メディアに関するichiharu12のブックマーク (214)

  • 被害女性が手記「まさか発砲するとは」 チュニジア襲撃:朝日新聞デジタル

    チュニジアの博物館襲撃事件で負傷した陸上自衛隊の3等陸佐、結城法子さん(35)が21日、日大使館を通じて朝日新聞など日メディア数社に手記を寄せた。当時の心境を「生きた心地がしなかった」と振り返った。 手記によると、結城さんは母と14日に日を出国。イタリア・ジェノバ発の7泊8日のクルーズに参加した。18日朝にチュニスに入港し、ガイドツアーでバルドー博物館を訪れた。 展示室を移動中に襲撃に遭遇。逃げ込もうとした展示室でも発砲があり、入り口を振り向くと、銃を持った男が立っていたという。結城さんは男の顔を見ることなく、すぐに頭を手でおおって床にふせたという。「死ぬのだと思った」「現実のこととは思えなかった」とつづった。 また朝日新聞など一部メディアの取材に触れ、「どうか私たちを静かに見守っていてほしい」と結んでいる。 事件では、日人3人を含む外国人観光客ら21人が死亡した。 ◇ 結城法子さ

    被害女性が手記「まさか発砲するとは」 チュニジア襲撃:朝日新聞デジタル
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/24
    “義務だと思いインタビューを受けていたので” この言葉が問題点を如実に浮かび上がらせていると思う。
  • フジ、号泣の野々村元議員の奇行を放送し物議 - 芸能 : 日刊スポーツ

    号泣会見が世間の注目を集めた野々村竜太郎元兵庫県議員(47)の現在の姿に密着したVTRが22日放送のフジテレビ系「Mr.サンデー」でオンエアされ、視聴者の間で物議を醸している。 昨年、政務活動費の不自然な支出が指摘され、号泣会見を行った末に県議を辞職した野々村元県議。同番組ではアポなし取材を試みたが、野々村氏が「助けてー!」などと悲鳴をあげながら逃走する姿が映し出された。 放送後、ネット上では野々村氏の姿に驚いた視聴者から「こんなのが県議やったんやからな」「心病んでるだろ」「相変わらず面白すぎるwwwもうワザとやってるだろこれ素でこんなみっともない言動できる奴なんていない」といった声があがり、元フジテレビアナウンサーの長谷川豊も自身のブログで「ディレクターが説明を求めても、逃げるだけで、何にも語ろうともせずにまるで被害者面でした。『助けてぇ!』『助けてぇぇぇ!』ってね。被害者はアホな税金の

    フジ、号泣の野々村元議員の奇行を放送し物議 - 芸能 : 日刊スポーツ
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/24
    被害者面というか、実際被害者だろう。一連の被疑者であると同時に被害者でもあることは矛盾なく成立する。
  • 「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」って、本当なの?

    akimi_o @名古屋 @akimi_o 登場する医師の大部分が匿名ですね QT @itoshunya: タミフルを世界一備蓄して、薬漬け医療が大好きの国の隠れた真実の物語ですね。→実態医師に聞いた 飲みたくない薬 - Y!ニュース (2015年3月21日(土)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6153775 #医療 2015-03-22 12:09:12 akimi_o @名古屋 @akimi_o 一部の実名の医師も微妙な方ばかり。冒頭に登場する辛浩基医師は、市販薬を飲んだら眠くなり車で事故りそうになった、と。「風邪薬に眠くなる成分が入っている」くらいは常識でしょう。 QT @akimi_o: 登場する医師の大部分が匿名 zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015… #医療 2015-03-22 12:17:17

    「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」って、本当なの?
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/24
    杜撰さの検証。それにしても、検証コストばかり掛かる情報に価値はないという認識が浸透すればいいのだが。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/18
    https://twitter.com/DrMagicianEARL/status/577473419953897473に対する回答はあったのか。せめてクリティカルな言論には相応に対応してください。
  • インフルエンザワクチン懐疑記事の訂正版と反論記事 - うさうさメモ

    WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している, うさうさメモ 続報です。 インフルエンザワクチン、WHO「感染予防効果は期待できない」 免疫悪化との研究も(魚拓), Business Journal 3月6日に改訂版が公開されました。しかし、記事の趣旨はほぼ変わっていません。また、WHOがインフルエンザワクチンを妊婦、子ども、高齢者、慢性疾患のある人などにたいして毎年接種することをはっきり推奨していることについては相変わらずスルーしています。 この更新の三日後、六木博之(六分儀ヒロユキ)氏による、元記事に対する反論記事が掲載されました。 「インフルエンザにウイルスワクチンは無意味」のウソ 「病院が金儲けのため」は陰謀論?, 六木博之 この記事について、六木氏はtwitter上で以下のように発言されています。 相変わらず、「However among the elderly, in

    インフルエンザワクチン懐疑記事の訂正版と反論記事 - うさうさメモ
  • 「上杉隆氏」「池田信夫氏」双方に「50万円」名誉毀損で賠償命令 - 産経ニュース

    ブログやテレビでの発言で名誉を毀損されたとして、ジャーナリストの上杉隆氏と経済学者の池田信夫氏が互いに損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は16日、双方に50万円を支払うよう命じた。池田氏側にはブログ記事の削除も命じた。 判決によると、池田氏は2012年10月、自身のブログで、上杉氏が新聞記事を盗用した疑いがあると書いた。この後、民放番組に出演した上杉氏は、池田氏が過去にツイッターで発信した内容を消したとし「今、逆のことを言っている」と批判した。 谷口園恵裁判長は池田氏に対し「上杉氏に直接取材しておらず、ブログ内容が真実だと信じる理由がない」と指摘。上杉氏には「池田氏の発言は信頼性が乏しいとの印象を抱かせた」と述べた。 上杉氏は「盗用ではないという私の主張が認められた」とコメント。池田氏は「ブログを削除する意思はない」としており、控訴するかどうか弁護士と検討するという。

    「上杉隆氏」「池田信夫氏」双方に「50万円」名誉毀損で賠償命令 - 産経ニュース
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/18
    裁判の結果よりも、この裁判を今後どういう解釈で武器として振り回すんだろうという方向に不安がよぎる。内容まで細かく検証する人は少ないからね。
  • 伊藤隼也 on Twitter: "精神医学を批判する本は世界中で数多出版されているが、そういう本を読んだ人間が殺人など犯罪行為を犯したら、短絡的に本や著者が問題だったと主張する人間の頭の中身はどうなっているのか?まさに非科学的差別主義者でナチスドイツの様な連中。こんな人間が仮にも医療者名乗るのは医学の冒涜ですね。"

    精神医学を批判するは世界中で数多出版されているが、そういうを読んだ人間が殺人など犯罪行為を犯したら、短絡的にや著者が問題だったと主張する人間の頭の中身はどうなっているのか?まさに非科学的差別主義者でナチスドイツの様な連中。こんな人間が仮にも医療者名乗るのは医学の冒涜ですね。

    伊藤隼也 on Twitter: "精神医学を批判する本は世界中で数多出版されているが、そういう本を読んだ人間が殺人など犯罪行為を犯したら、短絡的に本や著者が問題だったと主張する人間の頭の中身はどうなっているのか?まさに非科学的差別主義者でナチスドイツの様な連中。こんな人間が仮にも医療者名乗るのは医学の冒涜ですね。"
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/16
    某氏のせいでこんな事件起きた!とかいうのは過剰な結びつけだと思うけど、「読んでいた」と「読んで断薬していた」の重みの違いくらいは踏まえて発言してほしいもの。
  • ニューヨークタイムズ報道「香港で日本茶から基準値の9.3倍のセシウム検出」の真相:正しくは基準値の0.93%でした

