タグ

2013年4月30日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:「ツタヤ図書館」って使いやすい? 学生が体験ルポ - 社会

    図書館のスタッフから説明を受ける北村真さん、鄭泰玉さん、黒田莉彩さん(左から)2階から広々とした館内を眺めた図書館内のスターバックスで、好みのについて語り合う3人説明を受けながら図書館利用カードをつくってみた「出来るかな?」。館内の自動貸し出し機を使ってを買った図書館スタッフに県外者の利用について質問する鄭泰玉さん武雄市図書館=佐賀県武雄市  佐賀県の武雄市図書館が開館して20日以上が過ぎた。全国で初めて、レンタルビデオの「ツタヤ」を全国に展開する企業が運営する。コーヒーが飲めて、ゆっくりを楽しめるおしゃれな空間――そんなイメージにひかれ、県外からの利用者も多いという。が、実際の使い勝手はどうなのだろうか。大学生の男女3人(福岡市在住)と同館を訪ね、ユーザー目線でルポを書いてもらった。 ■「地元の人が使いやすい図書館であってほしい」(西南学院大文学部3年・鄭泰玉〈チョン・テオギ〉さん

  • 悲劇の王妃がいた元監獄や古城貸します…仏政府 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    アルスナル図書館.「財政難に悩む仏政府が、城や美術館など歴史的建築物のレンタルビジネスを本格化させている」
  • 図書館にカフェ、ソムリエ…民間委託で様変わり : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書架の上でを読む仕事帰りのサラリーマンら(26日午後8時28分、大阪府寝屋川市の駅前図書館キャルレで)=尾崎孝撮影 公立図書館が様変わりしている。カフェの併設や「ブックシャワー」(の消毒)の設置、「のソムリエ」の派遣など、従来にないサービスが充実してきた。財政難から民間に運営を委託する自治体が増えていることなどが背景にあり、年間の貸出数は20年で2倍を超え、7億冊近くまで伸びている。30日は、法律で利用が無料と決まった「図書館記念日」。大型連休の合間も、街の図書館はにぎわいそうだ。 飲スペース 26日午後8時過ぎ、大阪府寝屋川市立図書館「キャレル」で、仕事帰りの会社員らが読書にふけっていた。京阪寝屋川市駅から徒歩1分の商業施設内に今月1日オープン。通勤、通学帰りにも使いやすいよう午後9時まで開館し、府内の公立図書館では最も遅い。 同市の会社員端山(はやま)孝さん(56)は「時間を気

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    寝屋川市立,武雄市,高松市図書館.「財政難から民間に運営を委託する自治体が増えていることなどが背景にあり、年間の貸出数は20年で2倍を超え、7億冊近くまで伸びている」
  • 博士100人の村を考察する(平成24年度ver.)

    創作童話 博士100人の村というものをご存知でしょうか。 博士号取得者はどのような進路を歩むのかを紹介しているものです。 見たことのない方は以下の動画を見てみるといいと思います。(元のサイトはこちら) この動画はサイトを元に作製されたとのことで、音楽も相まって一層悲壮感が漂ってきます。 しかしながら、博士100人の村は有名になりましたが、 肝心の統計データの出典がはっきりと示されていません。 どうやら、元ネタは文部科学省の学校基調査ではないかとのこと。 博士の修了者が1万1千人程度と紹介していることから、 おそらくは平成10年から平成12年のあたりを元にしていると考えられます。 ということは実に10年前のデータを元にした話です。 そこで今回は、平成24年度の学校基調査を元に、 まさに現在の博士100人の村を作製して比較してみたいと思います。 創作童話 博士100にんいるむらより転載 博

    博士100人の村を考察する(平成24年度ver.)
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    「どのようなリスクがあるのか。学生にキャリアを描かせないまま大学院への進学をすすすめる教員もまた多いのではないでしょうか」
  • 魅力的な掲示物で利用者を引きつけよう - ささくれ

    # 2年前の出張参加メモの存在を思い出したのでご紹介. 以下は,2011年1月28日に神戸大学で開催された兵庫県大学図書館協議会研究会「図書館空間をつくる:利用者を引きつける空間づくり」の参加メモ(当時いた課内にはメールで流したもの)です. 2010年11月に開催したところあまりにも好評だったので再演されたというくらいの研究会でした.テーマは「魅力的な掲示物で利用者を引きつけよう」.まずは舞台美術家・尼川ゆらさんが「図書館空間をつくる:利用者を引きつける空間づくり」という講演でポイントを解説し,その後は9班に分かれて,既存の掲示物(チラシ,ポスター)を魅力的に掲示してみるというグループワークを行いました. ちょっと大げさにいうとこんなことを学んできました(とメモに書いてありました). コピー用紙で作ったような平凡な掲示物をそれっぽくする掲示方法 同じチラシを大量に掲示するという面白さ チラ

