タグ

2006年6月8日のブックマーク (25件)

  • 英国議会、DRMの法的強制を批判する報告書を提出 - 半可思惟

    著作権保護期間に関する提案に続き、英国がまた素晴らしい報告書を出したようです。詳しく知りたい方はreport into Digital Rights Management、概要で良い方はAPIG inquiry into Digital Rights ManagementまたはBoing Boingの記事をご覧下さい。 APIG(The UK All Party Parliamentary Internet Group)がDRMに関しての報告書を出したのですが、その中で特に注目すべきは以下の項目です。 134. We did not hear any evidence to suggest that mandatory DRM is currently on the agenda in the UK or Europe. However, a handful of respondents

    英国議会、DRMの法的強制を批判する報告書を提出 - 半可思惟
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    訳訂正ありがとうございました。
  • apig.org.uk

    This domain may be for sale!

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    a summary of recommendations about the usage of DRM in the UK
  • Open Access Japan | オープンアクセスジャパン: IFに振り回される学術雑誌と研究者(Wall Street Journal)

    6月5日付け(B1面)のWall Street Journalに、「Science Journals Artfully Try To Boost Their Rankings(狡猾な学術雑誌:ランキングの上昇を求めて(意訳)」という、インパクトファクターを巡るある意味えげつない学術雑誌の方針と研究者の戸惑いについての記事が掲載されていました。 記事は、まず米国のUCSD医学部のJohn B. West教授によるAmerican Journal of Respiratory and Crinical Care Medicine誌への投稿を事例に、同誌の編集委員会から内容はよいので、もっと同誌に発表された論文を引用するにようにと言われ、「唖然とした。これは明らかな制度の濫用だからだ」というWest教授のコメントを紹介しています。 要するに、学術雑誌の刊行者によるIFのかさ上げが行われていること

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「学術雑誌の刊行者によるIFのかさ上げが行われていること、特に小規模の新興雑誌で行われていることが取り上げられています。」
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - 最大2千万人に一斉メール 総務省がネット安全対策で

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「インターネットの情報セキュリティー対策の重要性を訴える電子メールを、主要なネット接続サービスの利用者最大2000万人に対して、9日に一斉送信すると発表した。」
  • Web2.0ナビ: Web2.0は広告収入を稼げない (2)

    さて、この記事ではmixiのバナー表示回数がYahoo!の次に多かったことをニュースとしている。しかし、表示回数自体はページビューに比例するため、あまり驚くべきデータではない。400万の会員向けにあれだけの広告表示をしていれば、まぁ表示回数は上がるでしょうというレベルだ。 次にこのニュースでは『MixiはYahooよりも2倍の広告クリック率を誇っている』と書かれているが、これはレトリックだ。たしかに「0.02と0.04」では2倍の違いがあるが、0.02の違いしかなく、そこにユーザの質的な違いや、サイトの特性の違いから起因するようなものはないと思われ、誤差の範囲だと考えられる。同じポータルであるinfoseekが0.05であることを考えると、そう考えて間違いなさそうだ。web2.0的だと言われるMixiはなぜクリック数が低いのか。 前回のエントリーでは、Web2.0が広告収入を稼げない理由は

  • ウェブベースの表計算プログラム「Google Spreadsheets」、まもなく登場へ

    Googleが米国時間6月6日、ウェブベースの表計算プログラムを公開する予定だ。同社のプロダクトマネージャーが5日に明らかにしたところによると、これを利用すると、複数のユーザーが同一のデータを同時に参照したり、編集したりすることができるほか、ドキュメント内でチャットをすることも可能だという。 2006年3月にウェブベースのワードプロセッサWritelyを買収した。同社はこの技術を擁して、Microsoftデスクトップ市場を独占するうえで足がかりとしたドキュメントソフトを、ウェブベースのサービスとして提供する予定だ。Microsoftは「Windows Live」や「Office Live」などのウェブサービスに力を入れることで、こうした動きに応酬しようとしている。 6日にGoogle Labsで公開される「Google Spreadsheets」は、Microsoft Excelのファイ