    香港政府のプレスリリースをよく読むと、品検査の基準値としてCODEXに従いCs137, Cs134とも1,000 Bq/kgを採用していることがわかります。 CODEXは世界共通の品規格で、品の貿易は基的にこの規格にのっとって行われます。日品は香港にとっては輸入品ですから、流通規制にはCODEX規格を適用しているわけです。 (CODEX規格の詳しい解説は日品衛生協会のホームページhttp://bit.ly/1CePwmi にあります) 一般に輸入品は市場流通量が国内産品に比べて少ないので、放射性物質の規制基準値を決めるとき、市場に流通する品のうち汚染されているものの割合(これを市場希釈率といいます)の想定値を輸入品では国内産品より低くするのが常です。この結果、たとえ同じ品目でも輸入品の規制基準値は国内産品より高い値に設定されることになります。 たいていの国

    ニューヨークタイムズ報道「香港で日本茶から基準値の9.3倍のセシウム検出」の真相:正しくは基準値の0.93%でした
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/16
    報道価値事態が怪しくなる誤読だったと。
  • 大臣の資格なし オカルトに傾倒する下村文科相の精神構造|日刊ゲンダイDIGITAL

    「博友会」の問題で苦境に立たされている下村博文文科相(60)。博友会幹部の実名告発によって次々にウソが暴かれ、“口止めメール”の存在まで明らかになった。よくも安倍首相は、こんな男を大臣に就けたものだ。そもそも下村氏は文科相にふさわしい人物なのか。ネット上では、下村文科相が「教育」…

    大臣の資格なし オカルトに傾倒する下村文科相の精神構造|日刊ゲンダイDIGITAL
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/10
    記事の出来は置いておくにしても、この問題が今までマスコミからも野党からも大して話題にされてこなかったことはひどい失態だと言っていいと思う。
  • 産経:ネット記事、盗用疑いで削除 個人のブログから - 毎日新聞

    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/08
    産経がこういうことしていても驚かなくなってるということに驚いた。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    韓国最高裁で「逆転無罪」判決、名誉毀損罪に問われた『帝国の慰安婦』の著者・朴裕河氏に聞いた 「学術的な議論を刑事裁判に問うのはおかしい」

    47NEWS(よんななニュース)
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/05
    “事件の残虐性と社会に与えた影響の大きさ、少年の経歴などを総合的に勘案”どれも実名報道とは直接結びつかないじゃん。それを結びつける理屈の妥当性を秤にかけられたくないだけに見える。
  • 少年犯罪について何か発言したい人のためのこれだけは読もうリスト

    石戸諭 @satoruishido 毎度のことながら、少年犯罪紋切り型発言が散見される。何かを発言したい人のために、これだけは読もうリストを作ってみました。せっかく関心が高まっているのと、前々から取材してそこそこ土地勘もある分野なので以下、連ツイ(続) 2015-03-02 19:15:57 石戸諭 @satoruishido 1)まず公的統計は押さえたい→hakusyo1.moj.go.jp/jp/57/image/im… 統計の読み解き方、分析としてよくまとまっているのは浜井浩一さんの著作。浜井さんは法務省で刑務所勤務などを経験し、犯罪統計にも精通しています。少年犯罪も含めた状況整理に『実証的刑事政策論』がおすすめです。 2015-03-02 19:17:43 石戸諭 @satoruishido 2)凶悪な少年犯罪は戦後、大きく減っているのですが、浜井さんは「だから問題ない」で終わらせ

    少年犯罪について何か発言したい人のためのこれだけは読もうリスト
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/03
    間接的に言っているけど、実のところ、メディア関係者が発言するならならこれだけは読もうって趣旨なんじゃないかとも。
  • なぜ、こんな儲からない書籍を精魂込めて出版したのか|ロハス・メディカル ブログ

    情報には、受け手にお金を払ってもらいやすいものと、そうでないものがあります。 以下二つの文章は、どちらも地球の有様を正しく表現しています。 ① 地球には、海抜8000メートルを超える山と水深10000メートルを超える海溝があります。 ② 地球は、半径約6400キロメートルのほぼ球形です。 どちらにもウソはありませんが、内容は随分と違います。そして、現在の商業的マスメディアを通じて与えられる情報は、①のように平均から逸脱したものばかりです。受け取る側が②のように平均的な姿を知らない場合、局所的には正しいのだけれど全体としては大間違いという誤解をしてしまう可能性があり、実際に多くの誤解が生じていると考えます。 先輩に言われた半年後に医療機関の待合室に配置する月刊無料雑誌『ロハス・メディカル』を創刊、気づけば9年半が経過しました。今では月刊20万部。健康で病院と無縁な人には、その存在を全く知られ

