タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (77)

  • ブクマで自分は変わらなくても他人は変えているのかも - 北の大地から送る物欲日記

    「ブクマは世界も生活も変えないけど、やめらんない」を読んで。 ブクマでは世界はおろか自分の生活すら変えられない。 ブクマは世界も生活も変えないけど、やめらんない はてなブックマークは気づいたら4万ブックマーク超えてて、ずいぶんと長くたくさんブクマって来たなーってくらい使ってるけど、自分の生活くらいならまだしも、世界変えちゃうようなもんじゃないよね、さすがに。 でも、ブクマを付けてる記事を書いてる人には影響与えてそうです。みんなのちょっとずつの反応がブクマ元に与えてる影響は大きそうです。ってな訳で、このタイトル。 はてなブックマークでブックマークしてコメント付けるってのは、ウェブ上のあらゆるサイトのあらゆる記事にコメント付けられるってこと。そうやってあらゆる話題に対して集まってるブックマーカー同士でコメント応酬する楽しさってのは、コメントをあんまり書かない自分も感じてるので分かる。 掲示板

    ブクマで自分は変わらなくても他人は変えているのかも - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2013/04/10
    そして、ブクマもブコメすらも無いインターネットって考えにくい。寧ろそのほうが殺伐、荒涼としてるだろうし。
  • 結婚しました報告 - 北の大地から送る物欲日記

    Twitterやmixiではもう告知してたんですが、ブログではまだだったので、こちらでも。 先月末、平成22年2月22日に入籍しました。相手は実家に戻って来てから、知人のつてで十数年振りに再会した高校時代の同級生です。再会してから一年半、北海道中をあちこちと出かけ回って、ついには北海道の道の駅を全制覇してしまうくらい出かけまくった末、結婚することと相成りました。 結婚を決めたのは昨年末だったのですが、それからいろいろとドタバタしたあげく、籍を入れた先月末くらいから同居しております。 結婚してしまったらこのブログのタイトルにも入っている物欲日記はもうおしまいなのではないか、家庭に入って物欲どころではないのでは、などと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうもそういう方向とは逆に向かってる気がしてなりません。 最近は結婚にまつわるドタバタでブログの更新も途絶えがちでしたが、物欲もこのブロ

    結婚しました報告 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2010/03/18
    おめでとうございます。夢のようなパートナーさんだな~。
  • ネットという情報革命のまっただ中で - 北の大地から送る物欲日記

    「日の近現代化にはインターネットが必要だった - くるえるはてなくしょん」を読んで。 だが、それがいいというか、どうしても閉塞的で抑圧的で嫉妬っぽくて、足を引っ張り合うようなマゾ体質がみんなにあるようなこの国でもう毎日働きたくないでござる満載なこの国で、インターネットはバカと暇人とオタクと変人とエロのためのものw だったのだけど、最近それがちょっとずつ変わって来てるような所もあるし、そうじゃない所もあるのだけれど、自分がブログとかちゃんと書いたりして、twitter とかもあったりして、それでこの国のみんなのためとか政治的なこととかのために、まあそのインターネットがあって良かったとか思うし、ちきりんさんのブログが読めて良かったとかよく思ったりするわけです。 日の近現代化にはインターネットが必要だった - あったらしくるえるはてなくしょん 90年代にバブルがはじけた後からずっとこの国に蔓

    ネットという情報革命のまっただ中で - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2009/08/13
    http://journal.mycom.co.jp/column/future/001/index.html 全部が全部入れ替わるわけじゃないけど、希望を伴って見定められた未来に向かって世の中は動きたがる。
  • ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットという世界中に向けて個人が自由に低コストで発言できる場ができてまだ十数年。 法に触れること(相手に訴えられるレベルの誹謗中傷、犯罪を助長する恐れのある情報など)以外なら、自分の書きたいことを自由に書けばいいんですが、じゃあ一体どんなことを書くのか、またどんなことは書かない方がいいのか。その辺、なかなか判断が付かないこともあると思うので、私が考えてる発言内容とそれを書くことについての話を。 ネットで書く情報の種類とそれに対してのリターン予想 自分の好きなモノ、趣味、話題 好きなことを書くのはネットに何かを書くときに一番無難で安全なジャンルと言えます。自分の好きなことを書いてるうちに、それを見にやってきた同じ物が好きな人と知り合って同好の士を見つけられるかもしれません。ただし、好きなモノを語るときに比較対象で別なモノを貶める書き方をしてると、そこからいざこざになることもあるので注意。 自

    ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2009/02/15
    どういう姿勢で臨んでいるのか?どんな人を対照視しているのか?なんてあたりをちょっと意識してみたり、それが自分にフィードバックできると幸せだったり。どの辺のポジションからの視点と書き方なのかなども。
  • あなたに見えているネットはあなたの姿を映してる - 北の大地から送る物欲日記

    web上でのコミュニケーションって、どこかしら鏡を相手にしてるようなものなのではないだろうか? 周りに罵詈雑言まき散らす人は周りからも同じ罵声を浴びるし、他人に敬意を払わない人はやはり敬意をもって扱われない。何かを発信し続ける人の所にはそれに関する情報が集まってくる、などなど。 hejihogu on Twitter: "web上でのコミュニケーションって、どこかしら鏡を相手にしてるようなものなのではないだろうか? 周りに罵詈雑言まき散らす人は周りからも同じ罵声を浴びるし、他人に敬意を払わない人はやはり敬意をもって扱われない。何かを発信し続ける人の所にはそれに関する情報が集まってくる、などなど。" ネットに限った話ではなく、日常生活一般などもそうなのだろうけど、自分が周りに接している態度、行動なんかは、それが廻り回って自分に返って来てることが多い。 引用したtwitter発言中に書いた「周

    あなたに見えているネットはあなたの姿を映してる - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2009/02/02
    演じている、意識的に変えている、仕事として割り切っている等々でなく私的なものは、交友関係、性格、普段の態度みたいなあまり変えようの無いものはやっぱり何かしらが滲んでいたり。類は友を呼ぶ。
  • GoogleAdSenseでまともに稼ぐ難しさ - 北の大地から送る物欲日記

    「アドセンスの稼ぎ方について質問です。爆発的な稼ぎではなくてもいいです。目安として月5万円ぐらいを初心者が3ヶ月で得られればいい。最優先事項は「その作業が楽しくて.. - 人力検索はてな」を読んで。 アドセンスによる稼ぎ方の質問。トラバ先で自分の記事が引用されてるエントリで気づいて読んでみた。 アドセンスの稼ぎ方について質問です。爆発的な稼ぎではなくてもいいです。目安として月5万円ぐらいを初心者が3ヶ月で得られればいい。最優先事項は「その作業が楽しくて、誰かしらの役に立っていると実感できること」。どんな稼ぎ方がありますか。方法、体験談、実績を教えてください。商材URLを書いてもいいですが、方法の概略は分かるように書いてください。推測、憶測、体験の伴わないものはNGです。 アドセンスの稼ぎ方について質問です。爆発的な稼ぎではなくても… - 人力検索はてな というのが、質問全文。 爆発的な稼ぎ

    GoogleAdSenseでまともに稼ぐ難しさ - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/12/07
    誰かのクリックによって稼ぎたかったら、信頼でき、役に立つ何らかをプロバイド(供給)するなりリスペクトしてプッシュする必要。自ら作るか、仲介して売るか、その手助けをするか?AdSenseはそこから外れやすくもある。
  • ブックマークはさせられているのか、しているのか - 北の大地から送る物欲日記

