タグ

ブックマーク / yab.yomiuri.co.jp (3)

  • テレビ放送の60年――ソーシャルメディアの時代に:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ事始め 日テレビ放送は、来年2月1日に「還暦」を迎える。1953年(昭和28年)、NHKの志村正順アナの第一声で、始まったのである。私は5年前、志村さんの最後のインタビュー取材をさせていただいた。志村さんは戦前、日放送協会に入り、数々の歴史的放送を担当された。おそらく一番有名なのは、出陣学徒の壮行会での昭和18年10月21日の放送である。その日、実況放送の予定は、名アナウンサーの和田信賢さんであった。しかし和田さんは、学徒が戦場に赴く放送というプレッシャーに耐えかね、前夜痛飲したのか、なかなかアナウンス席に現れない。開始2分前に現れた和田さんから、直にピンチヒッターを仰せつかったのがサブでスタンバイをしていた志村さんだった。いきなり放送席に座り、五万人が詰めかけた、雨中の明治神宮競技場での実況を担当した。当時のアーカイブで彼のアナウンス振りを聴くことが出来る。 話は突然変わるが

    julajp
    julajp 2012/09/26
    24時間の中でメディアが占有する時間、メディアに向かう時間。
  • 尖閣諸島中国漁船衝突事件で試される民主国家としての日本:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    julajp
    julajp 2010/11/18
    民主国家の国民主権を中心に置いたおはなし
  • “雇用中心主義”の復権:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    “しあわせな”世代はどこへ 今、60代の日人は、高度経済成長と完全雇用の時代を青年期のどこかで体験した人々である。経済が成長すれば働く機会に恵まれ、賃金も上昇し、豊かで“しあわせな”生活に近づく夢をもてた。 今、大学生である20代前後の世代は、日のバブル経済が崩壊した頃に生まれた。経済の成長とか、収入が年々増加するということを期待できないばかりか、卒業後の自分たちの進路・「就職」に大きな不安を抱えている。学生の間では、「就活」への関心から「キャリア・デザイン」へのシフトが始まっている。 “経済の優等生”はどこへ バブル経済が崩壊した1990年の日の完全失業率は2.0~2.2%だった。2009年4月~2010年3月の平均完全失業率は5.2%と2倍以上に達し、対前年で68万人増の343万人が完全失業者となり過去最大の年度増加幅である。今や日常用語としても定着した“ワーキングプア”に隣

    julajp
    julajp 2010/05/24
    コスト、効率が優先されて、人が中心でなくなってしまったのはいつから?それとも最初から?
  • 1