タグ

2013年5月30日のブックマーク (19件)

  • 介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー

    1981年青森生まれ。日人で初めてプロゲーマーという職種を築く。98年弱冠17歳で世界一の称号を獲得。その後、一時期ゲームの世界から身を引くが、2010年に世界的ゲーム機器メーカーMadCatzとプロ契約を締結。同年8月「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネス記録に認定される。2013年5月にはニューヨーク大学にプロのゲーマーとして初めて講師として招かれる。麻雀でもプロ並みの腕前を持つ。 人は夢をあきらめて大人になる。白球を夢中で追い掛けた少年は、プロ野球選手への夢を。ある者はサッカー選手になって活躍する夢を。 そんな者の中から、がむしゃらに夢を追い続け、厳しい淘汰を生き残った者だけが「一流」の栄冠を手にすることができる。 ここに「ゲーム」の道を選んだ少年がいた。1980年代後半、ファミコンブームが徐々に終焉を迎え始めたときのことだった。ウメハラダイゴ。後に「神の手」

    介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー
  • 「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...

    ふと今更、年初のCROSS 2013の「次世代 web セッション」の動画を見て、うんうん唸ってしまった。プロトコル編の方は知識不足であんまり分からなかったですが、アーキテクチャ編の方はグサグサくるものがあった。「自分の頭でこれからの web を考えてブログに書くまでがこのセッション」という宿題が出ていたので、せっかくなので最近考えてることをつらつらと書いておこうと思った次第。特にまとまりはないですし、戯言です。 これからの Web の話をしよう。 (次世代 Web セッション @ CROSS2013) – Block Rockin’ Codes 前提 僕はコード書いてない&サーバサイドしか見たことない&WEB サーバはあんまり見たこと無くて、それより後ろ側ばっかり見てた人なので、ユーザ側とかアプリ開発者がどうなっていくかについて特に尖った意見はありません orz SPDY とかもまだ手を

    「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...
  • 社内ISUCONのつくりかた - YAPC::Asia Tokyo 2013

    ISUCON(イスコン)はWebアプリケーションのチューニングイベントとして過去2回開催され、大変活況を呈しました。参考URL 参加チームに専用のサーバ環境とWebアプリケーションが与えられ、それに対して外部からベンチマークを実行し、コードの書き換えやミドルウェアの設定なども含めてあらゆるチューニング手段をもってパフォーマンスをどこまで伸ばせるかを競う、大変エキサイティングな競技イベントです。 今年の4月、面白法人カヤックでは技術部新卒研修の一環として、Perlで作成されたオリジナルのWebアプリケーションを用いて社内ISUCONを開催しました。 ブログで公開したところ、「楽しそう」「うちでもやりたい」などの反応をいただいたので、社内で開催するにあたってどのような準備をしたのか、どのような反省点があったかなどの要点をまとめて発表します。 対象コードの準備 参加者用サーバ環境 ベンチマーク計

    ikosin
    ikosin 2013/05/30
    これは聞きたい
  • ZEN 2.0 - Tumblrで普通に日記を書く用途にこだわったTumblrテンプレート

    普通の日記を 普通に書こう ZENは、Tumblrで普通に日記を書く用途にこだわった無料テーマ(テンプレート)です。 バージョン2.0は、リリース以来最大のアップデートです。さらに快適に使えるようにしました。 あなたも普通の日記を普通に書いてみませんか。 デモページを見る Faster テーマファイルで読み込んでいるCSSJavaScriptを見直し、以前のバージョンと比べてページのレンダリングが始まる速度をおよそ35パーセントも短縮しました。すぐに記事の読み込みが始まり、読むのも書くのも快適です。 ※ memo.sanographix.net 内ページで計測

    ZEN 2.0 - Tumblrで普通に日記を書く用途にこだわったTumblrテンプレート
  • Google Chrome - The Fast & Secure Web Browser Built to be Yours

    This device won’t receive updates because Google Chrome no longer supports your operating system.

    Google Chrome - The Fast & Secure Web Browser Built to be Yours
  • Pagination Gallery: Examples And Good Practices | Design Showcase | Smashing Magazine

    Structure and hierarchy reduce complexity and improve readability. The more organized your articles or web-sites are, the easier it is for users to follow your arguments and get the message you are trying to deliver. On the Web this can be done in a variety of ways. Structure and hierarchy reduce complexity and improve readability. The more organized your articles or web-sites are, the easier it i

  • jQuery.fullContent

    複数のコンテンツをそれぞれブラウザの枠いっぱいに表示し、それらを水平・垂直のマトリックス状に配置し、ダイナミックなアニメーションで切り替えるjQueryのプラグインを紹介します。 jQuery.fullContent jQuery.fullContent -GitHub jQuery.fullContentの特徴 jQuery.fullContentのデモ jQuery.fullContentの使い方 jQuery.fullContentの特徴 ウインドウのサイズいっぱいのコンテンツを水平・垂直のアニメーションで切り替えます。 各コンテンツは、碁盤のように水平・垂直に配置可能。 コンテンツ間の移動はアニメーション。 ハッシュリンクでの直接アクセス対応。 ハッシュリンクでの履歴にも対応。 IE8+をサポート。 jQuery.fullContentのデモ デモはモダンブラウザ、IE8+でご覧く

