タグ

2014年4月12日のブックマーク (12件)

  • もうほっとけばいい - H-Yamaguchi.net

    STAP細胞の件については分野ちがいだし、正直あまり関心がないので、ここで取り上げるつもりはなかったのだが、思うところがあってごく手短に書いておくことにした。基的な考え方は当初から変わっていない。これは当該分野の専門家の扱うべき問題であり、そうした人々のコミュニティでの議論に任せるべきだ。他の分野の専門家やマスメディアも含め、外野が騒いでいいことは、少なくとも今はもうないと思う。という前提で、ちょっとだけ。 件の研究者が泣いてたとか入院したとかそういう話はどうでもいい。割烹着とかそういうのもあんまり興味ない。重要なのは、「過去数百年に及ぶ細胞生物学の歴史を愚弄にしている」と評された研究がその後権威ある学術誌にアクセプトされ、「画期的な研究」として称賛されたが、別の実験の画像の使い回しや画像の切り貼りといった数々の問題が指摘されているという問題だ。 当該論文で指摘された問題は、当該分野の研

    もうほっとけばいい - H-Yamaguchi.net
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    「今回の問題は、基本的には件の研究者個人の資質の問題であり、若手研究者全体に一般化されてはならない、と強く主張したい。もちろん、女性研究者全体に一般化されていい話でもない」
  • E1549 – 芸術を育む図書館に注目を-“Library as Incubator Project”

    芸術を育む図書館に注目を-“Library as Incubator Project” 2014年3月に発表された「図書館界を動かした人,揺るがせた人」(Movers& Shakers;E1546参照)の50名の中に,あるプロジェクトを動かしてきた二人組が含まれている。Laura Damon-Moore氏とErinn Batykefer氏の二人の図書館員だ。2012年に図書館情報学修士号を取得したばかりの彼女たちが取り組んできたのは,アーティストと図書館をつなぐ“Library as Incubator Project”(芸術のインキュベーターとしての図書館プロジェクト)である。 二人は,2010年に,米国ウィスコンシン大学マディソン校の図書館情報学の修士コースで,最初のクラスとして“情報機関とその環境”を履修した。その中で,彼女たちは,「図書館のための創造的なアドヴォカシー」をテーマに,

    E1549 – 芸術を育む図書館に注目を-“Library as Incubator Project”
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    Library as Incubator Project.「オンライン上ではFacebookやTwitter,Pinterestでも情報発信を行っている。TwitterのアカウントIArtLibrariesは,フォロワー数が現時点で6,500アカウントを超えるほどの人気となっている」
  • 「まるでAmazon」と称されたシカゴ公共図書館のウェブサイト、正式公開

    2014年4月7日、シカゴ公共図書館のウェブサイトがリニューアルしました。2013年末にベータ版として公開していたものが正式に公開されたものです。このリニューアルは、シカゴ・トリビューンでも取り上げられ、「いわば“Pinterest meets Amazon”」だと紹介されています。 トップページのインターフェースは、Pinterest風にカードを並べたものとなっていますが、このカードには、図書館員や著名人(例えばシカゴ市長のエマニュエル氏など)の選んだブックリスト、同館の提供するコンテンツ、図書館のサービスやイベントの情報、ブログ記事が並んでいます。また、Zinio提供のオンライン雑誌、Hoopla提供のマルチメディアコンテンツなども利用できるようになっています。 Chicago Public Library http://www.chipublib.org/ Welcome to CP

    「まるでAmazon」と称されたシカゴ公共図書館のウェブサイト、正式公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    シカゴ公共図書館.「このカードには、図書館員や著名人(例えばシカゴ市長のエマニュエル氏など)の選んだブックリスト、同館の提供するコンテンツ、図書館のサービスやイベントの情報、ブログ記事が並んでいます」
  • 商店街で本の受け取り 高松市、図書館サービス拡大 - MSN産経ニュース

