オグレーディ(O’Grady)[1]のチェーン(chain)に基づき、その名目でオズボーン[2]によって依存文法に応用される。オズボーン等[3]によってカテナと呼び換えられ、構成鎖という訳語が与えられた。 カテナとは、語および連続の直接依存関係にある語の集合のこと。語の集合を、文の語のどんな組み合わせでも可能である。例えば、「ABC」からは、A、B、C、AB、AC、BC、ABCがすべて可能な集合となっている。可能な集合は、式2n-1(n=語の総数)で計算される。 直接依存とは、語Aが語Bに依存すること。例で説明する: 語の総数は5なので、可能な集合数は25-1=32-1=31である。 前には門のという場所を示しているから、門のは前にに依存している。黒いは猫がを修飾するから、黒いは猫がに依存している。動詞いるの結合価により、場所を表す単位ににを、場所にいるものにがを指定するから、前にも猫がも