    「ブコメ要約とコメント - mtx-hoge - 断片部」を読んで、 はてなブックマーク関連話を引き続き。 ブコメにも書かれている方がいるけど、favする側が「ノイズも面白い」と思っても、favられる側の意識として「尻画像クリップするけどごめんねー」というのは、あるわけだ。 そこを統計的に「ノイズも面白いよ」と乗り切ってしまうのがいまの?Bの使われようだとは思うのだけれど、それはほんとにただひとつの解答なのか。他の可能性を構想しといてもいいんじゃないかと、思う。 ブコメ要約とコメント - mtx-hoge - 断片部 まず、前段の「尻画像をクリップするけどごめんねー」ってのは、そう思ってブックマークしてる人とそう思わないで自分の好きにブックマークしてる人がいます。私は後者。 で、「ノイズも面白いよ」と乗り切るってのは、Favの利用法の一種。それは、現在のはてブの実装における使いこなし方。も

    ブックマークはさせられているのか、しているのか - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/12/06
    自分にとっての重要度関心度合いを自分でレベル付けできたら、ブックマークした、させられたみたいのが多少区分でき、主体性みたいのが少しは出るのかも。あれ、そもそも主体的なブックマークって変か
  • NHKのデジタルネイティブ度調査がちょっと微妙 - 北の大地から送る物欲日記

    「F's Garage:デジタルネイティブ度調査 50%ぐらいかな。残念。」を読んで。 NHKで2008年11月10日に放送された「デジタルネイティブ」というインターネットが当たり前に存在する時代に生まれ育ち、それを使いこなす若者の世界を紹介した番組のサイトで、デジタルネイティブ度チェックというのがありまして。 上の記事はそれを試してみた結果の紹介なのですが、面白そうだったので自分の場合の結果も紹介。 インターネットで知り合いになって、会ったことがある人が5人以上いる。 10年以上前からネットを通じて知り合った人と会うオフ会に出まくってるのでYes。会った人はたぶん数百人くらい。 朝起きると最初にするのは、メールをチェックすることだ。 朝起きたら、PCでいろいろと見て回る作業の中にメールチェックもあるのでYes。 出かけたり、買い物をしたり、何か行動する場合は、まずネットで検索する。 初め

    NHKのデジタルネイティブ度調査がちょっと微妙 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/11/12
    だよね~的に50%でした~
  • はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記

    「はてブにハマるとこうなる - Primula」 「はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。」を読んで。 はてブにはまったブックマーカーの末路栄光の道のり。 自分の場合も書いてみよう。 はてなダイアリーで格的に使い始めたはてなはてなブックマークの存在に気づいて使い始める。(はてなブックマークの利用開始。 - 北の大地から送る物欲日記) 元々、他のソーシャルブックマークっぽいサービス(MM/Memo)を利用してたので、結構すんなり導入。 一日、数記事程度のブックマークペース。まだフォーメーションラップ程度の速度。 他のブックマーカーがファビコンで認識しやすいのを見て自分もファビコン導入。 コメントつけられるようになって、何度かコメントを付けるスタイルにしようと試みるも、いつも面倒になって挫折。以後、たまにコメント気分になったときだけコメントするスタイルに。突発的に全ブックマークにコ

    はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/08/25
    人間やめますか、はてブやめますか、なんて言ってみても始まらない。行くとこまで行ったらその先は?
  • ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「痛いニュース(ノ∀`):箱○テイルズ、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売」を読んで。 そのうちどこかが始めるだろうと思ってた、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売というスタイル。 Xbox360を売り切れごめん状態にしてしまっているテイルズオブヴェスペリアがそれを導入したことによる反響はかなり大きく、賛否両論入り乱れてます。 かなり昔から、チートツールなどを使ってゲームの難易度を操作して遊ぶ人達はそれなりな数存在してて、そういう客層(楽なプレイをしたいって人達)があるってのは分かってたことだから、ゲーム販売元がこうやってレベルやお金をDLCで販売するってのもいつかはそうなるだろうな、とは思ってました。 違法ツールメーカーが乱立してる状態よりかは、公式でこういうサービスが行われる方がまだ健全だと思います。 今回のテイルズオブヴェスペリアの場合は、オフラインRPGなので、DLC

    ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/08/22
    オンラインゲームのRMT絡みの連想?オフラインゲームなら、追加シナリオとかMSのライセンスオプション、車のオプションパーツ、アバターの衣装購入と似てるんじゃないかと思えなくも無いけど。
  • お前、増田に書いていい事いった気になりたいだけなんだろ? - 北の大地から送る物欲日記

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ? ホッテントリに入ってるから一応読んでみたけど、この増田のエントリ、別にたいしたこと言ってないよね…。 当たり前っちゃ当たり前だし、別にだからといってなんということもない話。 自分はまさに「分かってる俺がお前らに忠告してやる的上から目線増田」と思ったクチなんだけど、 「お前らほんとにそれでいいの?」とか言われても、それは単なる蘊蓄ですらない。 でも俺はそんなことはどうでもいいの。別にブクマなんだから、各々の好きなようにブクマすればいいじゃない。 ブクマするだけじゃ意味が無いなんてのは昔から言われてること。 だから、ブクマについてはなんとも思わないんだ。 見ててイラッとくるのは、この増田のエントリを書いたお前。 あのエントリごときに今、また200人以上ものブクマがついてる。 なんなわけ?あのエントリについたブクマをバカにしてなんかいいことあ

    お前、増田に書いていい事いった気になりたいだけなんだろ? - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/08/17
    そおか。あれって、とことん内容も有益なものも何も無い増田記事ならブクマ集められる。そのくせidありで書いた自分の記事にはブクマが付かない、その為の愚痴なんだろうな~。増田で愚痴ならブクマ付くって哀れかも
  • 期待と諦めのバランス - 北の大地から送る物欲日記

    このブログでは、よく「ネットでは○○ができる!」と言う様な記事を書いてるのだけど、ネットを使えば何でもできるのかと言われたら全然そんなことは思ってなかったりする。 ネットはいろんなことに対するチャンス(機会)をもたらしてくれるけれども、チャンスがあるからと言って、チャレンジした人が全員成功する保証なんて何もない。 ブログを書いてれば、ネットを通じていろんな人と交流できるったって、ブログの記事にコメントを残してくれる人は数千アクセスにつき一回程度なもの。コメントし合うことが空気として存在しているSNSやそれっぽいブログサービスなどではコメントはいっぱいもらえるけど、コメントをもらうためにそこで文章を書く、のではなくて、自分が好きに書いたものに対してコメントが欲しいなんて贅沢な望みを叶えようと思ったら、実際のところはそれくらいの反応しかないのが普通だったりする。 じゃあ、なんで「ネットでは○○

    期待と諦めのバランス - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/08/02
    どんな形であれ、継続、持続次第ですね。止めちゃったら、やらなかったに限りなく等しい。かと言って何かの希望も無いと辛いのも確か。バランスとか割合の見直しとか。
  • Twitterに「ぐぬぬ」が流れる - 北の大地から送る物欲日記

    ある日のこと。 ふとTwitterをWebで見ると、タイムラインを流れるアイコンがいつもと違ってる人がちらほらいるのに気づく。しかも、なぜか似たデザインのアイコンを使ってる人が多い。気づいたのは'08/07/26の夕方。 はい、またアイコン祭りの時期がやってまいりました!w そんな訳で、似てるアイコンっぽい人を抽出しながら、ルーツを探す旅に。 似てるアイコンを探す 今回のアイコン祭っぽい人のアイコン達。(使用ユーザー名は略、というか分からなくなったw) ログを流れてくアイコンの中からそれっぽいのを拾っているうちに、アイコンのファイル名に「gununu」というのが入ってるのがたくさんあることに気づく。っていうか、上のアイコン画像の中にも直接「ぐぬぬ」って入ってるのがある。 どうやら、今回の祭は「ぐぬぬ(gununu)」ってのがキーワードらしい。 Twitter検索で「gununu」を調べてみ

    julajp
    julajp 2008/07/28
    元絵の髪の毛取って、色替えて、じょじょにモーフイングしつつピカチュウに・・・
  • マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するためのもう10製品 - 北の大地から送る物欲日記

