タグ

2010年10月27日のブックマーク (22件)

  • レームダック化する胡錦濤政権 ますます地歩を固める習近平、権力葛藤がヒートアップか? | JBpress (ジェイビープレス)

    2007年の第17回党大会で、習近平は序列第6位の政治局常務委員に選出された。それ以来、胡錦濤後の党総書記に就任することが既定路線となっていた。今回の人事は、その路線をさらに固めるものとなった。 来なら、習近平の中央軍事委副主席への就任は、昨年の「17期4中全会」で行われるのが順当だった。 胡錦濤主席の場合は、2002年秋の第16回党大会で党総書記に就任したが、その3年前の1999年の「15期4中全会」で中央軍事委副主席に就任している。その前例を踏襲すれば「順当」、という意味である。 習近平のポストは、総書記就任前の胡錦濤と全く同じ国家副主席、政治局常務委員、中央党校校長であり、唯一就任が遅れていたのが中央軍事委副主席であった。胡錦濤の後継者として必要とされるポストを、習近平は1年遅れで今回すべて整えたことになる。 「保守派」のバックアップを得て後継者ポストを手に入れた習近平 中国内部で

    レームダック化する胡錦濤政権 ますます地歩を固める習近平、権力葛藤がヒートアップか? | JBpress (ジェイビープレス)
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    江沢民が埋め込んだ毒が未だ機能している、とも言えるんだろうか。ただ、政権が10年単位で維持されることだけは羨ましくも思う。
  • 中国とブラジル、前代未聞の大乱闘 Basket-brawl: An Unseen Scene, at least in Japan | JBpress (ジェイビープレス)

    APが配信したその写真は、中国、河南省許昌市で10月12日、はるばる地球の裏側からやって来たブラジルのバスケットボール・ナショナル・チームが中国代表と親善試合に臨んだ際、激しい殴り合いになったことを伝えていた。 中国チームは1カ月の練習停止処分に 写真についた題名は、「Basket-brawl」という。brawlとは、公衆の面前で大喧嘩をすることで、basketballとシャレになっている。その呼び名で、事件はすぐさま世界に広まった。 また写真の解説は、中国ナショナル・チームが1カ月の練習停止処分になったと書いてある。ということは、中国側に明らかな非があったのだろう。 調べてみると、中国バスケットボール協会は非を認めて謝らざるを得なかった事実が確かにあった。 この出来事は日でニュースにならなかった。10月20日午前現在、日でこれに関してなされた報道は、「FujiSankei Busin

    中国とブラジル、前代未聞の大乱闘 Basket-brawl: An Unseen Scene, at least in Japan | JBpress (ジェイビープレス)
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    上に政策あれば下に対策ありと言うが、上も上なら下も下だな
  • ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    今年のノーベル化学賞受賞が決まった根岸英一氏、鈴木章氏はともに若い時期に海外に飛び出して研究に励んだ。しかし、近年の若者は「内向き」志向が強い。若手社員の意欲低下は企業経営にも影響が甚大だ。 海外に長期派遣される研究者の数がピーク時よりも半減している。海外の大学や研究機関に1か月以上滞在する研究者は昨年度で3739人。ピークだった2000年度の7674人から大きく減少している。 白熱教室で話題のハーバード大学でも、昨年の留学生666人のうち日人はたったの5人だった。韓国42人、中国36人、シンガポール22人、インド20人に比べると大きく水をあけられている。米国への留学生自体、昨年の日は3万人足らずで、約10万人のインド・中国、約7万人の韓国の後塵を拝している。 留学生の減少で、日の大学の存在感も低下している。米国の大学院の博士号取得者の出身大学別ランキング(2008年)では、日

