タグ

2017年1月6日のブックマーク (44件)

  • OAの劇的増加(2016年末版) | 科学技術情報プラットフォーム

    カナダ・オタワ大学のHeather Morrison氏は12月31日、"Dramatic Growth of Open Access Series"(参考訳: オープンアクセスの劇的増加)の2016年末版を公開した。2016年を振り返った年末版の主なトピックは以下のとおり。 ・Bielefeld Academic Search Engine(BASE):検索対象が100万件を超え、コンテンツプロバイダーが5,000を超えた ・PubMed: 「cancer(がん)」で検索した全文利用可能な文献数は2016年末時点で26%、過去5年に限定すると44%であった ・DOAJ:2016年3月に3,000誌を超えるジャーナルを削除した ・OpenDOAR:収録リポジトリ数が3,000を超えた ・PubMedCentral:収録論文が400万件を超えた ・RePEC (Research Papers

  • CA1884 – 公共図書館における「夜の図書館」イベント / 松本和代

    CA1896 – 動向レビュー:共同運用による図書館システム導入の新たな可能性 / 上野友稔,香川朋子,片岡 真 公共図書館における「夜の図書館」イベント 菊陽町図書館(熊県):松和代(まつもと かずよ) 近年、主に夜の時間帯での開催となるが、通常の開館時間外の時間帯にイベント等を実施する公共図書館が増えている。稿では、文献やウェブサイトで確認できたそのようなイベントから、地域との連携を図っているものや、こんなイベントを図書館でするのかという、公共図書館としての可能性を広げているものを取り上げ、その内容に基づいて整理し紹介していく(1)。 1. 朗読会、おはなし会  朗読会、おはなし会は、多くの公共図書館で開館時間中に実施されているが、それを開館時間外に行なうところがある。「夜のおはなし会」として実施している公共図書館は多いが、単独の催しではなく、イベントの一環として行なわれることが

    CA1884 – 公共図書館における「夜の図書館」イベント / 松本和代
  • CA1889 – 動向レビュー:Web2.0の現在 / 川瀬直人

    Web2.0の現在 電子情報部電子情報サービス課:川瀬直人(かわせ なおと) はじめに  いまさらWeb2.0と訝しがる向きは多いかもしれない。オライリー(Tim O’Reilly)が“What is Web2.0”(1)でWeb2.0の考え方を示したのは2005年であり、日で梅田の『Web進化論』(2)が話題となったのは2006年と、いずれも10年以上前のことである。Googleトレンドを見てもWeb2.0の登場のピークは2006年8月であり、最近言及する人は少ないのが見て取れる。First Monday誌では2016年にWeb2.0の10年と題する特集を組み、Web2.0全般に関する現時点での論考を集めている(3)。稿では図書館や学術情報流通といった観点から、昨今ではあまり言及されなくなったWeb2.0が、現在ではどのように様変わりをしたのかを概観する。 ソーシャルメディアと図書館

    CA1889 – 動向レビュー:Web2.0の現在 / 川瀬直人
  • 本格的な産学官共同研究をすすめるための地域フォーラム開催のお知らせ:文部科学省

    平成29年1月 文部科学省科学技術・学術政策局大学技術移転推進室 経済産業省産業技術環境局大学連携推進室 近年、第4次産業革命ともいうべき産業構造の変化と競争激化が進み、産業界とアカデミアの双方において革新的な成果が求められる中、企業と大学が「組織」として格的に協働することでシナジーを発揮し、イノベーションの創出に繋がることに注目が集まっています。 文部科学省と経済産業省は、平成28年11月30日に、両省で設置した「イノベーション促進産学官対話会議」において「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン(以下、「ガイドライン」という。)」を策定し、大学等が産学官連携機能を強化するに当たっての方向性や、「格的な共同研究」を行う上で産業界の取組が期待される取組等を取りまとめました。 そこで、より多くの大学と企業の皆様にガイドラインの内容や、政府による支援の取組について御理解いただくため

  • An Error Occurred Setting Your User Cookie

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    JPSJ購入/JUSTICE特典・割引は2014年で終了
  • Kudos 2016年総まとめ(記事紹介) | 科学技術情報プラットフォーム

    研究論文のインパクト向上支援サービスKudosは12月30日付けで、2016年の活動を取りまとめた記事を掲載している。以下、記事より抜粋する。 提携出版社数は75社 Kudosにサインアップした研究者数は12万人、登録ユーザー数は10万人 Clarivate Analytics社の学協会、学術出版社向け学術論文オンライン投稿・査読システムScholarOne Manuscriptsとの試験的統合(小欄記事)は著作者44%について完了 南洋理工大学(シンガポール)の研究によると、Kudos利用により全文ダウンロード数が23%増加 [ニュースソース] Kudos 2016 round-up - Kudos 2016/12/30

