タグ

2010年2月6日のブックマーク (59件)

  • 世界を震撼させる中国サイバー軍の威力 「ネット閲覧ソフト」出生の秘密~「中国株式会社」の研究~その44 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は悪名高きネット検閲ソフト「グリーンダム」をご紹介した。中国側資料によれば、同ソフトを開発したのは河南省の一民間企業とされている。だが、その経緯を詳しく調べてみると、裏で人民解放軍が深く関与していたらしいことが分かってくる。 「グリーンダム」はポルノ撲滅用の民間ソフトなどではなく、中国のサイバー戦闘能力を総結集して作られた一種の兵器と見るべきだ。今回はこのソフトの出生の秘密を通じて、今や日常化しつつある米中「サイバー戦争」の実態を改めて明らかにしたい。 公開競争入札の怪

    世界を震撼させる中国サイバー軍の威力 「ネット閲覧ソフト」出生の秘密~「中国株式会社」の研究~その44 | JBpress (ジェイビープレス)
    iGucci
    iGucci 2010/02/06
  • 不起訴では終わらない小沢氏問題 幹事長続投でも消えぬ辞任論 | JBpress (ジェイビープレス)

    民主党幹事長・小沢一郎の資金管理団体「陸山会」による土地取引事件で、東京地検は小沢の元秘書ら3人を政治資金規正法違反で起訴したが、小沢については嫌疑不十分で不起訴とした。しかし、元秘書らが起訴されたことに伴う小沢の政治的責任、あるいは監督責任、道義的責任は厳しく問われなければならない。様々な疑惑も残されたままであり、小沢は国会の場できちんと説明責任を果たすべきだ。(敬称略) 小沢の幹事長続投は、民主党にとってマイナスとなろう。2010年7月の参院選への悪影響は避けられない。鳩山内閣や民主党に対する支持率にもよるが、いったんは沈静化した幹事長辞任論もいずれ再燃しよう。小沢不起訴で全てが終わったわけではない。 2010年2月5日、各紙の一面記事の大見出しは「小沢氏不起訴」と「朝青龍引退」。朝青龍は引退に追い込まれたが、小沢は幹事長辞任を決断するには至らなかった。 角界と政界を比較するつもりはな

    不起訴では終わらない小沢氏問題 幹事長続投でも消えぬ辞任論 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 昨夜の海外市場はなぜ急落したのか? 一過性ではない「地中海クラブ」の問題 : Market Hack

    昨夜欧州、米国の株式市場が急落しました。 スペインのIBEX指数は-5.94%、ポルトガルのBVL総合指数は-4.86%、ギリシャのアテネ総合指数は-3.33%といった具合です。 急落の主因は俗に「地中海クラブ」と称される、これらの南欧諸国の国債のデフォルト・リスクが高まっているのではないか?という懸念が投資家の間に広がっているからです。 昨夜の急落の直接の引き金はバンコ・サンタンデール-9.4%の急落が原因です。昨日サンタンデールは決算を発表しており、以前僕が指摘した通り、スペイン国内の焦付き融資比率がカンファレンス・コールの中で問題になりました。 サンタンデールのスペインにおける焦付き比率は3.41%と前期の2.91%から急増していました。 因みにスペインの銀行界全体の平均は5.0%なのでサンタンデールは優等生であることには違いありません。 でも最もしっかり経営されているサンタンデール

    昨夜の海外市場はなぜ急落したのか? 一過性ではない「地中海クラブ」の問題 : Market Hack
  • マスコミの「立件バイアス」 : 池田信夫 blog

    2010年02月03日21:23 カテゴリメディア マスコミの「立件バイアス」 きょうは「検察が週刊朝日に出頭要請した」とかいうガセネタがツイッターをにぎわした。今のところ、この話で当事者に取材した報道はJ-CASTニュースだけだが、それによれば特捜部が週刊朝日の編集部に抗議のFAXを送ってきただけだ。朝日新聞東京社も同様の事実を確認している。 こういう噂があとを絶たないのは、検察取材をしたことのない上杉隆氏が「検察がマスコミを自由自在に操っている」と思っているからだろうが、事実は逆だ。マスコミにとっても事件報道はベンチャー投資のようなもので、100のうち1も報道できない。NHKにはグリコ=森永事件について部屋いっぱいの資料があり、NHKスペシャルまで編集したが放送しなかった。犯人と目された人物の逮捕を警察が見送ったからだ。 もちろんこれは人権を考えれば当然だが、政治家や公人に疑惑がある

    マスコミの「立件バイアス」 : 池田信夫 blog
  • 中央アジアの資源に手を伸ばす中国 裏庭でエネルギー供給源を確保 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年1月30日号) 西側諸国の景気後退が、自国の裏庭でエネルギー供給源を獲得しようとする中国の動きを加速させている。 江沢民氏が1996年に初めて中央アジアの隣国カザフスタンを訪れた時、世界第9位の広大な領土を誇る同国の人口がわずか1500万人だと知って、面白がったとされる。「あなた方は皆、互いに顔見知りなのでしょうね」。当時中国国家主席だった江沢民氏はカザフ政府関係者に冗談めかしてこう言ったと伝えられている。 13億の人口を抱える中国は、当然のことながらスケールの大きい考え方をする。そして、それこそが中央アジア5カ国――カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン――が感心するとともに、恐れることだ。ロシアと同様、彼らも極東中国の拡張主義を憂慮しているのである。 だが、ソ連崩壊から18年間、中国はほぼ一貫して、天然資源豊かな中央アジ