    魅力的な掲示物で利用者を引きつけよう - ささくれ
  • 著作権について考えるWebフォーラム「COLABORA(コラボラ)」サイトが開設

    著作権について考えるWebフォーラム「COLABORA(コラボラ)」サイトが開設-みんなが「作り手」になる時代だから考えてみよう。著作権のこれからのこと。- 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)、国際的非営利組織クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、4月25日、3者共同で著作権について考えるサイト「COLABORA(コラボラ)」を開設しました。 メインコンテンツの一つ「COLABORAジャーナル」の第1回には、ジャーナリストの田原総一朗氏と、タレントで浅草キッドの水道橋博士による対談が登場します。http://colabora.jp インターネットは世の中をつなぐだけでなく、今までなかった創作や発表の場を生み出しました。それは同時に、普段あまり意識していなかったかもしれない「著作権」が、より多くの人

    著作権について考えるWebフォーラム「COLABORA(コラボラ)」サイトが開設
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    国際大学.COLABORA.対談議論,FAQ,用語解説.「誰かの作ったモノをあなたはどう取り扱うことができるのか? 逆にあなたが作ったモノはどう取り扱われるのか?」
  • 岡山県立図書館 昨年度の入館者最多に : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県立図書館は、2012年度の年間入館者数が107万8321人(前年度比2万5292人増)、個人貸出冊数は145万8112冊(同5万9833冊増)で、ともに過去最高となったと発表した。 同館は04年9月に開館。05年度以降、業務システム更新で2週間休館した10年度を除き、入館者100万人以上を毎年度達成しており、貸出冊数もほぼ右肩上がりに増えている。インターネットによるの予約も年々増え、12年度は14万348冊(同2万3199冊増)で、05年度の3.5倍となった。 同館は05~11年度の入館者数と貸出冊数が、全国の都道府県立図書館の中で最多。同館は、一般の新刊書(参考書や漫画など除く)の7割をそろえ、金環日やロンドン五輪などの際には特設コーナーを設けたり、関連講座を開いたりするなど利用者を増やす工夫を続けており、「今後も県民のニーズにあった取り組みを続けていきたい」としている。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    岡山県立図書館.「同館は04年9月に開館。05年度以降、業務システム更新で2週間休館した10年度を除き、入館者100万人以上を毎年度達成しており、貸出冊数もほぼ右肩上がりに増えている」
  • 「図書館戦争」タイアップ企画 | 東日新聞

    豊橋市中央図書館(同市羽根井町)は、映画図書館戦争」の公開に合わせてタイアップ企画コーナーを設けている。有川浩さんの原作や「図書館の自由に関する宣言」について記した解説などを展示している。 原作者の有川さんは、図書館で54(昭和29...

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    豊橋市中央図書館.「「宣言の発端が豊橋の職員である歴史などを広く知ってほしい」と、映画をキッカケに多くの人が同館を利用することに期待している」
  • 宇都宮南図書館、初の子どもフェス 多彩な催し親子楽しむ |下野新聞「SOON」

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    宇都宮市立南図書館.
  • 日刊工業新聞 電子版

    DHLジャパン(東京都品川区、トニー・カーン社長)は、2024年内をめどに、輸送に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を個別に見える化するサービスを開始する。対象は全ての顧客で、排出削減... マイクリップ登録する

  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �e2� V �&� V p��� V ��� V 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 熊日新聞コンクール 高校PTA新聞の部 《作品募集》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 石村(第二高)は準々決勝敗退 国民スポーツ大会スケートショートトラック 知事選出馬予定の幸山氏が事務所開き 秋篠宮さま来熊 能登地震犠牲者に哀悼の意「復旧・復興、心より願う」 済生会総会に出席 県内の伝統芸能集う 宇土市で伝承、担い手交流 

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/30
    菊陽町図書館.「町出身・在住の有名人や企業トップらの推薦本を一覧にした「いちおしの本」リストをつくった」