  • メディアコスモス:「完全に否定できない」 雨漏りの表現変化 報告書 /岐阜 | 毎日新聞

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    “当初否定していた屋根外部面からの雨漏りの可能性について「完全には否定できない」と表現が変化”
  • 「やってみる」図書館へ|虚往実帰

    「調べる・わかる・やってみる」 新しい図書館のかたちが模索されている 静かにを読む空間から活動的な空間へと 学附属図書館を会場にして、図書館協会の講演会が開催された。都留文科大学で図書館学を担当する日向先生に、遠路遥々お越しいただき貴重な話をいただいた。地方国立大学の図書館は如何にあるべきか?そして地方公共図書館の役割とは?学にとっても宮崎県の各公共図書館にとっても大変意義深い内容であった。ご講演の趣旨としては、大学でも公共でも図書館が「やってみる」ことのできる空間にすることが肝要であると云う。全国で話題になっている図書館には、キッチンやライブスタジオなどを併設しているところもあり、図書館で調べたレシピで仲間と調理をしたり、CDやDVDで音楽を楽しんだら、すぐさま自分たちで演奏を楽しむといった活動的な空間になっている。大学図書館もより開放的にすべきで、外から見える空間で学生はもちろん

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    “大学でも公共でも図書館が「やってみる」ことのできる空間にすることが肝要”
  • 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H28 │ 2016年度第3回「科学的知識創成の新たな標準基盤へ向けて : オープンサイエンス再考」

    更新記録 ・ドキュメント(Dekker氏英語版)を追加掲載しました。(2017/05/11) ・ニュースレターを掲載しました。(2017/04/19) ・ドキュメントを掲載しました。(2017/04/14) ・ビデオ映像を公開しました。(2017/03/10) ・開催報告を公開しました。(2017/03/02) ・発表資料を公開しました。(2017/02/24) ・Webアンケートの受付を終了しました。(2017/02/17) ・お申込み多数により会場の定員に達しましたため,参加申込受付を終了しました。(2017/01/27) ・講師紹介・講演要旨を公開しフライヤーとプログラムを更新しました。(2017/01/26) ・参加申込受付を開始しました。(2017/01/06) ・ウェブページを公開しました。(2017/01/06) 【概要】 今年度のSPARC Japanセミナーでは,年間テー

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    2017/02/14/小野寺さんだー
  • 衆議院議員河野太郎氏への公開討論記事修正版:研究関係のデータの読み方について - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 最近、衆議院議員の河野太郎先生が、「研究者の皆様へ」「続研究者の皆様へ」・・・・という一連のブログで、研究者のみなさんと議論をしておられます。サイエンス・トークスというサイトを運営しておられる湯浅さんから「衆議院議員河野太郎氏への公開討論記事」への投稿を依頼され、その記事がアップされています。河野先生にも、届けていただけるとのことです。 ただ、あまりに慌てて書いたので、ミススペルもいくつかあり、誤解を招きやすい表現もあるので、修正をした文章を、このブログでアップしておくことにしました。主旨は、まったく変わりません。 ************************************ 研究関係のデータの読み方について 鈴鹿医療科学大学長(元三重大学長)  豊田長康 河野太郎先生

    衆議院議員河野太郎氏への公開討論記事修正版:研究関係のデータの読み方について - ある医療系大学長のつぼやき
  • 行政改革推進本部 行政事業レビューチーム 提言

    ブログカテゴリ 47外国出張 (179) 16-2 デジタル大臣・デジタル行財政改革 (118) 01外務委員長 (51) 02総裁選2009 (13) 03幹事長代理 (58) 04影の行政刷新・公務員制度改革担当相 (218) 05自民党役職停止中 (171) 06国際局長 (52) 07自民党中央政治大学院長 (195) 08自民党行政改革推進部長・無駄遣い撲滅プロジェクト (304) 09国務大臣・国家公安委員長 (109) 10自民党行革推進部長(再任) (121) 11外務大臣 (190) 12防衛大臣 (104) 13規制改革・行革・国家公務員制度・沖縄北方担当大臣 (103) 14新型コロナウイルスワクチン・コロナウイルス (46) 15自民党広報部長 (54) 16デジタル大臣 (140) 17記者会見 (146) 20宮中行事 (83) 21A年金問題 (127)