  • 顧客対応でミソをつけたトヨタ 不発に終わるダメージコントロール JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年2月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今年1月、トヨタ自動車がいくつかの車種のリコール(回収・無償修理)について発表した時、最初の公式声明の1つは、マスクを着けてテレビカメラの前に現れた日人役員によって行われた。日では、風邪の季節にマスクを着けるのは珍しくない。だが、危機管理の専門家はこの映像を、危機の際に顧客とのコミュニケーションの面で不手際を犯した企業を象徴する例として捉えている。 リコールの技術的対応についてトヨタを非難する人は誰もいないが、ほとんどの人は、トヨタが顧客を相手にどう語りかけたかについては、中くらいの点数をつけるのが関の山だ。 「家族の友人から赤の他人になったトヨタ」 中には、顧客への対応がお粗末であり、信頼性の上に評判を築いてきたトヨタにとって高くつく可能性があると言う人もいる。危機管理PRコンサルティング会社ボルハウス・コミュニケーションズの創

  • ロシア経済のV字回復は可能か? ロシア著名エコノミストが予測する回復シナリオ | JBpress (ジェイビープレス)

    2月1日、ロシア国家統計庁は2009年のGDP(国内総生産)速報値を公表した。それによれば、2009年の同国GDP実質成長率は、前年比でマイナス7.9%となった。 2009年GDP成長率はマイナス7.9%、プラス部門は2つだけ 内訳を見ると、建設業の落ち込みが最も大きく、マイナス16.4%を記録している。以下、ホテル・レストラン業がマイナス15.4%、製造業がマイナス13.9%などとなっている(図表1参照)。一方、プラス成長となった部門はわずかに2部門だけであった(行政・国防・強制社会保険と保健・社会サービス)。 このように、「リーマン・ショック」を契機とする世界的な景気後退の影響を受けて2009年に大幅なマイナス成長に陥ったロシア経済であるが、1月28日付欄の大坪祐介氏による論考「低迷中のロシア経済が、今年は急回復に向かう」でも指摘されているように、ロシア経済が今年(2010年)に景気

    ロシア経済のV字回復は可能か? ロシア著名エコノミストが予測する回復シナリオ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「量」より「質」で石油を語ろう! オイルサンドも深海油田も「割に合わない」エネルギー | JBpress (ジェイビープレス)

    答えはカナダだ。イラン、クウェート、アラブ首長国連邦(UAE)などの湾岸諸国を遥かにしのぐ埋蔵量を誇る。 「カナダに油田?」と首をかしげる人がいるかもしれないが、その正体は西部のアルバータ州にあるオイルサンド=鉱物油分を含む砂岩だ。量にして約1780億バレル。今のペースで生産し続けても、189年は無くならない計算だ。(石油連盟「今日の石油産業2009」 8ページ参照) 「189年分」と聞いて安心するなかれ。実は、石油の問題を考えるにあたって、「量」はさほど重要ではないのだ。その理由を説明しよう。

    「量」より「質」で石油を語ろう! オイルサンドも深海油田も「割に合わない」エネルギー | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「ご褒美」の昇格人事が会社をダメにする 人材活用は「今日は明日のためにある」の原則で | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式の土台にある哲学」について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 引き続き「(その2)諸行無常」について話を進めます。このコラムでの「諸行無常」とは、実務担当者が直面する「あらゆる事象が時間と共に変化してしまう」ことを言います。ここでは、トヨタ方式でこれをどう捉え、どのように取り組んでいるかを説明しています。 これまで諸行無常に関して、「<1>諸行無常と日人」「<2>自分の城は自分で守れ」「<3>標準作業時間とは何か」「<4>2007年問題は解決したか」「<5>企業は鍛えなければ衰え、変わらなければ滅びる」についてお話ししました。 今回は、「<6>今日は明日のためにある」についてお話しします。 貴重な勤務時間を割いて明日のために備える 読んで字のごとく、トヨタ方式では「今日とい

    「ご褒美」の昇格人事が会社をダメにする 人材活用は「今日は明日のためにある」の原則で | JBpress (ジェイビープレス)
  • 企業は鍛えなければ衰える | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式の土台にある哲学」について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 引き続き「(その2)諸行無常」について話を進めます。このコラムでの「諸行無常」とは、実務担当者が直面する「あらゆる事象が時間と共に変化してしまう」ことを言います。ここでは、トヨタ方式でこれをどう捉え、どのように取り組んでいるかを説明しています。 これまで諸行無常に関して、「<1>諸行無常と日人」「<2>自分の城は自分で守れ」「<3>標準作業時間とは何か」「<4>2007年問題は解決したか」というテーマでお話ししてきました。今回は、「<5>企業は鍛えなければ衰え、変わらなければ滅びる」ということについてお話しします。 クルマは放置していると動かなくなる 「諸行無常」の例として、放置するとダメになるモノをいくつか説明し

    企業は鍛えなければ衰える | JBpress (ジェイビープレス)
  • プロフェッショナル出でよ! 「日本のボルカー」は現れず、失言経済閣僚ばかり | JBpress (ジェイビープレス)

    2010年度予算案を発表する鳩山首相。新規国債の発行額は過去最大の44兆円となり、税収の37兆円を大幅に上回った(2009年12月25日)〔AFPBB News〕 1人目のオオカミ少年を仮にAとしよう。A少年は世の中の人々に、こんなことを大声で叫んでいるのだという。「大変だ、大変だ。日の財政赤字がものすごいことになっている。このままだと財政がパンクして、日は破産国になってしまう」 実際、2010年度予算案では、37兆円の税収に対して、国債の新規発行が過去最大の44兆3000億円である。その結果、財務省によると、国債や特殊法人などへの貸付原資となる財投債などを合算した「国の借金」の総額は2009年度末で初めて900兆円の大台を超え、2010年度末で973兆1625億円となる見通しだ。 次にB少年。彼が言っていることはこうだ。「大変だ! 米国の経常収支赤字がすごい数字だ。このままだと、ドル