  • 「サニタイズ言うなキャンペーン」私の解釈

    高木浩光さんの「サニタイズ言うなキャンペーン」 という言葉自体はずいぶん前から存在したのだが、 続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とはにて高木さん自身がいくつも誤解の例を挙げているように、 そしてまた最近も 駄目な技術文書の見分け方 その1にて「まだわからんのかね」と言われているように、 「わかりにくい」概念なんだろうとは思う。 そこで、僭越ながら、「サニタイズ言うなキャンペーン」について、 私なりの解釈を書いてみようと思う。 もっともこれが正解であるという保証はないのだが、 間違っていたらどなたかツッコミいただけることを期待しています(_o_) そもそも何のせいで「エスケープ」しなければならないのか たとえば住所氏名を登録させるWebアプリケーションは珍しいものではないと思う。 そこで、私が「Taro&Jiro's castle サウスポール」 とかいう恥ずかしい名前のマンション(?)

  • 高木浩光@自宅の日記 - ASPとかJSPとかPHPとかERBとか、逆だったらよかったのに

    ■ プログラミング解説書籍の脆弱性をどうするか 印刷されて流通する書籍に脆弱性がある、つまり掲載されているサンプルコードにズバリ脆弱性があるとか、脆弱性を産みやすいコーディングスタイルを身につけさせている解説があり、それが脆弱なプログラマを生産し続ける根源になっている問題は、「なんとかしないといけないねえ」と以前から言われてきた。 ソフトウェア製品の脆弱性は、指摘があればパッチが提供されたり修正版に差し替えられたりするが、書籍の脆弱性はどうか。正誤表が差し込まれるとか、回収する措置がとられるかというと、それは望めそうにない。言論には言論で対抗すればよいということになるだろうか。 久しぶりにいくつかの書籍について調べてみた。先月園田さんの日記などで比較的評判良く紹介されていた2冊を読んだ。 山勇, PHP実践のツボ セキュアプログラミング編, 九天社, 2004年6月 GIJOE, PHP

  • クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり - ockeghem(徳丸浩)の日記

    昨日の日記で、DK祭りで使われている脆弱性がXSSかCSRFかという問題になった。どうも、XSSとCSRFがごっちゃになっている人もいるように見受けるので、簡単な整理を試みたい。 XSSとCSRFには似た点がある。 どちらも「クロスサイト」という言葉が先頭につく なりすましのようなことが結果としてできる どちらも受動型攻撃である それに対して、もちろん違う点もある。専門家から見れば「似てるも何も、そもそも全然違うものですよ」となるのだろうが、現に混同している人がいるのだから紛らわしい点もあるのだろう。 私思うに、XSSとCSRFの決定的な違いは、以下の点ではないだろうか。 XSSは攻撃スクリプトがブラウザ上で動くが、CSRFはサーバー上で動く このため、XSSでできる悪いことは、すなわちJavaScriptでできることであって、攻撃対象のCookieを盗み出すことが典型例となる。一方、CS

    クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり - ockeghem(徳丸浩)の日記
  • あなたがVimを使い出したワケ

    @imagedrive @sigwyg あれは明日か。1)周り(Sugamo)でみんな使ってた 2)MacとWinで同じエディタ使いたかった 3)仕事で役立ち他のエディタにない機能があった かな。ちなみに2回挫折して3回目にしてやっとモノにした経緯あり 2011-06-17 00:18:44

    あなたがVimを使い出したワケ
    ikosin
    ikosin 2013/05/30
  • 自鯖に設置してHTML、CSS、JSをブラウザ上で開発して遊べる「Editr」:phpspot開発日誌

    Editr - HTML, CSS, JavaScript playground 自鯖に設置してHTMLCSS、JSをブラウザ上で開発して遊べる「Editr」。 いつでもどこでもブラウザがあれば開発ができるスタイルにするための鯖設置型エディタ。 コードハイライト機能がついているため、編集もしやすく、編集結果もすぐ見られるので学習用にもいいかもしれませんね。 関連エントリ Flipboard風エフェクトをブラウザ上で実現するためのjQueryプラグイン「flip」 前ブラウザのブラウザハックまとめ「Browserhacks」 ブラウザサイズに応じてsrcやwidthを置き換えてくれるjQueryプラグイン「Responsive Img」 CSSのブラウザ対応状況が一発で分かる「BrowserSupport」 ブラウザ上での音声再生に使えるシンプルプレイヤー「Audio5js」