    なぜ、こんな儲からない書籍を精魂込めて出版したのか|ロハス・メディカル ブログ
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/03/01
    容易な取り組みではないことは想像していたけど…資本主義とメディアとセンセーションの関係について勉強したいと思った。
  • 性の「絶食化」 経験5割超「男29歳」は誤報 調査機関訂正 | GoHoo

    毎日新聞は2月5日付朝刊で「若い男性 性の『絶化』」と見出しをつけ、日家族計画協会が昨年実施した性行動などの調査結果を詳しく報じた。その中で、男性の性交経験率が5割を超える年齢は「29歳」で、2008年の「23歳」より一気に高齢化したと記載。しかし、日家族計画協会が18日、データ集計に一部誤りがあったと発表した。正しくは、男性の性交経験率が5割を超える年齢は「20歳」で、2008年は「19歳」だった。 女性の性交経験率が5割を超える年齢も「28歳」と報じていたが、正しくは「19歳」だった。毎日新聞は19日夕、ニュースサイトで、ひと段落分を差し替え訂正を出し、20日付朝刊にも訂正記事を載せた。時事通信も1月19日付で同じデータを紹介し「特に男性の性交開始年齢が顕著に遅くなっている」と報じていたが、2月19日夕、該当箇所を削除した。 日家族計画協会の北村邦夫理事長によると、今回の訂正に

    性の「絶食化」 経験5割超「男29歳」は誤報 調査機関訂正 | GoHoo
  • 【論文】医療ジャーナリストの報道の情報ソースは? | EARLの医学ノート

    ■日には数多くの医療ジャーナリストがいて,さまざまな番組,書籍などで情報発信を行っています.注意すべきは,医療ジャーナリストはその情報に一切の責任を負わないことです.たとえ間違った情報を発信して,それが原因で人が死んでも医療ジャーナリストが法的に裁かれることはありません.そして我々医療従事者と違い,その情報発信力は絶大です.マスコミの医療監修は不十分で,視聴率重視ですから,デマに近い反医療的発言でもめったに訂正することはありません.言論の自由とやらに保護されている書籍も同じです.そして,この間違った医療情報発信に対して間違いを指摘してきた医療従事者を医療ジャーナリスト側からシャットアウトしてしまうケースもしばしば見られます.ここで特定の人物を名指ししたりはしませんが,そういう医療ジャーナリストがはびこっているのが現実です. ■医療ジャーナリストはあくまでも素人です.論文を片っ端から読んで

    【論文】医療ジャーナリストの報道の情報ソースは? | EARLの医学ノート
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/02/16
    癌医療をはじめとして、医療を取り巻く社会的環境についての研究も増えてきた。私自身もいずれこういった分野に携われればと考えてる。
  • 「報道の自由度」 日本は61位 NHKニュース

    ジャーナリストの国際団体、「国境なき記者団」は、各国でどれだけ自由な報道が認められているか分析した報告書、「報道の自由度」ランキングを発表し、紛争地域ではメディアが情報戦に巻き込まれたり、攻撃の対象になるケースが増えているとして、懸念を示しています。 日は61位で、前の年よりも2つ順位を下げました。 「報道の自由度」ランキングは、パリに部を置く「国境なき記者団」が、毎年発表していて、2014年の調査では世界180の国と地域が対象となりました。 報告書では、報道の自由が後退する事態が世界中で見られると指摘し、紛争が続くシリアやイラクなどの中東地域やウクライナでは、非政府の組織が繰り広げる激しい情報戦にメディアが巻き込まれたり、情報を止めるためにジャーナリストが攻撃の対象になったりしているとしています。 具体的なランキングでは、リビアが154位と順位を17下げたほか、イラクが156位、シリ

    ichiharu12
    ichiharu12 2015/02/13
    なるべくしてなった順位という印象はあるが…分析の手法など気になるところではある。
  • 「イスラム国」という名称の変更を希望します  | お知らせ | 宗教法人名古屋イスラミックセンター名古屋モスク