    高松市は、図書館以外の施設で「予約図書」の受け取りができるサービスについて、4月から、現在実施している2カ所から4カ所に拡大した。 サービスは市図書館4カ所に所蔵される、CDなど124万点を図書館の端末、ホームページで予約した際、受取場所を選ぶことができる。 今年2月には高松シティホテル、白洋舎郷東町店の2カ所で1日平均90件の利用があり、好評を得ていた。新たに加わったのは高松中央商店街内の2カ所で、商店街のにぎわい向上に貢献するねらいもある。 新しい2カ所の利用時間は、高松市南新町の「ブリーザーズスクエア」は水曜を除く午前11時~午後7時、同市丸亀町の高松中央商店街インフォメーションセンターは月曜を除く午前10時半から午後7時半。 担当者は「通勤、通学の途中に利用しやすくなり、利用者の拡大が期待できる」としている。

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    高松市図書館.「2月には高松シティホテル、白洋舎郷東町本店の2カ所で1日平均90件の利用があり、好評を得ていた。新たに加わったのは高松中央商店街内の2カ所で、商店街のにぎわい向上に貢献するねらいも」
  • 東京新聞:クイズで知る古典 千代田図書館で企画展:東京(TOKYO Web)

    逆境を生き抜いた男のエッセー「方丈記」、平安の恋愛マニュアル「伊勢物語」。古典文学を身近に楽しんでもらうユニークな企画展が、千代田区立千代田図書館で開催中だ。主催は同図書館と、日文学検定の問題集を発行している新典社。古代から江戸時代までの10作品について4択クイズのパネルで示し、関連図書290冊も紹介している。 (鈴木久美子)

    東京新聞:クイズで知る古典 千代田図書館で企画展:東京(TOKYO Web)
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    千代田区立千代田図書館.「関連図書は、漫画やあらすじ紹介、研究書などをそろえ、初心者から本格派まで楽しめるよう三段階に分けて星印で示した」
  • 「ベビカフェ」など評価、大臣表彰 岩見沢市立図書館の催し-北海道新聞[道央]

    「ベビカフェ」など評価、大臣表彰 岩見沢市立図書館の催し (04/11 16:00) 岩見沢市立図書館が初めて開いた「ベビカフェ」の様子=昨年11月15日 【岩見沢】岩見沢市立図書館(市春日町2)が、年度の文部科学大臣表彰「子どもの読書活動優秀実践図書館」に選ばれた。乳幼児対象のイベント「ベビカフェ」の開催などさまざまな取り組みが評価された。 大臣表彰は学校、図書館、団体の3部門。今回、図書館部門には、道内から岩見沢と十勝管内音更町の音更町図書館が選ばれた。 岩見沢市立図書館は、昨年度から赤ちゃんに絵を贈る「ブックスタート事業」を開始。と一緒に図書館カードも渡している。 親子での利用を促そうと、3歳未満の乳幼児と保護者を対象に読み聞かせや手遊びを行う「ベビカフェ」も昨年度、初めて実施。幼児が声を上げてもいいように防音の多目的室を使い、計2日間の開催で200人以上が来場した。 ほかにも

    「ベビカフェ」など評価、大臣表彰 岩見沢市立図書館の催し-北海道新聞[道央]
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    岩見沢市立図書館.ベビカフェ.子どもの読書活動優秀実践図書館.「親子での利用を促そうと、3歳未満の乳幼児と保護者を対象に読み聞かせや手遊びを行う「ベビカフェ」も昨年度、初めて実施」
  • 石狩浜の花こんなに 市民図書館で写真展-北海道新聞[札幌圏]

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    石狩市民図書館.2013石狩浜花たちの記録.石狩浜定期観察の会.「昨年4~10月の調査時に会員が撮影した花や鳥240点を出展した」
  • 京都)雑誌購入のスポンサー初募集 精華町立図書館:朝日新聞デジタル

    精華町立図書館(同町南稲八)は今月から、雑誌購入費を負担してくれる企業や商店、団体を募集している。スポンサーとして名称と広告を雑誌カバーや書架に掲示することで、同館の財源確保と事業活動のPRを両立させるアイデアで、同図書館としては初の取り組みだ。 同図書館は利用者のために約200種類の雑誌を購入している。文芸、趣味音楽、健康、教育、スポーツなど分野もさまざまで、年間の購入予算は約200万円という。うち165種類の雑誌にスポンサー制度を導入し、その分の予算を他の書籍や資料の購入に充てることができる。 募集しているのは町にかかわりのある企業や商店などで、地域は限定していない。購入代金を負担してくれた雑誌の最新号には、保護用のビニール製カバーの表裏両面と雑誌書架に、スポンサー名と広告を掲載する。期間は1年間。

