タグ

2006年6月6日のブックマーク (30件)

  • GLOCOM: 第1回P2Pインフラ研究会のお知らせ

    GLOCOM Center for Global Communications,International University of Japan Glocomについて top about philosophy history organization access 智場108号 販売開始 [ 2007年01月24日 掲載 ] 日より『智場 108号』の販売を下記の店舗にて開始いたしました。 ジュンク堂 (池袋店) (新宿店) 青山ブックセンター(六木店) 少部数の納品になっておりますので、場合によっては在庫切れになっていることもあります。品切れの際はご容赦ください。 12月10日 第四回 コンピュータ・ゲームの物語とデザインについての研究会 [ 2006年12月05日 掲載 ] タイトル:「シナリオライターの眼から見たテレビゲームの特異性」 ゲームの物語について論じるうえで、大きな問

  • 先日6月3日慶応藤沢キャンパスで行われた宮台の対論講義の動画が公開されました。 - MIYADAI.com Blog

    日より、SFC Global Campus内の http://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2006_23636 (要登録 無料)にて先日のSFCでの対談「方法としての社会学ー実践、道具、共通言語としてー」が一般公開開始となりました。 当日はたくさんの学生たちで溢れ、視聴覚大教室に入りきらずに、隣りの大教室に入れて動画中継をしていたほどでした。 対論のお相手は、SFCでコンピュータ・シュミレーションの講義と、ルーマンシステム理論の講義を担当していらっしゃる井庭崇先生でございました。 日のルーマン受容のあり方や、日フェミニズムのあり方や、SFCのあり方についても、かなり辛口のコメントをさせていただきました。 宮台の大学院ゼミっ子たちも多勢きていて、思想塾大番頭でもある堀内進之介君が活発に質疑応答に参加しています。

  • うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! - 日経トレンディネット

    カール・マルクスが現代にいたらこうつぶやいたかもしれない、「1つの怪物がネットをうろついている……絵描き歌から生まれた怪物が」と。ネットのネタとしてはもう旬を過ぎてしまったかもしれないけど、『NHKおかあさんといっしょ』のうたのおねえさん、はいだしょうこさんが4月28日に番組中の絵描き歌で披露したアートがネットの世界に衝撃を与えた。 きっかけはYouTubeに投稿された同番組の一部。著作権的に考えるととても認めるわけにはいかないので直リンクはできないし、すでに消去されている可能性もあるが、気になる人はキーワード「はいだしょうこ」で検索してみるといいだろう。 絵描き歌で描かれるべき“スプー”がどんなキャラクターかはNHKのサイトをご覧いただくとして、しょうこおねえさんが歌に合わせて描いた作品は、もはやスプーとは思えないほど斬新なキャラクターとなった。その芸術性の高さは、うたのおにいさんが思わ

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「些細なこと言えば些細なことかもしれないけど、この1、2週間で変わってしまった世界の以前の姿はどんなだったのだろうか」
  • 過ぎたる機会は及ばざるがごとしか : 404 Blog Not Found

    2006年06月05日02:25 カテゴリValue 2.0 過ぎたる機会は及ばざるがごとしか いや、むしろ地味でも身に付けば潰しの利く能力と、派手でも潰しの利かない能力がほとんどなのではないだろうか。 派手 ↑ 潰しが利かない ←+→ 潰しが利く ↓ 地味 雑種路線でいこう - 再チャレンジできればよいのか世の中には派手で身につけば潰しの利く能力もあれば,地味で身につけても潰しの利かない能力もある.もし市場が働くのだとしたら、自然とそうなるはずだ。ここで「派手」を、「みんながやりたがる事」、「潰しが利く」が「市場で高値が付く」、「地味」「潰しが利かない」をその反対として捉えると、「派手」な能力はそれが派手になればなるほど希望者が増え、価格が下がり「潰しが利かなく」なるはずだ。実際マスメディアやクリエイターといった「派手」な業種は、実に「潰しが利かず」、ガテン系のように「地味」な業種は実に

    過ぎたる機会は及ばざるがごとしか : 404 Blog Not Found
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「職種は、人口の増加を遥かに上回る速度で増加」「持てるもの、持たざるもの、ではなく、持とうとするもの、持とうとしないものによる格差なら、それは悪いとは言い切れない」「納得ベースの格差社会」
  • 領有権=財産権、施政権=信託: 極東ブログ

