タグ

dtmに関するjulajpのブックマーク (2)

  • 初音ミク問題は実は初音ミク問題ではないと思う。: あんたジャージでどこ行くの

    2007年10月21日 muteit 音楽 単純にシーケンサーやサンプラーが良くて、初音ミクが駄目って理屈は通らないと思う。 理屈は通らないが、私自身は初音ミクが嫌いだ。 音声合成で歌を歌わせる、という考え方は嫌いではない、というか僕もかつてやっている。 多分、あえてそれをアニメ声でやったという部分、音声合成ソフトはそれこそ10年以上前から音楽向けにリリースされていると思うけれど、その格的な製品第一号がアニメ声だったというのが気にくわないのだと思う。 しかしまあ理屈ではないのだ。僕は宅録が好きだけれどDTMが嫌いだ。「同じじゃねえか」と言えば同じなのです。しかしいかにもDTM的な音楽、GM音源的だったり、いかにも「一台のシンセサイザーで作りました」という感じの音楽が大嫌いだ。 しかし「一台のサンプラーで作りました」とか「一台のカシオトーンで作りました」という音楽はわりと好き。 ここはもう

    julajp
    julajp 2007/10/22
    人は擬似であっても手にしたいもの。そら辺に原点があるのでは。当然バンド派は簡単にはとっつかない。でもDTM畑に投下すれば望まれたモノとして発火する。人はプレーヤーでもあり道具を使うオペレーターでもあるから
  • じゃあ、ミュージシャンは初音ミクをどう思っているのさ?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど メインストリームのテレビでは、オタクのオモチャ扱いされていることが判明した初音ミクですが、プロフェッショナルなミュージシャンたちはこのことをどう思っているのでしょうか? 初音ミクで音楽作成コストが下がる!では、声優のレコーディングで、仮歌に初音ミクが使われていることが書かれていました。VOCALOIDはもともとそういう用途を想定していたと思われるので、まあ当然の流れなんでしょうね。 で、ミュージシャンがどう思っているのかについては、ほとんど聞こえてきません。 DTMマガジンやDTM関連のオンラインメディア、雑誌では取り上げることはありますけど、一般音楽雑誌もオンラインメディアもたぶん、取り上げていないと思います。 そんな中、サンレコ(Sound & Recording Magazine

    じゃあ、ミュージシャンは初音ミクをどう思っているのさ?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/10/20
    デビューしたてでこなれて居ない人用に合唱効果で擬似的なハモリや音程ガイド用。良くBGM用などでピアノVerウインドベルVerなどの軽い演奏があるように先ずハミングあたりでデジタルボイスVerとかなら低コストかも
  • 1