    行政改革推進本部 行政事業レビューチーム 提言
  • 2016年に、みききし、おもったことども。 - みききしたこと。おもうこと。

    年の初めに、ざっくり振り返る。 ブログ状況 更新回数は17回。うち13回がイベントレポート。 読んだもの 世界の辺境とハードボイルド室町時代 世界の辺境とハードボイルド室町時代 作者: 高野秀行,清水克行出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日: 2015/08/26メディア: 単行この商品を含むブログ (15件) を見る 「謎の独立国家ソマリランド*1」の著者と、室町時代の研究者との対談。アフリカの部族社会を日の中世武家社会に例える比喩は「謎の〜」でも登場していたが、その時はやや違和感があった。しかし、実際に専門家同士がフラットに交わすおしゃべりは刺激的かつ愉快。研究書ではないが、新たな視点を発見するための知的飲み屋トークとして楽しんだ。山口晃さんの表紙デザインも素敵。 一万年の進化爆発 一万年の進化爆発 文明が進化を加速した 作者: グレゴリーコクラン,ヘンリーハーペンデ

    2016年に、みききし、おもったことども。 - みききしたこと。おもうこと。
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    “いつの間にかゲームのステージはひとつ上がっている。知識やスキル自体ではなく、それらを裏付けにしつつ他のプレーヤーに情報を共有し、納得させて協力を得るといった高度な力が必要な感じ。”
  • 磯揚げ まる天公式サイト

    2024.08.31秋季限定商品【小柱ぎんなん天】販売開始のお知らせ 2024.05.20夏季限定商品【いか枝豆天】販売開始のお知らせ 2024.03.20工場直売 “まる天店” オープンのお知らせ 一覧へ まる天 店 GRAND OPEN 4月11日(木)START まる天の磯揚げ 魚介類の宝庫である伊勢志摩で、 できたて新鮮な状態で べていただける 新しい名物を作りたい、 そんな思いから誕生したのが 「まる天」の磯揚げです。 これからも初心を忘れず、 皆さまに愛される商品づくりに 携わっていきたいと思います。 まる天の商品

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    なつかしのまる天。
  • 年のはじめに思うこと(2017年) - まだ書きさしの

    年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は甥っ子とともに、それなりに翻弄されてすごしました。大人だけのお正月は落ち着きと慣れがあって居心地いいけれど、子どものくれるエネルギーや無条件の信頼、笑顔は代えがたいなあと思います。高校教員のときも、ここにいる生徒たちはどの子も慈しまれて育ったんだろうと想像していました。でも実際に小さい人が近くにいると、また感じ方が変わるものですね。 そして今ご一緒している大人たちも、こうやって育ったのだと思うと得も言われぬ気持ちになったり、かけがえのないいとおしいひとだと思ったり。なんだかそんなことを考えていました。ひとを大事にしたいな、と思ったお正月です。 2016年は業務しとりあえずぶつかりながら課題を見つけたような気がします。次は解決のための方策やスケジュールを練って具体化したいです。複数人で分担して働くって現職が久々で(ある意味初めてかも)、誰にど

    年のはじめに思うこと(2017年) - まだ書きさしの
  • 2016年、ふりかえって、おじぎを。 - まだ書きさしの

    ぐるぐるまごまごぴよぴよ(いつもだけど)して、助けていただいた一年でした。 春に直上の上司が出向して業務がスライドしてからは、できますもできませんも言えなくて、上司にも同僚にも他部局の人にもただただ、なんとかしますがんばりますと言っていました。今までのところおそらく、それなりになんとかなっていて致命的な失敗はしていないのかなと思っています。失敗しなければいいというものでもないけれど。おかげさまで腹が据わっている、タフだ、なんてらしくないお褒めを賜りました。ほんとのところ、とてもふにゃふにゃでと鎧をかぶっているのでいつ化けの皮が剥がれるのか、ってかんじです。もっとつよくつよくならなきゃ。 業務はそんな風にルーチンをまわすことと内外に起因するトラブルシューティングで精一杯でした。運営・人員・組織の制度・予算・雑誌・図書館システム……いろんなことを考えるきっかけがあり、少しずつものがみえてきた

    2016年、ふりかえって、おじぎを。 - まだ書きさしの
  • 極私的・2017年の絵馬(活動指針メモ) 年頭仮置きver.: egamiday 3

    (05/04)テスト (04/04)テスト (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6

  • 極私的・今年のアルファ本棚行きコンテンツリスト 2016: egamiday 3

    (05/04)テスト (04/04)テスト (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6

  • #JAL2016 その3 : 「指摘→反省」無限ループからの脱出、あるいは、”研修論”的なものの序奏として(「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」を受けて): egamiday 3

