タグ

2010年8月31日のブックマーク (12件)

  • 先生が変わる、授業が変わる iPadがもたらす変化

    2015年のデジタル教科書導入をめざして、いろいろな教育関連機関や企業が動き出している。PCルームの整備、電子黒板の導入など、学校にもどんどん新しい機材が入ってきている。 しかしながら、いまだ先生達自身が納得できるデジタル教材がないのが現状だ。PCも電子黒板も、結局は教材を自分で作れる先生達しか使い切れない。多くの先生達はデジタル教材を自分の授業にどう生かしていくか、プランはいろいろあっても、それを作る時間もなく、教えてくれる人も居ないというのが現状である。 前回の記事でご紹介したTwitterの学校、埼玉県越谷市立大袋中学校の大西久雄校長が主宰となっている勉強会、「でじたま」(デジタル教材 in Saitama)。月に1回文教大学キャンパス内で、デジタル教材の可能性に気づいている先生方が集まり、情報交換やセミナーなどの例会を行なっている。8月26日にこの例会があるというので、取材に行って

    先生が変わる、授業が変わる iPadがもたらす変化
    julajp
    julajp 2010/08/31
    床屋さんで、待ちのお客さんにiPadでもさわらせてあげたい、なんて話は聞く。そういうのに向いたコンテンツをまとめて提供するサービスとかあったら。
  • 地球では考えられないようなすさまじい火星の風景35枚

    火星の地表から300キロ上空にいるNASAの火星探査機「MRO(Mars Reconnaissance Orbiter)」が高解像度カメラ「HiRISE」で撮影した写真の中から、特に地球ではちょっとお目にかかれないような風景をとらえた写真ばかりを集めたものです。 詳細は以下から。 35 Impossible Landscapes from Mars - Chill Out Point

    地球では考えられないようなすさまじい火星の風景35枚
    julajp
    julajp 2010/08/31
    どんなテクスチャーなんだろう、と言いたくなる様相。
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    julajp
    julajp 2010/08/31
    いい子ちゃんばかりの中にいるのは息苦しい。経験的に、騙しや、宗教だったりが背後に絡んでいる可能性なんてのも想起しちゃったりとか。
  • 夜空に吸い込まれるように消えていくペルセウス座流星群とミルキーウェイの美しい光景を早回しで : カラパイア

    アメリカ、カリフォルニア州にある、ジョシュアツリー国立公園から眺めるペルセウス座流星群とミルキーウェイ。毎年,お盆のころ(8月13日前後)になると、「ペルセウス座流星群」の活動が活発になるんだそうだ。まさしくこれがキラキラ星。キラキラと、ほんの一瞬だけの輝きを見せ,夜空に吸い込まれるように消えていく流星とそれを取り囲んでいるミルキーウェイの神秘的な映像を早回しで。

    夜空に吸い込まれるように消えていくペルセウス座流星群とミルキーウェイの美しい光景を早回しで : カラパイア
    julajp
    julajp 2010/08/31
    あとで
  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
    julajp
    julajp 2010/08/31
    将来、宇宙からラブレター飛ばします、なんて一発ビジネス出てきたり~。
  • JAXAが宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称を募集中! 応募応募!!

    JAXAが宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称を募集中! 応募応募!!2010.08.31 15:00 JAXAが国際宇宙ステーションへ糧や衣類、各種実験装置などの補給物資を運ぶ、宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)2号機の愛称を募集しています。 応募条件は次の通り。 ・ひらがな、カタカナ、もしくは平易な漢字とする。 ・HTVの特徴やイメージを捉えていること。 ・発音しやすく、ローマ字表記しても読みやすいこと。 ・他の愛称等と混同しないものであること。(過去の愛称はこちら) ・国内および国際社会においてネガティブなイメージを想起しないもの。 募集締切りは2010年9月30日(木)午後5時(日時間)までだということです。 僕も少し考えてみましたが、こういうネーミングって意外と難しいですよね。 「はこびや」とか? ということで、皆さんもHTVの激

    julajp
    julajp 2010/08/31
    小包っぽいよな~。そのうち、DHLとか宅配業者が協賛やスポンサードしたりして、F1のボディのようにロゴマークとかぺたぺた張るようになるのかな。
  • 海外パケット使い放題はボッタクリ価格!? たった270円で10日間パケット通信しまくり可能! | ロケットニュース24

    » 海外パケット使い放題はボッタクリ価格!? たった270円で10日間パケット通信しまくり可能! 特集 ハッキリ言って、『iPad』等の海外パケット使い放題1日1480円は高い。一見、安いように思えるものの、それは従来の海外パケットローミングサービスの料金が青天井で、リミットがなったからそう思えるだけ。数万円や数十万円が1480円になったと思えば安く思えるが、もともと1480円でさえ高額なのである。 なぜならば、渡航先の国でSIMカードを購入すれば、国によってはたったの270円でパケット通信を使いまくれるのである! しかも10日間も! 例えばタイのキャリアに『i-KooL』という会社がある。ここのモバイル通信専用SIMカード『i-KooL 3G Real DATA』は99バーツ(約270円)で販売されており、お金さえ出せば面倒くさい手続きナシに、コンビニでジュースを買う感覚でSIMカードを

