバージョンも存在している。なお、台湾でも「いい方法じゃん!」と話題になっ

    台湾、握手の代わりに「拱手」を! 三国志でよく見る「あいさつ」、新型コロナで再注目
    hozho
    hozho 2020/03/20
    “習近平国家主席が武漢を訪問した際、「拱手」で挨拶をしたのだが、一瞬だけ左右を間違える動画が拡散された。これには「中国文化なのに...」といった失笑も多く、物議を醸す一幕となっている。”
  • 特急「ひたち」全線再開の意味 震災前は「分割」計画も...東京と「つなぐ」象徴へ

    2020年3月14日のJRダイヤ改正で、JR東日の常磐線に残っていた東日大震災による不通区間が運転を再開する。運転再開に合わせて、同線を震災前に走っていた特急「ひたち」もまた、9年ぶりに全線で運転を再開する。 福島第一原発事故と津波で多大な被害をこうむった常磐線の看板列車は、震災前の計画を変更して全線を直通して復活することになった。鉄路がつながることの意味合いは大きい。 いわきで列車を分割予定だった 常磐線の特急「ひたち」は1969年に運行を始め、1972年に仙台まで運行区間を拡大、長らく常磐線の看板特急として親しまれた。震災前は「スーパーひたち」として、上野~いわき・原ノ町・仙台間を651系電車で運転、うち下り3、上り4が上野~仙台を直通していた。 ところが2010年12月時点のJR東日の計画では、12年春以降にスーパーひたちの運転区間を分割し、上野~いわき間の列車といわき~仙

    特急「ひたち」全線再開の意味 震災前は「分割」計画も...東京と「つなぐ」象徴へ
    hozho
    hozho 2020/03/08
    “震災前はいわきで系統を分割する計画だったのを常磐線全線の通し運転としたことも、震災から沿線の完全復旧の象徴も込められているだろう。”
  • ノザキのコンビーフ缶で「もうクルクル出来ない」! 「開けやすい蓋」に70年ぶり刷新

    加工品などを手掛ける川商フーズ(社・東京都千代田区)は2020年1月15日、主力商品「ノザキのコンビーフ」の「枕缶」での販売を終了すると発表した。約70年親しまれてきた「巻き取り鍵」が特徴的なパッケージを変更し、開けやすいシール蓋を採用したデザインで3月16日にリニューアル発売する。 独特の見た目で人気を博しているノザキのコンビーフが大きく刷新されるとあって、インターネット上では「ああ、もうクルクル出来ない世界になってしまうのか」「コンビーフといえばこの缶だと思っていたのでびっくりです!」などと驚きの声があがっている。 「より使いやすく、バリア性に優れた新パッケージヘ」 川商フーズは「『ノザキのコンビーフ』を始めとした現行の『枕缶』商品を、より使いやすく、バリア性に優れた新パッケージヘリニューアル、2020年3月16日より発売いたします」と発表。1948年に発売した同商品は当初びん詰だ

    ノザキのコンビーフ缶で「もうクルクル出来ない」! 「開けやすい蓋」に70年ぶり刷新
    hozho
    hozho 2020/01/15
    “約70年親しまれてきた「巻き取り鍵」が特徴的なパッケージを変更し、開けやすいシール蓋を採用したデザインで3月16日にリニューアル発売する。”
  • 「自動ブレーキ義務化」で世界リード? 国交省方針の狙いとは

    国土交通省は2021年11月以降に販売する新型の乗用車に自動ブレーキの装着を義務付ける。 2019年6月、国連の「自動車基準調和世界フォーラム」が自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ=AEBS)の国際基準をまとめたことを受け、日が世界で最も早く乗用車へ自動ブレーキの装着を義務づけることになった。 「世界に対するメッセージ」 赤羽一嘉国土交通相は2019年12月17日の閣議後記者会見で「歩行者も検知して自動でブレーキを作動させる衝突被害軽減ブレーキを世界に先駆けて、2021年11月から段階的に新車の乗用車などに義務づける方針を決定した」と述べた。 国交省によると、国連の国際基準が決まったことを受け、欧州が2024年前半の義務化を検討するなど各国で自動ブレーキの導入が進む見通しだ。赤羽国交相は「我が国の自動車産業界が、まず先進的なものを取れ入れ、国としても義務化するということは、世界に対するメ