    いらっしゃい、また来たね。 ちょっと前に同じようなネタ「マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するための10製品」を見たかもしれないけど、これはちょっと違うんだ。上級者向け。 まあ、どのくらいの数のマカーがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「マカーではまったくないんだが、しかし自分のアップル趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないアップルの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、マカーの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アップルのことを紹介するために見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱マカーファッションガイド」の正反対版だな。彼女にマックを布教するのではなく相互コミュニケーションの入り口として) あくまで「入口」なので、費用的に過大な負担を伴う限定品、コレクターアイテムは避けたい。 できれば入門機、高くても30万にとどめたい

    マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するためのもう10製品 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/25
    ピピンが出てくるとは・・・。しかしクイックテイク100ってQV-10よりも先に出ていたのか。こっちを本命にしておいた方が、より元ネタにマッチする??
  • マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するための10製品 - 北の大地から送る物欲日記

    まあ、どのくらいの数のマカーがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「マカーではまったくないんだが、しかし自分のアップル趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないアップルの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、マカーの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アップルのことを紹介するために見せるべき10を選んでみたいのだけれど。(要は「脱マカーファッションガイド」の正反対版だな。彼女にマックを布教するのではなく相互コミュニケーションの入り口として) あくまで「入口」なので、費用的に過大な負担を伴う限定品、コレクターアイテムは避けたい。 できれば入門機、高くても30万にとどめたい。 あと、いくらマック的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 マック好きが「SE30」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設定

    マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するための10製品 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/24
    あなた地雷を踏んでしまいましたね、的な。少しだけ気を引けそうなMac miniとあえてクラリスのソフト入れて欲しかったかも。
  • 話しかけるのは自由、返事は相手次第 - 北の大地から送る物欲日記

    「Web上のコミュニケーションほど難しいものはない。」を読んで。 twitterでの話なんですけど、勇気をもって著名な方にPOSTするわけですよ。 いろいろ考えて。自分なりの渾身の言葉で。 現実の社会では、著名な人や有名な人に話しかけるなんてシチュエーションはそうそうないですよね。それがネットだと現実よりはずっと簡単にできてしまう距離の近さがあったり。 Twitterの@Replyだけじゃなくてブログのコメントだったり、はてなならidコールだったりで、自分に何らかの手段で話しかけてくれた人は、もしかしたらものすごい勇気を出して話しかけてくれたのかもしれない、そう思うので、自分が気づいて返答しうる限りはもらったコメントに返したいなぁと考えてます。 まぁ、実際にはしばらくネット見てなくて返信のタイミング逃しちゃったり、返す返信思いつかなかったり、なんか書く気分じゃなかったりと、いろんな理由で返

    話しかけるのは自由、返事は相手次第 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/24
    いざ返事をもらえると、しまった!もっとましな事考えとくべきだった~なんて事も。
  • iPhoneを必要とする人、いらない人(2) - 北の大地から送る物欲日記

    iPhoneを必要とする人、いらない人 - 北の大地から送る物欲日記」のコメント欄に返信。 フルブラウザでネットを売りにしているわりに 自社ブラウザに固執して速さだけしか取り得が無いsafariなんて積んだり 体のメインメモリ少ないので重いサイトは開くとブラウザが死ぬ。 (FlashもJavaも対応していないし、メモリ容量の問題で対応しても見るのは辛い) (企業サイトは大なり小なりFlashを使っているし、個人サイトや広告はJavaを使っている) 自社開発のOS+ブラウザを積んでるのはアップルの選択ですが、「速さだけしか取り柄が無い」? スマートフォンも含めた携帯電話上で、この解像度でこれだけ快適に見たい部分をスムーズに見られるブラウザは他にはないと思いますが、そこは見て見ない振り? 体のメインメモリが少ないので、重いサイトを開くとブラウザが落ちるのはその通り。FlashやJava

    iPhoneを必要とする人、いらない人(2) - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/17
    コメ主まだいいと思うならスルーしていればいいのに。理想のケータイと思ったら裏切られたなんて感じなんでしょうか。国内メーカー発なら兎も角、アップルの全世界向け製品だし日本のケータイとの比較の意味乏しい
  • ネット上の情報を作り上げて行く人達 - 北の大地から送る物欲日記

