タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (31)

  • 著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は、これまで難航していた映画音楽などの著作権を保護する期間について、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は日時間の2日までの日程で、首席交渉官会合をアメリカで開きました。 今回の会合では、▽映画音楽小説などの著作権をはじめ、医薬品の開発データといった知的財産を保護する期間や、▽公平な競争条件の確保に向けた国有企業に対する優遇措置の是正など、交渉が難航している分野を中心に意見が交わされました。 その結果、著作権を保護する期間について、日を含む各国がアメリカの主張に理解を示し、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 一方、医薬品の開発データを保護する期間や国有企業に対する優遇措置の是正を巡っ

    著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/02/04
    [著作権]TPP.「著作権を保護する期間について、日本を含む各国がアメリカの主張に理解を示し、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました」
  • 米とキューバ ローマ法王が仲介 NHKニュース

    アメリカとキューバが国交正常化交渉を開始すると発表したことについて、バチカンは声明を発表し、ローマ法王のフランシスコ法王が両国の仲介に当たったことを明らかにしました。 アメリカのオバマ大統領とキューバのカストロ国家評議会議長は17日、それぞれ国民向けに演説し、国交正常化交渉を直ちに開始することを明らかにしました。 これについて、バチカンのローマ法王庁は17日、声明を発表し、フランシスコ法王が国交正常化交渉の開始へ向けて、アメリカとキューバの間の仲介役を務めたことを明らかにしました。 声明は、フランシスコ法王がオバマ大統領とカストロ議長に書簡を送り「両国の関係の新たな段階を開始するため人道問題などの共通の課題を解決することを促した」としています。 また、ことし10月には両国の代表団をバチカンに招いたということで、「難しい問題について建設的な対話の場を提供することで双方にとって受け入れが可能な

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/12/18
    「声明は、フランシスコ法王がオバマ大統領とカストロ議長に書簡を送り「両国の関係の新たな段階を開始するため人道問題などの共通の課題を解決することを促した」としています」
  • 学生の内定辞退 どう防ぐかを考える NHKニュース

    景気の回復で新卒の採用がいわゆる売手市場になるとみられるなか、学生が複数の企業から内定をもらい辞退するケースが増えていることから、企業側が学生の内定辞退を防ぐ方法を考えるセミナーが26日夜、東京で開かれました。 このセミナーは、新卒の人材紹介会社が東京・新宿で開いたもので、銀行や警備会社などおよそ50社の採用担当者が参加しました。 就職情報会社がことし5月末に行った調査によりますと、「内定を出した学生の半数以上に辞退された」と答えた企業は17.5%で、去年の同じ時期と比べて3ポイント余り高くなっています。 セミナーでは、講師の人事コンサルタントが「今の学生は『かまってほしい』と思う世代で、会社からの連絡がないと不安になり、別の会社に興味を持ってしまう」と指摘しました。 そのうえで、「面接で評価した点を学生に話すなど、相手に会社にとって必要な人材だと伝えることが大切だ」と話しました。 このあ

    学生の内定辞退 どう防ぐかを考える NHKニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/08/28
    戯言.御社が面接の結果お祈りされただけです.「講師の人事コンサルタントが「今の学生は『かまってほしい』と思う世代で、会社からの連絡がないと不安になり、別の会社に興味を持ってしまう」」
  • 裁判員裁判の判決 最高裁が初めて取り消す NHKニュース

    大阪で1歳の娘を虐待死させた罪に問われた両親の裁判で、最高裁判所は、1審の裁判員裁判が言い渡した検察の求刑を大幅に上回る懲役15年の判決を取り消し、父親に懲役10年、母親に懲役8年を言い渡しました。 裁判員裁判の判決を最高裁が直接見直したのは初めてです。 岸憲被告(31)との美杏被告(32)は4年前、大阪・寝屋川市にあった自宅で、当時1歳の3女の頭を強くたたくなどして死なせた傷害致死の罪に問われました。 検察の懲役10年の求刑に対し、1審の裁判員裁判は大幅に上回る懲役15年を言い渡し、2審も取り消さなかったため被告側が上告していました。 24日の判決で最高裁判所第1小法廷の白木勇裁判長は「裁判員裁判といえどもほかの裁判との公平性が保持されたものでなければならず、これまでの刑の重さの大まかな傾向を共通認識としたうえで、評議を深めることが求められる。従来の傾向を変えるような場合には、具体的

