タグ

2014年12月22日のブックマーク (17件)

  • Yknot(ワイノット) を支える技術 - Yknot 開発ブログ

    こんにちは!エンジニアの内藤 (@kakipo) です。 ディレクター 1 名、デザイナー 1 名、エンジニア 1 名の小さなチームでYknot(ワイノット)というサービスの開発、運用を行っています。 この記事では Yknot(ワイノット)で利用している技術やサービスについてお話いたします。 前半は技術的な内容を中心に、後半は運用が楽しくなる便利なサービスをご紹介いたします。 基に忠実に、そして良い外部サービスは積極的に利用することを心がけています。 小規模チーム開発におけるシステム構成の参考になれば幸いです。 はじめに: Yknot(ワイノット)とは 企業向けサービスのクチコミサイトです。 べログの BtoB サービス版です。 「今年はやたらと Slack っていうチャットの記事を目にしたけど、実際どうなんだろ。」 「サーバ監視のサービスって色々あるみたいだけど、なにがいいんだろう。

    Yknot(ワイノット) を支える技術 - Yknot 開発ブログ
  • 2014-12-22 そろそろStreemについてひとこと言っとくか [長年日記] | Matzにっき(2014-12-22)

    久しぶりの更新 GitHubの <URL:http://github.com/matz/streem> を公開したら驚くべき反響の大きさなので、人もびっくりしている。 ので、ここでちょっとまとめておく。 もともとは日経Linuxの自作言語入門の連載のネタ 時系列的には2015年1月号で言語仕様を決めた(原稿提出は11月中旬) 2015年2月号で実装について解説(原稿提出は12月初旬) 2月号原稿には「github.com/matz/streemを参照のこと」と書いた 提出したその日に1月号発売 原稿提出後、原稿で解説した部分を実装し(300行程度)、githubにアップロード だれかが見つける hackernews, redditなどでバズる github issues, pull requestなどいっぱいくる 私が実装する前に Go で実装しちゃう人が出る (mattn/streee

    ikosin
    ikosin 2014/12/22
  • ホーム: Java Platform, Standard Edition (Java SE) 8リリース8

    Oracle | Hardware and Software, Engineered to Work Together

    ホーム: Java Platform, Standard Edition (Java SE) 8リリース8
  • ちいさなべんりコマンド「bit」をつくった話 - たまめも(tech)

    この記事は Perl Advent Calendar 2014 - Qiita の20日目の記事です。 19日目は id:y_uuki さんの Perlはもう古い、これからはDocker - ゆううきブログ でした! 普段みなさまごぞんじ hub でべんりなgitライフを送っているとおもうのですが bitはそのなかのうち"対応するwebページを見にいく"あたりを切り出したコマンド…みたいなものです。 ar-tama / Bit git remote -vして勝手にURLを取ってきてくれるので、Enterpriseなミナサマもhub configに振り回されなくてよいのと、デフォルトでbitbucketもサポートしているのがウリです。 家のカスタマイズで対応できそうならそれでもよかったのですが、せっかくなので作ってしまいました。 自分自身でいがいとべんりに使えているので、このタイミングでg

    ちいさなべんりコマンド「bit」をつくった話 - たまめも(tech)
  • Perlはもう古い、これからはDocker - ゆううきブログ

    記事の内容はWEB+DB Vol.88 Perl Hackers Hub 第34回 に「DockerによるPerlのWebアプリケーション開発」という記事にまとめなおしていますのでそちらをご覧ください。 「Perl Hackers Hub」では、「DockerによるPerlのWebアプリケーション開発」と題して@y_uuk1さんにご執筆いただきました!Dockerの基的な考え方からPerlのWebアプリ向けのDockerfileの書き方まで、実践的な内容です! #wdpress— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) 2015, 8月 22 この記事は Perl Advent Calendar 2014 の19日目の記事です。 Plack/Carton で構築したモダンな Perl の Web アプリケーションの開発環境を Docker 化するための試行錯誤を紹介します