    「自動ブレーキ義務化」で世界リード? 国交省方針の狙いとは
    hozho
    hozho 2020/01/05
    “ 国土交通省は2021年11月以降に販売する新型の乗用車に自動ブレーキの装着を義務付ける。”
  • 巨人、最大の補強は「石井琢朗コーチ」獲得 2020年のキーマンに

    今オフにド派手な補強を敢行したロッテ、楽天と対照的に、FA戦線で惨敗を喫したのが巨人だった。美馬学、鈴木大地の獲得に動いたが、いずれも断られた。 特に衝撃だったのが楽天をFA宣言した美馬だった。原辰徳監督が直接出馬したにも関わらず、ロッテ入りを決断したことは球界でも話題になった。プロ野球選手はだれもが巨人にあこがれていた時代とは隔世の感がある。 「若手を一立ちさせれば大きな戦力アップに」 目立った補強ができなかったが、来季も巨人は優勝候補として揺るがないという声が多い。在京スポーツ紙デスクはこう語る。「美馬、鈴木大地は獲得できませんでしたが、他の選手で十分カバーできるでしょう。それより、ヤクルトを退団した石井琢朗コーチを迎え入れたことが大きい。現有戦力の底上げが急務の中で、大城卓三、若林晃弘、重信慎之介、石川慎吾ら若手を一立ちさせれば大きな戦力アップにつながります。4番の岡和真もまだ

    巨人、最大の補強は「石井琢朗コーチ」獲得 2020年のキーマンに
    hozho
    hozho 2020/01/03
    “秋季キャンプでは、選手たちから石井コーチの方に歩み寄って助言を求める光景が珍しくなかった。石井コーチの存在が来季の巨人を占う上で、キーマンになりそうだ。”
  • 「ペイ」が使えない!そんなとき、どうすれば? 楽天ショックで浮き彫りになった、対応力の大切さ

    決済サービス「楽天ペイ」で立て続けに障害が発生して、ユーザーからは不信感が出ている。 サービスが止まってしまった時、決済事業者やユーザーはどう対処すればいいのか。今回をケーススタディとして考えてみよう。 楽天ペイ障害で「お金を持ってなかったら、どうするんだよ」の声 「楽天ペイ」で2019年11月23日朝から、障害が発生した。発表によると、楽天ペイと、クレジットカードの「楽天カード」が使っているQTnet(福岡市中央区)の電源設備更新作業にともない、23日6時から不具合が発生。同日中に一時復旧した。 QTnetは九州電力グループの通信会社で、同社の発表によると、23日早朝に7秒間の停電が起き、データセンター利用者のサーバー類が停止したという。影響が及んだのは、楽天カードをはじめ、福岡県庁、九州電力を含む約260社を収容するデータセンターで、すでに電源設備は復旧しているという。 しかしその後、

    「ペイ」が使えない!そんなとき、どうすれば? 楽天ショックで浮き彫りになった、対応力の大切さ
    hozho
    hozho 2019/12/01
    “宣伝メールは頻繁に来るのに、障害の連絡が来ないのはいかがなものか、と皮肉る声がSNS上で相次いだ。”
  • 山口組抗争で使われた自動小銃、米軍用「XM177」か 専門家「3キロ先でも殺傷、流れ弾が怖い」

    兵庫県内で暴力団幹部が殺された事件で、犯行に自動小銃が使われたと報じられ、ネット上で波紋が広がっている。 一体どんな銃なのだろうか。専門家は、米軍用のモデルの可能性を指摘する。その威力は――。 約30発が発射され、「日での出来事なのか?」 「機関銃を乱射なんて」「これ日での出来事なのか?」「なんでこんな銃器を暴力団が所持している」... 一時「機関銃」と報じられたこともあり、ニュースサイトのコメント欄などでは、こんな書き込みが相次いだ。 報道によると、尼崎市内の路上で2019年11月27日夕、指定暴力団神戸山口組の男性幹部(59)が頭や腹などを少なくとも5か所撃たれ、搬送先の病院で死亡が確認された。銃撃した男は車で逃走し、警察が緊急配備したところ、京都市内の路上で似た車を見つけた。 京都府警の警察官が職務質問したところ、拳銃を突き付けられたが、銃刀法違反などの現行犯で指定暴力団山口組の