    裁判員裁判の判決 最高裁が初めて取り消す NHKニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/25
    「これまでの刑の重さの大まかな傾向を踏まえたうえで、評議を進めることが求められる。従来の傾向を変えるような場合には具体的に説得力をもって理由が示される必要がある」
  • 茨城 図書館の天井から基準超アスベスト NHKニュース

    茨城県常総市の市立図書館の天井から国の基準を超えるアスベストが検出され、市は安全が確認されるまでの間、図書館を休館する措置を取りました。 常総市では、今年度、市立図書館の空調の改修を計画していましたが、ことし5月、設計を委託した業者から「天井にアスベストが含まれている可能性があり、調査が必要だ」と連絡がありました。 このため、専門の業者に委託して調べたところ、サンプルを採った6か所すべてで、国の基準を超えるアスベストが検出されたということです。 市立図書館の1階と2階の天井のうち、合わせておよそ680平方メートルにアスベストが使われているとみられるということで、常総市では、対策を行って安全が確認されるまでの間、16日から図書館を休館する措置を取りました。常総市では平成17年に、一度、市の施設の調査を行っていますが、今回の事態を受け、再調査を行うことにしています。 常総市の高杉徹市長は「市民

    茨城 図書館の天井から基準超アスベスト NHKニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/18
    常総市立図書館.「総市では、対策を行って安全が確認されるまでの間、16日から図書館を休館する措置を取りました」
  • 日記被害の図書館でアンネのバラ植樹 NHKニュース

    「アンネの日記」などのが破られる被害があった東京・杉並区の図書館で、かつてアンネ・フランクの父親から区内の中学校に贈られ株を増やしてきたバラが、平和への思いを広く伝えようと植えられました。 杉並区内の図書館では「アンネの日記」などのが破られる被害が相次ぎ、大きな問題となりました。杉並区では、およそ40年前に区内の高井戸中学校の生徒が「アンネの日記」の感想文を送ったことをきっかけに、アンネ・フランクの父親からバラが贈られ、学校などで大事に育てて株を増やしてきました。 今回、アンネの平和への思いを広く伝えようと、「アンネのバラ」と呼ばれるこうしたバラを中央図書館に植えることになり15日、区や中学校の関係者が集まって植樹式が行われました。 式典で図書館の花壇に、一部、黄色い花を咲かせたバラ8株が植えられ、大きな拍手が沸き起こりました。 杉並区は、2年ほどかけて13あるすべての区立図書館に「ア

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/06/16
    杉並区立図書館.「高井戸中学校の生徒が「アンネの日記」の感想文を送ったことをきっかけに、アンネ・フランクの父親からバラが贈られ、学校などで大事に育てて株を増やしてきました」
  • 公文書の専門家 日本でも資格認定始まる NHKニュース

    特定秘密保護法を巡り、情報公開のあり方が問われるなか、公文書の保存や公開の専門家「アーキビスト」について、日でも今年からようやく資格の認定が始まり、海外に比べ遅れていると指摘されている日の公文書管理制度の充実につながると期待されています。 アメリカなど海外では図書館の司書や博物館の学芸員のように、公文書館や行政機関には「アーキビスト」が所属し、公文書の保存や公開の専門家として重要な役割を果たしていますが、日ではアーキビストが専門職として必ずしも確立していません。 このため文書管理の専門家でつくる「日アーカイブズ学会」がアーキビストの資格を独自に認定する制度を導入し、今年、初めて38人が「登録アーキビスト」と認定されました。 審査では各地の公文書館などで、文書の保存や公開の実務に当たった経験があるかや重要な文書を見極めるのに必要な外交史や歴史学などを専門的に学んだ経験があるかといった