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    「なぜ留学しない環境になっているのか」「妨げているのは何か」まで分析に至らず、「あまりに情けない。」という飲み屋の愚痴で終わらせてしまってるから、週刊ポストなんだろうな。
  • 返済率は99% 福岡の僧侶発案の「仏陀バンク」アジアで広がる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    貧困層の自立を目指し、仏教圏の僧侶による人道支援ネットワーク「四方(しほう)僧伽(さんが)」が設立した出資銀行「仏(ぶっ)陀(だ)バンク」がアジア各国に広がっている。この1年半の間に6カ国の農村で資金が利用され、自立を果たした人からの返済率は99%。発案した福岡県朝倉市の報恩寺副住職、井勝幸さん(45)は「住民がべるのに困らない状態にしたい」と、さらなる輪の広がりを狙う。 仏陀バンクは、住民一人一人の経済的な自立を目標に、事業を始める個人に無利子で出資するシステム。資金はすべて四方僧伽のネットワークで集まったお布施でまかない、各地区の「仏陀バンク委員会」が借り手の事業、返済計画を審査し、出資している。 貸出先はアヒル養殖の主婦やバイクの修理屋、雑貨商、薬局などさまざまで、昨年4月にカンボジアでスタートして以降、バングラデシュやタイ、スリランカなど計6カ国、19カ所の農村部に拠点が拡大し

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    メンバーのモラルが高ければ、少ないコストでコミュニティの運営が可能、という例。そのモラルの向上を担当しているのが宗教、と。日本もしばらく前までは、「恥」等の概念がそれを担当してたんだろうけどね。
  • 中国はもう貧困を言い訳にできない 改革から身を守る盾になった「途上国」のレッテル JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国政府の関係者とたびたび話をする機会がある人は、「中国は発展途上国だから」という言い訳を何度も耳にすることだろう。しかし筆者が先週訪れた上海の様子は、途上国という遠慮がちな描写とはかなり異なっていた。 片側4車線の高速道路、近代的で効率的に運行されている地下鉄、ネオンのまばゆい高層ビル群、新しくて巨大な空港、シックなホテルなどを備えた中国の商都は、もはや紛れもなく「先進」的だ。 もちろん、貧しい人々が住む地区もある。また上海は、13億を超える総人口のうち1億5000万人が1日当たり2ドル以下の収入で暮らしている中国とは別物だ。 しかしそれでも、この国は貧しい発展途上国だという中国側の主張は、根拠が薄れ始めている。なんといっても中国は、2兆5000億ドルを超える巨大な外貨準備を抱える国なのだ。 発展途上国だと言い張る中国だが・・・ いくつかの重要な観点から見ても、現在の中国は裕福な国である

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    ”賃金を中国の水準に合わせればいいではないか” そういう世界の人権水準も中国レベルに落とせ、という態度が一番懸念されているのだが。多くの血を流して得てきた、世界の権利や社会の破壊に繋がる。
  • 100年債が警告するバブル:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日米の量的金融緩和が、社債市場になだれ込むマネーを加速させる。新興国や低格付け企業の高利回り社債に投資家の買いが殺到。新たなバブルを懸念する声はかき消されがちだ。 100年後に元が返ってくる債券に、あなたなら投資するだろうか。 「YES」という投資家が増えている。 メキシコ財務省は10月5日、償還期限を100年後の2110年とするドル建て国債を10億ドル(約830億円)発行した。国が100年債を発行するのは1996年の中国に続き2例目で、100年債の規模として過去最大となる。 利回りは年6.1%。米国や欧州、アジアの大手投資家や生命保険会社から、発行額の2倍を超す需要があった。今年独立運動開始から200周年に沸き、5%の経済成長を見込むメキ

    100年債が警告するバブル:日経ビジネスオンライン
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    うーん、企業が社債を発行して、積み上げるだけの資産を確保してる理由がよくわからんな。借りられるうちに借りよう、ということなのか、今後のインフレ到来を予想してのことなのか。
  • 第6章-3 人の心を微分方程式で書けないか 高西教授の「情動方程式」モデル

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには 第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか 第2章-3 アンドロイドが問う「人間らしさ」 石黒浩教授 第3章-1 子どもはなぜ巨大ロボットが好きなのか ポスト「マジンガーZ」と非記号的知能 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み 第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎 第4