    2016年12月9日におこなわれたワークショップ「日美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言III」(海外美術資料専門家(司書)研修・2016)に関する、3部構成で考えたことの、ラストです。 JAL2016・その1、では、海外の日美術司書・専門家から、日のデジタル資料発信に対する提言がありました。 http://egamiday3.seesaa.net/article/444773560.html JAL2016・その2、では、その提言を受けたコメンテーターとしての自分のまとめとコメントを記しました。 http://egamiday3.seesaa.net/article/444864713.html 問題は、今回受けた提言が、 ・英語/ローマ字化が必要 ・オープンアクセスが必要 ・ポータルが必要 ・海外ユーザを知ることが必要 ・交流・ネットワーク作りが必要 ・コラボレーシ

  • “Open Library of Humanities(OLH)”、CLOCKSSとの正式の連携を発表

    “Open Library of Humanities(OLH)”、CLOCKSSとの正式の連携を発表
  • 図書館利用者がインターネット経由で書店に書籍を注文し、図書館がその代金を支払って蔵書にするサービス(中国)

    図書館利用者がインターネット経由で書店に書籍を注文し、図書館がその代金を支払って蔵書にするサービス(中国)
  • 文部科学省、次期学習指導要領の答申を公開

    2016年12月27日、文部科学省初等中等教育教育課程課教育課程企画室は、中央教育審議会第109回総会(2016年12月21日開催)において取りまとめられた「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」を公開しました。答申文、概要、別紙、別添資料、補足資料で構成されています。 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1380731.htm 中央教育審議会(第109回)配付資料(文部科学省生涯学習政策局政策課、2016/12/26) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo

    文部科学省、次期学習指導要領の答申を公開
  • 大学を強くする「大学経営改革」[60] 高等教育の費用負担問題に大学はどう向き合うか 吉武博通 | 高等教育 | リクルート進学総研

    公財政支出の削減に危機感を募らせる国立大学 我が国の高等教育に対する公財政支出はGDP比約0.5%と、OECD諸国の中で最低水準であることは承知の通りである。文部科学省と大学関係者は事あるごとにその事実を示し、現行水準の確保や増額を訴えているが、厳しい財政状況や18歳人口の減少を背景に削減圧力を受け続けているのが実情である。 筆者の勤務校である筑波大学でも、学生が取材・執筆・紙面制作に当たる『筑波大学新聞』(2015年5月18日付第321号)が、一般運営費交付金の削減を取り上げている。その中で、法人化初年度の2004年度に全国立大学に9785億円配分されていた一般運営費交付金が、2015年度までに765億円削減され、筑波大学でも11年間で約34億円の圧縮になっているとした上で、「国の抱える赤字等もあり、削減をい止めるのは容易ではない」、「大学の運営に支障が出るなら、授業料値上げも検討せざ

    大学を強くする「大学経営改革」[60] 高等教育の費用負担問題に大学はどう向き合うか 吉武博通 | 高等教育 | リクルート進学総研
  • 大学を強くする「大学経営改革」[64] 内部質保証システムとIRを確立して「評価」を大学機能の高度化につなげる 吉武博通 | 高等教育 | リクルート進学総研

    大学の活動は「評価」を抜きに語れない 大学が担う教育、研究、社会貢献に対する期待が高まる一方で、大学を支える経済・財政的環境が厳しさを増す中、教育研究活動等の質を保証し、それらの活動の改善を促し、その状況を社会に示すことを目的とする「評価」が一層重要になりつつある。 大学に係る評価について、近年の歩みを簡単に振り返ると、1991年の設置基準の大綱化に併せて、自己点検・評価が努力義務化され、1999年にはその実施が結果の公表とともに義務化され、加えて、学外者による検証が努力義務化されている。さらに、2002年の学校教育法改正により、自己点検・評価の実施と結果の公表に係る規定が法律上明示されるとともに、認証評価制度(機関別認証評価と専門職大学院評価)が導入され、ともに2004年度から施行されることとなった。 また、2004年の国立大学の法人化に伴い、国立大学法人評価が開始され、公立大学について

    大学を強くする「大学経営改革」[64] 内部質保証システムとIRを確立して「評価」を大学機能の高度化につなげる 吉武博通 | 高等教育 | リクルート進学総研
  • 大学を強くする「大学経営改革」[65] 職員の成長と大学の発展 龍谷大学のケースから職員育成を考える 吉武博通 | 高等教育 | リクルート進学総研