  • NHK NEWS WEB 加速する“未婚社会”どう備える

    恋愛に受け身な男性のことを指す「草系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶系男子」ということばも登場しています。 ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。 近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。 報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。 恋愛しない男性たち 「女性と一緒にいるよりも1人でいたほうが楽だし、1人でいることにあまり抵抗がないんです」 神奈川県で一人暮らしをしている大学3年生の男性のことばです。 男性はインターネットのソーシャルメディアでは女性の友人が多くいますが、これまで実際に女性と交際した経験はありません。 そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。 休日の夜、同じ20

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/11/15
    ちょっと楽しそうではある.「そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。休日の夜、同じ20代の男性どうしで料理を作って一緒に食べます」
  • 少年の宝物 実は国の重要文化財だった NHKニュース

    神戸市の小学6年生の男の子が、4年前に自宅近くの公園で見つけて「宝物」として保管していた破片が、国の重要文化財に指定されている古墳時代の青銅鏡の一部だったことが分かり、8日、神戸市から男の子に感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは、神戸市灘区の西灘小学校6年の佐野翔梧君です。 佐野君は、3世紀後半の「西求女塚古墳」がある自宅近くの公園で、4年前の平成21年1月、長さ5センチ、幅3センチほどの青色の破片を見つけ、「宝物」として机の引き出しで保管していました。 しかし、ことしになって小学校の社会の授業で学んだ古墳時代の青銅鏡に似ていることに気付き、小学校を通じて市の教育委員会に申し出て、専門家による調査が行われました。 その結果、昭和61年に「西求女塚古墳」の調査で、一部が見つかり平成17年に国の重要文化財に指定された「西求女塚古墳1号鏡」の破片だったことが分かったということです。 佐野

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/10/09
    宝物を寄贈するかとも思う.「この破片は神戸市に寄贈」
  • 被災の田老地区 図書館が再開 NHKニュース

    東日大震災で津波の被害を受けた岩手県宮古市の田老地区の図書館が改修工事を終え、およそ2年半ぶりに元の場所で業務を再開しました。 宮古市立図書館の田老分室は、この地区で唯一の図書館でしたが、おととしの津波でが流出したり棚が海水につかったりする被害を受け、近くの市の施設を借りての貸し出しを行っていました。 被害を受けた図書館では、床や壁などの改修工事を行ったうえ、新たに棚を購入してリニューアルし、震災から2年半以上たって1日から、ようやく元の場所での業務の再開にこぎつけました。 記念式典には、市の教育委員長や地元の保育所の子どもたちなどおよそ80人が出席し、テープカットをして図書館の再開を祝いました。 絵のコーナーでは早速、読み聞かせが行われ、子どもたちは新しくなった床の上に座りながら絵のストーリーにうれしそうに耳を傾けていました。 新たな図書館では、蔵書の保管スペースが広くなり

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/10/02
    宮古市立図書館田老分室.「おととしの津波で本が流出したり本棚が海水につかったりする被害を受け、近くの市の施設を借りて本の貸し出しを行っていました」
  • 無断アクセスの記者を起訴猶予 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で真犯人を名乗る人物が送ったメールのサーバーに無断で入ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで書類送検された朝日新聞社と共同通信社の記者5人について東京地方検察庁は起訴猶予としました。 朝日新聞社の記者3人と共同通信社の記者2人は、パソコンの遠隔操作事件の真犯人を名乗る人物から送られてきた犯行声明メールのサーバーに無断で入ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで、ことし6月、書類送検されました。 これについて、東京地検は23日、全員を起訴猶予としました。 その理由を「記者たちの行為は違法だが、事案の性質や内容に加え、いずれも反省していることを総合的に判断した」としています。 朝日新聞社の森北喜久馬社会部長は、「犯行声明メールが物なのか確かめるための正当な取材の一環だと考えている」というコメントを出しました。 また、共同通信社の石亀昌郎社会部長は「形の上では法に触

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/08/24
    どこが反省?「メールが本物なのか確かめるための正当な取材の一環だと考えている」「形の上では法に触れる可能性があるとしても真相に迫るための取材であることは明らかで、捜査当局に説明し理解を得られた結果」
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/25
    何事なの.人間力で落とされたら世を儚みそうだよね.
  • “パチンコ店阻止目的” 国分寺市に賠償命令 NHKニュース

