タグ

eventとArtに関するhyougenのブックマーク (232)

  • ムーミン展や篠山紀信さんの写真展など、2014年のGWに行きたいアート展6つ - はてなニュース

    ゴールデンウィーク(GW)中に東京と関西で開催される、アート展6つをピックアップしました。東京ではムーミンの原画展やハローキティのアート展、関西では写真家・篠山紀信さんの写真展などが実施されます。あなたが行ってみたいアート展はどれですか? ■ MOOMIN!ムーミン展/東京・銀座 ▽ [トーベ・ヤンソン生誕100周年記念特設ページ - ムーミン公式サイト]│Moomin Characters Official Website 「ムーミン」の原作者、トーベ・ヤンソンさんの生誕100周年を記念し、原画約200点を展示するイベントが開催されます。うち、約150点は日初公開。東京での展示を終了したあとは、岩手、北海道、広島、大阪、愛知など9ヶ所を巡回します。 会場:松屋銀座 8階イベントスクエア 日程:開催中~5月6日(火・休) 時間:午前10時~午後8時。5月6日は午後5時まで(入場は全日閉場

    ムーミン展や篠山紀信さんの写真展など、2014年のGWに行きたいアート展6つ - はてなニュース
  • 荒井良二が芸術監督の『山形ビエンナーレ』に梅佳代、いしいしんじ、大友良英ら | CINRA

    東北芸術工科大学が主催する芸術祭『みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2014』が、9月20日から山形・山形県郷土館「文翔館」ほか山形市内の会場で開催される。 今回が初開催となる『みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ』。今年は「山をひらく」をテーマにアーティストで絵作家の荒井良二が芸術監督を務め、アート、音楽、詩、ファッションが融合したイベントになるという。なお、今後は『山形国際ドキュメンタリー映画祭』と交互に2年に1度開催される。 参加アーティストは、小説家のいしいしんじ、写真家の梅佳代、料理創作ユニットのGoma、山伏でイラストレーターの坂大三郎、画家のスガノサカエ、ファッションデザインチームのspoken words project、イラストレーターの平澤まりこ、トラフ建築設計事務所、日画家の三瀬夏之介、詩人の和合亮一ら。 さらに会期中の週末は、大友良英、鈴木昭男、鈴木ヒラク、

    荒井良二が芸術監督の『山形ビエンナーレ』に梅佳代、いしいしんじ、大友良英ら | CINRA
  • イベント詳細|公益財団法人 かすがい市民文化財団

    谷川俊太郎と仲間たち、画家、絵作家、写真家、書家たちとの出会い。 [出品作家]安野光雅、乾千恵、oblaat(オブラート)、元永定正、吉村和敏、レナード・ワイスガード、和田誠 ★詩の朗読と歌のコンサートも開催! ⇒谷川俊太郎&DiVa「うたがうまれる」詳細情報はコチラ ★谷川俊太郎展に連動した現代アート展 ⇒Shift Cube Vol.24「コトノアメ展 松山由佳」詳細情報はコチラ 会場

    イベント詳細|公益財団法人 かすがい市民文化財団
  • 佐藤雅彦さんと齋藤達也さんの展覧会「指を置く」展 会場で“指”を置いて体感 - はてなニュース

    ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京都中央区)は2月6日(木)から、「『指を置く』展 佐藤雅彦+齋藤達也」を開催します。さまざまなグラフィックに“指を置く”ことで体感できる企画展です。 ▽ 「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也 | ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ギンザ・グラフィック・ギャラリーのサイト) 「指を置く」展は、メディアクリエイターの佐藤雅彦さんと齋藤達也さんが数年探求してきた、「指(身体)とグラフィックデザインの新しい関係」を来館者が体感する展覧会です。展示の主旨について、佐藤さんは「『指を置く』には、人間が見過ごすわけにはいかない種類の表現群が、手がつけられないままに鉱脈のように我々の前に横たわっていたのである」と説明しています。 会期中は、全4回のギャラリートークが開催されます。スケジュールは以下の通りです。 2月10日(月)「印刷メディアと身体」 出演:門林岳史さん(

    佐藤雅彦さんと齋藤達也さんの展覧会「指を置く」展 会場で“指”を置いて体感 - はてなニュース
  • さわ ひらき|Hiraki Sawa|東京オペラシティアートギャラリー

    Tweet

    さわ ひらき|Hiraki Sawa|東京オペラシティアートギャラリー
  • ヴァニラ画廊 -Vanilla Gallery -濱中利信コレクション「エドワード・ゴーリーの世界」