    インターネットが普及して、ちょっと検索エンジンを使いこなせればあらゆることが簡単に調べられる時代になった。一昔前なら、専門の詳しい人に聞いたり、図書館に行って調べ物をしたりなんて事柄が、PCや携帯などから簡単に調べることができる。 実際に、何か分からないことがあったら、すぐにそれを検索エンジンで調べてる自分がいる。いつでもすぐに調べ物ができるように、自宅にいるときはほぼPCの電源はオンのまま。何か探し物があったら、数秒から数分程度でそれが何かはだいたい分かる。 私はあまり携帯電話を使いこなしてないから分からないが、携帯電話をよく使う人達はテレビを見ながら、気になる芸能人やキーワードなんかをすぐに携帯で検索して調べるらしい。テレビを見てたら、特定のキーワードで検索しよう!的なCMは毎日何度見るか分からないくらい頻繁に流れている。 そんな風に、自分達の知る力を拡張してくれるインターネット、利用

    ネット上の情報を作り上げて行く人達 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/16
    オフラインだと話好きがとりあえずペらペら喋り散らし消費発散する。オンでは喋るよりもシタタメ残し伝わって欲しい、よしんば役立てば、なんて違いがあるのだろうか。記録、まとめ好きとも?教え好きなんて側面も?
  • iPhoneを必要とする人、いらない人 - 北の大地から送る物欲日記

    iPhoneユーザに問いたいこと」を読んで。 iPhoneの何がすごいのか分からない、という人達は、日でのiPhone販売がソフトバンクモバイルからに決定し、実際に発売されたここ一ヶ月ちょいの騒動を見てるとそれなりに居て、発売後のバッシングなども結構すごい。 好きの反対は嫌いだけど、ある製品について考えるとき、興味がある、ない(無関心)、という視点で切り分けることもできる。アップルのすごいとこは、好き嫌いはくっきり分かれるけど、興味があるないで言ったら嫌いと言いつつもなぜか語らずにはいられない人(興味あるに分類される)をたくさん集めてしまうブランド力につきる。 わたくしも、iPhoneのデザインはおもしろいね、とは思う。ボタンのほうがぜったい使いやすいのに、タッチパネルにこだわって指紋を増やさせるあたり、いかにもジョブズ期のアップルらしい思い切りだよね、これまでのユーザ経験の蓄積なんて

    iPhoneを必要とする人、いらない人 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/15
    ☆いけど、経済状況良くないので厳しい~。車通勤だと使えないので、まあ我慢となってしまう。
  • Twitter廃人の朝は早い - 北の大地から送る物欲日記

    Twitter廃人の朝は早い 「まぁ好きで始めたTwitterですから」 最近はダウンタイムが長いと口をこぼした。 まず、朝の挨拶から始まる。 「やっぱり一番うれしいのはフォロワーからのReplyね、Twitterをやっててよかったなと」 「毎日毎日つぶやかれる話題が違う 素人には出来ない」 今日はオフ会の日 彼はモバツイで参加者の様子を見つつ会場へと向かった。 オフ会の形は決まっておらず、毎回誰かしらがつぶやいた一言から始まる。 ユーザーも多種多様に渡るためみんなの都合を合わせるのが辛いところ、と彼は語る。 「やっぱ頻繁のメンテはキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」 「でも自分で選んだサービスだからね。後悔はしてないよ」 Ustreamerの××さんとはもう10年来の付き合いです。 「この配信はダメだ。ほら、すぐに止まってしまう」 彼の目にかかれば、見るだけで出来不出来が分か

    Twitter廃人の朝は早い - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/07/10
    まだ加減が掴めていない自分~。嵌るとヤバイのはたしか