    Perlはもう古い、これからはDocker - ゆううきブログ
  • 異能(Inno)vation | 平成29年度 最終選考通過者

    総務省がこれからの日を創るあなたを応援します。 今、日は、失敗を恐れずに探求する、大いなる可能性があるICT(情報通信技術)分野への挑戦者-異能(Inno)な人を探しています。 最終選考 総評 平成29年度「異能(Inno)vation」プログラムにおける[破壊的な挑戦部門]の最終選考結果を発表させて頂きます。 一次選考を通過した30件の技術課題について、プログラムの8人のスーパーバイザーが1件ずつ、慎重に評価を行いました。スーパーバイザーの評価は合議制ではありません。また、相対評価でもありません。[破壊的な挑戦部門]の主旨である「奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦」であるかという観点を踏まえ、一見で理解できないようなチャレンジであっても、スーパーバイザーの厳しい目と直感によって“破壊的イノベーションの種”になりそうだと感じた技術課題13件が最終選考を通過いたしました。 [破壊

    ikosin
    ikosin 2014/12/22
  • Angularチームは、どうかしちゃった? | POSTD

    私は 以前の投稿 で、Angularなどのフレームワークがあまり好きではない旨を述べました。宣言的なHTMLのタグや属性、{{二重波括弧}}のプログラミングを開発するということには、 どうも抜け落ちている部分がある ようです。そして、どのフレームワークも独自のやり方で開発されているため、それを理解しサポートするためには、ツールのアップデートに多大な労力を 浪費する 注ぐ 必要があります。 さらに、そんな先入観を抜きにして考えてみても、Angularの今後に関して最近入ってきた情報は、私がますます頭を抱えてしまうような内容だったのです…… ツールに新たに追加される概念は、1つではなく3つ! Angularをサポートするためにはツールのアップデートが必要ですが、今は下記を考慮していく必要があるようです。 Angular v1の構文 Angular v2の構文(従来と 大きく異なる ようです)

    Angularチームは、どうかしちゃった? | POSTD
  • 『例えば、PHPを避ける』以降PHPはどれだけ安全になったか

    この記事はPHPアドベントカレンダー2014の22日目の記事です 。 2002年3月に公開されたIPAの人気コンテンツ「セキュアプログラミング講座」が2007年6月に大幅に更新されました。そして、その一節がPHPerたちを激しく刺激することになります。 (1) プログラミング言語の選択 1) 例えば、PHPを避ける 短時日で素早くサイトを立ち上げることのみに着目するのであれば、PHPは悪い処理系ではない。しかし、これまで多くの脆弱性を生んできた経緯があり、改善が進んでいるとはいえまだ十分堅固とは言えない。 セキュアプログラミング講座(アーカイブ)より引用 「PHPを避ける」とまで言われてしまったわけで、当然ながらネット界隈では炎上を起こし、現在はもう少しマイルドな表現に変わっています(参照)。 稿では、当時のPHPの状況を振り返る手段として、この後PHPセキュリティ機能がどのように変化

  • iBusがクソになった理由 — KaoriYa

    Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年

    ikosin
    ikosin 2014/12/22
  • iBus 1.5がクソすぎる

    Ubuntu 13.10へのアップデートが、問題なく終わった。問題は、iBusが1.5にアップデートされてしまったことだ。 iBus 1.5は、去年の年末にリリースされた。リリース直後から、IRCでは怨嗟の声が絶えなかったが、今になって、ようやくその意味がわかった。iBus 1.5はひどい。ひどいなんてものじゃない。クソだ。いや、クソですら上品過ぎる。iBusは超超超超超・・・残念ながら、まだiBusを罵るべき言葉が発明されていないが、とにかくその超なにかだ。 UNIX風システムでは、伝統的に、日本語入力は、かな漢字変換を担当するIMEと、IMEと文字入力を受け取るアプリケーションの間の橋渡しをするIMに分離されている。ユーザーから見えるIMの役割としては、IMEの有効無効を切り替えることだ。 筆者はこれまで、IMとしてiBusを、IMEとしてMozcを使っていた。 iBusはIMである。

