概要 フォント名 珊瑚(英語名:Sango) ファイル構成 赤文字のファイルが、日本語用のメインのフォントファイルです。OpenType-SVG形式のカラーフォントと、COLR/CPAL形式のカラーフォントのファイルです。まずはこの赤文字のフォントファイルをインストールすることをおすすめします。 COLR/CPAL形式の仕様の関係で、Sango-JA-CPAL.ttf は Sango-JA-SVG.ttf に比べて漢字収録数が少ないです。もしCOLR/CPAL形式のフォントを使用していて漢字が不足するようであれば、緑文字のファイルを追加インストールしてください。(CJK-1からCJK-3までの追加ファイルがありますが、一般的な使用範囲であればCJK-1だけで十分かと思います。)表示できない漢字のフォントを「Sango-JA-CPAL」から「Sango-JA-CPAL-CJK-1(〜CJK-
美しいグラデーションを作成するには、補間するカラーにグレーが含まれないようにすることが重要です。グレーが含まれてしまうと、それがデッドゾーンになり、汚いグラデーションになってしまいます。 このグレーのデッドゾーンを回避し、簡単に美しいグラデーションを生成できる無料ツールを紹介します。 Gradient Generator – CSS & SVG Export ツールを紹介する前に、なぜグラデーションがくすんでしまうのか。 PhotoshopやFigmaなどで幅広い色相のグラデーションを作ろうとすると、グラデーションの中央にグレーのデッドゾーンができてしまうことがよくあります。 左: グレーがあるグラデーション、右: グレーを回避したグラデーション このグレーのデッドゾーンを避けるには、グラデーションに使用するカラーは大きなカーブ(直線はダメ)を描いて補間する必要があります。 そしてここで紹
実際の動作を確かめたい場合はこの JSON データをここからインポートして、ここにアクセスしてください。 右上に設定アイコン郡が並んでいるので、show/hide indentとshow/hide bulletをhideにすればマークダウンっぽい見た目になります。 はじめに 前回、アウトライナーを自作したという記事を書きました。 この記事も該当のアウトライナーを利用して書いたのですが、アウトライン構造からマークダウンへ変換する作業が地味に面倒でした。 マークダウン形式でエクスポートする機能はつけているのですが、あくまで機械的にヘッディングなどを生成します。 アウトラインに適した文章構造とマークダウンに適した文章構造は微妙に異なるため、エクスポート後に整形する作業が必要でした。 アウトライナー構造とマークダウン構造の差異 アウトライナー構造 アウトライナーでは構造自体が文章の意味を補完するの
最終回スペシャルでは、このチャンネル制作にまつわるいろいろをお話したいと思います。 「なぜ終わるのか」など、実に意外な情報もあるかも…? そういうわけで、【N: 企画コンセプト】のカテゴリーにしています。 これは私が手がけた作品のコンセプトなどを語るカテゴリーですね。 --- 最終話を出しましたが、このチャンネル自体は残しておきます。 とくにゲーム作りにかかわるかたや目指すかたは、ひとつの虎の巻として取っておいていただければ幸いです。 また、今後私自身がなんらかの情報発信に用いるかもしれません。 テキトーな配信をする場などに使う可能性もあります。 いずれにせよ、今後ともよろしくお願いします!!
ritouです。 マシュマロでSPA+BE構成のWebアプリでOAuthやOIDCしたい!って話をよくいただきます。 最近だと、こんな質問がありました。 OIDCから発行されたトークンの取り扱いについて質問させてください。 SPA +OIDC(認可コードフロー)構成によるWEBアプリケーションの開発を考えています。 idPによる認証後、バックエンドとフロントエンドのAPI通信に使うべきはIDトークンとアクセストークンだとどちらになるのでしょうか? 個人的には「ログイン成功した時点でOIDCの処理は終わり、あとかSPA + BEが独自のセッションCookieなりトークンを用いてよろしくやったら良いよ」という設計を適用します。もはや質... 続き→https://t.co/O2KWJrL4Mi#マシュマロを投げ合おう— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2024年10月20日 SPAだろうが
この記事は trocco Advent Calendar 2023 の6日目の記事となります。 はじめに 今回はtroccoの内部でも利用されているETLのためのOSSであるEmbulkについて、core部分のソースコードリーディングを通して、そのしくみを紐解いていきたいと思います。 おことわり Embulkの基本的な使い方などについては解説しません。 筆者はembulk-coreにコントリビュートしているわけではないので、間違いなどがあればお気軽にご指摘ください。 今回見ていくcoreの実装自体は、比較的変更が少ないとされる各種プラグインが従うべきインターフェース部分(embulk-spi)から隠蔽されているため、今後この記事の内容が正しくなくなる可能性は容易にあります。 Embulkにはguessやpreviewやresumeといった機能も含まれていますが、今回は単純なembulk r