    自治体が図書館の設置を決めたために法律の規定でパチンコ店を出店できなくなったとして、静岡県の会社が東京・国分寺市を訴えた裁判で、東京地方裁判所は「出店の阻止が主な目的で営業の権利を侵害している」と指摘し、国分寺市に3億3000万円の賠償を命じました。 この裁判は、JR国分寺駅の近くにパチンコ店を出店する準備をしていた静岡県の会社などが、近くに図書館の分館の設置を決めた国分寺市を訴えたものです。 会社側は「図書館の設置によって法律の規定でパチンコ店が営業できなくなったが、出店の阻止が目的で不当だ」と主張していました。 判決で、東京地方裁判所の志田原信三裁判長は「市は『まちづくりの構想に基づいて図書館を設置した』などと主張するが、当時の議会や市の対応などを見てみると、パチンコ店の出店阻止が主な目的だった。会社の営業上の権利を侵害するもので違法だ」などと指摘し、国分寺市に3億3000万円余りの賠

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/20
    国分寺市立本多図書館駅前分館.「当時の議会や市の対応などを見てみると、パチンコ店の出店阻止が主な目的だった。会社の営業上の権利を侵害するもので違法だ」」
  • ベストセラーの電子書籍を図書館で NHKニュース

    人気の高い小説などの電子書籍図書館で貸し出す新たな仕組み作りに国内の大手出版社などが乗り出し、年内にも試験的に貸し出しを始めることになりました。 図書館での電子書籍の貸し出しは、東京・千代田区の区立図書館などで著作権の保護期間が切れている書籍などを中心に始まっており、パソコンや携帯型の端末で閲覧できます。 しかし、文芸書などの新刊やベストセラー作品は、電子書籍としてほとんど借りることができないのが現状です。 こうしたなか、大手出版社の「KADOKAWA」と「講談社」、大手書店の「紀伊國屋書店」は、全国におよそ3000ある公共の図書館を対象に、貸し出しの仕組み作りに乗り出すことになりました。 計画では、作家や図書館の関係者などと今後協議を進め、著作権者が貸し出しの対価を受け取る仕組みなどをルール化することにしています。 計画どおり実現されると、利用者は、地域の図書館に登録すれば、人気作品の

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/15
    「計画では、作家や図書館の関係者などと今後協議を進め、著作権者が貸し出しの対価を受け取る仕組みなどをルール化することにしています」
  • 未契約でも受信契約成立と判断 NHKニュース

    NHKが受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対して、契約の締結と受信料の支払いを求めた裁判で、横浜地方裁判所相模原支部は「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」という初めての判断を示し、受信料の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この裁判はテレビの受信機を設置していながら繰り返しお願いしても受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対し、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。 27日の判決で横浜地方裁判所相模原支部は「放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料を徴収することを認めている。契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」という初めての判断を示し、テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余りを支払うよう命じました。 NHKは受信料の公平負担のためにテレビの受信機を

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/06/28
    NHKが見れて契約をしないといけないテレビとNHKが見れなくて契約をしなくていいテレビとわけてくれればいいのに.
  • 遠隔操作事件 捜査終結へ NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、逮捕・起訴された男が、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスを誤認逮捕された男性らのパソコンに感染させたなどとして、追送検されました。 これで、一連の事件の捜査は終結することになります。 追送検されたのは、東京・江東区のインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(31)です。警視庁などの調べによりますと、片山被告は、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスを、去年7月から9月にかけて、誤認逮捕された男性3人を含む合わせて6人のパソコンに感染させたとして、不正指令電磁的記録供用の疑いがもたれています。 これまでの調べによりますと、片山被告は遠隔操作ウイルスを仕込んだ無料のソフトをネット上で公開し、ダウンロードさせていた疑いがあるということです。 また、片山被告は、去年8月、誤認逮捕された男性らとは別の男性のパソコンを遠隔操作して、ネットの掲示板に女性アイドルグループへの

