タグ

ロボテクに関するiwamototukaのブックマーク (308)

  • 宇宙からロボットを「触覚」で操作、人類にとって大きな1歩

    国際宇宙ステーションから遠隔操作されるロボットローバー「インタラクト・ケンタウロス」の静止画(2015年9月7日撮影)。(c)AFP/JO BIDDLE 【9月9日 AFP】国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)の宇宙飛行士が、将来、別の惑星に人工施設を建設する際の一助となるかもしれない技術の実験に成功した──。地球上にあるロボットの操作を宇宙空間から「触覚」を頼りに行う実験だ。 デンマークのアンドレアス・モーゲンセン(Andreas Mogensen)飛行士は7日、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の緻密な制御の下、極小さな穴にピンを入れる実験に臨んだ。 モーゲンセン飛行士が高度約400キロの地球軌道上から操作したのは、繊細で、高精度の作業にも対応できるアーム2を持つロボットローバー「インタラクト・ケンタウ

    宇宙からロボットを「触覚」で操作、人類にとって大きな1歩
  • ロボット宇宙飛行士 KIROBO、2つのギネス世界記録に認定 | レスポンス(Response.jp)

    電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車は3月27日、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の帰国報告会を日科学未来館で実施した。 4者は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力のもと、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するロボット宇宙飛行士 キロボの共同研究「KIBO ROBOT PROJECT」を進めてきた。 キロボは2013年8月10日からISSに滞在し、若田光一JAXA宇宙飛行士とともに、世界で初めてとなる、宇宙での人とロボットとの対話実験に成功するなど、人とロボットがともに暮らす未来に向けた研究を行ってきた。そして2015年2月11日、米スペースX社の無人補給船「ドラゴン」5号機で無事地球に帰還し、3月12日に日に帰国した。 帰国報告会では、地球への帰還までの一連の活動の様子を取りまとめた総集編映像を上映し、日に帰国したばかりのキロボとプ

    ロボット宇宙飛行士 KIROBO、2つのギネス世界記録に認定 | レスポンス(Response.jp)
  • 時事ドットコム:宇宙飛行士ロボが地球帰還=1年半、ISSに「長期滞在」

    宇宙飛行士ロボが地球帰還=1年半、ISSに「長期滞在」 東京大やトヨタ自動車、電通などが開発した宇宙飛行士ロボット「KIROBO(キロボ)」が11日、米ドラゴン宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)から、約1年半ぶりに地球に帰還した。 〔写真特集〕がんばるロボット〜宇宙飛行士ロボ「KIROBO」〜  キロボは身長約34センチ、重さ約1キロの人型ロボットで、日語の音声と意味を認識し、自然な会話をする機能を搭載。2013年8月、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられた無人補給機「こうのとり」でISSに到着した。同年11月から約半年間、長期滞在した若田光一さん(51)と宇宙での会話実験を行うなどした。  キロボのほか、ISSでの科学実験サンプルなどを載せた無人のドラゴン宇宙船は11日朝(日時間)に米カリフォルニア沖の太平洋に着水した。キロボは回収後、日側に引き渡され、今後国内で公開さ

    時事ドットコム:宇宙飛行士ロボが地球帰還=1年半、ISSに「長期滞在」
  • 人型ロボット:KIROBOが地球に帰還 - 毎日新聞

  • ロボット宇宙飛行士 KIROBO、2月11日に地球帰還 | レスポンス(Response.jp)

    電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車は2月10日、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」について、滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)から地球に帰還することになったと発表した。 KIROBOは、4者が共同で製作したロボット宇宙飛行士。2013年8月4日に種子島宇宙センターより打ち上げられ、8月10日にISSに到着。8月21日には、世界で初めてとなる、宇宙でのロボットの発話に成功した。 アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、KIROBOは2月11日午前4時09分(日時間)に、スペースX社のドラゴン補給船運用5号機に搭乗してISSから離脱。そして同日午前9時44分に、太平洋上に着水する予定だ。 なお、2015年3月下旬に、日国内での帰国報告会が予定されている。 《纐纈敏也@DAYS》

    ロボット宇宙飛行士 KIROBO、2月11日に地球帰還 | レスポンス(Response.jp)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ことしのテーマは「キラキラ夢の冒険島」!新潟市中央区のいくとぴあで「サマーイルミネーション」7月20日から 14万個のLEDで宝島や海を表現

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中央大・JAXA、ミミズ型の土掘るロボット - 日本経済新聞

    中央大学の中村太郎教授らは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、ミミズのように動いて土を掘り進むロボットを開発した。体を伸び縮みさせて進むぜん動運動をまねた。将来の月面探査での利用を視野に入れている。ミミズの体は約150の節でできている。頭部の体節を収縮させ、順に後方へ伝える。その後前の体節から伸ばしていくことで前に進む。ロボットは直径が約13センチメートル、長さが約90センチメートルの