    海外パケット使い放題はボッタクリ価格!? たった270円で10日間パケット通信しまくり可能! | ロケットニュース24
    julajp
    julajp 2010/08/31
    国として、ネット自体のインフラ整備を後回しにして、携帯電話や無線での通信網整備を簡易に進めると結果的にこうなる?電話通信網の研究開発、維持費なんてが経費としてうわのせされちゃっているのかな。
  • ついにソニーの「ウォークマン」がiPodのシェアを抜く見通し、順調にシェアを伸ばす

    1979年にカセットテープを採用したモデルが世界で初めて発売され、昨年30周年を迎えたソニーの音楽プレーヤー「ウォークマン」が、AppleのiPodのシェアを抜く見通しであることが明らかになりました。 対応するファイル形式や転送ソフトの使い勝手などの理由から、iPodにシェア争いで押され続けていたウォークマンですが、ようやく巻き返したことになります。 詳細は以下から。 ウォークマン、「悲願」のアイポッド超えへ 8月の国内販売 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 産経新聞社の報道によると、携帯音楽プレーヤーの8月の国内販売台数で、ソニーのウォークマンがAppleの「iPod」を抜く見通しであることが明らかになったそうです。 これは市場調査会社「BCN」の調査によるもので、8月の携帯音楽プレーヤー市場は第1週の時点でウォークマンのシェアが46.7%、iPodのシェアが45.7%となり、ウ

    ついにソニーの「ウォークマン」がiPodのシェアを抜く見通し、順調にシェアを伸ばす
    julajp
    julajp 2010/08/31
    一時的な箱や装置の伸びよりも、コンテンツを囲い込んでいるかどうかというあたりもあるでしょうし。
  • 勝手にケータイの基地局を立ち上げて、全通話を盗聴可能にしちゃいました!

    勝手にケータイの基地局を立ち上げて、全通話を盗聴可能にしちゃいました!2010.08.30 20:005,249 激しく法律違反の恐れがあります! セキュリティー研究者のクリスさんは、上の写真のイカついRFアンテナを自作して、あっと驚く携帯電話の盗聴システムを完成させちゃいましたよ。なんでもこのアンテナは、携帯電話の基地局に偽装した強い電波を発するため、スイッチをオンにした瞬間、周辺の携帯電話が一斉に接続してきます。そして、このアンテナを経由してかけられる通話は、携帯電話の番号や使用者情報、通話相手の連絡先から一連の会話の全内容に至るまで、完全にキャッチされちゃうというわけですね... どうやら同種の盗聴システムは、捜査当局などに向けて数百万ドルクラスで提供販売されているみたいですが、今回のクリスさんの自作キットであれば、わずか1500ドル(約12万8000円)ほどの予算で、ちょっとした専

    勝手にケータイの基地局を立ち上げて、全通話を盗聴可能にしちゃいました!
    julajp
    julajp 2010/08/31
    通話や発信者情報のスクランブルは行われていないなんて感じなの?
  • Amazonでアーティスト自身が情報発信 動画やTwitterのつぶやき掲載

    Amazon.co.jpの商品ページにアーティストや所属レーベルが動画やTwitterのつぶやきを掲載できるサービス「アーティストセントラル」が始まった。 Amazon.co.jpは8月30日、ミュージックストアにあるアーティストごとの商品情報ページに、人やレコード会社が動画やTwitterのつぶやきを追加できるサービス「アーティストセントラル」を始めた。第1号として、広瀬香美さんが利用を始めた。 専用サイトにAmazonのIDでログインし、アーティストとの関係を証明する情報などを入力した上で、動画や写真、プロフィール、Twitterのつぶやきなどを追加・更新できる。 アーティストはAmazonのページを情報発信のプラットフォームとして利用でき、より密接にファンとコミュニケーションできるとしている。第1号として、Twitterでも人気の広瀬香美さんが利用を始めた。

    Amazonでアーティスト自身が情報発信 動画やTwitterのつぶやき掲載
    julajp
    julajp 2010/08/31
    アーティストごとにハッシュタグ用意して、それで本人以外のつぶやきも見たければ見られる、なんて感じにしたらどうなんだろう。
  • 格安ルーターの裏にあるもの

    先日、あるインターネット・サービス・プロバイダーが使っている格安なルーターを見せてもらった。格安といっても家庭用のルーターというわけではなく、上位のプロバイダーとBGP(Border Gateway Protocol)で接続するための高性能なルーターだ。運用を開始してから約1年半。これまで「障害は全くありません。動作は極めて安定しています」という。 なぜ格安かというと、無償で配布されているオープンソースのソフトウエアルーターを使ったからだ。ルーターといえばハードウエアで提供されているものが一般的だが、ソフトウエアルーターの場合は自分で用意したPCサーバーにインストールして使う。ソフトウエアルーターならばPCサーバーの費用だけでルーターを手に入れられる。 ここで冒頭のプロバイダーとルーターを紹介しよう。プロバイダーは新潟県三条市の銀座堂。地域に密着したプロバイダーで、回線のローミングを含めて

    格安ルーターの裏にあるもの
    julajp
    julajp 2010/08/31
    ハードがソフトに置き換わるとき。汎用装置の処理パワーがあがればソフトで代替えも進むか。
  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

    julajp
    julajp 2010/08/31
    外部サービスを利用してこれらを実現しようとすると、どんどん重たくなる罠~