    ウェブベースの表計算プログラム「Google Spreadsheets」、まもなく登場へ
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「複数のユーザーが同一のデータを同時に参照したり、編集したりすることができるほか、ドキュメント内でチャットをすることも可能だという。」
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「ソニーは、社内の政治的駆け引きや、困難なプログラミング作業、(Appleに先を越された)いらだちなどで機能不全の様相を呈していた。」
  • 無償だけど安定稼働するLinux OSを知ってますか:ITpro

    Linuxを用いれば,サーバーを安価に構築できる。他人に頼らずLinuxを使いこなせるなら,小規模オフィスや個人用には,多くのサーバー・ソフトが無償利用できるLinuxを選択すべきだ。ただし,Linuxには複数の種類(ディストリビューション)があるため,どれを使うかが重要な問題になる。 筆者は1年くらい前からノートPCを用いて,自宅でサーバーを構築している。サーバーの主な用途は,メンバー向けツーリング・クラブ・サイトの運営である。利用者が限られるため,同時アクセス数も大したことがない。そのため,ハードウエアはノートPCで十分だ。 しかし,Linuxのディストリビューションには信頼性や安定性を重視したものを選択している。なぜなら,平日は会社で遅くまで仕事しているし,休みはツーリングなどで出かけることが多い。外出中に,サーバーが停止することや,第三者からのサーバー攻撃で踏み台にされることを防ぎ

    無償だけど安定稼働するLinux OSを知ってますか:ITpro
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「メジャー・バージョンの期間が短すぎる。新機能追加によるさまざまなバグが解決してきたころには,新版の開発に主体が移る。このため,開発コミュニティからのサポートがどこまで受けられるのかに不安がある」
  • ブログ監視は必要か? - Nothing ventured, nothing gained.

    昨夜のワールドビジネスサテライトでネット監視サービスが紹介されていた。ネット監視サービスと言っても、ネットワークトラフィックを監視するのではない。インターネット上の掲示板や個人のブログなどで、企業や自治体に対する良からぬ風評が立っていないかを監視するサービスだ。 番組では佐賀県庁の例が紹介されていた。毎朝、登庁すると、前日にネット上で佐賀県や知事について書き込まれた掲示板やブログなどの一覧を確認していく。削除依頼を出すことはほとんど無いそうだが、間違った情報であった場合には訂正記事を書き込むこともあると言う。また、別の例では、夜中の1:30にネット監視サービス会社のスタッフが掲示板やブログに書き込まれた内容を逐一目で確認していた。ギャル文字を使ったり、行頭の文字を縦に読んだり、また番組では斜めに読んだりする例も紹介していたが、特殊な読まれ方ではじめてそこに隠されたメッセージがわかることもあ

    ブログ監視は必要か? - Nothing ventured, nothing gained.
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「やはり私はここにもソフトウェアによる可能性を感じる。現在の評判検索などの技術を使えば、自動的に悪質な書き込みを特定することも可能だろう。」
  • ccPublisher: A Day for Releases - Creative Commons

    by nathan Uncategorized We’ve shipped two new releases of ccPublisher today. The first is a bug fix release. ccPublisher 2.0.4 fixes several crash-inducing bugs. All users are encouraged to upgrade. The second release is the first beta for ccPublisher 2.2. ccPublisher 2.2 is the next feature release for ccPublisher and adds support for internationalizing the application. ccPublisher 2.2 will be re

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    " ccPublisher 2.0.4 fixes several crash-inducing bugs. All users are encouraged to upgrade."
  • ディズニーに対する誤解 - memorandum

    ディズニーと言えば、著作権ゴロとして、非常に評判が悪い企業の一つである。要するに、ディズニーのキャラクターを無断で使用する個人や団体に対して、著作権を振りかざし強硬な態度を取る企業だと思われているのである。 一番有名な件が、小学校のプールの底にミッキーマウスの絵を描いたところ、ディズニーは法的手段に訴え、プールの絵を消させたという事件であろう。この事件が日において「著作権にうるさいディズニー」の印象を決定づけたと思う。 ただし、これは誤解でないかという意見もある。 確かに、数年前小学校のプールに描かれたディズニーキャラクタ(ミッキーマウスと思われる)を消すように求めた訴訟を起こし、ディズニー側勝訴となり、消させた事は事実。ただし、ディズニー関係者のコメントとして「事前に許可を求めてくれれば、(無償あるいは格安で)認めるケースであったのに残念だ。」とありました。「残念」とは、無断で著作権を