    ikosin
    ikosin 2014/12/22
  • Rettyの残念劇場: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出てくる出演者がいちいち残念な感じの役回りで、どうしてこうなったと思いながら展開を眺めておりました。もちろん、残念なのは役回りなのであって、彼ら人ではありません。 そもそもがこちら。 ■Rettyの武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・ http://anond.hatelabo.jp/20141220102208 まあ、確かにLinkedInに限らず社長から直接スカウトのメールが来たら、社長がやってきて面談するものと誤解しておかしくないですね。大企業ならともかく、ベンチャー企業ですし。で、関係者には完全に身バレするだろうけど、不快に思ったのは事実なので増田に書き込んだ気持ちも分かる。非常に残念な役回りで、しかもなぜかRettyを擁護している人たちに「こんな人取らない方が会社のためになって結果良かったと思うけど」とか揶揄されたりして、とっても可哀想であります

    Rettyの残念劇場: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ikosin
    ikosin 2014/12/22
    mixiは株価上がっちゃったしね
  • Unix Domain Socket において keep-alive が性能に与える影響 (Gazelle vs Meinheld) - methaneのブログ

    id:kazeburo さんが Gazelle という高速な Perl 用の Web アプリケーションサーバーを公開されました。 Gazelle - Plack Handler for performance freaks #yokohamapm from Masahiro Nagano Gazelle の特徴のうち幾つかは、 id:mopemope 作の Meinheld と同じです。 IO周りは全てCで書かれている accept4 や writev などの Linux 独自のシステムコールを利用している 一方で異なる点もあります。 Meinheld は HTTP/1.1 に対応していて、 keep-alive が利用できる。 Meinheld は greenlet というコルーチンを利用して、 long polling や SSE に対応している。 Meinheld が http-pa

    Unix Domain Socket において keep-alive が性能に与える影響 (Gazelle vs Meinheld) - methaneのブログ
  • 販売終了:FC660C シリーズ(英語配列) - 株式会社アーキサイト

    キーピッチ19mmを保ちつつ、一般的なテンキーレスタイプのキーボードに比べ、占有面積を約30%削減した、究極のハイエンドコンパクトキーボードです。デスクトップ上のスペースを有効活用することが可能です。

    販売終了:FC660C シリーズ(英語配列) - 株式会社アーキサイト
  • お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.36

    カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。ここ最近はキースイッチがCherry MX製ではなく kailh製を採用しているモデルも数多く登場。また、メーカーによってはそれらと違う独自のタイプを開発した ところもあって、まさに戦乱状態。キーボードファンのやり取りも日々活発に行われていますが、そのような 人たちが集まるフォーラムサイトで、2014年12月に投稿されていた画像100枚をちょっと見てみます。 (RealforceやHHKB Proといった機種も含みます) お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.35 http://watchmono.com/blog-entry-4865.html (via imgur)海外では既に周知であるLEOPOLDの「FC660C」が今でも割と多い印象。でもそういえばこのシリーズは静電容量無接点方式だけでなくメカニカルもあります

    お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.36
  • Blackout

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    Blackout
  • イケてると思う dotfiles の管理方法 - KMC活動ブログ

    イケてると思う dotfiles の管理方法 この記事は、今年もやります!KMCアドベントカレンダー!! - KMC活動ブログの21日目の記事です。 昨日の20日目の記事はReturn Value Optimization (RVO)の話 【KMCアドベントカレンダー20日目】 - KMC活動ブログでした。 KMC5回生の wacky です。今日は dotfiles の管理方法についての話をします。 dotfiles を管理していないと 何らかの UNIX を長いこと使っていると、ホームディレクトリには自分の書いた .zshrc や .tmux.conf などの設定ファイルがたくさん転がっていると思います。そして、長いこと UNIX を使っている人であれば、自分が単一のサーバにしかログインしない、というのは稀でしょう。当然、自分のログインするサーバ全てのホームディレクトリには .zshrc

    イケてると思う dotfiles の管理方法 - KMC活動ブログ
  • かまぼこ屋の反論

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。 さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。 詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界。 ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする (ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後

    かまぼこ屋の反論
    ikosin
    ikosin 2014/12/22
    “出来立てのかまぼこは、至高で究極といっていい。”