タグ

ブックマーク / www.asahi.com (25)

  • asahi.com(朝日新聞社):「想定外」戸惑い広がる大学 ネット投稿問題 - 教育

    インターネットへの試験問題の投稿があった京都大学の正門。27日は面接試験が実施された=京都市左京区、竹野内崇宏撮影  京都大(京都市)などの入試問題が試験時間中にインターネット掲示板に書き込まれた問題。これから試験を控えた大学は、不正投稿に使われた可能性が高い携帯電話の扱いをどうするかに頭を悩ませる。  試験中に問題を投稿された京都、早稲田、同志社、立教の4大学の試験会場では、携帯電話は電源を切ってかばんに入れるよう指示した。トイレで退出する場合は試験監督やアシスタントの学生が入り口まで同行することになっていた。立教大では机の上に筆記用具以外のものが置かれていないか、試験監督が点検。それでも不正は起きた。  3月12日以降に2次試験の後期日程を控えた国立大や、試験を残す私立大にはとまどいが広がる。  東洋大(東京都文京区)では27日、一部の試験が全国8会場で実施された。京都大などの試験問題

    jx0
    jx0 2011/02/28
    「想定外」というのはあまりに貧困な想像力だな。対策が難しいのはわかるし、たまたま今回発覚しただけで、既遂例はあっただろうと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京―大阪16分の「夢」の名残・超音速滑走体 名城大 - お宝発見 - 大学 - 教育

    東京―大阪16分の「夢」の名残・超音速滑走体 名城大2011年1月28日10時12分 印刷 Check 実際に実験に使った「超音速滑走体」を持つ奥出宗重教授=名城大 新幹線「のぞみ」で2時間25分、開発中のリニア中央新幹線でも67分。この東京―大阪間をわずか16分で結ぶ夢の乗り物の研究が、かつて名城大(名古屋市)で進められていた。その名も「超音速滑走体」。ロケットのような機体が真空のチューブ内を走るという構想だ。1970年代初めまで続けた実験の名残が、今も学内に残る。 さびが浮いた「滑走体」は実験室の隅にあった。細長い砲弾のような外見だ。「この中にカメやカエルを乗せて、時速2500キロで走らせたんです」。当時、実験を手伝った奥出宗重教授(69)=流体力学=が振り返る。 戦時中、重爆撃機を設計した故・小沢久之丞(きゅうのじょう)名誉教授が研究の中心。時速1千キロの「音速滑走体」を真空チューブ

    jx0
    jx0 2011/02/01
    当時夢物語として読んだように思うが、実験されていたのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪 - 社会

    【動画】JR東日の謝罪会見新幹線輸送障害についての会見で、謝罪するJR東日の宮下直人常務と土屋忠巳・電気ネットワーク部長(左)=18日午後2時30分、東京都渋谷区、山裕之撮影  JR東日の五つの新幹線すべてが17日に一時運休したトラブルの原因は、運行担当者がシステム表示の仕組みを知らずに不具合発生と誤解したためだったと同社が18日、発表した。15日に一部が約4時間運休したトラブルは、架線の摩耗や劣化を作業員らが点検で見落としていたという。  18日に記者会見したJR東の宮下直人常務は「人為的ミスだった」と謝罪した。  17日のトラブルは東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線の運行を一括管理するシステム「COSMOS(コスモス)」で起きた。都内にある新幹線運行部室内のダイヤ管理用モニター22台すべてで到着予定時刻を示す線が消え、担当者がシステムの不具合が起きたと考えて全列車を約1時

    jx0
    jx0 2011/01/19
    [修正必要箇所が限界数を越えると消える仕様だったら、「消えたよ」というアラームを出す仕組が必要じゃないか
  • asahi.com(朝日新聞社):東京医大教授、論文を二重投稿 大学側は厳重注意 - 社会