    昨日書いた「尖閣諸島、領土と施政権」の続きのような話。識者がどこかにいるのだろうと思うが、わからない。しかたない、自分の頭で考えよう。愚考である。 尖閣諸島問題について、国内には外務省の公式見解を含め、各種の議論がある。が、それはほとんど領土問題を扱っている。つまり、領有権がどこにあるかを議論している。また、中国台湾もつねに領土問題として扱っている。だが、米国はこの問題を一度として領土問題としては扱っていない。あくまで施政権の問題だとしている。 米国の立場は、この点では、日を叩きつぶした連合国、つまり、国連の立場と同じだと見ていい。だから、国際世界としては、暗黙裡にこの問題を施政権の問題だとしているわけだ。なのに、日で、この問題をきちんと施政権の問題として議論しているのを私は知らない。なぜなのだろうか。私が無知というだけなら、それでもいい。だが、日人は、施政権という考えをまるで理解

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「中国や台湾もつねに領土問題として扱っている。だが、米国はこの問題を一度として領土問題としては扱っていない。あくまで施政権の問題だとしている」
  • 悩ましい商標の普通名詞化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    あえて言うまでもないですが、指定商品の普通名詞を商標登録することはできません。たとえば、パーソナル・コンピュータという商品に対して「パーソナル・コンピュータ」や「パソコン」を登録商標にすることはできません。理由は大きく二つあります。普通名称では、その商品の出所(メーカーや販売者)が識別できないということと、こういう一般的な名称を特定の企業に独占させることは不適切であるいうことです。 ちなみに、普通名称かどうかの判断は指定商品との関係で判断されますので、たとえば、お菓子を指定商品にして「パソコン」という商標が登録される可能性はあります(実際にカバヤ品の登録商標となっています)。ただし、たとえば、プリンタを指定商品にして「パソコン」という商標を登録すると「商品の品質の誤認を招く」という理由で登録されない可能性が高いです。 ここで、企業側にとって怖いのは、せっかく自分で考え出した言葉であっても

    悩ましい商標の普通名詞化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「ITの世界では普通名詞化していると個人的に思います。CMP Media社がWeb 2.0を商標的に使っていきたいと思うのであれば出願をした時点でTM(TradeMark)表示を付けておくべきだったでしょう。」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「警察のサイトがダウンしたのは、レコード業界が「違法コピーされた音楽と映画のダウンロードの主要な供給源」と呼ぶPirate Bayサイトが警察により閉鎖された翌日」
  • 凡人が万馬券ばかり買って競馬場を去る社会 - 雑種路線でいこう

    例によってモヤモヤした気持ちでエントリを書いていたら弾さんから質を突いたTBがきた.専門分化による二極化という分析には賛成だけど,それほど専門性の高くない若年層に於けるニートやフリーター増加ついては,まだやることがあるんじゃないかな. 確かに専門性の細分化によって再チャレンジのハードルが高くなったことはホワイトカラー上層の過労や需給ミスマッチの大きな原因であろうし,持とうとするもの・持とうとしないものによる格差と割り切れば,格差社会も悪いとはいい切れないのかも知れない. けれども実際のところ,持とうとするか否か自体が経路依存的であり,これを先験的に扱うことに危険を感じる.つまり,多くのヒトは最初から持とうとしない者ではなかったのかも知れない.推察するに日がこれまで豊かであったのは,身の丈に合わせた「持とうとする」欲望を再帰的に喚起する仕掛けが働いていたからではないか.例えば「いつかはク

    凡人が万馬券ばかり買って競馬場を去る社会 - 雑種路線でいこう
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「多くのヒトは最初から持とうとしない者ではなかったのかも知れない」「叱られずに摩擦は少なく,一方で先の見えない自己実現を渇望し,何となく世間と噛み合わずに生きている」
  • 【埋】ネタを積み上げろ! - 「涼宮ハルヒ」と「ぱにぽに」に見るネットマーケティング