    ディズニーに対する誤解 - memorandum
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「ディズニーが訴訟という強行手段に訴えたのは、ディズニーのキャラクターを使用されたからではない。無断で使用したことをディズニーが問題視したと言う事である。」
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:20060610

    ということで、このエントリーが今人気あるみたいですが、 →成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付) これは面白かったなぁ。 要するに、福島瑞穂さんが「朝まで生テレビ」でこんなバカなことを言ったことがある、という2ちゃんねるの書き込みに対して、それは当なのか、ということを、過去の「朝まで生テレビ」での福島さんの出演記録と照らし合わせて、さらに2ちゃんねる「実況」板の記録を見て、なおかつ福島みずほ事務所とテレビ朝日に問い合わせた結果として、 そのような発言はしていない ということがわかった、という、「成城トランスカレッジ!」の人の、とても頑張った報告です。 →成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付) まず気になるのは、コピ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:20060610
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「お前ら「おれおれ保険」に入りすぎ、という感じです」
  • CNET JapanBlog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:Google Office が Microsoft に勝てる理由

    GoogleがWritelyの買収に続いて、表計算アプリをウェブ・サービスとして提供する予定があることが話題になっている。当然といえば当然の流れである。 少し前に、私のもう一つのブログで、「StartOffice/OpenOfficeがMicrosoftに勝てない理由」というエントリーを書いたが、OpenOfficeの戦略とGoogleの戦略の根的な違いは、Microsoftの後を追いかけるのか、Microsoftがどうしても行けない事情のあるほうに突っ走るのか、の違いである。 その意味で言えば、OpenOfficeにしろLindowsにしろ、Microsoftの提供しているOfficeとWindowsを安く提供する、という利点だけが目立ち、結局の所「安かろう悪かろう」という評価を下されてしまう。 それに対して、Googleは、Microsoftが作りたくても作れない、「サービスとしての

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「Googleは、Microsoftが作りたくても作れない、「サービスとしてのOfficeアプリケーション」ビジネスに乗り出しているところが強い。特にウェブ・サービスAPIを公開して、Mash-upが出来るようにする辺り」
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060606-42363.html

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「チャンネル数削減問題について、3波あるBSのうち2波とFMラジオの計3波を11年までに削減し、現在の8つのチャンネル数を5つにすることを提言」
  • ブロガーと手を組む新聞社、その成果は複雑 - CNET Japan

    激情的な大学バスケットボールコーチであるBobby Knight氏はかつて、ジャーナリストに対する見解を述べたことがある。意図したことではないが、同氏の見解は、新聞社がインターネットブロガーへの対応に苦労している理由を説明しているのかもしれない。 ワシントンポスト紙の1983年の記事によると、インディアナ大学のコーチ時代のKnight氏は、「われわれはみな、小学校2年生で書くことを学ぶ」と述べている。「しかし、その後、ほとんどがもっと大事なことをする」(Knight氏) いわゆる市民ジャーナリストが書くブログは、ますます新聞と読者を取り合うようになってきている。Forrester Researchの最近の調査によると、18〜24歳のインターネット利用者のなかでは、ブログと新聞ウェブサイトの読者数のシェアは両者とも同じで約17%を占めているという。 「全体的には依然として新聞の読者層のほうが

    ブロガーと手を組む新聞社、その成果は複雑 - CNET Japan
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「大切なのは読者が同じような考えを持つ仲間と接触する機会が与えられることだと述べている。 」
  • ITmedia D Games:第4回:君もクマーにならないか? 箱庭系「Barvillage」