    上は1990年に日整形外科学会誌に載った論文。下は15年後にアジア太平洋整形外科学会の英文雑誌に載った論文。実験の写真が同じだ。  東京医科大学の整形外科の教授(52)が複数の英語論文について、二重投稿したり、同僚の論文に自分を筆頭筆者として加えて投稿したりしていたことが朝日新聞の調べでわかった。一部は2004年の教授選の選考で業績に挙げていた。大学側は論文2を二重投稿と認定し、厳重注意した。日整形外科学会も調査している。  朝日新聞の調べでは、大学側が二重投稿と認定した2は、04年と09年に海外の専門誌などに載った論文。このほか、03〜06年に、7の日語論文の主要なデータを英訳して、海外誌に載せていた。こうした投稿も、二重投稿とみなす学会や科学誌も少なくない。当時、明確な基準がない雑誌でも、日語のオリジナル論文があることを示すことを原則としていたが、7ともその旨を明記して

    jx0
    jx0 2011/01/11
    投稿した時点で既遂じゃないか。なぜ免職にできない弱みがあると見られるのでは?
  • asahi.com(朝日新聞社):耳そり・屋外洗い場・3段ベッド…解禁 大阪府 - 社会

    大阪府は20日、61年前に禁止した理容店での耳そり、耳掃除、鼻毛そりなど、条例で規制している35項目について見直す方針を発表した。耳掃除の禁止について報告を受けた橋下徹知事が、同じような時代にあわない定めがないか、各部局に点検を指示していた。来年2月の府議会に提案する方針。  府環境衛生課によると、府は1949年、理容師法施行条例で「客の耳そり、耳掃除及び鼻毛そりをしないこと」と定めた。当時、客のけがが多発したために禁止することにしたらしい、という。  しかし、府内の若手の理容師らから「客の需要があるのに、どうして大阪では規制されているのか」と疑問の声が上がり、今年初めごろ、府に見直しを求める声が届いた。府は、専用のシェーバーなどが普及して安全性が確保されているとして、見直しを決めた。ほかの都道府県で同種の規制があるのは京都府だけ。京都府は、現時点で見直す考えはない、という。  ほかに、別

    jx0
    jx0 2010/12/21
    神奈川で耳剃りをされたことがあると思う。それ以前に髭を剃られて出血するのが通例。乾いた床屋の方が安全と感じて、旧来の理容室に行くのをやめた。千葉の妨害行為もみっともないし。
  • asahi.com(朝日新聞社):神奈川・湘南地域に黒い砂降る? 人体に影響はなし - 社会

    神奈川県の湘南地域を中心に15日、駐車中の車やベンチに積もっている黒い砂状の物質が見つかった。  県が電子顕微鏡で分析したところ、ケイ素が主成分で鉄とアルミニウムが少量含まれていることが確認された。肉眼で見え、砂粒くらいの大きさ。県によると、人体に影響はないと見られるという。  砂状の物質が確認されたのは、鎌倉市や平塚市など県内の5市8町。ほとんどが相模湾に面した自治体だが、一部海に面していないところもある。住民から各自治体に通報があったという。  県が横浜気象台や国立天文台に確認したところ、黄砂や山の噴火、14日から15日に観測された流星群とは関係がない、という回答だった。工場の事故連絡もないという。  県は情報収集と成分の詳しい分析を続けている。

    jx0
    jx0 2010/12/21
    仮にこの砂が放射能を持っていたとして、それはこの国で発表されることがあるのだろうか? まあ、測定できる学部が存在するだろうが。ところで、湘南地域って、特定された?
  • asahi.com(朝日新聞社):ヤスデ猛威 列車遅れ・健康被害も 外来種、根絶策なく - 環境

    ヤスデ猛威 列車遅れ・健康被害も 外来種、根絶策なく2010年12月14日18時17分 印刷 ソーシャルブックマーク ヤンバルトサカヤスデ=サンケイ化学提供 民家の周りに張りめぐらせたアルミ製の「ヤスデ返し」。表面がつるつる滑るので、侵入阻止に効果があるという=鹿児島県南九州市知覧町 JR指宿枕崎線で11月、普通列車が車輪の空転によって1時間以上遅れるトラブルが起きた。犯人は、線路に群がった「ヤンバルトサカヤスデ」。海外から侵入したこの虫が今年、異常発生している。生息域は年々広がる一方だが、根絶策は見つかっておらず、住民らの苦労が続いている。 列車の運行トラブルは11月21日、鹿児島県南九州市頴娃(えい)町のJR指宿枕崎線で起きた。線路の上に群がったヤンバルトサカヤスデが踏みつぶされ、しみ出た油のような体液が車輪をスリップさせたらしい。 ■生息域拡大、歯止めなく ヤンバルトサカヤスデによる

    jx0
    jx0 2010/12/21
    ヤスデの話は久しぶりに聞いたが、外来種が問題になっていたとは
  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