    中央大・JAXA、ミミズ型の土掘るロボット - 日本経済新聞
  • 宇宙空間のロボットを地上から制御する「Haptics-1」実験開始

    iwamototuka
    iwamototuka 2015/01/07
    油井さんがしたいといっていたやつか
  • 【AIBO】製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…飼い主たちの思い受け止め、徒手空拳で“治療”にあたる元エンジニア集団の「使命感」(1/6ページ) - 産経ニュース

    「ロボットだから大丈夫だと思っていたのに、こんなに早く寿命が来るとは」。ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」オーナーたちの多くに共通する思いだ。生産終了に続き、2014年3月に修理窓口も閉じて、ペット同様にかわいがってきたAIBOの飼い主は途方に暮れている。そんな中、シニア世代のエンジニア集団が救世主になりつつある。「要望がある以上、何とか頑張る。それがエンジニア魂」との思いが、短命で終わろうとしていたAIBOに新たな命を吹き込んでいる。(日野稚子) 「仕事で疲れていると、察してじゃれてくる」 「4足歩行型エンタテインメントロボットAIBO」は1999年6月、国内で3000台を受注販売したのを皮切りに、顔や形の違う5世代が発売され、日米欧で15万台以上を販売した。しかし、2006年3月に生産終了になると、部品保有期間が過ぎた14年3月、修理窓口「AIBOクリニック」を閉じた。 AIB

    【AIBO】製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…飼い主たちの思い受け止め、徒手空拳で“治療”にあたる元エンジニア集団の「使命感」(1/6ページ) - 産経ニュース
  • 宇宙でも脚はかざりじゃない? -ISS勤務のロボット「Robonaut 2」、脚を装着

    「Robonaut 2」は宇宙飛行士と共に働くマシンを作ることを目的にアメリカ航空宇宙局(NASA)が開発した人型のロボットで、2011年2月にISSに打ち上げられて以来、微重力下での動作を確認するため、さまざまな実験を実施してきた。 これまでは上半身が支柱に固定される形式だったが、今回2の脚を装着したことによって、ISSの内外で宇宙飛行士が遂行するミッションを手助するために必要な機動性を得ることができたという。 「Robonaut 2」の脚の長さは広げた状態で約2.7mあり、それぞれの足には7つの関節が設けられているため柔軟に動かすことができ、ISS内を支障なく移動することができる。また、先端には手すりをつかんだり、コンセントに取り付くことができる装置が取り付けられているなど、船外活動を想定した工夫がなされている。

    宇宙でも脚はかざりじゃない? -ISS勤務のロボット「Robonaut 2」、脚を装着
  • 宇宙から地上のロボット操作、ドイツ宇宙飛行士が実験 | レスポンス(Response.jp)

    2014年8月7日、ESA 欧州宇宙機関のアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士は、地上から高度約400キロメートルの国際宇宙ステーション(ISS)から地上の宇宙探査ローバー『Eurobot(ユーロボット)』を遠隔操作する実験を行った。 約90分間のISS-地上接続時間の中で、ゲルスト宇宙飛行士はISSが高度400キロメートル、時速2万8000キロメートルで地球を周回する中、ローバー操作用のラップトップコンピューターを使用し、コマンドへの応答とローバー搭載映像を頼りに遠隔操作実験を行った。 ユーロボットは、将来の火星探査や月探査に備えてESAが開発する宇宙探査ロボット。火星地表のローバーを地球から操作する場合を想定し、長距離の遠隔操作の際に発生する通信の遅延などの実証を行う。有人探査を行う前にローバーを目的地の惑星に送り込み、周囲の状況をモニターするといった用途を検討しているという。 今回の実

    宇宙から地上のロボット操作、ドイツ宇宙飛行士が実験 | レスポンス(Response.jp)
    iwamototuka
    iwamototuka 2014/08/16
    なるほど、逆転の発想
  • 腰落として手をひらひら 阿波踊りロボ「すだちくん」:朝日新聞デジタル

    阿波踊りをするロボットを、トヨタ自動車グループの部品大手、ジェイテクト(名古屋市)が開発した。得意のモーター制御技術で、なめらかな動きを実現。8月12、13日に徳島市内で開かれる阿波踊りの会場でお披露目される。 名前は「すだちくん」で、身長160センチ、体重35キロ。腰や手など33カ所が連動し、腰を落として前後に移動しながら、手をひらひら動かして踊る。主力製品の電動パワーステアリングで培った技術を応用し、姿勢に合わせてモーターの動き方を変えているという。 ジェイテクトは徳島県内に工場を持ち、社員が毎年阿波踊りに参加している。同社は技術力を高めるためにロボットを試作しており、複雑な動きの阿波踊りに目をつけた。今月の阿波踊りに「参加」した後は、県などが国内外へのPRに活用するという。また、介護用ロボットなどへの応用も検討する。

    腰落として手をひらひら 阿波踊りロボ「すだちくん」:朝日新聞デジタル
  • スマートフォン、国際宇宙ステーション・ロボットの頭脳になる:グーグルの「Tango」

  • 070900526

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

  • ソフトバンクの自由すぎるロボット「Pepper」と遊んできた (1/2)