    For English translation click here. 日のメディアにおいて「イスラム国」と称されている過激派組織の行いは、イスラームの教えとはまったく異なるものです。イスラームにおいて、テロ行為や不当な殺人、迫害は禁じられており、また女性や子どもの権利は尊重されなければなりません。 「イスラム国」という名称にイスラムという語が入っているために、来の平和なイスラームが誤解され、日に暮らす大勢のムスリム(イスラーム教徒)への偏見は大変深刻です。 エジプトにあるイスラームスンニ派最高権威のアズハルからは、昨年9月、この過激派組織に「イスラム国」の名称を使用するのは不適切であり、イスラームとムスリムに対して不当であるとの声明が発表され、海外のメディアに「イスラム国」の名称を用いないよう要請がありました。 しかし、日のメディアでは、この要請が実現されておらず、国際社会が国家

    ichiharu12
    ichiharu12 2015/02/04
    せめて「自称」をつけてほしい。
  • 朝日の複数記者、外務省が退避要請のシリア入国 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループによる日人人質事件で、外務省が退避するよう求めているシリア国内に、朝日新聞の複数の記者が入っていたことが31日分かった。 同省は21日、日新聞協会などに対し、シリアへの渡航を見合わせるよう強く求めていたが、朝日のイスタンブール支局長はツイッターで、26日に同国北部のアレッポに入り、現地で取材した様子を発信していた。 朝日新聞社広報部は「イスタンブール支局長はシリア政府のビザを取得したうえで、取材のために入っている。記者は当初の予定・計画に従って行動・取材をしている」と回答。同省から記者を出国させるよう要請があったかについては「回答を差し控える」としている。

    朝日の複数記者、外務省が退避要請のシリア入国 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/02/01
    拉致事件あって危険性を嫌というほどわかって、それでも行くというなら、好きにさせてあげようよ。ただし何か起きた場合の責任の所在が事前に明確になっているということだけは譲れない条件だと思う。
  • 上杉隆vs荻上チキにロンブー淳「若き未来を担う評論家と志しあるジャーナリストが仲違いしてる事は、日本の為になるとは思いません」

    リンク はてなダイアリー 朝生の一件で、上杉隆氏にデマを流された事案まとめ - 荻上式BLOG こちらにトゥギャラれている件について手短に。 朝ナマ出演中止問題で上杉隆さん「荻上チキさんが一生懸命..

    上杉隆vs荻上チキにロンブー淳「若き未来を担う評論家と志しあるジャーナリストが仲違いしてる事は、日本の為になるとは思いません」
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/01/29
    田村さんは色んな意見聞いて自分で判断すればいいじゃんって言うけど、荻上式ブログ読んでなお事実関係すら確認しようとしないんじゃ、まともな判断なんてできるわけないって。
  • また上杉隆氏が(以下略 - 荻上式BLOG

    またまた、上杉隆氏の番組で誤情報を流された。今回はその拡散に、ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏も加担している。番組では、次のような言及があった。 川島ノリコ:オプエドの中でも色々な意見があってっていう。 上杉隆:それがまた健全なんですけれど。番組内で意見が分かれて。 田村淳:そうですね。色んな意見があっていいわけですから。俺と反対の意見なんだからって、嫌いになったりしないですもん。普通の人って反対意見が一つあったら友達じゃなくなるみたいな感覚を持っているでしょ。 川島:小学生みたいな感じですよね。いま、中でも「いじめみたいだね」というつぶやきがいくつかあったんですけど。 上杉:普通の人よりも、もっと酷いのは日のメディアの人なんですよ。僕と意見が違う人いっぱいいるんですけど、意見が違う度にどんどんどんどん敵が増えていくんです。でも、違うのは当たり前じゃないですか。だから、ぼくは人格攻撃して

    ichiharu12
    ichiharu12 2015/01/29
    言ったもん勝ちのこんな世の中じゃ…。