  • asahi.com(朝日新聞社):墜落前の悲鳴「今も耳に」 日航機の管制官、沈黙破る - 社会

    「夏になると当時に引き戻されるんですよ。(日航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの『ああっ』という悲鳴のような声が忘れられない」  西日のある空港で、男性(54)は言葉を選び、語り出した。  25年前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。  当時29歳。管制官になって8年目だった。先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そろそろ忙しくなるぞ」と思った矢先だった。 ■午後6時24分47秒  「ブーッ」。管制室内にブザー音が鳴り響く。レーダー画面の日航123便の機影に、緊急事態(エマージェンシー)を示す「EMG」の文字が点滅し始めた。乗客と乗員計524人。午後6時12分に羽田空港を離陸し、大

  • asahi.com(朝日新聞社):シーラカンスの体内、一目でわかります 特殊技術で標本 - サイエンス

    シーラカンスの標を見る岡田典弘教授(左)と吉田生物研究所の吉田秀男社長=京都市山科区、高橋一徳撮影  赤褐色の卵、中が空洞になった脊柱(せきちゅう)など、シーラカンスの体内の特徴がわかる珍しい標ができた。東京工業大の岡田典弘教授らの研究チームが昨年、タンザニアの研究所から寄贈されたシーラカンスを解剖。吉田生物研究所(京都市)が、体の水分を樹脂におきかえて固める特殊な技術で標にした。  シーラカンスは約3億8千万年前からほとんど姿を変えていない「生きた化石」。硬いうろこにおおわれ、四足動物の足につながったとされる関節のある頑丈なひれがある。卵を体の外に出さず、体内で稚魚にする「卵胎生」も特徴だ。脊柱は中が空洞で、解剖した当時は軟らかくて、「イカリング」のような感触だったという。  「解剖した際には天皇陛下が観察された。興味をもってごらんいただいた部分を、そのまま標にできた」と岡田教授

    jx0
    jx0 2010/04/13
    体の水分を樹脂におきかえて固める特殊な技術で標本にした。
  • asahi.com(朝日新聞社):パトカー・救急車接近→信号を青に 東京都、本格導入へ - 愛車

    東京都は新年度から、救急車やパトカーがスムーズに交差点を通過できるよう、信号を調整する「現場急行支援システム」を格的に導入する。現場への到着時間を短縮するのが狙いで、2013年度までに警視庁と東京消防庁のすべてのパトカーと救急車を対象に都内全域で導入する。警察庁によると、一部地域で実施している道府県はあるが、全面導入は初めて。  このシステムは、救急車やパトカーが(1)行き先や「緊急走行中」の情報を赤外線の信号で送ると、道路脇に設置された送受信機が感知(2)警視庁の交通管制センター(港区)に情報を送り(3)自動的に進行方向の青信号を長くしたり(4)赤信号を短くしたり調整して交差点を停車せずに通過できるようにする。  現在、警視庁のパトカー24台で試行している。東京消防庁の救急車全237台は12年度までに、警視庁のパトカー全1267台は13年度までに、それぞれ赤外線の装置を装備する。今後は

    jx0
    jx0 2010/03/16
    語呂で台数を決めている?  ― 対象となる車両はパトカー・救急車の合計で1190台
  • asahi.com(朝日新聞社):3.14は「パイの日」 円周率にちなみ「永遠の愛を」 - 社会

    「エンドレスラブ」=プチ・ラパン提供  ホワイトデーの贈り物にはぜひパイを――。3月14日を円周率のπ(パイ)になぞらえ「パイの日」として、京阪神の洋菓子店など41店が8日から特製パイを販売する。  日パイ協会主催のイベント。京都府長岡京市の「プチ・ラパン」は、リンゴ1個を丸ごと包んだ「エンドレスラブ」(税込み945円)が目玉商品だ。  円周率が3.1415……と無限に続くことにかけて命名した。「禁断の果実を恋人同士で味わい、永遠の愛を確かめて」と同店主。販売は14日まで。

    jx0
    jx0 2010/03/09
    恋は四年で一周しておしまい、の方がすっきりしているような.....
  • asahi.com(朝日新聞社):外来ウシガエルを根絶 世界遺産めざす小笠原諸島・弟島 - サイエンス

