タグ

2008年に関するinnnervisionのブックマーク (15)

  • @IT編集者が選ぶ2008年必読記事:「リッチクライアント&帳票」編 - @IT

    2009/01/05 2008年後半にとても話題になった「iPhone 3G」。発売された7月だけでなく、魅力的なアプリケーションが次々に登場し、人気が続いています。「@IT編集者が選ぶ2008年必読記事」のリッチクライアント&帳票フォーラム編では、まずiPhone向けアプリケーション開発についての記事を紹介しましょう。 解説記事「App Store登録もOK! JavaScriptで作るiPhoneアプリ」では、通常の「Objective-C」ではなく、「HTMLJavaScript」でiPhone向けアプリケーションを開発する方法を説明しています。サンプルとして開発するのは現在位置情報から「Twitter.com」を検索することができる「Coco Twitter」。iPhone向けアプリケーションをダウンロードできるApp Storeへの登録の様子も今後レポートされる予定です。 ライ

  • 2008年を振り返る,「この製品サービスがすごい!」

    今までの常識を打ち破る概念や,誰も思いも付かなかった新機軸なアイデア,今まで無かったユニークな視点と工夫…。一見退屈に思えるエンタープライズ(企業情報システム)関連ベンダーが開発/企画化する新製品や新サービス分野こそ,実はこうした刺激に満ち溢れた世界だと,記者は考えている。 以下は,新製品/サービス記事の執筆を日常業務としている記者が,自身が執筆した過去記事の中から独断と偏見で選んだ「2008年における新機軸でユニークな製品サービス10傑」である。いずれも,自信を持って紹介できる製品サービスばかりである。 2008年のベストは,何と言っても,米3teraのグリッドOS「AppLogic」だ(第1位: 関連記事)。AppLogicの世界では,画面上にアイコンによってWebサーバーやDBサーバーを仮想的/論理的に表現し,それらを線でつないでWebシステムを構築する。最高にサイバーでイカした,S

    2008年を振り返る,「この製品サービスがすごい!」
  • 2008年人気記事ランキング | WIRED VISION

    2008年人気記事ランキング 2008年12月29日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Wired Vision編集部 天の川と地球 Image:Wikemedia Commons 日は、今年の人気記事ランキング(2007年12月24日時点)上位20位をご紹介します。 第20位 自分に反応して動いてくれる「バーチャル・ガールフレンド」:動画で紹介 第19位 筋肉増強剤の怖い結末:副作用の画像(2) 第18位 寝ているだけで170万円の報酬:NASAが実験参加者を募集 第17位 銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 第16位 「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 第15位 『スーパーマリオブラザーズ』を忠実に再現した部屋 第14位 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 第13位 ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 第12位 史上最強の

  • 2008年に取り上げた126冊と心に刻まれた10冊 | シゴタノ!

    By: Samantha Marx – CC BY 2.0 今年は1年間に220のエントリーを書きました。 うち86は佐々木正悟さん、残りの134が大橋です。 また、2人で合計126冊のを取り上げました(書名のみの言及はカウントせず)。 以下がそのリスト。 それぞれのリンク先はいわば、逆引きインデックス。そのに言及しているエントリーのリストが得られます。 001.『若き商人への手紙』 002.『記憶力を強くする』 003.『好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ』 004.『感動無き続く人生に興味なし』 005.『原因と結果の法則』 006.『MIND HACKS』 007.『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』 008.『お金は銀行に預けるな』 009.『考える脳 考えるコンピューター』 010.『行動経済学 経済は「感情」で動いてい

    2008年に取り上げた126冊と心に刻まれた10冊 | シゴタノ!
  • 2008 年の総まとめ:Lifehacking.jp で最も影響力を発した7つの記事

    今年のアルファブロガー・アワードはブログ全体ではなくて、2008 年に最も影響力のあった「記事」を推薦するという形式になったのだそうです。これは参加しなければ! というわけで 2008 年にアクセス数と被ブックマーク数の両方から計算して、最も影響力をもっていたのではないかと推測される Lifehacking.jp の記事を選んだところ、次の7つになりました。 みなさんの心に残った記事は含まれていますか? もしあるなら、ご推薦いただけると幸いです。 あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則 自分でも、書いていて今年一番心を動かされたエントリーかもしれません。才能とは? 経験とは? まだ考えることがたくさんある話題です。そして身を以て実験できることでもあります。 ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール 「情報ダイエット仕事術」の初稿を仕上げてエントリを書き、