    京都)雑誌購入のスポンサー初募集 精華町立図書館:朝日新聞デジタル
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    精華町立図書館.「年間の購入予算は約200万円という。うち165種類の雑誌にスポンサー制度を導入し、その分の予算を他の書籍や資料の購入に充てることができる」
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉地震被害から文化財を守れ!(2016年鳥取中部地震) 土蔵群、市役所、三徳山…地域の歴史を後世へ

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    鳥取県立図書館.障害者福祉の父.「障害者福祉の実践の場となった滋賀県の社会福祉法人などが所蔵する貴重な資料70点を展示している」
  • 神戸新聞NEXT|社会|“まちの図書館”広がる人の輪 お薦め本、名刺代わりに紹介

    初めて出会う人同士が、自己紹介代わりにお薦めのを紹介し合い、その場にを提供して“図書館”をつくる「まちライブラリー」という取り組みが、兵庫県内で急速に広がっている。を媒介に人の輪がつながると同時に、人々が自然に集う場にもなっている。コミュニティーづくりの新手法として注目を集めている。(畑野士朗) 「腕時計の美しさを教えてくれたです」。高級時計のブランド解説を、女性がいとおしそうに掲げた。アンティーク時計店を営むという女性ならではの話に、周りの3人は大きくうなずく。 3月初旬、神戸市中央区三宮町1の共有オフィス「スペースアルファ三宮」で開かれた「まちライブラリー」。提唱者である礒井純充(よしみつ)さん(56)の音頭で、約30人の参加者が4~5人ずつのグループに分かれ、持ち寄ったを紹介し合った。 「名刺交換より相手の気持ちに触れた気がするでしょ」と礒井さん。主催したまちづくり支援団

    神戸新聞NEXT|社会|“まちの図書館”広がる人の輪 お薦め本、名刺代わりに紹介
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    まちライブラリー.兵庫県.「「名刺交換より相手の気持ちに触れた気がするでしょ」」「県内でも有馬温泉や伊丹市立図書館など、現在7カ所の常設ライブラリーがある」
  • 「図書館内が“鉄分”濃いめに」 秋田県立図書館で“鉄子の部屋”オープン

    秋田県立図書館では、2014年3月8日から、「春の小さな鉄道展」を開催しています。これは2013年に秋田県立博物館でおこなわれた「あきた大鉄道展」の出張展示で、鉄道模型・ヘッドマーク・サボ・カンテラ・方向幕・ブレーキ弁・腕章等々の鉄道グッズや、先頭車両からの眺めを撮影した映像が展示されているとのことです。また、県立図書館・県公文書館が所蔵する珍しい資料も展示しているとのことです。 さらに、同館の2階閲覧室には、由利高原鉄道YR-1503型気動車で実際に使用されていたボックスシートを鉄道関連資料とともに設置した“鉄子の部屋”をオープンしたそうです。ここではシートに座って読書を楽しむことができるそうです。秋田県立図書館ブログで写真が掲載されています。 図書館内が“鉄分”濃いめになってきました……(秋田県立図書館ブログ、2014/4/7付け) http://blog.keiyou.jp/akit

    「図書館内が“鉄分”濃いめに」 秋田県立図書館で“鉄子の部屋”オープン
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    秋田県立図書館.春の小さな鉄道展.「2013年に秋田県立博物館でおこなわれた「あきた大鉄道展」の出張展示」
  • 図書館員は本好きかどうか

    しょうご @gym64741 少数派だがいるよノ 図書館という空間が好き(原体験)でなった人もいると思うな てか両輪だろ 同じ原体験で、ほとほと田舎の9門偏重女を見せつけられてイヤになったことも アニメ嫌いとかおかしいかな RT @nozawa0301: が好き以外の理由で司書になりたい人をあんまり知らない 2014-04-12 07:00:43

    図書館員は本好きかどうか
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/04/12
    「本が好き以外の理由で司書になりたい人をあんまり知らない」