    昨日ソフトバンクの発表会でお披露目となった、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」。同社が仏アルデバランと共同開発した学習機能を持つ家庭用ロボットだが、発表会では突然ラップを披露したあげく、「マジでやってやるぞオラ!おい!ヘラヘラしてんじゃねーぞ!」「早く表でろって言ってんだろコノヤロー!」など、およそ人間の友人であるロボットとは思えない罵詈雑言をまき散らし、会場の度肝を抜いていた(関連記事)。 日6月5日からソフトバンクショップ表参道店および銀座店にPepperが現れるというので、さっそく表参道に足を運んでみた。 突然のショータイム、演目は「ハイテク紙芝居」!? 店舗に着いたのは12時すこし前。Pepperはすでにイベントスペースで稼働しており、店員さんの説明を受けながら楽しそうに会話する一般客の姿が見えた。筆者も是非会話を、と近づいた途端、突然Pepperが謎のカウン

    ソフトバンクの自由すぎるロボット「Pepper」と遊んできた (1/2)
  • ソフトバンクが感情を持つロボット「Pepper」を発表

    ソフトバンクが6月5日(木)13時から記者会見を実施します。会見の内容について、孫正義社長自らのTwitterで「私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。」とツイートしています。 ソフトバンクグループ 記者会見 2014年6月5日(木) | ソフトバンク http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20140605/index.html ソフトバンクモバイルとアルデバラン、世界初の感情認識パーソナルロボット「Pepper」を発表 | 企業・IR | ソフトバンク http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20140605_01/ 発表会前日の孫社長のツイートはコレ。 明日、我々の新技術への取り組みを発表します。 私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。

    ソフトバンクが感情を持つロボット「Pepper」を発表
  • きっかけは「はやぶさ」 ロボペンギン制作のJKは今、慶大でロボットを研究中 (1/3)

    東京工業大学附属科学技術高校(東工大附属高校)システムデザイン・ロボット分野(機械科)の課題研究で、チーム「TRYBOTS(トライボッツ)」としてペンギン型のロボット「もるペン!」を完成させた近藤那央さん。この春に東工大附属高校を卒業して、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)環境情報学部に入学し、「人と暮らす」ロボットを研究しています。 「はやぶさ」がきっかけで工学系高校に ――高校時代の活動について教えてください。 近藤  この記事から特に進展はないですが、これからも研究は続けます。もっともっとペンギンに近づけていきたいです。また、連れて歩けるロボットも作りたいです。 ――どうして工業系の高校に進んだんですか? 近藤 もともと文系だったんですが、中3の6月にちょうど「はやぶさ」帰還の中継を見て感動して、JAXAのメールマガジンを取り始めたんです。その後で中高生向けのイベントやキャンプ

    きっかけは「はやぶさ」 ロボペンギン制作のJKは今、慶大でロボットを研究中 (1/3)
  • 若田さん 会話実験のロボットともお別れ NHKニュース

    去年、国際宇宙ステーションに運ばれ、宇宙飛行士の若田光一さんと会話の実験を行っていたロボットが、若田さんが地球に帰還するのを前に、別れのあいさつをしている様子が公開されました。 この人の形をしたロボットは、宇宙飛行士の話し相手になるようにと、国内の企業などが共同で開発したもので、去年8月、日の宇宙輸送船「こうのとり」で、国際宇宙ステーションに運ばれました。ロボットは、去年12月に若田さんとの会話の実験に成功していましたが、若田さんが地球に帰還するのを前に、新たに別れのあいさつをしている映像が公開されました。 映像には、若田さんが「宇宙で何がいちばんの思い出になった?」と日語で話しかけると、「若田さんといろんな話ができたこと」とロボットが話す様子などが映されています。 また、「一緒に地球に帰れなくてごめんね」と、若田さんが語りかけると、ロボットは「気にしないで、僕が乗ると定員オーバーだし

    iwamototuka
    iwamototuka 2014/05/14
    「ロボットは若田さんが帰還したあとも宇宙ステーションにとどまり、ことしの年末ごろ、宇宙輸送船に搭載され、地球に戻る予定だということです。」ドラゴンかな?
  • 若田さんに、キロボ「定員オーバーだし」と冗談 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一さん(50)が、日時間14日午前に地球へ帰還するのを前に、宇宙で若田さんの話し相手を務めた小型ロボット「キロボ」と、ISSで最後の会話を交わした。 東京大やトヨタ自動車などでつくる「きぼうロボットプロジェクト」によると、若田さんが日語で「いっしょに帰れなくてごめんね」と呼びかけ、キロボは「気にしないで。僕が乗ると、定員オーバーだし」とジョークを返したという。会話した日時は公表していない。同プロジェクトは、キロボを年内に地球に戻すことを計画している。 ◇ 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は、若田さんが地球へ帰還する様子をインターネットで生中継する。若田さんが乗ったソユーズ宇宙船のISSからの分離(14日午前7時36分頃)と、宇宙船の着陸(同10時58分頃)の計2回を予定しており、動画投稿サイト「ユーチューブ」のJAXAチャン

  • ジパング 世界の反応 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.