facebookに関するiseeaiのブックマーク (24)

  • 「ケータイはソーシャルでこう進化する」Facebookトップのインタビューから【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:15分、「蛇足」追加しました] 米TechCrunchが行ったFacebookCEOのMark Zuckerberg氏のインタビューは同氏のソーシャルメディアに対するビジョンがうかがえる非常に興味深い内容になっている。今回はモバイルに関する発言だけを抜き出して同氏の思い描くモバイルの未来について考察したい。 Zuckerberg氏は次のように語っている。ニュアンスが伝わりやすいように、かなり大胆に意訳しています。翻訳としての正確さはなくなるかもしれませんが、このほうが同氏の主張に近いと思います。 Our role is to be a platform for making all of these apps more social, and it’s kind of an extension of what we see happening on the web, with

    iseeai
    iseeai 2010/09/28
    Facebookがスマートフォンを開発する理由。『ソーシャル化が業界のルールを変えつつあるわけだ。そしてZuckerberg氏はこれと同じことがほとんどすべての業界に起こると言っている』。ソーシャル化によるパーソナライズ化。
  • “ユニクロ流”ソーシャル活用術の妙:日経ビジネスオンライン

    「世界一のクリエーティブ集団」を目指す、ファーストリテイリングのグローバルコミュニケーション部は、格的なグローバル展開を前に「UNIQLOCK」と「UNIQLO CALENDER」という自前のメディアを築いた。ウェブサイト、ブログ、iPhoneiPadと、コンテンツの配信先を拡げながら、グローバルでのブランディングに大きく寄与する恒久的な「自前メディア」として育んでいる。 一方、新商品や新規出店に際する個別のキャンペーンにおいても、消費者との新たなコミュニケーションの接点を開拓し、次々と驚きを生むクリエーティブを放っている。ただし、ブランディングが長距離のマラソンなら、個別のキャンペーンは短距離走。リアルの店舗での売り上げや集客など、より強く直接的な結果を求められる。 そこでユニクロが目を付けたのが、世界2億人が集まる“つぶやきメディア”「Twitter(ツイッター)」だった。

    “ユニクロ流”ソーシャル活用術の妙:日経ビジネスオンライン
    iseeai
    iseeai 2010/09/22
    ユニクロのソーシャルメディアプロモーション。戦略的には、twitterをクチコミ拡散ツール、facebookをハブとして活用していくそうだ。ユーザーの声(投稿やクチコミなど)を積極的にコンテンツ化しているのにも要注目。
  • 「いいね!」獲得競争の弊害

    電通デジタルの三谷壮平氏が、データクリーンルームを解説。 Ads Data Hubとは何か?その活用の可能性を探る(第1回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1005-001050/ Data Clean Roomの魅力と、最大限にその価値を引き出す活用のポイント(第2回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1012-001058/ 電通デジタルのData Clean Roomソリューション(第3回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1026-001073/ Data Clean Roomと外部データを連携した分析のさらなる広がり(第4回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021

    「いいね!」獲得競争の弊害
    iseeai
    iseeai 2010/09/21
    『ニンジンをぶらさげてブランドに愛着のないひとにまで「いいね!」ボタンをクリックさせる(中略)と、ブランドに愛着のないひとからメッセージが広まっていく。これは逆効果ではないか』。興味深い指摘。
  • Social Networks as a Marketing Channel?

    Our research focuses on the five core coverage areas below. We apply our rigorous research methodology to our reports, charts, forecasts, and more to keep our clients at the forefront of key developments and trends before they hit the mainstream.

    Social Networks as a Marketing Channel?
    iseeai
    iseeai 2010/09/21
    メルマガ読者、facebookのファンよりもTwitterフォロワーの方が、ブランドロイヤリティが比較的高いという、アメリカにおける調査結果。メディア特性としてクチコミのしやすさが影響しているかも。
  • http://japan.internet.com/busnews/20100913/6.html?rss

    iseeai
    iseeai 2010/09/14
    facebookが位置情報サービスを展開する意味は、『普通の人』に位置情報サービスが普及する可能性があるということ。tweetやLike!などあらゆる投稿が位置情報と紐付けられ、ユーザーの嗜好が特定され、広告の精度が上がる。
  • Women's, Men's & Children's Clothing | LifeWear | UNIQLO UK