    プロフェッショナル出でよ! 「日本のボルカー」は現れず、失言経済閣僚ばかり | JBpress (ジェイビープレス)
  • 『小沢不起訴報道で事実を正確に伝えないマスメディア』

    government of the people, by the people, for the people 昨夜の「報道ステーション」を見ていてつくづく感じたのは、事実を正確に伝えていないことだ。 報道を番組のタイトルに掲げる以上、古館キャスターの主観や印象より、まずは基的な事実を視聴者に知ってもらう努力をすることが肝心だ。 昨日の小沢関連のニュース。その核心は、石川議員ら三人が政治資金規正法違反で起訴されたことと、小沢一郎が不起訴となったことである。ならば、その報道では、何はさておいても3人の起訴事実をはっきり伝えねばならない。 ところが、そんなことはお構いなしで、いきなり20億円もが政治資金収支報告書に不記載だったという話に及ぶ。これではいかにも20億円の裏金を隠すためにウソの記載をしたかのごとき印象を与えてしまう。 決してそうではなく、陸山会と小沢関連政治団体との間で資金の出入

    『小沢不起訴報道で事実を正確に伝えないマスメディア』
    iGucci
    iGucci 2010/02/06
    朝日新聞「起訴状などによると」、読売新聞「起訴状では」。
  • フリーライター宮島理

  • 『検察の違法捜査』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 週刊誌に違法捜査、と掲載されていても、具体的にいつ、誰に対し、どのような捜査がなされたのかが分からないとコメントの返しようがない。 多分事実誤認があるんじゃないか、と書いて返事をしたつもりだが、それを「黙っているのは答えられないからだろう。弁護士の正義などは薄っぺらなものだ。」などと揶揄をする。 別に正義の使者を演じているつもりも、正義の弁護士を一手に引き受けたつもりもないが、こういう風に自分の名前を堂々と表に現して真正面から挑戦してくる人の存在も貴重だから、現時点で可能な限り私の考えを示してお

    『検察の違法捜査』
  • 小沢問題で問われる「マスコミのビジネスモデル」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    小沢一郎民主党幹事長をめぐる土地疑惑事件は結局、嫌疑不十分で不起訴処分になった。東京地検特捜部による渾身の捜査が不発に終わった形だが、結果はどうあれ、市民団体の告発を受けての捜査であり、きちんと職責は果たしたと信じたい。 だが、マスコミに問題点は残った。 あれだけ疑惑を指摘しながら、それでも不起訴となると「私たちは地検の捜査プロセスを報じただけ」というだけで済むかどうか。私はマスコミにも説明責任があると思う。 マスコミが連日、疑惑を報じた結果、鳩山由紀夫政権や民主党の支持率は下落した。 それだけでなく、各種世論調査では「小沢は幹事長を辞任すべきだ」といった声が高まった。現実の政治に大きな影響を及ぼしたのはあきらかである。 単に「地検の動きを報じただけ」ではなく、マスコミ自身が政治の重要なアクターとして政局を左右したのである。 捜査の結末として、検察が(現段階の話ではあるが)罪に問うべき事実

    小沢問題で問われる「マスコミのビジネスモデル」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 小沢不起訴で「検察大敗」の波紋(伊藤 博敏) @gendai_biz

    これまでにも検察は、「巨悪」に挑みながら詰め切れずに捜査を終結させたことが何度もある。 しかし今回、東京地検特捜部は政界最大の実力者である小沢一郎民主党幹事長を的にかけながら失敗、「捜査の大義」と「組織の論理」の二つを失った。検察の存立基盤を揺るがす敗北である。 「捜査の大義」とは何か。 都道府県警のなかでも別格のパワーを持つのは警視庁だが、それでも中央政界の政治家を逮捕したことがない。 国会議員にはそれだけの"重み"がある。政治権力に立ち向かう唯一の捜査権力として地検特捜部は認知されてきた。 その特捜部が捜査着手の基準にするのが「大義」である。政治家が持つ行動様式、人脈金脈、政策決定過程が、国民感情や素朴な正義感に照らして正しいかどうかを判断、不正を示す証拠や証言があれば着手する。 小沢一郎という政治家は、検察にとって長年の捜査対象だった。公共工事の見返りに「表」と「裏」で献金を受け取る

    小沢不起訴で「検察大敗」の波紋(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • トヨタが嵌った「自動車ハイテク化」の落とし穴(井上 久男) @gendai_biz

    ドル箱市場だった米国で昨年から続く大量リコールに加え、看板商品であるハイブリッド車「プリウス」のブレーキの不具合まで発覚し、大きなイメージダウンも避けられない状況だ。この品質問題は上向きかけた決算業績にも影響を及ぼしている。さらに一連の品質問題の背景には、一般消費者には知られざる大きな課題も潜んでいる。 トヨタは4日、2010年3月期第3・4半期(2009年10月―同12月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比10%増の5兆2929億円、営業利益は1891億円(前年同期は3606億円の赤字)、当期純利益は1532億円(同1647億円の赤字)だった。営業利益の増益要因は販売台数増加でプラス2100億円、原価低減でプラス1500億円、固定費の削減でプラス800億円、金融スワップなどでプラス1197億円の計5597億円。 減益要因は円高の影響でマイナス100億円。差し引き5497億円の増益となっ

    トヨタが嵌った「自動車ハイテク化」の落とし穴(井上 久男) @gendai_biz
  • トヨタ車大量リコールに見る日米の政策スタンスの差と、軋み始めた日本の製造業    藤井 まり子

    藤井 まり子 アメリカでは、オバマ大統領が1月27日の一般教書演説をしました。 オバマの一般教書演説では、その大半が国内の経済問題に費やされていました。今のアメリカの最大の問題が、「雇用の創出にあること」が改めて明確に打ち出されました。 オバマ演説で注目すべきは、「大幅なドル安を背景にして、製造業を中心にした輸出産業の振興、とくに中小零細企業の振興」を打ち出したことです。 オバマの一般教書が発表された直後に、日トヨタ自動車がアメリカ国内で大量のリコールを受けたことは、来ならば、もっと「違う角度」で注意すべきなのです。 トヨタ車のリコールは、数百万台規模の致命的なものでした。 これは、何を意味するのか? アメリカは、今現在の大幅な円安を背景にして、フォード・GMをはじめとする自国内の製造業の復活、とくに輸出産業の大復活を、官民を挙げて、なりふり構わず、野心満々で狙っているということなの