お久しぶりです。 斎藤です。 つい先日 改定新版 [エンジニアのための] データ分析基盤入門が公開されました(発売は2024 11/5)! ※初版が出版されたのは2年9ヶ月前の2022/02月です 改定新版は、既存の版に修正を加え、全体的に新しい印象を与える版。 とのことです。 ※タイトルは改訂版とか、増補改訂版など名前のつき方が色々あるらしいのですが今回は改定新版がタイトルにつきました。 改定新版 [エンジニアのための] データ分析基盤入門とはどのような本?一言で言うと データ分析基盤におけるコンテキスト(データ量、規模、ユースケース等)を理解し自分で技術選択や機能拡張の選択をできるようになること を目指した教科書&実践基礎(初級から中級向け)な本です。 そのため、説明のために特定の技術を使いますがツールの使い方に関する話題が本質ではなく、むしろそのツールが生まれた背景やそのツールを構成
キーワードで探す カテゴリで探す 業界トレンド/展望 技術トレンド/展望 事例 サービスで探す コンサルティング CRM(Salesforce) ERP(SAP/Biz∫) 顧客接点・決済 カーボンニュートラル SCM・ロジスティクス 電子申請 データ&インテリジェンス 生成AI アプリケーション開発・管理 データスペース ブロックチェーン 量子コンピュータ・イジングマシン デジタルツイン IoT ロボティクス・RPA クラウド ネットワーク データセンター サイバーセキュリティ アウトソーシング 業種で探す 金融 官公庁・自治体 医療・ヘルスケア 防災・レジリエンス 食品 流通・小売 モビリティ 製薬・ライフサイエンス 食農・農業 製造 通信・放送 電力・ガス・水道 建設・不動産 個人のお客様向け 教育 トピックで探す Foresight Day サステナビリティ キーワードで探す カテ
はじめにはてな匿名ダイアリーに投稿された記事「お前ら失明したらどうする?」への回答です。悩みましたが、中途で視覚障害者になった一人として答える義務がありそうなので投稿します。 https://anond.hatelabo.jp/20241004112542 ろくでもない記事や反応コメントを読むのは嫌いじゃないので定期的に巡回していたところ、今回の記事を発見した次第です。読み専で書き込みの勝手がわからずnoteに投稿することにしました。 スクリーンリーダー(画面読み上げ機能)の使い方を覚えろ上から目線ですみません。緊急度が高そうなので先にスクリーンリーダー(画面読み上げ機能)についての話から。 元記事によると失明の可能性が高いとのことですので、まずは画面を水にスマホを操作する方法を覚えてください。スマホは必需品ですので、今後の生活を左右します。 iPhoneの場合、設定→アクセシビリティ→V
動画はこちら https://youtu.be/BdSB9yBilxY?t=3812 見せてやるよ、�EventBridge の本気ってやつをな / The art of EventBridge
これは何これまであんまり発信してこなかった、バクラクシリーズのプロダクトマネージャーの組織変遷を少し公開してみよう、ということでnoteにしてみます。 プロダクトマネージャー、経験者がなかなか採用できない、という声をよく聞きますが、当社も例に漏れず、素晴らしい方ほど引く手あまたなので、実際には未経験者採用等もしている経緯があり、少しそのあたりの内情を共有できればと思っています。 また、LayerXでは、ジュニアPM・ミドルPM向けの#PMやるしかNightを開催します。組織の屋台骨は、やはりミドルPMです。 そんなミドルPMの人たちやこれからミドルPMになりたい!と思う人はぜひLT枠のご応募 or 参加の応募をお待ちしています! 自己紹介バクラク事業のVPoPをしているnumashiといいます。 経歴は、ハードウェアエンジニア3年→ソフトウェア企業でビジネスサイドなんでも屋2年→Layer
数日前に𝕏上で「日本のDevRelって何なんだ?」という議論が巻き起こり、エンジニアや今DevRelを名乗っている人たち周辺で大きな話題となりました。わたしもかつてDevRelという名前のチームで働き、その活動に意義があると思っているので話題を整理してみたいと思います。今や様々な役割を内包する名称としてIT・WEB業界で一定の認知度を得ているDevRelとは何をする人なんでしょうか。 ここに書いたものはあくまでも個人的な視点と意見ですが、関連する皆さんは一緒に考えてみてもらえると嬉しいです。𝕏でもブログでもPodcastでもYouTubeでもなんでもいいので、是非ご意見ご感想をお寄せください。 この記事を人力で三行でまとめると アメリカ式のDevRelが日本で改変されて使われるようになったよ なんでこうなっちゃったか考えてみるよ 本来的なものだけを残して、ほかは名前を変えるのもいいんじ
こんにちは、CCCMKホールディングスのタロウです。 先日のSnowflake World Tour Tokyoでは弊社取締役の撫養がSMCCの白石執行役員と基調講演で企業間データシェアの事例を発表させていただきました。 さて、データシェアについては皆様も既にご利用進めているかと思いますが、 よりセキュアに、さらにプライバシーに配慮し、さらにビジネスに活用出来るために 事業に先駆けて準備をしておこうと個人的にクリーンルームを色々試しておりました。 そんな中、今年の5月にこのニュースが出たので、これは試さねばとSnowflakeの菅野さんに色々教わりながら実施したハンズオンを元に色々試しているとさらにアップデートのニュースが! Samoohaの買収とネイティブ機能としての提供 9月26日の大型アップデート ・Branded clean room tiles(ロゴと企業名など設定できる!) ・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く