    日曜コラムです、こんばんは。 ここ1~2ヶ月ほど、「涼宮ハルヒの憂」 の話題が ネット上を埋め尽くしたことは記憶に新しいことでしょう。 エンディングに組み込まれた動きの激しい独特のダンスシーンは、 YouTubeにアップされて瞬く間に広がりました。 そのエンディングテーマ曲「ハレ晴レユカイ」には、 「ネギま!」の「ハッピーマテリアル」以来となるオリコン ランキング上位奪取の運動が起こり、その影響もあって、 Weeklyシングルランキング5位にまで上り詰めました。 ■涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂、ネットマーケティングの大成功例。 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/youtube_e773.html 原作を読んでいるものは、うっかり解説したくなる。 原作を読んでないものはその解説を読んで、原作が欲しくなる。 そして読んで

    【埋】ネタを積み上げろ! - 「涼宮ハルヒ」と「ぱにぽに」に見るネットマーケティング
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「ネットで話題になりそうな「火種」を山ほど用意」「その火種に直接火をつけたり、火の勢いを煽ったりするのは「視聴者の役目」であると割り切っている」「むしろ「火種」を増やすことに時間を掛ける」
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「新会社のテレビポータルサービス(東京・港)は7月7日に発足」「ネットで配信するのは、天気予報やニュースなどの生活情報や映像など。利用可能なコンテンツを共通のポータルに集約する」
  • あすなろBLOG | キャリア×ブログ 未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー

    横田 真俊 2008.10.13iTunesの色がおかしくなっった時の対処方法大林 成嘉 2008.10.12プロジェクト白紙の影響横田 真俊 2008.10.12キーワード無しで目的の店が一発で検索できる「超店舗検索」金山 めぐみ 2008.10.12大風邪ひいてます。。。山 貴幸 2008.10.12『YES-プログラム』 社会に漕ぎだす若者のための羅針盤脇村 隆 2008.10.12ジムへ行っている回数の記録から・・・鍛治 孝之 2008.10.11客観と主観のズレ鍛治 孝之 2008.10.11ぜんぜん関係ないけど・・・佐々木 正悟 2008.10.11Cintiq12WXを買いました山 貴幸 2008.10.11お金と時間は、他人のために使え増田 光俊 2008.10.10今週の「今日、やったこと。」 鈴木 達也 2008.10.10ヘッドハント鈴木 達也 2008.10.1

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「一番手っ取り早いのはInternet Archiveを利用することだろう。消えてしまったページでもURLさえわかれば過去の記事を呼び出す事ができる」
  • あすなろBLOG | キャリア×ブログ 未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー

    大橋 悦夫 2008.09.27今週の「次にすること」大橋 悦夫 2008.09.27今週の「次にすること」日比 知子 2008.09.27裁縫:つぎあての仕方を学ぶ金山 めぐみ 2008.09.27生姜にはまっています美谷 広海 2008.09.27地方紙の時代?佐々木 正悟 2008.09.27日帰りで名古屋へ行って来ました増田 光俊 2008.09.26今週の「今日、やったこと。」藤原 真由美 2008.09.26よき一日をありがとう小山田 浩 2008.09.26目の前のことに集中して、大きなカベを乗り越える金子 洋平 2008.09.2679世代の経営者たち金山 めぐみ 2008.09.26いまさらだけどDelicious Bookmarksが超便利大谷 弘喜 2008.09.26OSは定期的に再起動するもの?美谷 広海 2008.09.26世界に役立つプロジェクトGoogle

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「普段その“言葉"を使っていない人にとっては、突然そのような“言葉"を言われても、一体なんのことだかさっぱりわからない。」
  • http://ised.glocom.jp/keyword/3%E7%A7%92%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「君は説明をしているという時点ですでに負けている、3秒で理解されなければ負けだよ」
  • ニッポンでGoogleは一般化するか? 〜その2〜 - キャズムを超えろ!

    http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20060603/p1 ニッポンでGoogleは一般化するか?なんてタイトルでエントリを書いたものの、エントリの何処にも『ニッポン』が出てこなかったこのていたらく...orz で、何でニッポンと限定したかというと、日人って今もらってる情報で満足しちゃってる人、多くない?と思うからなのだ。これは全くの個人的感覚であり何ら裏付けるデータはないのだが、疑うことを知らないというか、皆で同じような情報を共有していたらそれ以上を求めないというか、体質的にロングテールの端っこのほうに興味が無いというか... 何といったらいいものかわからないが、一言でいえば 別にYahooでいいじゃん、不自由しないよ? というのがニッポンのネットユーザ多数派の意見なのではないかと。勿論技術的にはGoogleのほうが検索でもMAPでも先を行っているとはいえ、日