    トヨタ車大量リコールに見る日米の政策スタンスの差と、軋み始めた日本の製造業    藤井 まり子
  • 「ダメ上司」でも味方にするだけで あなたの評価はこんなに上がる! | 評価が上がる!上司を味方にする技術 | ダイヤモンド・オンライン

    ストレスで心の余裕を 失った上司たち かつて上司の悪口といえば、「同僚や後輩と一杯飲みながら…」というのが定番でした。しかし多くの人が依然として、給与のベースアップどころか、雇用そのものへの不安感を持っているなか、バーやクラブで愚痴をこぼす金銭的な余裕がないという人も少なくありません。年齢的にいって住宅ローン教育費の負担の大きい中間管理層の人々は、ある意味では社会的弱者といってよいかもしれません。 かといって職場の事情を知らない家族に対して愚痴を言えるはずもなく、誰かに愚痴をこぼす機会が減っていることは事実です。実際、上司のストレスレベルが高くなっている傾向があります。 しかも、組織のフラット化が進み、上司の役割も大きく様変わりしています。かつては決裁や部下の指導といった「マネジャー」としての役割が主だったのですが、それに加えて、営業などの第一線に立って結果を残していくという「プレーヤー

  • ドタバタ続きの静岡空港に新たな揉め事! 知事肝いりJAL福岡便利用促進策の波紋 | inside | ダイヤモンド・オンライン

    昨年6月の開港以来、揉め事の絶えないのが静岡空港だ。除去すべき立木をそのまま放置し、開港が遅れるという前代未聞の不手際でミソをつけてしまった静岡空港だが、開港後もドタバタが続く。難問奇問が次から次へと目の前に立ちはだかり、まるで空港そのものがダッチロールしているかのような状況だ。 もっとも、その責任はひとえに事業主体の静岡県にある。何のことはない、争いの種を県自らがまいているからだ。 年度末を迎え、ある数値に県全体が一喜一憂している。日航空(JAL)の静岡―福岡便の搭乗率である。今年1月の搭乗率は県の必死の努力も及ばず、59.6%。6割にも届かぬ厳しい成績に終わった。開港からの通算では64.4%となった。JALは3月末で静岡空港から完全撤退することになっており、2カ月を残すのみ。この福岡便の搭乗率が揉め事の種となっている。 静岡県は、開港直前にJAL福岡便に対して「搭乗率保証制度」を打ち

  • 米企業雇用、改善続く=1月ADP雇用統計 | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「小沢氏続投 去年とは...」

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「小沢氏不起訴と政治の信頼」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年02月04日 (木)時論公論 「小沢氏不起訴と政治の信頼」 (藤井キャスター) 民主党の小沢幹事長の政治資金管理団体をめぐる事件で、東京地検特捜部は、石川知裕(ともひろ)衆議院議員ら3人を起訴する一方、小沢幹事長は不起訴としました。この問題の行方について、城解説委員と友井解説委員がお伝えします。 (城解説委員) 現職国会議員の逮捕、政権与党の幹事長の事情聴取と異例の事態が続いた今回の事件は、小沢幹事長周辺の3人が起訴される一方で、小沢氏人は、不起訴という結果になりました。捜査は一応の区切りを迎えましたが、改めてクローズアップされた政治とカネの問題は、鳩山政権を揺るがし続けています。小沢氏が不起訴になった理由は何か。政治にどんな影響を与えるのか。友井解説委員とともに考えます。 (城) ヤミ献金の原資を隠すための偽装ではな

  • http://tameike.net/pdfs8/tame436.PDF

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今年最大のお笑いニュース-ハマーがエコカーだって

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100203/biz1002032332038-n1.htm ハマーH3V8って、ワタクシも車の事はまったく素人ですが、工事用とか建築作業用とか大量輸送用じゃなくてSUVといわれる、早い話が娯楽用の乗り物です。そしてV8エンジンは5.8リットル(5800CC)。10.15モード燃費はあるサイトではリッター5.7キロと出ておりますぞ。 http://navi.carsensorlab.net/news/15_7559/ 日の補助金制度は重量が重くなれば燃費基準が緩和されるのだそうですが、そもそもエコの思想ってそういうものでしたっけ?みんなで地球を守るためにどういうことができるか、ってことじゃぁないんですかね。車は必要だし、ドライブの楽しみとかまで否定するものでもないけれど、わざわざ効率の悪いでかい車にインセ

  • 「悪材料トリオ」出現でも株高基調は続く。 リスク回避の米ドル高には限界がある! | 吉田恒のデータが語る為替の法則 | ダイヤモンド・オンライン

    1月後半の半月の間に、NYダウは600ドル以上の大幅下落となりました。 中国の金融引き締め、米オバマ大統領の金融規制案、ギリシャの財政悪化懸念の「悪材料トリオ」がきっかけとされ、為替は米ドル高に振れています。これについては、リスク回避の米ドル高という理解が多いようです。 しかし、私は、株安へとトレンド転換したわけではないと思っています。だから、リスク回避の米ドル高には限界があると思っています。 まずは株から考えてみましょう。 米国をはじめとする世界の株式市場が、なぜ1月後半に急落したのかと言うと、それは、短期上がり過ぎの修正だったと私は思っています。 短期の相場の行き過ぎについては、私が得意とする「オーバーシュート・アラート(OSA)」の中の90日移動平均線からのかい離率で見てみましょう。 NYダウの90日移動平均線からのかい離率は、昨年秋にかけてプラス10%を上回っていました。これは、短

    iGucci
    iGucci 2010/02/06
  • Amazon.co.jp: 「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する: 武田邦彦: 本