    弟島で捕獲したウシガエル=自然環境研究センター提供  外来種の駆除が世界自然遺産登録の課題になっている小笠原諸島の弟島で、北米原産のウシガエルが根絶された。自然環境研究センター(東京)などが3年かけて、カエルやオタマジャクシ、卵の駆除を続け、繁殖や鳴き声が3年以上、確認されなくなった。環境省も「根絶」と判断した。外来種の根絶は難しく、専門家は「他地域でも参考になる成果」と評価している。  小笠原諸島では、現在は無人島の弟島(5.2平方キロメートル)にだけ、ウシガエルが生息していた。第2次世界大戦前に用として持ち込まれたようだ。生息は島北部の池など4カ所に限られていたが、昆虫など口に入るものを手当たり次第にべるため、小笠原固有のトンボ5種への影響が心配されていた。  このため、環境省の委託で、自然環境研究センターや神奈川県立生命の星・地球博物館が04年4月から3年かけて、かごわなを置くな

  • asahi.com(朝日新聞社):盲導犬事故死、294万円賠償命令「価値、白杖と違う」 - 社会

    視覚障害の男性と盲導犬がトラックにはねられ、盲導犬が即死した事故で、盲導犬を育成し、無償で貸与していた財団法人「中部盲導犬協会」(名古屋市港区)が、高知県内のトラック運転手と運送会社に計607万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が5日、名古屋地裁であった。松田敦子裁判官は「盲導犬は視覚障害者の目の代わりとなり、精神的な支えともなっている。その価値は白杖(はくじょう)とは明らかに異なり、育成に要した費用をもとに考えるべきだ」として、計294万円の支払いを命じた。  原告弁護人によると、盲導犬の交通事故をめぐる判決は全国初。また、男性が盲導犬を失い精神的苦痛を被ったとして計220万円の損害賠償を求めた訴訟については、棄却した。  松田裁判官は盲導犬の価値について、「盲導犬としての特別な技能を付与され、付加価値を得ている」として、「盲導犬は歩行器具にすぎない」とする運転手側の主張を退けた。  その上

  • asahi.com(朝日新聞社):急速充電できる「電池推進船」 東京海洋大など開発へ - サイエンス

    電池推進船の想像図=東京海洋大学提供  電気自動車と同じ急速充電器が使える「電池推進船」を東京海洋大とヤマハ発動機、東京電力などが開発する。研究チームが1日、同大で会見し、東京港でこの夏にも運航試験を始めると発表した。  建造するのは、湾内などで短い距離を走る「タクシーボート」と呼ばれる小型船で全長10メートル、旅客定員は10人。試算では、通常のディーゼル船に比べ、二酸化炭素(CO2)の排出を半減できるという。建造コストは従来船の1.5倍程度となる見込み。  充電して走る客船はドイツなどですでに実用化しているが、研究チームは電気自動車向けに開発されたリチウムイオン電池による急速充電システムを応用し、充電が30分程度ですむ新型船を造る。  最大速度で運航した場合の航続時間は45分。東京海洋大の賞雅寛而(たかまさ・ともじ)・海洋科学技術研究科長は「搭載する電池の容量を増やすことで、今後、航続距

  • asahi.com(朝日新聞社):ISSに最後の太陽電池設置 若田さんも活躍 - 若田さん きぼう滞在記

    ISSに最後の太陽電池設置 若田さんも活躍2009年3月20日 ロボットアームの操作が順調に進み、親指を立てる若田光一さん=NASAテレビから 【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)=田中康晴】若田光一さん(45)が長期滞在を始めた国際宇宙ステーション(ISS)で米中部時間19日昼過ぎ(日時間20日未明)、ISSの背骨にあたる大きな構造物「S6トラス」が取り付けられた。ISSに設置する最後の太陽電池が載っており、これが動き始めれば、初めて設計通りの電力供給ができるようになる。 取り付けは、前日にスペースシャトル・ディスカバリーの貨物室から取り出していたトラスをISS内の若田さんらがロボットアーム操作で動かすことから始まった。若田さんは、船外活動中の米国飛行士2人と無線で連絡を取り合いながら、トラスを慎重にISSに近づけて固定。米航空宇宙局(NASA)の担当者は会見で「すばらしいチームワ

    jx0
    jx0 2010/03/08
    今のISS全体のサイズはどのくらいなんだろう? ― S6トラスは長さ約14メートル、高さ約4.5メートル、奥
  • asahi.com(朝日新聞社):英首相、バナナダイエット開始 総選挙控え見た目も準備 - 国際