    ニッポンでGoogleは一般化するか? 〜その2〜 - キャズムを超えろ!
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「日本人は能動的に情報収集する世界とは縁遠いように感じる」「日本人は少数の高品質なコンテンツを受動的に消費することに慣れきってしまって」
  • 登山口に辿り着けるかと山を登れるかは別問題 - 雑種路線でいこう

    ぼくは小学校の徒競走に始まって,受験戦争であれ,就職活動であれ,僕は横並びの競争が苦手だ.ただ早い段階で,自分の欲望には様々な満たし方があり,世の中にはいろいろな世界があるのだ,ということを早く知れたことは良かったと思っている. 思い返すと恥ずかしいことだが,小学校の卒業文集には弁護士になりたいと書いた.口達者が役に立つ仕事を他に知らなかったのである.中学・高校の頃は新聞社に入りたかった.イデオロギー不在の90年代,新聞社の中ではコトバにいちばん軸と張りがある気がした.新聞記者になりたいという僕に学校の先生は新聞研のある東大か,マスコミに強い早稲田に行くといいという進路指導をしたが,あそこで先生のいう通り奮起していたら,新聞社に入れていただろうか.それが自分にとって幸せだっただろうか. 前のエントリで僕はトレーダーになりたいと無邪気にいった同じゼミの学生のことを批判的に書いたけれども,それ

    登山口に辿り着けるかと山を登れるかは別問題 - 雑種路線でいこう
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「他に自分の内発的満足感と結びつく仕事を知らない」「誰だって最初は「自分が何をやったら幸せか」について無知なのである.そんな無知な状況で,新卒という極めて画一的なときに一律的な選抜を行う」
  • UK Parliament report damns DRM, calls for reins on crippleware - Boing Boing

    UK Parliament report damns DRM, calls for reins on crippleware The UK All Party Parliamentary Internet Group has published a paper on DRM today that makes a number of very progressive recommendations on DRM in British law. The APPIG solicited public comments, and the UK Open Rights Group submitted a long, detailed set of recommendations on how to make Britain safe from copy-restriction technology.

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「The UK All Party Parliamentary Internet Group has published a paper on DRM today that makes a number of very progressive recommendations on DRM in British law. 」
  • メディア・パブ: 全米レコード協会がYouTubeに抗議,音楽ビデオの違法投稿の件で

    YouTube, MySpace, Google Video ,iFilmなどのビデオ共有サイトは,バイラルビデオの格好の場になってきた。すでに,TVコマーシャル,映画予告,音楽プロモーションなどのビデオクリップで溢れかえっている。 最近では企業が事業としてビデオをアップロードする場合も増え始めているが,実際には一般ユーザーが違法コピーを無断で投稿することが横行している。企業側も,バイラルマーケッティングの立場で,見過ごしていた。 ところが,Reuters/Billboardの記事によると,RIAA(the Recording Industry Association of America:全米レコード協会) がYouTubeに対して,無断でアップロードされているNelly Furtado, Beyonce ,Rihannaなどの音楽ビデオをYouTubeサイトから削除するよう,抗議文を出

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「音楽ビデオはアルバムの販促ツールのはずであったが,最近では音楽ビデオそのものを商品としても位置づけ始めているのだ」
  • IPac - Blog The worst bill you’ve never heard of

    Technology continues to evolve but some things are meant to last for a long time. If you are an adult reading this article, it is safe to say that you have witnessed for yourself the evolution of technology – most especially when it comes to computers. Our modern world right now thrives because of them, including RAID servers, which host many major websites. Even RAID servers are protected, frankl

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    ""SIRA fundamentally redefines copyright and fair use in the digital world. It would require all incidental copies of music to be licensed separately from the originating copy."
  • 政治思想の分類方法