  • 渡辺喜美氏のとってもリフレな国会答弁 - Baatarismの溜息通信

    渡辺喜美氏については、昨年、麻生内閣時代の定額給付金の対応を巡って批判したことがあるのですが*1、今回ばかりはべた褒めしなければならないですね。w 渡辺議員「来、この国会はこうしたお金のスキャンダルの話ではなくて、如何にデフレギャップを解消するか、これを議論をする場だった筈であります。今、日のデフレギャップ、40兆円、まぁ内閣府が認めておられるだけでも35兆円あると、言われています。デフレギャップを放っておけば、失業率は高くなります。日の場合、今のデフレギャップでだいたい失業率が2〜3%程度、上に行きます。そして、失業者数で行くと、130万人から200万人程度増えます。労働者の正規・非正規で言ったら、非正規の方にしわ寄せが行きます。もっとしわ寄せが来るのは、新卒者の方です。来年春に卒業して、職の無い高校生が、どれだけいることか。こう言うデフレギャップを放置しておけば、雇用対策を延々と

    渡辺喜美氏のとってもリフレな国会答弁 - Baatarismの溜息通信
  • 高橋洋一氏の政策工房は、思ったとおりみんなの党のシンクタンクだった。: 日々是語草☆。.::・'゚。

    みんなの党からメールマガジン創刊号キター☆ 渡辺代表のメッセージでは、「霞が関改革推進法」にかける熱意が伝わってきた。 次の「政策ウォッチング- 臨時国会で処理すべきだった課題 -」では、みんなの党が議員立法を目指した「霞が関改革推進関連法案」と「日銀法改正案」について、衆議院議員20名(予算関連の場合50名)に届かず断念した経緯などが説明されていた。 政策ウォッチングは誰が書いたのかな?と見ると、文末に (政策工房社長 原 英史)とあった。 政策工房といえば、復帰後の高橋洋一氏の肩書きと同じではないか。高橋氏は「政策工房会長」となっていた。 なるほど、こういう形でみんなの党のシンクタンクとして関わっていたのね。さっそく検索してみたところ、2chの経済板に引っかかった。 http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1529/71: 名無しさんの冒険

  • TOPインタビュー みんなの党代表 渡辺喜美氏|金融ファクシミリ新聞社 

    Identity 独自性 広告収入に頼らず、記者クラブにも属さないことで官庁・企業・大衆に迎合しないメディアを構築 Coverage 多様 財政、コーポレートファイナンス全般、市況や各種金融商品などのあらゆる情報を網羅 Change 変革 既得権益に依存するメディアには不可能な、大胆な提示で日経済に革命を起こします Knowledge 知識 専門知識が豊富な記者による独自取材だから、一般紙ではなしえないスクープを発信できます Passion 熱情 金融資市場の合理性を高め、世界経済を発展させていこうという志のある者の集団 Agiliy 機敏 独自のチーム編成や役割分担により、意思決定をスピーディーに。経済情勢の変化に即応します

    TOPインタビュー みんなの党代表 渡辺喜美氏|金融ファクシミリ新聞社 
  • 1人当たり時価総額で10~200倍の開き! 日米企業間のビジネスモデルの圧倒的違い | 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む | ダイヤモンド・オンライン

    まず、従業員数によって企業の規模を見ると、ここで取り上げたアメリカの企業は、従業員数は数万人のオーダーである。つまり、大企業であるとはいっても、規模は比較的小さい。 それに対してここで取り上げた日の製造業の企業は、スズキを除けばいずれも連結従業員数が10万人を超える巨大企業だ。トヨタ自動車や日立製作所の従業員数は30万人を超えており、アップルの10倍程度の規模になっている。 それにもかかわらず、時価総額を見ると、アメリカの企業のほうが大きくなっている。グーグル、アップル、IBMの時価総額は、現在の為替レート(90円)で換算すれば16兆円を超える額になっている。日で最大の時価総額は、トヨタ自動車の11.8兆円であるから、グーグル、アップル、IBM、さらにシスコは、日のいかなる企業よりも時価総額がかなり大きくなっているわけだ。 2005年当時のデータを見ると、トヨタ自動車の時価総額はグー

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-基礎的財政収支、赤字2.5倍の40兆円 09年度、財政再建険しく

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-基礎的財政収支、赤字2.5倍の40兆円 09年度、財政再建険しく
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 景気動向指数は順調に改善を示す - ついでにギリシア財政危機 - 元官庁エコノミストのブログ

    日午後、内閣府から12月の景気動向指数が発表されました。季節調整済みの CI で一致指数が97.6、先行指数が94.0と順調に上昇しています。内閣府の基調判断は「改善を示している」で据え置かれています。DI も昨年10-12月の3か月連続で100を記録しています。日経新聞がなかなか取り上げてくれませんので、まず、ブルームバーグのサイトから関連する記事を引用すると以下の通りです。 昨年12月の景気一致指数は9カ月連続上昇-「改善」判断を維持 日の景気の現状を示す景気一致指数は昨年12月に9カ月連続で上昇した。半年程度先を示す景気先行指数も10カ月連続で改善した。日経済は輸出や生産を中心に持ち直しが続き、先行きも「二番底」の懸念が後退していたことを示した。 内閣府が5日発表した12月の景気動向指数(速報、2005年=100)によると、一致指数CI(コンポジット・インデックス)は前月比1.