    第6章-3 人の心を微分方程式で書けないか 高西教授の「情動方程式」モデル
  • これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前ブログでも取り上げた「鑑定証書カラーコピー事件」*1。 第一審判決が、鑑定会社(被告)による「鑑定証書添付用縮小カラーコピー」の作製を複製権侵害と認定し、著作権114条2項に基づいて6万円(+遅延損害金)の支払いを命じたことが物議を醸していたのだが、それから僅か5ヶ月ちょっとで、知財高裁があっと驚くような被告側逆転勝訴判決を出した。 これぞ知財高裁!と言いたくなるような鮮やかなこの判決を、ここでは暫し堪能することにしたい。 知財高裁平成22年10月13日(H22(ネ)第10052号)*2 控訴人:株式会社東京美術倶楽部 被控訴人:X 控訴人は、原審に引き続き、件「縮小コピー」の「複製」要件該当性を争い、控訴審では特に、著作権法47条等に言及しつつ「鑑賞性色彩がある部分が利用された場合に限り」複製権侵害となる旨主張していた。 このような主張は、「雪月花事件」等に着想を得たものと考えら

    これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 対日デモ鎮火せず、内憂外患の中国 表面化した歴史的矛盾を胡錦濤政権は乗り切れるか | JBpress (ジェイビープレス)

    この日、デモの参加者は日製品ボイコットを叫び、尖閣諸島の領有権を主張した。中には暴徒化する人間もいた。7000人を超える規模に膨れ上がったデモ隊は、そのほとんどを大学生が占めていた。 16日の夕方には西安市内に戒厳令が敷かれた。翌日の17日、同大学の学生は一切の外出を禁止された。「封校(フォンシャオ)」と言う。大学キャンパス封じ込め、を意味する。 日の読者には中国の大学について少し説明が必要だろう。中国の大学はそれだけで1つのコミュニティーを形成していて、全寮制が基。学生たちはみなキャンパス内に住み、寮、教室、堂の間を往復して暮らしている。 学部生に対しては、平日は23時には消灯、という大学が多い。筆者が所属する北京大学もそうである。学生が外から通学してくる日の大学と違って、封校すれば学生は外に出られなくなるのである。 西北大学の党関係者によると、17日の段階で、中央政府から地方

    対日デモ鎮火せず、内憂外患の中国 表面化した歴史的矛盾を胡錦濤政権は乗り切れるか | JBpress (ジェイビープレス)
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    13億の統合が取れないなら連邦制に移行するなり「国内問題」として処理して欲しいんだが。「今国内がゴタついて困ってるから、ちょっと譲歩して」という、外交の寸借詐欺に今まで何度騙されてきた事か。
  • ウィキリークス 次は中露の機密文書公開を計画 - MSN産経ニュース

    ロシアの有力紙コメルサントは26日付で、民間の内部告発サイト「ウィキリークス」が、中国ロシアなどの機密文書の公開を計画していると伝えた。 サイト運営者の1人であるクリスティン・フラフンソン氏が同紙に語った。同氏は「アフガニスタンやイラクの文書(公開)で多くの時間を要したが、それも終わり、別の地域に関する作業が再開できる。ロシアの人々も自分の国に関する多くの新事実を知ることになると思う」としている。 ウィキリークスは22日、イラク駐留米軍に関する約40万点の機密文書をネット上で公開。7月にもアフガン駐留米軍などに関する文書約9万点を公開した。フラフンソン氏は具体的な内容には触れていないが、中露などの文書公開は、アフガン関連の1万5000点の文書を近く公開した後になる見通しだ。 ロシアでは、2度にわたるチェチェン紛争で20万人が死亡したともいわれるが、民間人らが死に至った詳細はほとんど明らか

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    男がいなくなっちゃったから女がテロ要員になってる、とまで言われるチェチェンの問題は、ロシアがあまりにも「上手に」封印してきてしまった。どの程度の情報が出てくるのか、興味あるところ。
  • 秀才の考える戦略はなぜ似てしまうのか 秋山真之と『孫子』に学ぶ戦略と戦術〈2〉:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 同じジャンルで競う大企業のやることって、なぜお互いこんなにも似通ってくるのか、と不思議に思うことはないでしょうか。 車や飲料、金融商品――そして出版界なども端的ですが、どこかの企業が大ヒットを出すと、市場は似た商品で溢れかえって、「オリジナルはどこだっけ」と首をひねらざるを得ない状況が往々にして生まれたりします。また、新規事業への参入にしても、あっちがやればこっちもやる、みたいな記事がマスコミで飛び交い…… IBMのガースナーが指摘したのは… 当然、大企業だけあって優秀な人材が揃っているわけですから、もう少し違う切り口で勝負できないのかなあ、と筆者などはよく疑問を感じていました。しかし、やはりそうは問屋がおろさないよ、というのが次の指摘なので