    序論 稿は、「左と右」という曖昧な政治分類をやめて、複数の観点を組み合わせる政治分類に移行することを提唱するものである 政治家やマスコミの政治思想を分類するとき、マスコミやインターネットコミュニティの中では、「左」と「右」という分類が用いられてきた。だが資主義と共産主義、大きな政府と小さな政府、親中派と親米派、憲法9条改正の賛否など、様々な局面での政治的立場を、単に「左」と「右」で分類することはできない。例えば「大きな政府−小さな政府」はいずれも、資主義に結びつくこともできるし、社会主義に結びつくこともできるからである。 確かに「左と右」という言葉で分類するのは簡単である。しかし、「左」と「右」の定義は、人それぞれ違う。政治について語ろうとする人は、それぞれ己の重視する事項を、「左と右」で説明しているにすぎない。そのため重視する事項が異なる人間同士では「左と右」という概念を共有しあえ

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    基本的な用語を二項対立できれいにまとめ。
  • はてなとWikiPediaの、のまネコ騒動の扱いが違い過ぎる件:しっぽのブログ

    はてなダイアリー - のまネコ騒動とは のまネコ問題 - Wikipedia 特にはてなのほうは綺麗にまとまっていて素晴らしいので、読んでおくことをお勧めします。 僕も知らないことがありました。 WikiPediaのほうは、逆に酷くてノートのほうでも 記述が断定的、意見的な部分が多く見られます。 編集時には公平さを維持し「どのようである」ではなく、どんな意見があり、反論としてどのような記述があるかも合わせて書くことが望ましいと思われます。 WikiPediaは活動のための道具ではないので出来る限り公平さを意識して記述していただきたいと思います。 ってな具合に釘を刺されています。 2つを比べると非常に面白い。 ※06/05/28追記 まだこの記事を見てくれてる人が多いみたいなのだけど はてなWikiPediaはその性質から、かなり記述が変動することがあります。 ですから、この記事を書いたと

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「著作者が不明なのと、著作者がいないのは全然違うので取り違えてはいけないと思う。」
  • 人気、人形、人情、人数、人間、人民(にんみん): 極東ブログ

    昨日のエントリ”極東ブログ: 国民による国民のための国民の政府”(参照)でいろいろ愉快なコメントをいただいた。歴史認識についてはゆるりと議論すればいいし、他の意見の相違の類は面々のおんはからいにするがよろしかろう、多事争論ではあるが、にしても基的な部分でテキストが読まれてないっていうか、昨今の人は言葉の持つ歴史の感覚っていうのはなくなっているのかなと思うことはあった。特にこれ。 どうせ「人民はアカっぽい」とかいう意図を込めてるんだろうが、ミエミエ。finalventなんてミラーワールドでモンスターに喰われちゃえ。 妄想メソッドやんとか言わない。左翼って私の知らない心とか批判してくださるのがテンプレだし、その土俵は野暮過ぎ。そんなことはどうでもいいのだけど、”どうせ「人民はアカっぽい」”という発言にちとびっくりこいた。エントリを読んで貰えばわかると思うけど、「これは近代日の造語ではない

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「日本の民主主義というのが天皇主義と調和するというのは依然べたに神皇正統記の世界つうことか」
  • コンピューターに駆逐されない仕事を選ぶには:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 大学教授である私は、就職に関する心配事をよく耳にする。卒業後50年以上続く職業人生の準備に当たり、ほぼすべての学生がどんなスキルを身につけるべきかを選択する際には未来を見抜こうとする。50年以内に衰退するような職業を選べば、深く後悔することになるかもしれないからだ。中年になってからの転職は難しいと分かっているので、学生たちは若いうちに正しい選択をしたいと考える。 新卒学生はコンピューターに取って代わられる? 学生たちによれば、現代の情報技術IT)主導のグローバル経済では、仕事の「コモディティー(日用品)化」が進むという懸念が広がっているという。数年後には、高度な技術を有する者ですら無差別に雇われたり解雇されたりして、まるで大量の銅や箱入り冷

    コンピューターに駆逐されない仕事を選ぶには:日経ビジネスオンライン
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    コモディティー化できない2つの能力:「優れた思考法」と「複雑なコミュニケーション能力」
  • 職場からブログ書き込み、処分 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、" Yahoo ニュースによると「愛媛県の職員が勤務時間中に公用PCで自分のブログを 更新した」と言うことで戒告の懲戒処分が出されています。事由としては「職務専念義務違反」だそうです。 「都道府県職員が勤務時間中のブログ書き込みで懲戒処分を受けたのは初めて」 とのことですが、皆さんはブログの書き込みはどこから?"

