タグ

2016年12月20日のブックマーク (10件)

  • イプシロン2号機打ち上げ成功 搭載衛星「あらせ」命名:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日午後8時、固体燃料ロケット「イプシロン」2号機を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。約13分後、搭載した探査衛星「エルグ」を分離し、予定の軌道に投入。打ち上げは成功した。JAXAは衛星の愛称を「あらせ」と決めた。 イプシロンの打ち上げは2013年9月の初号機以来、3年3カ月ぶり。H2Aのような液体燃料ではなく、扱いやすく短時間で発射できる固体燃料を用いた新型ロケットで、全長はH2Aの半分ほど。コンピューターによる自動点検の導入などでコストを削減し、打ち上げ費用は50億円とH2Aの半分程度に抑えた。2号機は初号機を改良し、打ち上げ能力を3割向上させた。国内外で増加が見込まれる小型衛星の打ち上げ市場への参入をめざす。 探査衛星エルグは重さ約350キロ。高度約300~3万キロの楕円(だえん)軌道を回り、地球周辺の宇宙空間に広がる放射線帯の電

    イプシロン2号機打ち上げ成功 搭載衛星「あらせ」命名:朝日新聞デジタル
    iwamototuka
    iwamototuka 2016/12/20
    空撮に定評のある朝日
  • JAXA | ジオスペース探査衛星(ERG)の太陽電池パドル展開及び衛星の愛称について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成28(2016)年12月20日20時00分(日標準時)に内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット2号機で打ち上げられたジオスペース探査衛星(ERG)からの信号を、同日20時37分からサンチアゴ局(チリ共和国)で受信し、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことを確認しました。 また、衛星の太陽捕捉制御についても完了したことを確認しました。 現在、衛星の状態は正常です。 なお、JAXAは衛星の愛称を「あらせ」(ローマ字表記は「ARASE」)と決定しましたので併せてお知らせします。愛称の由来は以下のとおりです。 1. 地球周辺の宇宙空間であるジオスペースの中で最も荒々しい高エネルギー粒子に満ちたヴァン・アレン帯という宇宙の「荒瀬」(水が激しく波立ちながら流れている川のこと)に漕ぎ出していくことから。 2. 内之浦宇宙空間観測所の所在地で

    JAXA | ジオスペース探査衛星(ERG)の太陽電池パドル展開及び衛星の愛称について
  • JAXA | イプシロンロケット2号機によるジオスペース探査衛星(ERG)の打上げ結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所から平成28年12月20日20時00分00秒(日標準時)に、ジオスペース探査衛星(ERG)を搭載したイプシロンロケット2号機を予定どおり打ち上げました。 ロケットは計画どおり飛行し、打上げ後約13分27秒にERGを正常に分離したことを確認しました。 今回のイプシロンロケット2号機打上げにご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。 なお、ロケット打上げ時の天候は晴れ、南南東の風(0.7m/s)、気温17.0℃でした。

    JAXA | イプシロンロケット2号機によるジオスペース探査衛星(ERG)の打上げ結果について
  • イプシロン2号機 打ち上げ成功 | NHKニュース

    の新しい小型ロケット、「イプシロン」の2号機が地球周辺の放射線を調べる探査衛星を載せて、20日午後8時に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、午後8時13分ごろ、予定どおり衛星を切り離して打ち上げは成功しました。

  • 種子島でのロケット打ち上げがシビれるぐらい最高だった

    先日、ロケット打ち上げを見に行った。 まず、暗闇の中でメインエンジンが点火されると、いきなり「太陽か!」というほどカーッと明るくなる。 続けて、雷が鳴り続けているような爆音で全身がビリビリと揺らされる。 数秒後、塊みたいなモカッとした煙を地上に残し、炎を引きつつロケットがグググーッと天に昇っていっていく。1分ほど空をぽかーんと眺めている間に炎の線が光の点になって、消えて、終わり。 これたぶん、僕の今までの人生の中で最もカッコイイものを見た1分間だったと思う。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:眼鏡専門学校でメガネを学ぶ > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    種子島でのロケット打ち上げがシビれるぐらい最高だった
  • イプシロン2号機今夜打ち上げ 小型衛星を低価格で | NHKニュース

    の新しい小型ロケット、イプシロンの2号機が、地球周辺の放射線を調べる探査衛星を載せて、20日夜、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられます。 イプシロンの打ち上げは、2013年9月の1号機以来3年ぶりで、今回の2号機は、2段目のエンジンを強化する改良が加えられ、打ち上げ能力が30%高められています。 打ち上げの費用はおよそ50億円と、以前の小型ロケットの3分の2に抑えられ、今後需要の増加が見込まれる、新興国などの小型衛星を打ち上げるビジネスの受注につなげる狙いがあります。 今回の2号機には、地球周辺の放射線を調べるジオスペース探査衛星が搭載され、人工衛星の故障の原因ともなる放射線が、日々どのように変化しているか詳しいメカニズムの解明を目指すことになっています。 打ち上げが行われる鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所では、機体の最終的な点検が進められ、20日午後6時前に、機体が発

    イプシロン2号機今夜打ち上げ 小型衛星を低価格で | NHKニュース
  • もうすぐ打ち上げの強化型イプシロン、デザインに込められた想いとは?