    Women Shop by Collection All Womenswear New Arrivals Best Sellers Summer 2024 Collection Lightweight Down & Padded Jackets Sport Utility Wear Bra Tops: Built-In Support UT Graphic T-Shirts AIRism Comfort Conditioning Technology AirSense Jackets & Trousers Summer Workwear Mix & Match Sets & Co-Ords The Luxury of Linen UV Protection Clothing HEATTECH Thermals Shop by Category T-Shirts & Tops Bra Top

    iseeai
    iseeai 2010/09/10
    英ユニクロ。FacebookでLike!したり友人を誘ったりするとボールがもらえる。クチコミを拡散するしくみ。ゲームクリアでクーポン券がもらえる抽選に参加できる。立方体の3面がゲーム板となっていて立体的な楽しさ。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    iseeai
    iseeai 2010/09/09
    米インターネットユーザー1500人へのアンケート結果。『1. 人との繋がりを維持するため』、『7. 仕事上の付き合いを保つため』などの理由は、交際上の義務感が漂う。皆が使っているから仕方なくという層は少なくない?
  • Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    最近、最もよくいただくのが「Facebookは日にも普及するのだろうか?」との質問。一方、一部先進ユーザーの間で、日でもFacebookが活性化しはじめたと話題になっている。 日は世界でもまれなFacebook未浸透国(中国韓国ロシア、ブラジルとともに)だが、ほとんどの主要国ではすでにローカルSNSがFacebookに逆転され、縮小を余儀なくされている。 ・ FacebookがローカルSNSを逆転する時 (8/2) 日ではどうなるのか。普及率で世界トップクラスのTwitter大国となっている日だが、Facebookも同様に急加速するのだろうか?当記事では、Twitter普及のステップとも比較しながら、その可能性を検討してみたい。 1. Facebookのアクティプユーザー数および会員属性の把握 ■ 調査機関からの月次アクティブユーザー数 (携帯訪問者含まず) Facebook

    Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    iseeai
    iseeai 2010/09/07
    facebookは日本において、『最近Tipping Point(天秤が傾くポイント)を迎えた可能性が高』い。また、『日々進化しているプラットフォームであり、深く知るほどチャーミングさが増してくる』という。twitterやmixiを超えるか?
  • Facebook Placesの影響--チェックインビジネスの岐路

    Facebookが米国時間8月18日夜に発表したロケーションベースの「チェックイン」製品「Places」は、空想的なSFファンタジーのような感じがした。(米CNETは先々週、同製品が近く発表されることを最初に報じた)。要するに、Facebookはデジタル世界の君主になり、ほかのすべてのジオロケーションアプリケーションの「道」を自分の方に向けさせたいと考えているだけでなく、ウェブのあらゆる知識を網羅した歴史家になることも望んでいる。 Facebookの製品担当バイスプレジデントChristopher Cox氏は、Facebook Placesの裏にある社会学的理由について説明した際、「人間に関する物語は、いまだに家庭の収納棚で埃をかぶっているものがあまりに多い」と述べている。Placesは、FoursquareやGowallaといったロケーション共有を手がける既存の新興企業の基的な機能をあ

    Facebook Placesの影響--チェックインビジネスの岐路
    iseeai
    iseeai 2010/08/25
    比較。『Facebookはジオロケーションを永続性や記憶と結びつけることを声高に宣言しており、FoursquareやGowallaのように刺激的な即時性(「友達が今やっていることをリアルタイムで確認」)を喧伝しているわけではない』
  • ソーシャルゲーム競争の過熱--大企業による買収の背景

    10年前なら、あるいは5年前でも、シリコンバレーやハリウッドの大企業数社が、ピンク色のバーチャルなトラクターを買うよう勧める企業を買収したいと考えて、向こう見ずなレースに近々参加しようとしていると聞いても、ほとんどの人は信じなかっただろう。 しかし、それはソーシャルゲーミングの世界で実際に起こっていることだ。「Sorority Life」「FarmVille」「Pet Society」などのゲームを制作している企業は、デジタルメディア業界で最も人気の存在になっており、最近は大企業がその味方になってきている。ソーシャルゲーミングに多額の金が支払われていることは既にわかっているが、それよりもはるかに多くの金が絡んでいるのは明らかだ。数十億ドル規模の可能性もある。 最近のニュースをまとめると次のようになる。The Walt Disney Companyは米国時間7月27日、ソーシャルゲーム最大手

    ソーシャルゲーム競争の過熱--大企業による買収の背景
    iseeai
    iseeai 2010/08/02
    「ソーシャルゲーム」がバズワードっぽい。つまり、ソーシャルネットワークを活用したオンラインゲームだ。M&Aも加熱中。世界規模ではfacebookが成功を収めているが、日本ではモバゲーが頭一つ抜きん出ている感じ。
  • Meta for Business Overview

    App comparison Add up to 4 apps below to see how they compare. You can also use the "Compare" buttons while browsing.