    秀才の考える戦略はなぜ似てしまうのか 秋山真之と『孫子』に学ぶ戦略と戦術〈2〉:日経ビジネスオンライン
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    石原莞爾の「戦闘の歴史は0次元から1次元、2次元へと発展してきたので、次は3次元だ!」って論を思い出した。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    政治と金「だけ」になってしまうのは確かに本末転倒だけれど、少なくとも鳩山兄については一度任せて失敗している。本人に本当の情熱があるなら、他の総理の下で特使として働く道もあるのでは。
  • 中国はなぜ横暴か

    ジョシュア・カーランジック(米外交評議会研究員)、長岡義博(誌記者)、アイザック・ストーン・フィッシュ(北京特派員) 中国人民解放軍きっての外国通、熊光楷(ション・コアンカイ)上将(大将)は最近いら立っている。ただし怒りの対象は中国の庭先である黄海に原子力空母を派遣すると表明したアメリカでも、沖縄の尖閣諸島沖で中国漁船の船長を逮捕した日でもない。最高指導者だったトウ小平の「遺言」が、世界から間違って解釈されていることに我慢がならないからだ。 中国政府は、これまでトウが90年代初頭に残した「才能を隠して外に出さない(韜光養晦)」という方針を忠実に守って外国と付き合ってきた。熊に言わせれば、最近この言葉は国外で「能力を隠して再起を待つ」とか「野心を隠して爪を研ぐ」と誤訳されている。「この言葉の真意は自分の力をひけらかさないということにある。それが中国人の伝統だ」と、熊は先月広州市で開かれた

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    中国の最近の横暴さの背景には、経済発展に伴う全体的な自信に加え、軍部のガバナンス低下があるという分析。いずれにせよ、一定の軍拡競争は避けられそうにない。日本の負担分を抑える外交努力も求められる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    簡単に分析できないデータだなー。地域によって外食依存率も違いそうだから、外食店の中での比率も必要だと思う。
  • 中国のレアアース輸出規制を非難する日本  JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国政府は外国企業に中国への工場移転を促したいと考えている(写真は中国・江蘇省連雲の港で、積み出しのためレアアースを含む土を運ぶ重機)〔AFPBB News〕 コンピューターから電気自動車に至るまで、各種ハイテク製品の生産に欠かせないレアアース(希土類)と呼ばれる鉱物資源の供給を巡って中国と日が繰り広げている小競り合いは、単なる外交上の衝突を超えるものだ。 この争いの背景には、レアアースの輸出を厳しく制限することで外国企業に中国への工場移転を促したいという中国政府の野心がある。 日政府が先に、日向けの出荷がほぼ止まったと述べて以来、レアアース生産の中国独占体制に対する世界的な懸念が急速に高まっている。欧米の輸入業者によれば、ゆっくりではあるが、まだ出荷は続いているという。 日中両国の言い分は異なる。中国政府は、日への禁輸措置など取っていないと公式に言明しており、先に実施した輸出許可

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    ソフトウェアでのソースコード開示要求と同じ流れ。次はコア技術をよこせ、と言ってきているわけで、ずるずる付き合いを続ければ全て吸い取りにくる。早めの対策が必要。
  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    経験的、感覚的に納得する。同じ美術館に行くのでも、割と順調なときに恋人と見に行くのと、不遇な時に一人でじっくり眺めるのでは、心を揺さぶられる感覚が大きく異なる。
  • 欧米は緊縮財政から大きな社会へ。日本は大きな亡霊へ。: 極東ブログ

    欧州が緊縮財政に向かっている。政府が国民に大盤振る舞いをしたツケが払わされる時期になったのだとも言えるが、反面、米国ではさらなる金融緩和が予定されている。もっとマネーを市場に供給しようというのだ。一見、逆の方向にも見える。しかし、もしかすると米国は最後のあがきをしているだけで、いずれ欧州を追うようになるのかもしれない。 まさか。バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長のように優れた頭脳を中央銀行に持つ米国がそんな失態に陥るわけはない。そう私は思っていた。今でも八割方そう思っているのだが、コラムニスト、ロバート・サミュエルソンの12日のコラム「The Age of Austerity」(参照)の指摘は少し驚きだった(同コラムは日版ニューズウィーク10・27号に抄も訳がある)。 We have entered the Age of Austerity. It's already arriv