    2018年問題を間近に控えて職員育成は喫緊の課題 教学と経営の両面において大学職員の役割の重要性が一層増しつつある。このことは今や大学運営に関わる者の共通認識となり、多くの大学で職員の能力の開発や発揮に向けた取り組みが展開されている。 しかしながら、教員との関係を含めて、どのような姿をゴールとすべきか、如何なる道筋でその姿に近づけるのかについて、明確な考え方や方法を持ち、戦略的に推進することは容易ではない。試行錯誤を重ねることでしか自校に相応しい解は導き出せないのかもしれないが、いわゆる2018年問題を間近に控え、改革に費やせる時間が少なくなってきたことも事実である。 そこで、稿では実際のケースを通して、職員育成のあり方を多角的かつ実践的に検討してみることとした。取り上げるのは龍谷大学である。 事務組織の活性や職員の成長の度合いを計測することは難しく、今後研究すべき課題である。従って、龍

    大学を強くする「大学経営改革」[65] 職員の成長と大学の発展 龍谷大学のケースから職員育成を考える 吉武博通 | 高等教育 | リクルート進学総研
  • https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/choken/2015/all.pdf

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    平成27年度大学図書館職員長期研修 講義資料
  • 未来社会を創造する資質・能力と高大接続システム改革 (合田哲雄 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長) | 高等教育 | リクルート進学総研

    2050年の世界 現在、10 年に一度の学習指導要領改訂の担当をしている(今年度中央教育審議会で答申がまとまれば、高校は 2022年度から完全実施の予定)。現在46歳の中堅世代で ある私は「ゆとりと充実」を標榜した1977 年改訂の学習 指導要領で育まれたことを考えると、改訂に当たっては、30~40年後の社会を構想することが求められると改めて実感している。 2050年には、わが国や世界はどんな姿をしているだろうか。目の前の子どもや若者はどんな社会を創造しているだろうか。そして、今、学校や大学には、どのような教育を行うことが求められているのだろうか。 1960 年代においては、高等専門学校制度の創設、工業高校や高校理数科の設置促進、理工系学生増募計画等、 工業化社会という未来社会のイメージに向けた明快なマンパワーポリシーが展開された。 しかし、それから半世紀経った今、このような教育政策は成立

    未来社会を創造する資質・能力と高大接続システム改革 (合田哲雄 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長) | 高等教育 | リクルート進学総研
  • 高大接続を担う入学者選抜改革の最前線 | 高等教育 | リクルート進学総研

    新大学入試の格導入に向けて 今や耳慣れた感のある「高大接続改革」。2020年にはセンター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」(以下学力評価テスト)の導入を控える中、どうしてもそちらに注目が集まりやすいが、個別大学の入学者選抜も進んでいる。 高大接続改革自体が国の大きな指針であること、平成28年度国立大学第3期中期目標期間に向けた策定時期だったこともあり、個別入学者選抜に関しては国立が改革を先行し、昨年小誌ではこうした動きを「入学者選抜改革元年」と位置づけた。 いずれの新入試もうたうのは「学力の3要素」の「多面的・総合的評価」である。言うは易いが、これまでの知識重視型試験では判定できない資質・能力やパフォーマンスをどう評価するのか、頭を悩ませる大学は多い。評価に多面性が求められる中、改めて「入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)」、「教育課程編成・実施の方針(カリ

    高大接続を担う入学者選抜改革の最前線 | 高等教育 | リクルート進学総研
  • Our portfolio – Physics World

    Sign in to Access more than 20 years of online content Manage which e-mail newsletters you want to receive Read about the big breakthroughs and innovations across 13 scientific topics Explore the key issues and trends within the global scientific community Registration is free, quick and easy Access more than 20 years of online content Choose which e-mail newsletters you want to receive Read about

  • ボンジュール研究者の皆様へ

    2016.12.27 科研費で購入した備品や資産に関して、お問い合わせをいただき、文科省からの回答が来ましたのでシェアします。 「科研費で購入した備品の持ち出しについて異動のタイミングが研究期間の継続期間中の場合に限って持ち出し可能ということなのか、期間終了後であっても持ち出し可能なのかという点が明確になるとありがたく思います」 文部科学省より 「研究期間終了後については、研究者と所属研究機関との間で、当該設備等の取扱について相談して対応いただくこととなります。 なお、(文科省への)個別の問い合わせに際しては、例えば、研究機関側にて当該設備等を使用する見込みが無い等の場合、研究者の希望を踏まえた適切な判断を当該機関に促しております。 」 なお、科研費で購入した備品に関する個別のお問合せは、文科省研究振興局競争的資金調整室まで。 では改めて、よいお年を。