    Meta for Business Overview
    iseeai
    iseeai 2010/08/02
    35の印象的なデザインの企業・ブランドのfacebook fanページ。facebookの利用者が全世界で5億人を超えた。facebookにfanページを持つことは公式Webサイトを持つのと同じ位重要。fanを楽しませるデザインを検討する時に使いたい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iseeai
    iseeai 2010/07/29
    FacebookとAmazonの連携により、ソーシャルネットワークを通じた商品流通量が増えるかも。友達の買い物を知りたいと思う反面、自分の秘密の買い物は知られたくないのでは?プライバシー問題の障壁は高いがおもしろい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iseeai
    iseeai 2010/07/27
    香港の共同購入型クーポンサービス。フラッシュマーケティングではクチコミによる情報伝播を重視しているが、情報プラットフォームとして多くのサービスがtwitterを使っているのに対し、掲社はfacebookを使っている。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Arati Prabhakar, profiled as part of TechCrunch’s Women in AI series, is director of the White House Office of Science and Technology Policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iseeai
    iseeai 2010/07/21
    米スターバックスなど。『Forusquareと提携した有名ブランドはStarbucksが最初』とのこと。スターバックスは新しいメディアを積極的に活用し、ユーザーとのコミュニケーション、割引などのサービス提供に積極的。
  • Diesel: Facebook Cam • Ads of the World™ | Part of The Clio Network

    Interactive installation at Diesel Stores in Spain, being the first store that allows users to share the moment of buying and trying garments on their Facebook profiles from the store. Consumers are able to make pictures, publish them and boast their new acquisitions with their Facebook friends. This professional campaign titled 'Facebook Cam' was published in Spain in May, 2010. It was created fo

    Diesel: Facebook Cam • Ads of the World™ | Part of The Clio Network
    iseeai
    iseeai 2010/07/20
    スペインのディーゼル(ファッションブランド)。試着した写真をfacebookにアップできる端末を設置。facebookは欧米の若者のコミュニケーションツールとして欠かせない。ファッションはソーシャルメディアと相性よさそう
  • Ad Innovator: Starbucks、Facebookファンが1000万人。Lady Gagaに一歩近づくその秘密は

    約1年前、StarbuckはFacebookで最も人気のある企業として370万のファンを持ち、それまでトップだったCoca Colaを超えたが、さらに一年で伸びついに1000万を超え、後に続く、Coca ColaやSkittlesの650万程度に大きな差をつけて、人気ポップシンガーLady Gagaの1040万に迫っているようだ。秘密はソーシャルメディアを中心としたマーケティングミックスと、プロモーション、Facebook上でのキャンペーンにあるようだ。 ソース:Online Media Daily:Starbucks Surpasses 10 Million Fans, Closing In On Lady Gaga July 15, 2010 in Social Networking | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry:

    iseeai
    iseeai 2010/07/20
    米スターバックス。『密はソーシャルメディアを中心としたマーケティングミックスと、プロモーション、Facebook上でのキャンペーンにあるようだ。』とのこと。クーポン発行など見たい情報を頻繁に更新。
  • Facebookの「いいね!」ボタン、1日30億回=Google超えるレコメンデーション可能に【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 Facebook’s Developer Network(サイト)を運営するEthan Beard氏が恐ろしいデータを発表(元記事)した。 Facebookの「Likeボタン」(日では「いいねボタン」)が,なんと一日あたり30億回クリックされているとのこと。オープングラフが発 表されたF8コンファレンスでは10億回だったので,50日弱で3倍になった計算だ。Facebookのアクティブユーザー数は約5億人なので,一人あた り日に6回ほどもLikeしていることになる。 また,Likeボタンをプラグインしているサイト数はすでに35万に達したとのこと。こちらも1ヶ月間で約20万サイト増加した。 Likeボタンがウェブに配置されることは,Facebookが世界中の人々のモノやコンテンツに対する「今の好み」を収集しているということだ。 しか