    2008 年の総まとめ:Lifehacking.jp で最も影響力を発した7つの記事
  • 2008年マルウエア,トップ100の過半数がWeb経由

    Trend Microは米国時間2008年12月17日,マルウエアの感染経路について調査した結果を発表した。それによると,同年に感染数が多かったマルウエアのトップ100のうち50%以上が,悪意のあるWebサイトへのアクセスにより知らぬ間にダウンロードされたものだった。 2番目に多かったのは,すでにシステム上に存在しているマルウエアが別のマルウエアを作成するケースで全体の43%を占めた。3番目の感染経路は電子メールの添付ファイルで12%だった。 このほかの感染経路としては,インスタント・メッセージング(IM)アプリケーションやピア・ツー・ピア型接続,USBメモリーや携帯型/外付けハード・ディスクなどが挙げられている。また,ぜい弱性が見つかったアプリケーションに修正パッチを当てなかったことが感染の原因になっているケースもあった。 地域別で見ると,北米では引き続きアドウエアの数が最も多く,イン

    2008年マルウエア,トップ100の過半数がWeb経由
  • 2008年,日本を脅かしたインシデント

    「今年,最大のインシデントは何だったか」――。こう尋ねられて,「SQLインジェクション」と答える方は少なくないだろう。3月に多発したWebページ改ざんの手口だ。特徴的なのが,攻撃者の最終的な狙いがエンドユーザーを悪質サイトに誘導することにある点。ユーザーは,ごく普通にWebアクセスしているだけで,ダウンローダ型の不正プログラムを送り込まれ,最後にはボットを仕込まれる。この手の誘導型攻撃を狙ったSQLインジェクション攻撃は,3月以降はほぼ減ることなく続き,6月ころからはさらに件数が増えた。 日を脅かしたインシデントはこれだけではない。USBメモリーを媒体として感染を広げる「USBウイルス」,DNSサーバーに偽情報をキャッシュさせる「DNSキャッシュ・ポイズニング」,ほとんどのブラウザにぜい弱性が潜む「クリックジャッキング」なども世間を騒がせた。どの攻撃も,ユーザーに気付かせることなく巧妙に

    2008年,日本を脅かしたインシデント
  • Amazon総決算2008 : 404 Blog Not Found

    2008年12月01日05:00 カテゴリ書評/画評/品評 Amazon総決算2008 今年も余すところあと1ヶ月となりましたが、去年よりもやや早く年間総決算をおとどけします。 その理由ですが、各社が弾に求める「年間ベスト」の締め切りが先月末で統一されていること。彼らが求めているのはあくまで「弾がどうどれだけ気に入ったか」であって「実際にどれだけ売れたか」ではないのですが、「実際にどれだけ売れたか」も当然参考になるので、まずは資料として決算データが欲しかったのです。 さらに長くなった Long Tail 404 Blog Not Found:Amazon総決算2007ここ半年ほどは点数で一日3桁が常態になってきたのですが、それだけにLong Tailの実態が単なる知識ではなく皮膚感覚として体感できます。近似曲線を取ってみると、ax0.6329、R2=0.7949となっています。 この点はあ

    Amazon総決算2008 : 404 Blog Not Found
  • 「日経パソコン」企業サイトランキング 2008---主要500社のWebサイトを評価

    「日経パソコン」は、国内の主要企業500社を対象に、Webサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング 2008」をまとめた。「基情報」「ブランディング」「リスク管理」「使いやすさ」「アクセシビリティ(アクセスの容易さ)」の5分野、65個の調査項目への対応度を検証。その結果を得点化して、ランキングを算出した。 首位は、100点満点での95点を獲得した富士通。同社はWebサイトを作る上でのガイドラインを独自に策定しており、全社をあげて組織的にサイト構築を進める「Webガバナンス」に優れる。2008年3月には、グループ各社に至るまでのコンテンツの一元管理を実施している。2位は94.5点のNEC、3位には94点の日郵政が入った。 日経パソコン2008年9月22日号で、調査の詳細を解説している。 ■企業サイトランキング 2008(上位21社) 順位 企業名 総合 得点 (100点) 基