    ボンジュール研究者の皆様へ
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    科研費購入の物品管理
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    EJのILLなおはなし
  • 衆議院議員 河野太郎公式サイト

    自治体の職員の方々と政府機関の職員が対等に議論できる場として立ち上げた「デジタル改革共創プラットフォーム」に、アンバサダー制度を立ち上げます。 今、このプラットフォームには1,333の市区町村が入り、自治体の職員が約7, […] 2024.07.05 | 詳細はこちら 昨日7月1日(月)、デジタル化の横展開の推進により地域課題を効果的に解決することを目指す「デジタル化横展開推進協議会」の第1回の総会が開催され、総会後のイベントに私も参加しました。 総会では、デジタル庁が推進するサービス […] 2024.07.02 | 詳細はこちら

    衆議院議員 河野太郎公式サイト
  • 百人一首、LINEスタンプに 女子大生が制作:朝日新聞デジタル

    恋人とのコミュニケーション手段でもあった和歌が、現代のツール「LINE」のスタンプになってよみがえった。かるたの時節である新春を前に、実践女子大学文学部国文学科(東京都渋谷区)の学生らがLINEスタンプ「実女訳 ひとこと百人一首」を作った。 スタンプ制作は、同大で平安文学を研究する近藤みゆき教授(56)の「アクティブラーニング型・課外授業」として、13人の女子学生とともに昨秋に始めた。 百人一首の中からスタンプにできそうな歌を選び、作者像、時代背景、解釈などを調べ、オンライン上のメモソフトで学生同士で共有する。授業では、スタンプ特有の「ひとこと」をどんな言葉にするか▽作者の「名札」の表記は▽絵柄は何がいいか、などを繰り返し議論。最終的に40首を富士ゼロックスの協力で制作し、発売にこぎつけた。 「歌の解釈はわかっても、『これ、スタンプに使える?』と考えると、歌を選ぶ段階から試行錯誤した。その

    百人一首、LINEスタンプに 女子大生が制作:朝日新聞デジタル
  • ラーメンズで言語学(2):「熱が出ちゃって」「どこから?」述語と項のお話 - 誰がログ

    ブログ開設10周年記念エントリの第二弾です。第一弾はこちら dlit.hatenadiary.com 結局2016年内には書けませんでしたが、一応ブログ開設日には間に合ったということで。 ちなみにラーメンズで言語学の第一弾は dlit.hatenadiary.com 5年以上前ですね…まあこのブログでは珍しいことではありません。 当はもっと関連文献や推薦図書について調べて盛り込みたかったのですが、それだといつまでたっても書き上がらないのでもうこれで公開してしまうことにしました。 …ってこれ書いてたらラーメンズからYouTubeで動画が見られるようになったとの発表が! 小林賢太郎からのメッセージ | KENTARO KOBAYASHI WORKS | 小林賢太郎のしごと なんと素晴らしい。さて、 【注意点】 当然のことながらネタバレを含みます。 いわゆるお笑いのネタを学問的な題材にする、野

    ラーメンズで言語学(2):「熱が出ちゃって」「どこから?」述語と項のお話 - 誰がログ
  • 「スーパー日本人」は「人文系」が関わっていなかったから出てきたのか - dlitの殴り書き

    私はたぶん人文系に属するものなのですが*1、下記の記事に出てくる、 bylines.news.yahoo.co.jp いずれも一流の方々ばかりだ。ただ、こうした方々の多くは、いわゆる「理工系」出身であり、「ハピネス」や「スーパー日人」を批判的にみる人文学の知の専門家が少ないという印象も受ける。「文系力」が足りなかったのか。 また、各拠点が企画を練る段階で、人文系の専門家にかかわってもらっていないのではないか。 笑いごとではない「スーパー日人」@阪大 垣間見えるのは科学技術政策へのツッコミ不足(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース というのはちょっと乱暴な言い方じゃないかなあと感じます(科学技術政策へのツッコミが(もっと)必要、というところには賛同するのですが)。 「スーパー日人」に関しては色んなつっこみが入ってますが togetter.com matome.naver.jp