    山口組抗争で使われた自動小銃、米軍用「XM177」か 専門家「3キロ先でも殺傷、流れ弾が怖い」
    hozho
    hozho 2019/11/28
    “全自動ですので、引き金を引きっぱなしで弾が出続けます。100~200メートル先でも狙って当てることができます。3キロ飛んでも殺傷できるとされています。”
  • 結婚話から一転「同棲解消」? 富士ゼロックスと米ゼロックス、こじれた再編劇の行方は

    日米をまたいだ事務機器メーカーの大型再編計画は、こじれた末に関係をリセットする結末となった。 富士フイルムホールディングス(HD)は2019年11月5日、米ゼロックスを買収する計画を断念すると発表。富士フイルムHDが75%、米ゼロックスが25%を出資する合弁会社の富士ゼロックスについては、米ゼロックスの持ち分のすべてを富士フイルムHDが約23億ドル(約2500億円)で買い取った。 2018年1月に双方の経営陣が米ゼロックスと富士ゼロックスの経営統合に合意したと発表したものの、米ゼロックス株主の猛反対を受けて頓挫。1962年から続いた合弁関係を解消するに至った。 「一貫した世界戦略」を実現するはずが かつて主力だった写真用フィルムがデジタルカメラの急速な普及で衰退するという存続の危機を経験した富士フイルムHDにとって、事業の多角化は必然だ。薬品や化粧品などにウイングを広げているが、コピー機な

    結婚話から一転「同棲解消」? 富士ゼロックスと米ゼロックス、こじれた再編劇の行方は
    hozho
    hozho 2019/11/17
    “富士フイルムHDは11月5日、米ゼロックスを買収する計画を断念すると発表。富士ゼロックスについて、ゼロックスの持ち分のすべてを富士フイルムHDが約23億ドル(約2500億円)で買い取った。”
  • 北陸新幹線、車両全体の3分の1が浸水 運行への影響は?

    台風19号の豪雨で長野県内の千曲川が氾濫した影響で、JRの車両基地にある北陸新幹線10編成が、車体の半分近くまで水没した。浸水した新幹線の写真がメディアやネット上で流れ、利用者らに衝撃が走っている。 ダメージは大きく長期化するのではないかとの懸念の声が、ツイッターなどで広がっている。JR東日では、「状態を見ないと、何とも言えない」と話している。 「水没したら廃車?修理にめちゃくちゃ金かかりそう」 「とてもショッキングだ」「水没したら廃車?修理にめちゃくちゃ金かかりそう」「見るのが辛い...」。2019年10月13日早朝、茶色い水の中で、わずかに鼻を出したような新幹線の写真がツイッターに投稿されると、こんな溜め息が広がった。 長野市赤沼にあるJR東日の長野新幹線車両センターでは、千曲川氾濫の影響で北陸新幹線計10編成(1編成12両)が浸水する被害に遭った。車両センターは、JR長野駅から北

    北陸新幹線、車両全体の3分の1が浸水 運行への影響は?
    hozho
    hozho 2019/10/14
    “北陸新幹線は、JR東日本のE7系が19編成、JR西日本のW7系が11編成で、計30編成がある。そのうちの3分の1にダメージが出た形だ。”
  • 楽天「キャリア参入」小さくスタートへ 出鼻をくじいた「基地局整備」の壁

    楽天傘下の楽天モバイルが2019年10月から20年3月末までの間、一部エリアの5000人を対象にして無償の携帯電話サービス「無料サポータープログラム」を提供する。話題を呼びそうなキャンペーンではあるが、記者会見する楽天の三木谷浩史会長兼社長には、忸怩たる思いがあった違いない。 整備できた基地局は、計画の6分の1程度 そもそも楽天は、自前で通信回線を持つ携帯電話事業に参入して、2019年10月から商用サービスを展開する予定だった。当初は東京、名古屋、大阪を中心とした大都市部は自前の通信網で賄い、それ以外の地域はKDDIから通信網を有償で借りてスタートし、全国に自前の通信網を拡大していく計画だった。しかし、大都市圏で基地局の設置が遅れ、10月の時点で通信量が膨大になる商用サービスには耐えられないと判断して、規模を限定して始めざるを得なかったのだ。 大都市部で基地局の設置が難航しているのは、先行