    「日経パソコン」企業サイトランキング 2008---主要500社のWebサイトを評価
  • 2008年版中堅・中小企業のIT意識調査

    有望市場と言われながらも,アプローチが難しいとされる中堅・中小市場。その原因は中堅・中小企業が抱える独特の経営課題やIT活用に対する意識にある。特集ではノークリサーチが2008年春に実施した最新の意識調査を基に,5回にわたって中堅・中小企業のITに対する意識動向を解明していく。 連載では中堅・中小企業を以下のように年商規模別にクラス分けする。 中堅Hクラス: 年商300億~500億円中堅Mクラス: 年商100億~300億円中堅Lクラス: 年商50億~100億円中小クラス: 年商5億~50億円 各回の内容 ・第1回:経営環境に大きく影響される中堅・中小企業のIT投資額 中堅・中小企業は年間どれくらいのIT予算を投じているのか。その金額は増えているのか,減っているのか。予算計画はどのように立てているのか。これらの疑問を中堅・中小企業を取り巻くビジネス環境と合わせて整理していく。 ・第2回:

    2008年版中堅・中小企業のIT意識調査
  • 世界のIT専門家の6割が2008年にセキュリティ支出の増額を予定

    米Cisco Systemsは米国時間2008年3月10日,リモート・ワーカーが企業セキュリティに与える影響などについて調査した結果を発表した。それによると,IT意思決定者の5人中3人は,2008年にセキュリティ支出の増額を予定しているという。 調査は,Ciscoがオンライン・リサーチ企業の米InsightExpressに委託し,米国,英国,日を含む10カ国の2000人を超えるリモート・ワーカーとITプロフェッショナルを対象に実施した。2008年2月に発表した調査結果では,リモート・ワーカーの意識調査を中心としていたが,今回は主にITプロフェッショナルを対象とした調査結果を発表している(関連記事:「インターネットはより安全になっている」と考えるリモート・ワーカーが増加)。 調査対象となった10カ国中,8カ国で半数以上の回答者がセキュリティ支出の増額を予定していることが明らかになった。IT

    世界のIT専門家の6割が2008年にセキュリティ支出の増額を予定
  • 第11回(最終回):2008年の展望,SaaSに期待される戦略系ITの需要喚起

    エンタープライズを取り巻くIT環境の変化は,さらに先鋭化して見える。細分化したソフトウエアの機能をサービスとしてピックアップしてシステムを構築する「SOA(サービス指向アーキテクチャ)」がもてはやされている。それとともに,ソフトウエア機能をネット経由でサービスとして利用する「SaaS(Software as a Service)」が当たり前になったかのような錯覚を覚える。 パッケージ・ソフト全盛期を迎える中堅・中小企業 そうした動きの一方で,中堅・中小企業向けIT環境では,ようやくパッケージ・ソフトが全盛期を迎えている。標準的な機能を備えたパッケージ・ソフトを購入し,必要に応じてカスタマイズする。中堅・中小企業の多くは,そのためにライセンス,SI(システム・インテグレーション),バージョンアップなどの費用をベンダーに支払い,さらには,自社SE(システム・エンジニア)が運用・保守業務を担当す

    第11回(最終回):2008年の展望,SaaSに期待される戦略系ITの需要喚起
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

  • ARABAKI ROCK FEST

    2008.6.3 ARABAKI PHOTO GALLERYを更新しました。 2008.5.1 from ARABAKI PROJECTを更新しました。 2008.4.28 「荒吐」へご協力頂いているアーティスト達が出演する夏イベントが決定! SENDAI PARCO Presents エレキレンタル肆 vol1 SENDAI PARCO Presents エレキレンタル肆 vol2 more... >>

  • どうする?2008年のウイルス対策

    「信頼できないWebサイトには極力アクセスしない」ことを実践すれば、ネット利用の安全性は確実に高まる。ネットには、ウイルスをばらまいたり、詐欺を働こうとしたりする危ないサイトが驚くほどたくさんあるのだ。特に、最近はWeb経由で侵入するコンピューターウイルス(以下、ウイルス)が増えている。「安全だと確信できない場所に近づかない」のは、とても賢明な方法である。 ところが、セキュリティの基ともいえるこの対策の効果が最近は低下している。というのも、2007年は有名企業などが運営する正規のサイトに、ウイルスの“わな”が仕掛けられる事件が頻発したのだ。まず、攻撃者は正規のサイトに不正侵入し、Webページを改ざん。攻撃者のサイトに置かれたウイルスファイルを読み込むようなコードを挿入する。これが「わな」となる。 わなが仕掛けられたページにユーザーがアクセスすると、ウイルスファイルがダウンロードされる。そ

    どうする?2008年のウイルス対策
  • 1