    景気動向指数は順調に改善を示す - ついでにギリシア財政危機 - 元官庁エコノミストのブログ
  • 2010-02-05 - himaginaryの日記 コメント 名無しさん名無しさん 2010/02/14 15:37 最近、自民だけでなく民主も消費税増税を騒ぎ出してます。 日銀も金融緩和に熱心とは見えない以上、デフレ期待が

    昨日紹介したシムズの論文では、金利がゼロに達した場合、金融政策だけではインフレ期待を起こすのが難しいので、財政政策とセットにしてインフレ期待を醸成するのが良いのでは、と提案している*1。 その結論部では、 FRBが一時的なインフレの2%以上の上振れを許容すると言わないまでも、デフレを忌避すると言っている。 米議会は増税を嫌っている。もし増税するならば2/3の多数派が必要。 という現状が、期せずしてインフレ期待を高める良い政策になっているのでは、という希望的観測を述べている。その一方で、財政と金融が協調して整合的な政策を打ち出せばもっと良くなるが、現在の足並みの乱れは政策に大きな不確実性をもたらしている、とも述べている。こうした観測は、日にもそのまま当てはまるだろう。 なお、昨日のエントリではサムナーもこのシムズの論文を評価していると書いたが、彼が評価したのは上述の財政との協調に関する部分

    2010-02-05 - himaginaryの日記 コメント 名無しさん名無しさん 2010/02/14 15:37 最近、自民だけでなく民主も消費税増税を騒ぎ出してます。 日銀も金融緩和に熱心とは見えない以上、デフレ期待が
    iGucci
    iGucci 2010/02/06
    「いまだかつてインフレ率や政策金利の目標経路を発表したことが無い中央銀行は、ゼロ金利に達した後になって初めてインフレの目標経路の発表を始めようとしても、信頼を得るのは遥かに困難だろう。」
  • [書評]「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する(武田邦彦): 極東ブログ

    いわゆるという限定が付くが、反環境問題で話題の論者、武田邦彦氏の近著「「CO2・25%削減」で日人の年収は半減する(武田邦彦)」(参照)を勧められて読んだ。 以前、ベストセラーということで武田氏の「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」(参照)をざっと読んだおり、ペットボトルのリサイクルやダイオキシンについての見解は、大筋で武田氏の視点が正しいのではないかと思った。が、温暖化問題については、ジャンルが多少ずれているような印象を持った。その後、同書はネットでも話題になり、反論や武田氏へのバッシングもよく見かけた。現在出版界では武田氏はドル箱的な著作家の一人でもあり、最近の動向はどうなんだろうか。また書のコンセプトである日の経済成長阻害の問題や、さらにこのブログでも「クライメイトゲート事件って結局、何?: 極東ブログ」(参照)で扱ったクライメート事件なども言及されているようなので、そのあた

  • 前年比マイナスに転じた資本ストックと潜在成長率 - 元官庁エコノミストのブログ

    昨日、内閣府から昨年2009年7-9月期の資ストック統計が発表されました。季節調整のされていない原系列を見ると、2000年基準の固定価格 (実質) の進捗ベースで約1204兆円となり、前年同期と比較して▲0.1%の減少を記録しました。資ストックが減少したのは、ほぼ戦後初めてだろうという気がします。まず、日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。 企業設備、戦後初の実質目減り 7-9月の内閣府統計 企業が持つ機械やコンピューターなどの設備が戦後初めて目減りした。内閣府が3日発表した2009年7-9月期の民間企業資ストック統計では、企業が持つ有形固定資産は実質で前年同期比0.1%減となり、統計が始まった1955年以来初のマイナスを記録した。新規の設備投資が大きく減る一方で、除却額が投資額を上回った。マイナスが長引けば日経済の潜在的な成長力を下押しする可能性がある。 固定資産の

    前年比マイナスに転じた資本ストックと潜在成長率 - 元官庁エコノミストのブログ
  • 最近のマネタリーベースの増加をどう理解するか?:日本銀行

    最近のマネタリーベースの増加をどう理解するか? 2002年 8月 2日 日銀行企画室 以下には、(要旨)を掲載しています。全文は、こちら (ron0208b.pdf 349KB) から入手できます。 (要旨) (マネタリーベース) マネタリーベースは、一般に「金融部門およびその他の部門に対する全ての中央銀行負債」と定義される。わが国では「日銀が供給する通貨」を総称する量的金融指標であり、内訳は、1〜2割が日銀当座預金、8〜9割が流通現金(日銀券および流通貨幣)で構成される。両者に共通の特徴として、最も高い流動性(支払手段としての利便性)を有する通貨であること、日銀または政府の負債であること、日銀を通じて供給されること、付利されていないこと、の4つが挙げられる。 日銀はマネタリーベースを供給する際には、見合いとしてそれよりも相対的に流動性の低い金融資産を買入れている。言い換えれば、マ

  • https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/mhri/research/pdf/research/r100201japan.pdf

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • Can Kan?

    Can Kan?A new finance minister wants the Bank of Japan to target inflation THE situation has “completely changed,” says an ebullient Keisuke Tsumura, an elected official in the newish government's Cabinet Office. The Bank of Japan (BoJ) “has redefined its understanding of price stability. Some market participants now regard it as de facto inflation-targeting.” That would be something to get excite

  • クリストファー・シムズのリフレ理論 - himaginary’s diary

    VARを推奨する計量経済学者として有名なクリストファー・シムズ(プリンストンのHP)が、ゼロ金利制約下における金融・財政政策について小論を書いた。 Economist's Viewで全文が紹介されているほか、サムナーも自分と意見を同じくするものとして取り上げている。 以下はその第1節の前半と第5節の後半の拙訳。 I.ゼロ金利下限を扱った通常のニューケインジアンモデルが強く意味するところ 金融政策は、少なくとも2008年秋に至る数十年間の間は、金利政策と考えられてきた。ニューケインジアンの政策モデルは間違いなくそのように扱ってきた。ゼロ金利下限(zero lower bound=ZLB)では、政策当局者がさらに緩和的な姿勢を取ろうとする限り、金利は動かなくなる。表面上は、これは金融政策が麻痺状態にあることを意味するように見える。しかし、書に収録されているようなニューケインジアンモデルでは、