  • マヤ文明のピラミッドを建設業者が破壊 NHKニュース

    中米のベリーズで、およそ2300年前に造られたマヤ文明のピラミッドが、地元の建設業者によって違法に破壊され、警察は、業者が道路の建設資材を採取しようと破壊したものとみて調べています。 破壊されたのは、ベリーズ北部にあるノームル遺跡のピラミッドで、およそ2300年前のマヤ文明の時代に造られたものです。 ベリーズのテレビ局などによりますと、地元の建設業者がショベルカーなどの重機を使ってピラミッドを破壊しているのを、先週、考古学者が発見したということです。 破壊行為は、地元当局によって直ちに止められましたが、高さおよそ30メートルのピラミッドは斜面が大規模に削られ、むき出しになった内部の石材には、ショベルカーによるツメの跡が至る所に残っています。 現地を視察した地元の考古学者は「これまで見てきた中でも、最悪の事態だ」と憤りをあらわにしていました。 ベリーズでは、マヤ文明の遺跡を破壊することは法律

  • 東松島市図書館 市民の被災証言を公開 NHKニュース

    東日大震災の記録を後世に残そうと、宮城県東松島市の図書館が市民から集めた証言が、15日から公開されました。 東松島市立の東松島市図書館は、去年6月から職員が、震災発生当時の出来事や避難生活の実態などの証言を市民から集める取り組みを進めています。 これまでに90人の証言が集まり、15日から図書館で公開を始めました。 図書館には、専用の端末10台が用意され、市民へのインタビューを映像や文書で閲覧することができます。 10代から70代の市民の証言が地区ごとに紹介されていて、中には、津波が来ると思わずに自宅に戻り、家の屋根に取り残されて、九死に一生を得た大曲地区の40代の女性や、津波から逃げるために必死に崖を登った野蒜地区の小学4年生の女の子の証言などがあります。 東松島市図書館の加藤孔敬副館長は「市民は、つらい思いのなかで、体験を話してくれました。悲劇を繰り返さないよう、防災・減災に生かしても

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/16
    東松島市図書館.「10代から70代の市民の証言が地区ごとに紹介」
  • ブッシュ前大統領の記念図書館完成 NHKニュース

    アメリカ南部のテキサス州に、ブッシュ前大統領の在任中の業績に関する資料などを集めた記念図書館が完成し、開館式典に歴代5人の大統領が勢ぞろいして、立場の違いを乗り越え国の課題に取り組む重要性を訴えました。 この記念図書館は、ブッシュ前大統領の在任中のおよそ7000万ページに上る文書や400万枚の写真などを集めたもので、テキサス州ダラスの大学構内に建設され、25日、開館式が行われました。 式典には、カーター元大統領から現職のオバマ大統領まで、民主・共和両党の歴代5人の大統領が夫人と共に出席しました。 このうちオバマ大統領は、ブッシュ前大統領が2001年の同時多発テロ事件に断固とした姿勢で対応したことや、党と連携して移民制度改革に取り組んだことなどをたたえたうえで「ブッシュ前大統領は、われわれが共に協力することで初めて前進することができるという信念を持っていた」と述べ、立場の違いを乗り越えて国の

  • 大学で朝食の無料サービス NHKニュース

    新学期から1人暮らしを始めた学生などに、きちんと朝をとる生活習慣を身につけてもらおうと、栃木県小山市の私立大学で朝の無料サービスが行われています。 朝を無料でサービスしているのは、およそ4800人の学生が通う小山市の白鴎大学です。 10日は午前8時に学生堂がオープンすると、授業を前にした学生でいっぱいとなりました。 学生たちは友だちとテーブルを囲みながらごはんや味噌汁、それに厚揚げと卵焼きの朝べていました。 白鴎大学では14年前から新学期が始まる時期に学生堂の朝を無料にしていて、ことしは今月8日から始めています。 福島県出身の1年生の男子学生は、「一人暮らしなので経済的にも助かりますし、朝から授業に集中できます」と話していました。 白鴎大学事務局の島村志津夫さんは、「1時限目の授業の出席率もよいですし、運動部の選手にも好評で大会での成績がよくなってきました」と話しています

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/04/11
    白鴎大学.14年前から新学期あたりの朝食が無料.1時限の出席率は良いらしい.「大学は朝食の無料サービスを今月26日まで行い、その後も授業がある期間は1食100円で提供するということです」