    「スーパー日本人」は「人文系」が関わっていなかったから出てきたのか - dlitの殴り書き
  • 「読む」「書く」「編む」の未来

    新年あけましておめでとうございます。おかげさまで「マガジン航」は今年で創刊から8年目を迎えます。の未来を模索するささやかなメディアをここまで長く続けられたのも、寄稿者および読者の皆様のおかげです。あらためてこの場を借りて御礼申し上げます。 * * * この年末年始に読んだで印象深かったのは、町会や『屋図鑑』などの仕事で知られる空犬太郎さんが、東京創元社の編集者として長く活躍された戸川安宣さんの個人史をオーラル・ヒストリーとして聞き取りまとめた『ぼくのミステリ・クロニクル』(国書刊行会刊)でした。1947年生まれの戸川さんが幼少時からの読書史を語った「読む」の章、1970年に東京創元社に入社して以後の編集者人生が語られる「編む」の章、そして吉祥寺にあったミステリ専門書店「TRICK + TRAP(トリック・トラップ)」に関わった日々を綴った「売る」の章、それぞれ読み応えがあり、思わず

    「読む」「書く」「編む」の未来
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    “場をつくり、人を集め、そこから知恵を出し、世の中を変える。「マガジン航」は今年も、そのための小さな船=メディアでありつづけます。”
  • 忘れ物防止や迷子発見に! 月額料いらずの見守りタグ | RBB TODAY

    セレクトショップ運営のナノ・ユニバースは、見守りサービス「biblle(ビブル)」を展開するジョージ・アンド・ショーンと連携し、見守りタグ「biblle tag」を2017年1月よりnano・universeの各店舗で販売することを発表した。 「biblle」は専用アプリ「biblle app」をインストールしたスマートフォンと、BLEタグをペアリングすることで利用できる見守りサービス。タグとの距離がおよそ30~50m離れると自動でスマートフォンに通知を行うため、鍵やバッグの置き忘れを防ぐことができる。 また、近くにある時はアプリからタグのブザーを鳴らしたり、逆にタグのボタンを押してスマートフォンを鳴らすこともできるので、自宅などで鍵やスマートフォンが見当たらない場合に活用できる。タグのボタンを押した場合は通常より遠くまで(半径約70m~100m)電波を飛ばせるため、買い物中の子供の迷子防

    忘れ物防止や迷子発見に! 月額料いらずの見守りタグ | RBB TODAY
  • 『失われた宗教を生きる人々 中東の秘教を求めて』 - HONZ

    書『Heirs to Forgotten Kingdoms』は、アラビア語とペルシア語を流暢に操り、イギリスおよび国連の外交官を務めた経験をもつ著者ジェラード・ラッセルが、中東の宗教的少数派のコミュニティを訪ねて旅し、現地の言葉で丁寧に話を聞きとって、現代に生きるその姿をまとめあげたものである。 1997年、駆け出しの外交官だった著者は、エジプトに配属されてアラビア語を学んでいた。著者はカトリック教徒で、祈る時にもアラビア語を使えば上達するのではないかと思い、エジプトのキリスト教会であるコプト教会に通い始めた。これが著者と宗教的少数派の初めての出会いだったという。聖テレーズ教会というその教会は、キリスト教徒だけでなく、地元のユダヤ人やムスリムからも愛されていた。そこには、イスラーム教と他の宗教との確かな共存の形があった。 中東といえばイスラーム教一色だと思いがちだが、実は中東は多様な宗教

    『失われた宗教を生きる人々 中東の秘教を求めて』 - HONZ
  • 時代劇画の神・平田弘史、初の本格展が開催中 ── 弥生美術館 | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム]

  • 東京経済大学×宮城教育大学~ウェブ会議・オンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用 -- 学生同士で本の魅力を紹介し合い⇒投票⇒チャンプ決定の知的書評合戦開催

    東京経済大学 東京経済大学×宮城教育大学~ウェブ会議・オンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用 -- 学生同士での魅力を紹介し合い⇒投票⇒チャンプ決定の知的書評合戦開催 大学ニュース / イベント / 大学間連携 / IT情報化 2017.01.06 07:00 ビブリオバトルは、好きなさえあれば専門や年齢・性別を問わず誰でも参加できるいわば自由な「競技」。バトラー(発表者)が各自5分で魅力をまじえを紹介し、2~3分のディスカッションを実施する。その後、発表者全員で読みたくなった(チャンプ)を投票し決定するスポーツのような書評会。大学をはじめ、多くの教育現場や有志のサークルなどで近年盛んに行われている。 今回は、国分寺市にある東京経済大学と仙台市にある宮城教育大学のビブリオバトルサークル「BIBLion(ビブリオン)」がオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を