    ◆12月3日(火)~12月28日(土) ◆濱中利信コレクション 「エドワード・ゴーリーの世界」 入場料1,000円(展示パンフレット付) ◆展覧会イベント 「濱中利信ギャラリートーク・ゲスト:柴田元幸氏をお招きして」 12月14日(土)17時半開場(2時間予定) 会場 ヴァニラ画廊にて 入場料2,000円 ゲストプロフィール 柴田元幸 1954年生まれ、東大文学部教授、翻訳家。ポール・オースター、リチャード・パワーズ、スティーヴ・エリクソン、レベッカ・ブラウン、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベックなど現代アメリカ作家を多数翻訳。著書『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞を受賞、訳書トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』で日翻訳文化賞を受賞。その他の著書に『ケンブリッジ・サーカス』『翻訳教室』など。今秋、責任編集を務める文芸誌『M

  • ホテルの客室で現代美術を展示販売、国内外20ギャラリー参加の『アートフェア札幌』 | CINRA

    ホテルを舞台にした現代美術のアートフェア『アートフェア札幌 2013』が、11月23日と24日に北海道・札幌のクロスホテル札幌で開催される。 2014年に開催されるトリエンナーレ『札幌国際芸術祭』の機運を高めると共に、現代美術のアートマーケットを活性化する目的で開催される同フェア。クロスホテル札幌の客室を利用してアート作品が展示されるほか、実際に購入することも可能だ。フェアディレクターは大口岳人(クラークギャラリー+SHIFT)、アドバイザーを戸塚憲太郎(『NEW CITY ART FAIR』ディレクター)が務めている。 参加ギャラリーは、小山登美夫ギャラリー、ミヅマアートギャラリー、東京画廊+BTAP、AI KOWADA GALLERY、hpgrp GALLERY TOKYO、EINSTEIN STUDIO、SNOW Contemporary、mograg garage、マキイマサルファ

    ホテルの客室で現代美術を展示販売、国内外20ギャラリー参加の『アートフェア札幌』 | CINRA
  • 名古屋市美術館 – 芸術と科学の杜・白川公園内 – Nagoya City Art Museum

    学芸員による解説会「生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日へ」 7月13日(土曜日)午後2時から 8月18日(日曜日)午後2時から

    名古屋市美術館 – 芸術と科学の杜・白川公園内 – Nagoya City Art Museum
  • ライゾマ真鍋大度さんに聞く、ライゾマ展 inspired by Perfumeの舞台裏

    ライゾマ真鍋大度さんに聞く、ライゾマ展 inspired by Perfumeの舞台裏2013.11.02 21:006,997 野間恒毅 Perfumeのライブ演出も手掛けるクリエイター集団ライゾマティクス(以下ライゾマ)。 そのライゾマがNTT ICCにて開催した「ライゾマ展 inspired by Perfume」の舞台裏から真鍋さん自身について、真鍋大度さんにお話を伺いましたよ。以下取材をもとに再構成しています。 ライゾマ展は inspired by Perfumeと銘打たれているように、Perfumeの Spring of Lifeの衣装3バージョンの展示、ホログラム映像展示、そしてカンヌ国際広告祭で銀賞を受賞した衣装と映像展示に3Dスキャンなど、 Perfumeのライブ演出に的を絞った展示が行われていました。この展示の裏側はどのようになっているのでしょうか。 衣装はLEDが音楽

    ライゾマ真鍋大度さんに聞く、ライゾマ展 inspired by Perfumeの舞台裏
  • 神戸ビエンナーレ 2013

    『世界のアートを日披露するのではなく、日のコンテンツを世界に発信する未だかつてないビエンナーレ』。アーティスティックディレクターの大森正夫が、目を輝かせて語る「神戸ビエンナーレ2013」が始まっている。今年のテーマは「さく“saku”」。現代アートだけがアートなのではなく、神戸が発信しているもの自体がアートであり、幼い頃から生まれ育ってきた環境の中に元々存在している。そのことに気付き、震災の過去を乗り越え、新しくのびのびと文化創世をしてほしい、そんな願いがテーマの主題にこもっている。 メリケンパークから神戸港まで一帯が会場となっている 確かに独特だ。ジャンルはインスタレーションなどの現代アートに限らず、ペインティングアートや港の空間を活かしたデザイン展と規模の大きなものから、いけばなや書道・創作玩具まで幅広い。家族で楽しめる神戸の街全域を巻き込んで、見れる・触れる体験型アートイベント

    神戸ビエンナーレ 2013
  • 生頼範義

    一般社団法人 生賴範義記念 みやざき文化推進協会 〒880-0014 宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス1F 特定非営利活動法人 宮崎文化舗 内 電話番号, 0985-60-3911. FAX , 0985-89-4979.