    「Barvillage」はゲームというより、実はコミュニケーションツールと言ったほうが正しく伝わるのですが、ブラウザベースでクライアントのDLも不必要な手軽さと、ポップな色合いのキャラクターが愛らしいオンラインゲーム。ソニーコミュニケーションネットワークが運営する「Livly Island」をプレイした経験がある人なら、想像しやすい内容になっています。ユーザーはフクロウとクマを足して割ったような不思議なキャラクター「オウルベア」として、村にやってきます。ゲーム性が薄いと説明したのは特にユーザー間の競争や、クリアするためのミッションなどは一切用意されておらず、メインはオウルベア同士で仲良くコミュニケーションな点。時には、後に説明する「コンボ」のために協力しあったり、運営側が行うイベントのためにアイテムを一生懸命人より先に探したりといった面もありますが、あくまで基は箱庭作りとおしゃべりになっ

    ITmedia D Games:第4回:君もクマーにならないか? 箱庭系「Barvillage」
  • http://news.com.com/2100-1025_3-6080400.html

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    "the project doesn't necessarily infringe on copyright law, because of the way Google displays the text. "To make a book searchable, we have to index the whole work, then we display snippets,""
  • サイト内検索の上位4%のクエリーで全検索の50%を占めるとの調査結果

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 信頼性とメディア設計:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    前段は流れの確認なので、斜め読みして分かる方は最後だけ目を通して頂ければ。 信頼性の確保という視点でメディアの歴史を、ネットサービスの一部、特に検索周りを中心として描いてみたい。 アウトライン整理 ・新聞、雑誌など テレビも含めても良いが、少し話がずれるので気持ち除外で。このスキームでは、組織が情報を担保する。現場に行き、裏取りを行い、デスクが確認し、組織として担保した形で信頼の置ける情報を世の中に送り出していく。当に出来ているのかという議論も無い訳ではないが、基は以上の仕組みで動いているため、読んでいる人はそれなりに安心して内容を読めば良い。 エンジンは専門組織と組織内でのルールとなり、対象はコンテンツからパッケージングまで及ぶ。 ・ディレクトリサービス コンテンツは外にあるが、組織内の人間がセレクションを行う。セレクションについては責任を負って外に出す。新聞社と通信社の

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「オープンソースもそうだが、ある品質を得たいというのであれば、どこまで自分でやるのか、どこをアウトソースして必要ならコストも支払うのか、判断して決めることになる。」
  • http://pr.jst.go.jp/new/info20060607.html

  • 端末単位のVPNを柔軟に設定――NTT Comが「IPv6マルチポリシー接続サービス」

    NTT Comは、IPv6とm2m-x技術を活用し、拠点単位ではなく端末単位できめ細かく暗号化通信を設定できる「IPv6マルチポリシー接続サービス」を発表した。 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6月6日、従来のサービスのように拠点単位ではなく、端末単位できめ細かく暗号化通信を設定できる「IPv6マルチポリシー接続サービス」を発表した。 IPv6マルチポリシー接続サービスは、NTT Comが独自に開発した「m2m-x」技術を活用したもの。m2m-xは、「モノ-to-モノ(m2m)」の安全な通信のために、SIPおよびIPSecをベースに開発された通信マネジメント方式で、PCだけでなく、家電や制御機器といったPC以外の機器どうしの安全なリアルタイム通信を実現する。 IPv6マルチポリシー接続サービスでは、宅内に設置する専用暗号化端末を介して、IPv6のグローバルアドレスを付与された

    端末単位のVPNを柔軟に設定――NTT Comが「IPv6マルチポリシー接続サービス」
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「専用暗号化端末を介して、IPv6のグローバルアドレスを付与された端末やセグメントごとに、個別に暗号化通信」「アクセスラインを複数用意する必要はなく、複数のネットワークにまたがる端末の間でもVPNを構築」
  • 総務省、アクセス網分離などNTT体制再編を提言。法制度の抜本的見直しも

    総務省は、2006年1月から開催された「通信・放送の在り方に関する懇談会」の最終報告書を公開した。報告書にはNTTのアクセス網分離や放送法、著作権法の見直しについて提言されている。 この懇談会は、デジタル化やIP化などの技術革新が急速に進展する中で、制度や事業者の問題などさまざまな課題によって最先端サービスの提供が困難になっているとの考えから、竹中平蔵総務大臣の下に専門家を集めて開催されたもの。約半年間に渡って開かれた全14回の会合の意見を取りまとめた最終報告書が公開されている。 ■ 現状に即しない放送と通信の制度は抜的な見直しを 融合が叫ばれる通信と放送分野においては、どちらも規制体系が旧来の技術特性に基づいて区別されているために十分な利用者利益が実現していないと指摘。通信の規制体系および1999年のNTT再編、50年前に制定された放送法といった制度下では自由な事業展開が難しいとし、通