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月24日、イプシロンロケット2号機に関する記者説明会を開催し、初号機(試験機)からの変更点や、現在の状況などについて説明した。イプシロンの打ち上げは、2013年9月以来、約3年ぶり。ジオスペース探査衛星「ERG」を搭載し、12月20日に内之浦宇宙空間観測所より打ち上げられる予定だ。 強化型イプシロンとは? イプシロンロケットは、全段固体の3段式ロケットである。第1段としてH-IIAロケットの固体ロケットブースタ(SRB-A)を採用することで低コスト化を実現。大きな特徴は、「モバイル管制」「自律点検」といった新技術を搭載したことで、これにより、ロケットの打ち上げシステム全体をシンプル・コンパクトにすることを目指す。

    もうすぐ打ち上げの強化型イプシロン、デザインに込められた想いとは?
  • イプシロンロケット2号機現地取材 - 初の強化型の打ち上げまでもうすぐ! 気になる最新情報をチェック

    イプシロンは、全段固体燃料の3段式ロケットだ。打ち上げはまだ2回目であるが、2号機では「強化型」と呼ばれる追加開発が行われており、この仕様での打ち上げは今回が初めてとなる。初号機と強化型との違いについては、すでにまとめた記事があるので、詳しくはそちらの記事を参照して欲しい。 【レポート】もうすぐ打ち上げの強化型イプシロン、デザインに込められた想いとは? 打ち上げの時刻は12月20日の20時ちょうど。ウィンドウは20時00分~21時00分となっているため、当日の状況次第では、その範囲内で打ち上げがずれ込む可能性がある。以下のWebサイトではライブ中継も行われる予定なので、チェックしてみてはいかがだろうか。 JAXA 特設サイト NVS 宇宙科学チャンネル 現地の日の天候は晴れ。12月にしては暖かく、過ごしやすい気候だった。ただ、問題は打ち上げ当日の天気だ。JAXAが発表している気象情報によ

    イプシロンロケット2号機現地取材 - 初の強化型の打ち上げまでもうすぐ! 気になる最新情報をチェック
  • アナグマ撲殺「バットでぶち殺してやった笑」 高校生、写真投稿で苦情殺到 佐賀 - 産経WEST

    佐賀県西部の県立高校の男子生徒が、ツイッターにアナグマの死骸の写真を投稿し「バットでぶち殺してやった笑」と書き込んだところ、高校に苦情のメールや電話が300件近く殺到したことが19日分かった。高校によると、生徒は、自宅の畑が荒らされ、自治体に駆除を申請していた。 生徒は17日、家の玄関にいた動物をバットで殺したなどと投稿。インターネット上で「ひどい」「逮捕しろ」といった批判を受け、同日中に自ら投稿を削除した。学校名が分かる記述があり、高校に苦情が相次いだ。 高校は19日、朝から全校集会を開き、会員制交流サイト(SNS)の使い方を注意した。学校長によると、生徒が写真を撮ったのは駆除したことを親に報告するためだったといい、「周囲を不快にさせる意図はなかった」と理解を求めた。

    アナグマ撲殺「バットでぶち殺してやった笑」 高校生、写真投稿で苦情殺到 佐賀 - 産経WEST
    iwamototuka
    iwamototuka 2016/12/20
    ↓生存競争してる現場で生命の尊厳とか説いても流されるだろう。我々都会のもやしっ子には刺激が強すぎるかもしれないけど、その中で多少やんちゃした程度の少年を安全圏の価値観で異常者みたいにまで言うのは一方的
  • 核防護服で米兵が作業/オスプレイ墜落現場 放射性物質の回収か

    米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属のMV22オスプレイが墜落した名護市安部(あぶ)の浅瀬で、複数の米兵が16日から17日にかけて核防護服を着用して作業する姿が確認されました。機体に使用された放射性物質の回収を行っていると見られ、海中に流出した可能性もあります。 2004年8月に普天間基地所属のCH53D大型輸送ヘリが沖縄国際大に墜落した際も、米兵が防護服を来て作業し、土壌まで掘り起こしていたことが確認されています。米空軍ライトパターソン基地第88航空団環境管理部の公式ホームページ上の「航空機放射性物質データベース」(現在は削除)によれば、回転翼監視システムに放射性物質のストロンチウム90を使用しているとしています。 墜落事故をめぐっては、海上保安庁が航空危険行為処罰法違反容疑での立件を目指して米軍に捜査を申し入れていますが、一切の協力を行わないまま、着々と機体回収を行っています。操縦

    核防護服で米兵が作業/オスプレイ墜落現場 放射性物質の回収か
    iwamototuka
    iwamototuka 2016/12/20
    えっ