    クリストファー・シムズのリフレ理論 - himaginary’s diary
  • 永田町舞う「謎の鳥」 ネット上で鳩山首相を揶揄 - MSN産経ニュース

    ネット上で流行している「謎の鳥」と題するたとえ話が、永田町でも話題を呼んでいる。作者は不明で、真意も分からないままだが、鳩山由紀夫首相を揶揄(やゆ)しているのは明らかだ。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で決断できない鳩山政権に対するいらだちや、昨年の衆院選で民主党が掲げた政権公約(マニフェスト)に盛り込まれたガソリン税の暫定税率廃止を見送ったことなどを念頭に、複数の作者によって次第に“バージョンアップ”されたようだ。 自民党町村派会長の町村信孝元官房長官も知人からこのたとえ話を聞きつけ、先月末の派閥総会でこう紹介した。「おもしろいことを言う人がいるもんだ。地元での演説で活用されるかどうかは、みなさんのご判断ですが…」

  • Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR

    2010年02月03日 ➥ Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 87 comments ツイート 104: チョーク(東京都) []:2010/02/02(火) 17:34:22.65 ID:F0JmIHaP Firefoxが重いとか言ってる奴はちゃんとカスタマイズしてないだろ? ・ワンクリックでシステムデータを最適化 ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/11198 ・これもワンクリックでアドオンの不要な言語ファイル(日語と英語以外)を消してくれる。 何MB減ったのか表示されるから楽しいw ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/112689126.html この2つ実行したら糞軽くなってワロタw 111: フラスコ(神奈川県) []:2010/02/02(火) 17:58:23.59 ID:yGB

    Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR
  • 立花隆が緊急寄稿(3) 小沢と検察、両者の会見から読み取れるもの « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    小沢は生きのびられるのか? 小沢は基的に終わった! あと一日、二日は生きのびるかもしれないが、小沢の政治生命はすでに終っている、と私は思っている。小沢不起訴の背景に何があったのか。 表面的には「嫌疑不十分」、すなわち犯罪(政治資金規正法違反)の疑いはあるが、起訴しても公判を維持するに足る十分な証拠が集められなかったということになっている。とはいえ、検察の処分決定に際しては、最後の最後まで、すでに集めた証拠でも十分とする積極派と、これだけでは不十分とする消極派の間で争いがあったとされる。証拠評価は、証拠評価メーターのようなものがあってそれに載せればすぐに評価値が客観的に示されるというものではなくて、主観的な部分が大きいからどうしても積極派と消極派が出ることになる。裁判はやってみなければわからないという部分が結構大きいから、裁判をやらないと決まった以上、どちらが正しかったかの判定もつかない

  • 立花隆が緊急寄稿(2) 「小沢不起訴」の先を読む « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    小沢は生きのびられるのか? 小沢は基的に終わった! あと一日、二日は生きのびるかもしれないが、小沢の政治生命はすでに終っている、と私は思っている。小沢不起訴で小沢は助かるのか? とんでもない。不起訴があまりにも不当であるがゆえに、小沢はむしろ大転落への道を大きく踏み出してしまったのだ。 問題点ははっきりしている。小沢の三人の秘書は虚偽記載を認めている。彼らの有罪は確定しているといっていい(池田秘書のみ未確定らしいが)。ポイントはその虚偽記載は秘書が勝手にやったことで、小沢の指示・命令・相談・報告・了承などの関与があったのか、なかったのかである。 あれば小沢は共犯、なければ秘書の単独犯である。 常識的に考えれば、小沢の事務所は、いかなるワンマン企業よりも激しいトップダウンの組織で、秘書らは日常奴隷のごとくとまではいわないが、召使いのごとく仕えている組織なのだから、小沢が何も知らない間に

  • 立花隆が緊急寄稿(1) 異例の再聴取の裏を読む「小沢はもう終わりだ」 « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    小沢は生きのびられるのか? 小沢は基的に終わった! あと一日、二日は生きのびるかもしれないが、小沢の政治生命はすでに終っている、と私は思っている。小沢は生きのびられるのか? 小沢は基的に終わった! あと一日、二日は生きのびるかもしれないが、小沢の政治生命はすでに終っている、と私は思っている。 一月三十一日、小沢は検察から二度目の事情聴取を受けた。それも三時間余にわたる長時間の事情聴取である。二度目というのも異例だが、それが三時間余にわたったというのも異例である。 とりあえずの記者会見で、小沢は何でもなかったかのようなコメントをしたが、もちろん小沢は事態がどれほど深刻かがよくわかっている。 だからこそあわてて記者会見で、もし自分に刑事責任を問われた場合には、どうするこうするという自分の進退問題にまで言及したのである。二度目、三時間余の事情聴取(とはいっても、一回目から被疑者調書を取られて

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • asahi.com(朝日新聞社):ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解 - ビジネス・経済

    亀井静香金融・郵政改革相は3日、日郵政グループのゆうちょ銀行の資金運用について、米国債や社債などに多様化していくべきだとの考え方を示した。郵政見直しではゆうちょの預け入れ限度額の引き上げも検討されており、亀井氏は資金の増加が見込まれるとして、運用先も広げるべきだとの立場だ。  亀井氏は記者団に対し郵政見直しについて「手足を縛られて営業をしているわけだから、現実にあった形にしていく」と発言。昨年12月末で約180兆円のゆうちょ銀行の貯金残高の増加が見込めるとした上で、米国債など日国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた。  ゆうちょ銀行は昨年12月末で約180兆円を有価証券で運用しているが、9割近くは日国債で米国債はほとんどなく、社債も約12兆円にとどまっている。

  • 「個人資産」の主張切り崩せず…陸山会事件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、検察当局は3日、小沢氏の立件を見送る方針を固めた。同会の元事務担当者の石川知裕衆院議員(36)から、政治資金収支報告書の虚偽記入容疑について小沢氏の関与を認める供述を得ながら、検察当局はなぜ、刑事責任追及に至らなかったのか。 2004年分の陸山会の政治資金収支報告書に、土地代金に充てた4億円の収入を記載しない方針を、土地購入前に小沢氏に報告し、了承を得た――。 石川容疑者は、昨年末からの任意の事情聴取では小沢氏の関与を否定していたものの、1月15日に同法違反容疑で逮捕された後、関与を認める供述を始めた。この供述は調書化され、小沢氏の刑事責任を追及できるかどうかが、捜査の最大の焦点となった。 このほかに、小沢氏の関与を裏付ける「状況証拠」があるとの見方もあった。土地代金が支払われた同じ日の04年10月29