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「通信の規制体系および1999年のNTT再編、50年前に制定された放送法といった制度下では自由な事業展開が難しいとし、通信と放送の在り方を再検討すると同時に、制度の抜本的な見直しが必要」
  • 家庭のブロードバンド率が7割を超える~「インターネット白書2006」調査

    インプレスR&Dは7日、幕張メッセで記者会見を開催、「インターネット白書2006」の調査結果概要を発表した。「インターネット白書2006」は、6月15日に7,140円で全国の書店で発売される。 発表会には監修を務めるインターネット協会の高橋 徹副理事長も出席、「Interopも13回目、インターネット白書は11回目になる。Interopは5日からコンファレンスが開催され、さまざまな議論がなされているが、現在インターネットの第2フェーズにあるという認識は共通だ。最近ではWeb 2.0という言葉に象徴される新しいコンセプトがいろいろな事象となって表われてきている。そうしたエッセンスがこの白書の中から読み取れる」として、インターネット白書が刊行され続けていることの意義を強調した。 なお、インプレスグループでは2006年春に各事業部が分社化したことにより、今回から発行社がインプレスR&Dとなってい

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「2006年度調査によれば、家庭からのブロードバンド利用者数は3,756万8,000人となった。前年度調査時は3,224万4,000人で、前年比116.5%と引き続き伸びている。また、自宅から接続している場合のブロードバンド率は72.2%」
  • 「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮

    米YouTubeが運営する動画共有サイト「YouTube」からこのほど、NHKの動画「スプーの絵描き歌」が削除された。NHKは「当協会の著作権を侵害している」として米YouTubeにメールで削除を要請。翌日には削除されたという。 しかし、削除後すぐにYouTubeに同じコンテンツが再アップされ、いたちごっこの状態。フジテレビジョンなど民放局も自社コンテンツの削除に動いているが、無数のユーザーによって次から次にアップされる違法コンテンツへの対応に苦慮している。 NHKの要請で削除されたのは、今年4月にNHK教育テレビが放映した「おかあさんといっしょ」の一部。出演者が「スプーの絵描き歌」を歌いながら、番組キャラクター「スプー」の似顔絵を描くという内容の数分間の映像だ。 出演者の1人で「うたのお姉さん」こと、はいだしょうこさんが描いた似顔絵が「あまりにユニーク」と掲示板やブログ、SNS(ソーシャ

    「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「削除後すぐにYouTubeに同じコンテンツが再アップされ、いたちごっこの状態。」「はいだしょうこさんが描いた似顔絵が「あまりにユニーク」」
  • エリート!=頭のいい人たち : 404 Blog Not Found

    2006年06月07日14:35 カテゴリTaxpayer エリート!=頭のいい人たち それはエリートを勘違いしています。 ローマ人の物語II 塩野七生 非日乗的日乗inowe社長blog: 大阪弁で物言う株主エリートを目指して勉学に勤しむ青少年のお手となる憧れとなる元通産省のやってたひとが 「知って買ったわけじゃあないんです聞いちゃってるってことなんですね」エリートとは、「選良」の事です。 英語版のWikipediaにも、ちゃんとそう書いてあります。 Elite - Wikipedia, the free encyclopedia Elite (also spelt Élite) is taken from the latin, eligere, "to elect". 当然「選抜」されるのですから、「頭がよい」ことは必要条件にはなります。しかし充分条件とはほど遠いですし、必要条件の筆

    エリート!=頭のいい人たち : 404 Blog Not Found
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/08
    「私は全人的エリートを目指すにはあまりに怠惰ですが、そんな怠惰な私でも、この程度の「パートタイムエリート」であればなんとか勤まっていますし、務めることによる利益もあります。」