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「「愛媛県の職員が勤務時間中に公用PCで自分のブログを更新した」と言うことで戒告の懲戒処分が出されています。事由としては「職務専念義務違反」だそうです。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「ナショナリズムの域を超えて、これらの発言はほとんど「文化レイシズム」の域に」「「日本語論」と「身体論」の野合としての文化ナショナリズム」
  • 鈴木謙介『ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である』紹介 - 『バックラッシュ!』発売記念キャンペーン跡地

    こんにちは、みなさま。今日は書『バックラッシュ!』から、社会学者の鈴木謙介さんの論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」の出だしの部分を掲載します。 『暴走するインターネット』『カーニヴァル化する社会』の著書がある鈴木氏には、はじめ「インターネット上ではびこるミソジニー言説について論じてください」とお願いしたのだけれど、結論が見えきっていてショボくなりそうだからと別のトピックを提案していただきました。結果的に、とても読み応えのある論文を書いていただくことができました。 では鈴木謙介氏「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」から、出だしの部分をご覧ください。 ■「現実の虚構化」に目を奪われてはならない ジェンダーフリーは家族の絆を崩壊させる悪の思想である。左翼教師が子どもに悪影響を与える露骨な性教育をおこなっている。フェミニズムは国家転覆をたくらむ共産主義者の思想である

    鈴木謙介『ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である』紹介 - 『バックラッシュ!』発売記念キャンペーン跡地
  • JASRACとアニメ会社の著作物利用に対する姿勢の違い - memorandum

    文化庁の同人誌コメントには意外なほどクリック数があった。で、リンク先から見つけたエントリー。 この件ってパクったパクられたなんてことより、権利持ってる人が損か得かの方が重要なわけでしょ? JASRACさんもそういう視点で議論できないかな。 2006-06-05 - プリキュア様崇拝日記 JASRACさんは基的に損得でものごとを考えているところだと思いますよ。基的にJASRACさんの考える事はシンプルで、著作物を使いたかったら金を出せと言う、大変分かりやすい行動原理となっていると思います。 とすると、使う方としては簡単です。安いと思ったり、適当な金額だと思うのならJASRACに金を払って利用すればいいし、高いと思ったのなら使わなければいい話です。また、どうしても使いたいけれど、とてもじゃないけど高すぎると思うのなら、JASRACと交渉すると言う手もあります。利用者団体が必要みたいですが。

    JASRACとアニメ会社の著作物利用に対する姿勢の違い - memorandum
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「基本的にJASRACさんの考える事はシンプルで、著作物を使いたかったら金を出せと言う、大変分かりやすい行動原理」「各アニメ会社は個人への著作物の使用を禁止して、「黙認」の形でさじ加減をしている」
  • ブログ再炎上、きっかけはアイドル名と句点 / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    ブログ社会ってなんだろう?もしあるとしたらそれは本当に未成熟なのかな?
  • 「アンビエント・ファインダビリティ」

    「アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅」 (ピーター・モービル:著、浅野紀予:訳) まだ読んでいる途中なのだけれど、この、非常に面白いです。 タイトルの「アンビエント・ファインダビリティ」という言葉自体、まだ馴染みのないものだけれども、乱暴に言ってしまうと、テクノロジーの進展によって、モノやヒトなどで構成されるリアルな世界がネットの世界と錯綜しつつある中で、これまでは明確だった境界が曖昧になり、あらゆるものごとが情報として「ファインダブル」(見つけることができる)になってくる状態のこと。 このは、今まさしく起こっている急激な変化が意味するところを、様々な具体例も交えながら、まるで風景(?)を巡るように案内してくれる。 幅広く取り上げられているテーマの中には、マーケティングやセマンティック・ウェブ、フォークソノミー、書籍のデジタル化なども扱っ

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    「モノやヒトなどで構成されるリアルな世界がネットの世界と錯綜しつつある中で、これまでは明確だった境界が曖昧になり、あらゆるものごとが情報として「ファインダブル」(見つけることができる)になってくる」
  • 404 Page Not Found

    We're sorry, the page you request could not be found Return to the home page

  • legal advice

    Thank you for visiting our blog pages for more info go to http://www.legaladvice.com/ http://www.legaladvice.com/

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/06
    The UK All Party Parliamentary Internet Group has published a report "we recommend that the government do NOT legislate to make DRM systems mandatory"