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    面白い。キャメロン首相の動向をあまり知らないので、もう少しアンテナを張っておいたほうがいいかも。
  • 中国海軍は何を考えているのか 建軍から未来まで - リアリズムと防衛を学ぶ

    東アジアで軍拡が進んでいます。発生源は中国、特に海軍です。2010年8月4日のニューズウィーク紙は「中国海軍増強があおる東アジア軍拡」と題して、こう論じています。 東アジアは海軍増強競争の真っただ中にある。 日は36年ぶりに海上自衛隊の潜水艦を増やす方針を固めた。シンガポール、インドネシア、オーストラリアも新たな艦艇を購入している。中国との「友好の年」を祝っているベトナムでさえ、キロ級潜水艦をロシアから購入。中国がインド洋に侵入することを警戒するインドとの防衛協力を強化しつつある。 中国海軍増強があおる東アジア軍拡 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 中国発の軍拡が、周囲に伝染しているわけです。軍縮が進むヨーロッパとは対照的に、東アジアは軍拡の時代に突入しています。 海軍拡張の発生源となっている中国海軍は、いったいこれまでどう発展し、これから何を目

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    軍拡競争に引きずり込まれるのは御免蒙りたいところだけど、周囲が軍拡する中で一方的な軍縮するのもまた、戦争を招くんだよなぁ。周辺国との協力で軍事費の抑制を図りたいところ。
  • 図録▽アジア人から見た各国製品のイメージ

    アジア諸国の経済発展により、アジア新興国の市場はこれからも拡大していくと予想される。従って、こうした市場で各国の製品がどう評価されているかは、今後の展開を展望する上で非常に重要である。 ここでは、博報堂による調査結果から、拡大するアジア新興国(及びロシア)の都市住民が欧州、米国、日韓国中国の製品に対して、どういうイメージをもっているかという調査の結果を図録にした。これは2010年版の通商白書でも2箇所にわたって引用されているデータである(第3-2-1-38表、第3-2-1-51 表、当図録末尾(注1)参照)。 日製品のイメージとして、他を圧倒している点で目立っているのは、「高品質な」というイメージである。次点の欧州製品の46.9%を大きく上回る70.0%のアジア人が日製品を「高品質」だと評価している。 この他、「カッコイイ・センスがいい」、「明確な個性や特徴がある」、「楽しい」と

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    欧州製品でも、ドイツとイタリアではかなり印象が違うんだけどなぁ…。
  • 境界線が不思議な地図を貼るスレ : はれぞう

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    恐れ入りました。なんでも興味を持って調べてみるもんだな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    言いたかったことをまとめてくれた感じ。特にオフセット・排出権取引の件は、ルールの妥当性に問題があってルールが変われば全ての努力が無駄になってしまう危険性があることは、十分認識すべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主、企業・団体献金を受領へ 自粛から一転、再開 - 政治

    民主党は昨年9月の政権交代以降、自粛していた企業・団体献金の受け入れを近く再開する。26日午後の党常任幹事会で岡田克也幹事長が表明する。同党は2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で企業・団体献金の全面禁止を掲げたが、各党の合意形成が進まず、政治資金規正法の改正にめどが立たないことから、暫定措置として再開する方針を決めた。  民主党は09年マニフェストで「企業団体による献金、パーティー券購入を禁止します」と明記し、今年7月の参院選でも同じ内容を掲げた。党関係者によると、政権交代後、幹事長に就いた小沢一郎氏がマニフェストに沿う形で企業・団体献金の受け入れを凍結。自身の政治資金団体をめぐる問題も考慮した判断とも見られていた。  だが、今年9月、企業・団体献金に一定の理解を示す岡田氏が幹事長に就任。岡田氏は党副代表時代の09年3月、自らのメールマガジンで「企業・団体が政治の面で資金を出すこと

    jiaozi
    jiaozi 2010/10/27
    ホンッとに狙ってんじゃないか、と言いたくなるくらい面白い人達。花火だけぶち上げて結局何も変わらず元の場所に戻ってきてしまう展開は、もはや様式美の世界だな。