    ブラウン首相=AP  【ロンドン=土佐茂生】英大衆紙サンはこのほど、5月にも総選挙を控えるブラウン英首相(58)が、バナナを1日に9べるダイエットを始めたと報じた。これまではチョコレート菓子「キットカット」をべてエネルギー補給をしていたが、労働党党首でもある首相は、ライバルの保守党や自由民主党の若くてスリムな党首に対抗するため切り替えたという。  同紙によると、首相は長い会議などで、口寂しくなるとよくキットカットをべていた。サラさんに控えるよう注意されても、隠れて手を伸ばしていたという。  だが、総選挙前に主要3党首によるテレビ討論が行われることもあり、保守党のキャメロン党首(43)や自由民主党のクレッグ党首(43)に対抗するため、ダイエットを決断した。  官邸スタッフは、書斎の窓際にバナナを盛った皿を置くよう命じられたという。関係者は「首相は何でも度を越して執着する性格で、今は

    jx0
    jx0 2010/02/19
    関係者は「首相は何でも度を越して執着する性格で、今はバナナだ」と同紙に語った。
  • asahi.com(朝日新聞社):ケータイが持ち主の行動先読み、情報を表示 東芝が開発 - 携帯電話 - デジタル

    東芝は、全地球測位システム(GPS)などを使って、携帯電話が持ち主の行動を推測できる技術を開発した。出勤するため家を出たら、最寄り駅の電車の発車時刻が自動的に携帯画面に表示されるなどの使い方ができるという。早ければ年内にも実用化する。  最近の携帯には、位置情報が分かるGPSや、揺れや振動など端末の動きを感知する加速度センサーを内蔵した端末が増えている。東芝はこれらの技術を組み合わせ、携帯をポケットやかばんに入れておくだけで、持ち主が今どこにいて、どんな状況なのかを判断できるようにした。  例えば、朝、家の近くを歩いていれば「出勤で会社に向かう途中」、昼に会社を出れば「昼べに出る」などと判断。最寄り駅の時刻表や職場近くのグルメスポットなどを、自動的に携帯の画面に表示する仕組みだ。  これまで自分で携帯を取り出し、ネットにつないで調べるなどして得ていた情報が、自動的に表示されるわけだ。

  • asahi.com(朝日新聞社):シンボル「波模様」復活 丸ノ内線の車体、14年ぶり - 社会

    波模様が復活した東京メトロ丸ノ内線の車両=東京都中野区  東京メトロ丸ノ内線の車体側面から14年前に消えた「サインウエーブ」と呼ばれる独特の波模様が2月中旬に復活する。同社が28日、報道公開した。  波模様は1954年の開業から同線のみで使用。現行車両になって消えた96年以降、沿線住民からは「丸ノ内線のシンボルだったのに」と惜しむ声が絶えなかった。  今後、十数年かけて改修するが、消費電力を1割削減するモーターも導入するなど最新技術も満載。同社の担当者は「改修だが、新旧融合の自信作です」。

  • asahi.com(朝日新聞社):帆が伸び縮み 燃料3分の1のエコ船、東大などが開発へ - サイエンス

    大型風力推進船の想像図=東京大提供港に入り、帆を縮めた状態=東京大提供  船上に「伸び縮みする帆」を設けることで、燃料消費を従来の3分の1に少なくする大型風力推進船を東京大や日郵船、商船三井、帝人などの研究グループが開発する。5年以内の実用化をめざしている。  グループの発表によると、全長約300メートルの船に、炭素繊維を含んだ複合材料製の高さ50メートル、幅20メートル、重さ約30トンの帆を9設ける。コンピューター制御で動かし、風が弱いときは電動モーターでスクリューを動かす。入港時には小さく畳んで収納する。  帆の部分の建造には約10億円かかるが、大型のエンジンを積む必要がなくなるため、同じ規模の船の1〜2割増しの建造費ですむという。  国際海運の二酸化炭素(CO2)排出は8.7億トン(07年)で、ドイツ1国分の排出量に相当する。研究グループの大内一之・東京大特任教授(船舶海洋工学)

    jx0
    jx0 2009/12/15
    向い風も帆走するのだろうか? 原理的には可能だと思うが