  • 1月の米ISM非製造業総合指数は改善、予想は下回る

    [ニューヨーク 3日 ロイター] 米供給管理協会(ISM)が発表した1月の非製造業総合指数(NMI)は50.5と前月の49.8から改善した。エコノミスト予想の51.0は下回ったものの、景気判断の分かれ目となる50は上回った。 ただ、同指数を構成する雇用指数は44.6と前月の43.6から上昇したものの、依然として50を下回ったまま。回復の足取りが鈍いことを示した。 ウェルズ・ファーゴ・アドバイザーズのチーフ・マクロストラテジスト、ゲーリー・セイヤー氏は「雇用指数は上昇したとはいえ、依然として50を下回っている。サービス部門では雇用が創出される段階には至っていない」と述べた。 ISMが1日に発表した1月の製造業景気指数は58.4と前月の54.9から上昇し2004年8月以来の高水準をつけており、規模がより小さい製造業部門の状況が先に改善していることが裏付けられた。

    1月の米ISM非製造業総合指数は改善、予想は下回る
  • オーストラリア中銀が教える為替介入法 | 本石町日記

    お知らせ=ブログパーツを強化し、簡単に翻訳機能が使えるようにしました。クリックして単語をなぞるとエキサイト翻訳が自動的に浮き上がります。 オーストラリアの金融政策は、私は全然ウォッチしていないのだが、為替市場では注目されているようだ。オージー・円やっている人が多いからだろうか。予定された利上げがなかったとかで、一部では騒がれたようですね。ウォッチしていないのは、①GDPがとても小さい(スイスぐらい?)②そういう国の金融政策はグローバル的にはあまり影響がない③日銀でも話題にならない④同様にG7でも話題にならない-ため。 ただ、そうは言っても日人には昔から馴染みの国で、たくさんの人がオージー・円を手掛けるという行為が、あの国の金融政策にどんな影響があるのかな、と軽い興味を覚えてホームページをざっと眺めてみた。で、ちょっと面白いなあ、と思ったのは、マーケットオペレーションの中に「為替」の項目が

    iGucci
    iGucci 2010/02/06
  • 帰ってきた債券自警団 世界の不均衡是正を後押し? JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年2月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 2007年以前は、アジアや欧州北部の経常黒字国から溢れ出す貯蓄に由来する資金は、リスクに比較的無頓着だった。過剰貯蓄から生じる巨額資金の圧力がおしなべて投資利回りを低下させた結果、事実上、世界の債券自警団がタオルを投げ入れたのだった。 そこに金融危機が訪れ、市場が暴落すると、こうした貯蓄由来の資金は今度は闇雲にリスクを避けるようになった。そして2009年になると、こうしたカネは再び見境なくリスク資産を追い求めたのである。 だが、それも過去の話だ。ギリシャの苦境から明らかになったのは、債券自警団が復活し、そればかりか猛烈な勢いで投資先の選別にかかっているということだ。 「英国債はニトログリセリンのベッドに横たわっている」 自警団の中でもとりわけ大きな影響力を持つ1人が、米国の資産運用大手ピムコのビル・グロス氏である。同氏は、最新の投資

  • ポーランド経済の意外な強さ 貧しい旧共産国からの脱却 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年1月30日号) 経済成長に加え、強力で安定した政府――。ポーランドに関する古い固定概念を見直す時だ。 外部の人間は大抵、ポーランドに対して固定観念を持っている。無秩序な政府、ひどい道路、風変りな習慣を持つ、大きくて貧しい国というものだ。 古い固定概念はなかなかなくならないが、現実は次第に違った姿を描き出している。過去数世紀のぞっとする基準から見れば、ポーランドはかつてないほど安全で豊かになり、うまく運営されているのである。 昨年は経済成長率が1.2%となり、欧州連合(EU)の中で唯一成長を達成した国になった。ポーランドのヤツェク・ロストフスキ財務相は好んで、同国の1人当たりGDP(国内総生産)が2009年にEU平均の50%から56%に拡大したと指摘する。これは過去最高の伸びだ。 物価下落から生じる購買力拡大を調整した(実際よりいくらか良く見える)1人当たりGD

  • 2兆ドルの賭けの行方 - himaginary’s diary

    少し前に、FRBの2009年の利益が空前の規模に達したというニュースが流れた。 Econbrowserの1/17エントリで、ジェームズ・ハミルトンがその利益をもたらした要因について以下のように書いている。 I have suggested that the right way to think about these operations is that the Fed acquired the funds for these operations by borrowing them from banks in the form of the huge expansion of interest-bearing reserves. In essence, the Fed is borrowing short through banks' excess reserves and lendin

    2兆ドルの賭けの行方 - himaginary’s diary
  • 世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学 - akira_youの私見

    http://twitter.com/aomoriringo/status/8371952492http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20100203/1264919573そんな例を私が知っているだけ書いてみるテスト。概要だけしってるのばっかりなので、うわっつらかもしれないけれども、そのへんの学部生よりかは知ってるつもり。ケータイ電話音声を人間の耳の仕組み(共振)で捕らえるためにフーリエ変換を使う、日語で言えば周波数解析ってところかな情報圧縮のための予測残渣,音声データって人間がしゃべるモノだからある程度の規則性があって予測ができちゃう。数学的にもっとも高確率で予測できる数式をつくって、ハズレた分だけ情報おくれば少ない情報おくればいいよねっていう技術聴覚モデルをつかった圧縮。でかい音がなってれば、小さな音は聞こえなくなっちゃう。聞こえない音の情報カット