    生頼範義
  • のせでんアートライン|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

    「のせでんアートライン」は、のせでん沿線各所や里山風景が残る自然豊かな「妙見の森」一帯の地域において、自然・歴史文化と調和する「物」「音」「光」などによるアートを点在させ、ハイキングや街歩き気分で沿線とアート作品を気軽にお楽しみいただくアートイベントです。能勢電鉄開業 100 周年を記念して2013年に第一回目の「のせでんアートライン 妙見の森 2013」を開催しました。その後、のせでんアートライン妙見の森実行委員会が発足し、地域の参加型のワークショップなどさまざまな形でアートを楽しむイベントとして続いております。 のせでんアートライン2021 ―「光」と「音」と「」の芸術祭 ― 主催:のせでんアートライン妙見の森実行委員会 地域とアーティストが一体となって作る2年に一度の芸術祭「のせでんアートライン」。5回目の開催となる今回のテーマは「Enlarged Mentality(エンラージ

    のせでんアートライン|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】
  • 『大トマソン展』のお知らせ - トマソン・トーキョー

    ●タイトル 『大トマソン展』 超芸術トマソン観測センター31周年 ●主催 超芸術探査部トマソン観測センター ●概要  芸術のように世の中にとって無用でありながら芸術よりもさらに役に立たず、家や店にくっついて、あたかも芸術が展示・呈示されているかのように美しく保存されている。そういう存在を「超芸術トマソン」と名付けて、私達は1982年から、「美学校」の赤瀬川原平の「考現学工房」出身者を中心として探査と観測を続けてきました。 私達は発見された物件を記録集積する“センター”として、全国から寄せられたトマソンの報告書を永久保存することを特色としたいと考えています。発表会ではこれまでの全ての報告書ファイルの閲覧と、前回発表会以降に集積した新しい報告書の展示を行おうと考えています。 ●展示内容 1.最新の報告書を中心に未公開物件、名作などの展示を行います。 2.これまで寄せられた全ての物件の報告書

    『大トマソン展』のお知らせ - トマソン・トーキョー
  • 1位は瀬戸内芸術祭 注目のアートフェス、トップ10 - 日本経済新聞

    地域再生や人々をつなぐ活動として注目されているアートフェスティバル。今年は瀬戸内国際芸術祭など数年に一度開催される有名フェスティバルが同時に開催される当たり年だ。アート初心者でも、芸術と観光が楽しめるイベントを専門家に選んでもらった。1位 瀬戸内国際芸術祭(香川県小豆島町・直島町など) 1280ポイント◆人気の火付け役 アートフェスティバル人気の火付け役。瀬戸内海にある12の島々と2つの港を会場に、フェリーで巡りながら作品を楽しめる。「旅行と芸術鑑賞を融合させ、人々を街から連れ出した功績は大きい」(山田祐子さん)。3年ぶり2回目を迎えた今回は、新たに5島が加わった。会期は春夏秋の3シーズンで、今年は既に約70万人が訪れた。 主要会場である小豆島や、草間弥生の作品が展示される直島などは、既に観光地として有名で見応えもたっぷり。「島に流れる空気もアートの一つです」(林大輔さん)。会場は広くフェ

    1位は瀬戸内芸術祭 注目のアートフェス、トップ10 - 日本経済新聞
  • 「反重力」がテーマの企画展、豊田市美術館で やくしまるえつこさんなど参加 - はてなニュース

    愛知県豊田市の「豊田市美術館」で12月24日(火)まで、「反重力展」が開催されています。SF作品で宇宙飛行やテレポテーション、空中都市などの原理として登場する「反重力」がテーマの企画展です。 ▽ http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2013/special/antigravity.html 「反重力展」では、宇宙的な視野を持つことを目指し、“重力からの解放を体感させる作品”を紹介します。参加アーティストはクワクボリョウタさんやレアンドロ・エルリッヒさん、やくしまるえつこさんなど。映像、音楽、インスタレーションと、さまざまなジャンルの作品が展示されています。 開館時間は午前10時から午後5時30分までで、休館日は祝日を除く月曜日です。観覧料は一般が1,000円、高校生と大学生が800円です。中学生以下、豊田市内の高校生、障害者および75歳

    「反重力」がテーマの企画展、豊田市美術館で やくしまるえつこさんなど参加 - はてなニュース
  • 東京・青山通りと表参道の裏通りで「青参道アートフェア2013」 約50のショップが会場に - はてなニュース