    楽天「キャリア参入」小さくスタートへ 出鼻をくじいた「基地局整備」の壁
    hozho
    hozho 2019/09/23
    “ 楽天は18年に携帯電話事業の認可を受ける際、20年3月末までに大都市部に3432の基地局を設置する計画を総務省に示し、電波の割り当てを受けたが、19年9月時点で整備できた基地局は計画の約6分の1程度。”
  • JR時刻表から「駅弁情報」が消える 食文化と情報ツールの変化で「苦渋の判断」

    鉄道旅行につきもののアイテムだったのが、時刻表と駅弁だ。紙の時刻表をひもとけば、全国の駅弁情報を見ることもできた。 その時刻表から、駅弁情報が消えるという。「JR時刻表」(交通新聞社発行)2019年9月号では、この号を最後に駅弁情報の掲載を取りやめると発表された。慣れ親しんだ駅弁のマークが消える背景には、情報ツールと文化の変容があるという。 駅名横の「弁」マークも廃止 全国の鉄道路線のダイヤを収録した時刻表は、「JR時刻表」と「JTB時刻表」(JTBパブリッシング発行)の2種類が毎月発売されている。ページを開くと、各路線の列車の運転時刻が表示される最初のページで、駅弁を販売している駅には「弁」のマークがついていた。ページの下部にも各地の駅で発売される弁当のメニューと価格が表示され、駅弁情報を探す手軽な手段だった。 しかし「JR時刻表」2019年9月号には、 「各駅の駅弁情報は今月号をもっ

    JR時刻表から「駅弁情報」が消える 食文化と情報ツールの変化で「苦渋の判断」
    hozho
    hozho 2019/08/31
    “「JR時刻表」(交通新聞社発行)2019年9月号では、この号を最後に駅弁情報の掲載を取りやめると発表された。”
  • 萩尾望都「締め切りに追われてたらいつの間に...」 デビュー50周年「ポーの一族展」開幕

    マンガ家の萩尾望都さんの画業50周年を記念した企画展「デビュー50周年記念『萩尾望都 ポーの一族展』」が2019年7月25日から8月6日まで東京・松屋銀座で開催される。 24日には開催に先立ち萩尾さんと、元宝塚歌劇団花組トップ娘役・仙名彩世さんによるプチトークショーが行われ、萩尾さんの50年間のマンガ家生活や、18年上演の宝塚版「ポーの一族」にまつわるエピソードが語られた。 エドガーとアランは「声が聴こえてくるよう」 萩尾さんはマンガ家デビュー以来の50年間を「毎月毎年締め切りに追われて描いていたら、いつの間にか50年経ちましたって感じで」と振り返り、「まだまだ描きたいものもあるので、これからももう少し頑張っていきたいなと思います」と意欲を見せた。 展でも多数の原画が展示される代表作「ポーの一族」(1972年連載開始)については、 「もともと幻想系の話が好きだったのですけど、自分でもこん

    萩尾望都「締め切りに追われてたらいつの間に...」 デビュー50周年「ポーの一族展」開幕
    hozho
    hozho 2019/07/25
    “「毎月毎年締め切りに追われて描いていたら、いつの間にか50年経ちましたって感じで」”
  • 「IT界のサグラダファミリア」みずほのシステムついに「完成」 「スタッフロールとか出して賞賛したい」

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が、新しい勘定系システムを2019年7月16日から稼働させた。 2002年の旧みずほ銀行発足以降、十数年来の課題だったシステム統合。幾度となく延期されてきた背景もあり、ネットではシステムエンジニア(SE)へのねぎらいの声が絶えない。 9回にわたって移行作業 旧みずほ銀行は02年4月、第一勧業と富士、日興業の3行合併により誕生した。同日には、法人向けのみずほコーポレート銀行も営業を開始したが、初日にシステム障害が発生し、大きな混乱を招いた。旧みずほ銀は東日大震災が起きた11年3月にも、義援金の殺到を理由とした大規模なシステム障害を起こし、いずれも金融庁からの業務改善命令を受けている。 その後、13年7月に旧みずほ銀と、コーポレート銀が合併し、現在の「みずほ銀行」が誕生した。旧みずほと旧コーポレート、そしてFG傘下の「みずほ信託銀行」を一元化したシステム

    「IT界のサグラダファミリア」みずほのシステムついに「完成」 「スタッフロールとか出して賞賛したい」
    hozho
    hozho 2019/07/16
    “「おー、日本IT界のサグラダファミリアもついに完成か。関係各位、お疲れ様でした」”