    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    Facebookの「いいね!」ボタンが、『一日あたり30億回クリックされている(中略)Facebookのアクティブユーザー数は約5億人なので,一人あた り日に6回ほどもLikeしている』。ソーシャルグラフを通じたインプレッション効果。
  • ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫

    AppleとFacebookの最強タッグが誕生するかも?という情報:iPhone OSにFacebookをビルトイン という衝撃的なニュースがTweetされてきた。 AppleとFacebookが組むのは、どうやらほぼ確実な情報のようだ。これで携帯電話事業者(キャリア)は、もうAppleとFacebookにウェブで勝つことはできないだろう。そのくらいこの提携の意義は大きいのだ。 今年はこれ以上の衝撃的なニュースは、次期iPhoneくらいしかないな。このニュースを向こう100年のソーシャルウェブをすべて変えてしまった記念すべき瞬間にしよう。 携帯電話の電話帳は、個人情報という意味でも、キャリアが持っている情報の中で最も重要なものだった。キャリアはその情報を端末のデータとして扱い、ユーザの所有物としていた。その結果、キャリアはこの貴重な人と人のつながりの情報を活用することができなかった。 キャ

    ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫
    iseeai
    iseeai 2010/05/13
    『iPhoneもAndroidも電話帳というソーシャルグラフを、ウェブに委ねることになる』だから『携帯電話事業者(キャリア)は、もうAppleとFacebookにウェブで勝つことはできない』という見解。確かに電話帳には可能性を感じる。
  • インターネットプラットフォーム戦争:「インターネットOS」に一番近い企業はどこか | WIRED VISION

    インターネットプラットフォーム戦争:「インターネットOS」に一番近い企業はどこか 2010年5月13日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 今回はまずお詫びから。今年のはじめ「ダン・ギルモアのリターンマッチに期待する」という文章でダン・ギルモアの新刊を取り上げましたが、残念なことにその刊行はキャンセルされてしまいました。どうもダン・ギルモアとワタシは相性が悪いようです(笑) さて、前回はティム・オライリーの「インターネットOS」というヴィジョンを紹介しましたが、Web 2.0 Expo におけるオライリーの基調講演もやはりこれがテーマでした。 オライリーは Web 2.0 Expo の開催に先立ち、「インターネットOS」についての文章の続編となる State of the Inte

    iseeai
    iseeai 2010/05/13
    『「インターネットOS」の座を巡る競争の勝者』をティム・オライリーが予想。Amazon、Apple、Facebook、Google、Microsoftが先頭集団。これらの企業のサービスにはまんべんなく関わっておいた方がよいと思う。特にfacebook。
  • フェースブックに人生を翻弄される米国人 中高年インテリがなぜ依存症に? | JBpress (ジェイビープレス)

    「フレンドスター(Friendster)」「hi5」「マイスペース(MySpace)」・・・、これらはここ数年、友人たちの間で流行ったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の名前だ。 しかし、今、それらのサイトにある友人たちのページを見ると、まるで「墓場」のようである。友人たちはいまだに会員として登録され、写真が掲載されている。そして「近況」や友人間でやりとりしたメッセージが表示されるが、それらはいずれも2年以上昔のものだ。その時から今まで一度も更新されていない。 次から次へとSNSサイトを渡り歩いていた友人たちは、すっかりそれらへの熱から覚め、最近はもっぱらフェースブック(以下「FB」)に落ち着いている。 数あるSNSの中で最終的に生き残り、市場を席巻したのはFBだった。FBの会員数は全世界で4億人強と言われる。中でも、米国のメンバー数が断トツに多い。 FBがこれほど受け入れら

    フェースブックに人生を翻弄される米国人 中高年インテリがなぜ依存症に? | JBpress (ジェイビープレス)
    iseeai
    iseeai 2010/05/12
    アメリカのfacebook中毒者のルポ。『FB依存症を生む理由の1つは、「mixi」などと異なり、FBには「足跡」機能がないことが大きいのではないか。(中略)つまり「覗き見」をしたい放題という側面があるのだ。』との推察。