    東京の青山通りと表参道をつなぐ裏通りを拠点とした「青参道アートフェア2013」が開催されます。会期は10月24日(木)~ 10月27日(日)。若手現代アーティスト60組以上の作品が、約50店舗に飾られます。 ▽ http://aosando.com/aosando-art-fair 「青参道アートフェア」は、アッシュ・ペー・フランスが主催するアートフェアです。2007年から開催されており、今年で7回目。「青参道」と名付けられた青山通りと表参道をつなぐ裏通りを中心に、青山や表参道、原宿などにあるブティックや美容室を会場として使用します。参加店舗は、「agnes b. 青山」「AQUA omotesando」「MIHARAYASUHIRO TOKYO」など約50店舗です。 出展者はアーティストやギャラリー、キュレーターなど60組以上。「“購入する”楽しみを知ってもらう」を目的としており、作品は

    東京・青山通りと表参道の裏通りで「青参道アートフェア2013」 約50のショップが会場に - はてなニュース
  • 60万人動員のインタラクティブな光の展覧会「魔法の美術館」東京初開催

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    60万人動員のインタラクティブな光の展覧会「魔法の美術館」東京初開催
  • 堂島リバービエンナーレ 2013

    見たものの記憶に残るであろう「堂島リバービエンナーレ 2013」が、今年も開催されている。世界各国から集まったアーティスト28名による、絵画・彫刻・ 映像・写真・インスタレーションなどの現代アート作品39点が、堂島リバーフォーラムに集まる。 アーティスティックディレクターは台湾出身のキュレーター、ルディ・ツェン。名の知られたアートコレクターでもあり、アジアでは数少ないテート・ギャラリーのアジア太平洋購入委員会委員や森美術館の国際委員を務めたりと、国際的なアートの場で活動されている方だ。 2009年の「リフレクション:アートに見る世界の今」、2011年の「エコソフィア」に続き、第3回目となる今回のテーマは「リトル・ウォーター」。 堂島リバーフォーラムの目の前には堂島川が流れている。テーマの軸となったのは、「堂島川との対話を取り入れながら、水の意味や多様性を再考することだ」とルディ氏は話す。歴

    堂島リバービエンナーレ 2013
  • 自然豊かな奥入瀬で「時」がテーマの芸術祭『十和田奥入瀬芸術祭「SURVIVE」』 | CINRA

    豊かな自然にめぐまれた青森・奥入瀬と十和田湖周辺や市街地を舞台にした芸術祭『十和田奥入瀬芸術祭「SURVIVE」』が、9月から11月にかけて開催される。 同イベントは、十和田市現代美術館の開館5周年を記念し、十和田市によって行われるもの。「時」をテーマに、美術家だけでなく、詩人や小説家、演出家、音楽家など、さまざまなアーティストが、視覚芸術、文学、演劇、音楽、空間構成などの要素を取り入れた作品から「時」を読み解いていく。なお、作家や地域住民によるゼミナールも開催予定だ。 また、特別参加アーティストとして奈良美智と岡太郎が名を連ねており、会期中には奈良がディレクションを務める音楽祭が開催されるほか、岡が手掛けたアルミ合金の高さ10メートル重さ7トンにもおよぶ大暖炉作品『河神』と、その対になる作品である高さ8.5メートル重さ5トンのブロンズ製の大暖炉『森の神話』も見学できる。 同イベントの

    自然豊かな奥入瀬で「時」がテーマの芸術祭『十和田奥入瀬芸術祭「SURVIVE」』 | CINRA
  • CBCNET » 池田亮司『superposition』 – 量子論的構造から紡がれる映像と音響が圧倒的強度で観客を包み込む新シリーズ、KYOTO EXPERIMENTにて日本初演

    池田亮司『superposition』 – 量子論的構造から紡がれる映像と音響が圧倒的強度で観客を包み込む新シリーズ、KYOTO EXPERIMENTにて日初演 京都を舞台に世界各地から先鋭的な舞台作品を紹介する、国際舞台芸術フェスティバル「KYOTO EXPERIMENT(キョウト エクスペリメント)」にて、池田亮司の待望の新作パフォーマンス『superposition』が日初演を迎える。 池田はパリを拠点に世界的に活躍する、電子音楽家でヴィジュアル・アーティスト。昨年のKYOTO EXPERIMENT でも、オーディオヴィジュアル・コンサート『datamatics [ver.2.0]』を発表。昨年11月にパリ・ポンピドゥーセンターで初演された「superposition」の新シリーズは、量子力学や量子情報理論を作品化しようとする野心的なプロジェクト。そのパフォーマンス版となる作で

    CBCNET » 池田亮司『superposition』 – 量子論的構造から紡がれる映像と音響が圧倒的強度で観客を包み込む新シリーズ、KYOTO EXPERIMENTにて日本初演