  • Home - ui-transitions

    Your go-to blog for Android, iPhone, and Mac tutorials. Master the art of seamless user interfaces with our expert guides, tips, and the latest trends in UI animations. Let’s transform the way users interact with technology, one transition at a time. Happy learning! Welcome to this tutorial on how to connect JBL earbuds to your Android device! In this guide, we will walk you through the step-by-st

  • はてなブロガーへ捧げる超手抜きではてな記法を使いこなすヒント - はてブのまとめ

    はじめに 新米はてなブロガーにそっと教える、便利すぎるオススメはてな記法 - 面白きこともなき世を考えて こちらの記事を見て、実際どのぐらいの人がはてな記法を使ってるのか調べてみました。 id:murasakihukurouさんきっかけになる記事ありがとうございます(idコール使ってみたかった) 結果としては はてな記法使ってる人 見たままモードの人 はてなブロガー 5人 13人 こういった形になりました。(表組み記法使ってみたかった) ちなみにサンプルは人気エントリー、おすすめブログのページの中からピックアップした結果です。新着エントリーも入れればもっとはてな記法使ってない人が増えたのかなという印象。 はてなダイアリーを使ってる先駆者の方々は恐らくほとんどの人がはてな記法を使ってると思われます。 初めは私も見たまま編集モードだったんですが、せっかくはてなブロガーとなったのだからと色々調べ

    はてなブロガーへ捧げる超手抜きではてな記法を使いこなすヒント - はてブのまとめ
    ikosin
    ikosin 2013/05/30
    markdown少ない
  • 無料でマインドマップ形式のタスクを複数人で共有・管理できる「Subtask」

    マインドマップ形式でタスクを共有管理することが可能であり、コメント機能やファイル添付機能、タスクの割り振り・締め切りなども設定できるフリーのウェブサービスが「Subtask」。ウェブサービスなのでもちろんアプリのインストールは不要です。 Subtask https://www.subtask.com/ これがSubtaskのトップページ。 まずは「Sign Up Free」をクリック。 上から順にアカウント名、メールアドレス、パスワードを入力して「Create my Account!」をクリックします。 「Let's go!」をクリック。 「Start a new project」をクリックで登録完了です。 Subtaskで新しいプロジェクトを作成するとこんな感じでほとんど真っ白の画面が表示されます。 真ん中には「New Project」と表示されており、クリックすると文字の変更が可能なの

    無料でマインドマップ形式のタスクを複数人で共有・管理できる「Subtask」
  • Pure.css

    CSS with a minimal footprint.Pure is ridiculously tiny. The entire set of modules clocks in at 3.5KB* minified and gzipped. Crafted with mobile devices in mind, it was important to us to keep our file sizes small, and every line of CSS was carefully considered. If you decide to only use a subset of these modules, you'll save even more bytes. * We can add correctly :) the numbers above are individu

  • Redisを使ったランキング機能の実装

    2013/05/29 DevLOVEさんイベント

    Redisを使ったランキング機能の実装
    ikosin
    ikosin 2013/05/30
  • 「普通の」アメリカ人のアジア系への偏見を描いた What kind of Asian are you?

    「普通の」アメリカ人のアジア系への偏見を描いた What kind of Asian are you? アジア系アメリカ人の悩み、を風刺を入れて面白く表現している動画です。23日に公開されたばかりですがもうすぐ300万回再生に到達しそうな勢い。 ジョギングの途中で会った(東アジア系の外見の)女性に話しかけた(白人の)男性。 […] アジア系アメリカ人の悩み、を風刺を入れて面白く表現している動画です。23日に公開されたばかりですがもうすぐ300万回再生に到達しそうな勢い。 ジョギングの途中で会った(東アジア系の外見の)女性に話しかけた(白人の)男性。前半は白人男性からの質問で、おもしろいほど会話が噛み合いません。 男: やあ 女: ども 男: いい天気だね 女: ようやくね 男: どこから来たの? 英語がとても上手だね 女: (ちょと間が空く) サンディエゴ… そこでは英語が話されてるのよ(

    「普通の」アメリカ人のアジア系への偏見を描いた What kind of Asian are you?
    ikosin
    ikosin 2013/05/30
    シンガポールとかだと聞く気にならないけど、アメリカの方だと何系の何世代目?とは聞いてみたくなる。
  • 「第2のLINE」か 国産アプリ「CocoPPa」世界でヒット 6月に利用者1000万の大台突破へ - 日本経済新聞

    ネット広告のユナイテッドが開発したスマートフォン(スマホ)の無料アプリ「CocoPPa(ココッパ)」が世界中で人気を集めている。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」対応で、画面のアイコンや壁紙を自由自在に変更できるのが特徴だ。膨大な素材を用いて自分仕様に画面をデザイン可能なことに加え、アイコン作者と利用者が気軽にふれあえる独自のSNS(交流サイト)機能が斬新だとして支持を集める。提供か

    「第2のLINE」か 国産アプリ「CocoPPa」世界でヒット 6月に利用者1000万の大台突破へ - 日本経済新聞