    東京経済大学×宮城教育大学~ウェブ会議・オンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用 -- 学生同士で本の魅力を紹介し合い⇒投票⇒チャンプ決定の知的書評合戦開催
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/01/06
    “国分寺市にある東京経済大学と仙台市にある宮城教育大学のビブリオバトルサークル「BIBLion(ビブリオン)」がオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用し、対戦する。”
  • 上尾市の図書館移転で住民訴訟 「高額用地買収は違法」

    上尾市の市図書館移転計画をめぐり、市が結んだ高額の用地買収契約は地方自治法に違反し無効として、住民3人が5日、不当利得返還や損害賠償の目的で、売却元企業クライズ(北市)と島村穰市長に対し買収費用に当たる約9500万円を請求するよう市に求める住民訴訟をさいたま地裁に起こした。 訴状によると、企業側が平成25年4月に建物代を含めて約2400万円で取得した土地を、市が昨年9月、補償を含め約9500万円で購入した。 住民側は昨年10月に住民監査請求を行ったが、市監査委員は「不動産の鑑定評価は適切だった」などとして、請求を棄却した。 提訴後に会見した原告団団長で市民団体「上尾の図書館を考える会」のメンバー、渡辺繁博さん(66)は「市の正常化に必要だ」と提訴の意義を強調した。島村市長は「訴状が届き次第、適切に対応したい」とコメントした。

    上尾市の図書館移転で住民訴訟 「高額用地買収は違法」
  • 病院でもマイナンバーカード、保険証代わりに : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    患者の人確認を迅速にし、医療事務の負担を軽減するとともに、カードの普及を図る。厚生労働省が17年度当初予算案に、システム構築の関連費用などとして243億円を計上した。 マイナンバーカードへの対応が整った医療機関では、専用機にカードを通せば、保険証がなくても診察や薬の処方を受けられるようになる。医療機関から診療報酬の請求を受ける「審査支払機関」が、健康保険組合などの委託を受け、システム上で保険の資格確認ができるようにしておき、医療機関からの照会に答える仕組みだ。 医療機関は、転職や離職などに伴って失効した保険証が示されてもすぐに分からず、後で失効が判明するケースも少なくない。患者が加入している保険の種類が瞬時に確認できれば、こうした事態を防ぐことができる。

    病院でもマイナンバーカード、保険証代わりに : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 交付開始1年、普及に遅れ=17年から用途拡大-マイナンバーカード:時事ドットコム

    交付開始1年、普及に遅れ=17年から用途拡大-マイナンバーカード 社会保障と税の共通番号制度で使う 個人番号カード (マイナンバーカード)は、交付開始から1月で1年となる。政府は3000万枚を交付できる予算を確保しているが、この1年間で住民が受け取ったカードは1000万枚弱と、普及の遅れが課題となっている。   個人番号カード をめぐっては1月の交付開始以降、カード作製を担う地方公共団体情報システム機構のシステム不具合が相次いだことなどが影響し、交付が大幅に滞る事態となった。政府は、住民にカードを交付する市区町村の支援策を打ち出すなどして対応。11月末までに全市区町村で遅れが解消した。  ただカードの申請件数は、最近では1日当たり約1万件程度にとどまり、普及に向けた歩みは依然として遅い。現状は用途が限られるため、カードを持つメリットに乏しいことが背景にあるとみられる。  こうした中、カード

    交付開始1年、普及に遅れ=17年から用途拡大-マイナンバーカード:時事ドットコム
  • もんじゅ廃炉「信頼回復を」原子力機構 敦賀で年頭式典 - 産経WEST

  • 第8期学術情報委員会(第8回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成28年10月18日(火曜日)15時00分~17時00分 2.場所 文部科学省3F2特別会議室 3.議題 「学術情報のオープン化の推進について(審議まとめ)」に係る施策の実施について その他 4.出席者 (学術調査官)越前学術調査官 (事務局)小松研究振興局長、板倉大臣官房審議官(研究振興局担当)、橋爪科学技術・学術戦略官(制度改革・調査担当)、榎参事官(情報担当)、渡邊学術基盤整備室長、玉井学術基盤整備室参事官補佐 オブザーバー 安達国立情報学研究所副所長 5.議事録 【西尾主査】    それでは、時間になりましたので、ただいまから第8回学術情報委員会を開催いたします。 皆様方、当に御多忙のところ御参加くださいまして、心よりお礼申し上げます。誠にありがとうございます。 日は、審議に関わる御説明を頂くために、日学術会議オープンサイエンスの取組に関する検討委員会の土井美和

    第8期学術情報委員会(第8回) 議事録:文部科学省