タグ

2009年12月12日のブックマーク (91件)

  • Twihapi - ついったー友達の誕生日は?

    Twitter Bot作りました! 更新履歴 12/14 プロフィールに「'」が入ってる人が登録できないバグを修正。 12/12 TwitterBotがフォロワー以外にも通知してしまうバグを修正 12/12 トップページが重かったので修正。 12/12 公開。 11/14 トップページ完成。 11/11 Twihapiのアイディアを思いつく。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
    @nanigashi03作. 6:00pm公開。
  • とーぜん日記。

    1ヶ月間の実習から帰ってきました。もう今年が1ヶ月もない!まだ年賀状も作ってないし、年末からはライブツアーに行くし。忙しい!やりたいこと、やるべきこと、まだまだ沢山残ってます! 最近、日々が楽しいけどね。忙しいと充実するからなぁ。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • auduinoコントローラの三代目【動画あり】 - uessay

    ここのところ、何か作るネタに困ったり壁にぶつかったりすると、気分転換にauduinoで遊んでいるのだが、早くも3台目を作ってしまった。 1台目はこちら↓ ↑東急ハンズでアクリル板を加工してもらって500円ぐらい。可変抵抗とかツマミを含むとトータル1000円ぐらい。 2台目は、シンセサイザーといえば木目という勝手な思い込みを実現してみた。↓ ↑東急ハンズで木材とアルミ板を加工してもらって、その他もろもろ含めて2000円ぐらい。余分に買った部品で作ったやつをヤフオクに出品中。 で、妙に力の抜けた感じの3台目はこちら↓ ↑サンハヤトのユニバーサル基板が400円ぐらいしたかな。あとは100円程度の部品の寄せ集め。多分、1000円してない。 それなりに工夫したポイントは、 2台目を作ったとき、配線で場所をうのが勿体無いと思ったので、arduinoを逆さに付けてみた。arduinoの裏面のイタリアの

    auduinoコントローラの三代目【動画あり】 - uessay
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Railsポータルサイト開発日誌その2 - 5.1さらうどん

    Ruby on Railsでのポータル開発その2。とりあえずしばらく開発していなかったので、久しぶりに開発。昨日はアップローダーを搭載した。アップされたファイルの種別によって、ミニアイコンを変更したり、音声や動画だったらプレーヤーを表示させたり。 どうやら、Railsの開発では、モデルを肥大化させ、コントローラーをなるべくシンプルにコーディングするのが理想形らしい。the { buckblogs :here }: Skinny Controller, Fat Model最近、やっとモデルの効率的な使い方を覚えてきて、それなりに体系的に書けるようになってきたかなー?未だにアプリ内のスコープで怪しいところがあるが・・・。 いい加減、ユーザーアイコンの切り抜きやアップロードされた画像のサムネイルなどを作成するために、画像を扱うライブラリを導入してみることにした。ImageMagickを利用した、

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「テイルズオブグレイセス」をプレイしています - 5.1さらうどん

    期待せずに始めたけど、やばいたのしい。今のところ9時間ほどプレイして、ストラタにお使いに行かされる辺り。 前情報を全く入れずに購入したので、いきなり主人公がガキで拍子抜け。今回キャラはショタキャラなのかwwwwwwとか思ったら、今回はチュートリアル的扱いの幼年期と青年期の二部構成だそうな。なるほど。 シナリオは序盤の段階ではかなり好印象。厨二な主人公(D2、S、H辺り)は苦手だから、こんな感じの主人公がちょうど良いね。マップ上で、ボタン一つで次にやるべき事を確認できて、迷うことが少なくてわかりやすい。その点、考える場面があんまり無くて、悪く言うとお使いゲー。今作はフィールドマップが無いため、マップは全体的に広すぎて、何度も往復させられると面倒。 新しく導入されたエレスポッドのシステムは、完璧にTOHに出てきた治療石の発展系。D2チームのテイルズは、全体的に物価がデフレ気味なので、今作も資金

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Snap Birdで行方不明のつぶやきを検索(日本語未対応) | ライフハッカー[日本版]

    Twitterのタイムラインを流れていく、幾千のつぶやきと呼ばれる時流を泳いでいく最近の日々ですが、誰が何をいつ言ったかを覚えておくのはかなり困難だったりします。そんな時、「Snap Bird」という検索サイトを使えば、つぶやきを検索出来るので、永遠に続くタイムラインを遡っていく必要がなくなるのでとっても便利です(とは言え、試してみたところ、日語検索には対応していないようです)。 机に向かって作業している際にはちゃんと気になったものをふぁぼったり、ブックマークしたりするのは簡単ですが、携帯から見ている場合などはそうは行きません。電車の移動中などにちょろっと見て気になっていてもどこにあったのかが分からなくなってしまった場合など、ユーザ名から、または自分のユーザ名の友達のつぶやきなどで検索出来るので、Twitterの検索ツールを使って星の数ほどの検索結果から探すよりも効率的です。一ヶ月分ほど

    Snap Birdで行方不明のつぶやきを検索(日本語未対応) | ライフハッカー[日本版]
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Facebookで「切腹」ができる『Seppukoo』 | 100SHIKI

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • USSR: Ujihisa's Source Script Reading - サイト更新停滞ちうっ

    USSR: Ujihisa's Source Script Reading Neocomplcache.vimのソースを読む会。 2009/12/22 12:30 - 15:00 場所 http://lingr.com/room/vim ユーザ登録するには、 http://lingr.com/user/signup?letmein=vim

    USSR: Ujihisa's Source Script Reading - サイト更新停滞ちうっ
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • gittutorial(7)

    This tutorial explains how to import a new project into Git, make changes to it, and share changes with other developers. If you are instead primarily interested in using Git to fetch a project, for example, to test the latest version, you may prefer to start with the first two chapters of The Git User’s Manual.

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • giginet on Twitter: "道端で中学生ぐらいの女の子が抱き合ってた。今年いっぱい頑張れる気がした"

    道端で中学生ぐらいの女の子が抱き合ってた。今年いっぱい頑張れる気がした

    giginet on Twitter: "道端で中学生ぐらいの女の子が抱き合ってた。今年いっぱい頑張れる気がした"
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
    道端で中学生ぐらいの女の子が抱き合ってた。今年いっぱい頑張れる気がした
  • ujm                                             🍣 on Twitter: "@jugyo "Go home" is right. "home" contains "to" already. RT @jugyo: go to home!"

    @jugyo "Go home" is right. "home" contains "to" already. RT @jugyo: go to home!

    ujm                                             🍣 on Twitter: "@jugyo "Go home" is right. "home" contains "to" already. RT @jugyo: go to home!"
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
    go to home!
  • どうしても早起きできない人のための「休日朝イチアポ」のすすめ | シゴタノ!

    「早起き生活には憧れるんだけど、ちょっと敷居が高い…」 「別に4時起きしなくてもいいから、いつもより少し早起きがしたい。でも、少しの早起きでも自分にとっては辛い」 そんな方でも簡単にできる、「ちょこっと早起き」の方法があります。 それは、「休日の朝イチにアポを入れてしまう」ということ。普段、休日なら寝ている時間の朝9時、10時にオープンする場所を予約するのです。例えば私の場合、美容院、歯医者さんなどを休日に予約するときはいつも朝イチにしています。 平日頑張って仕事しているわけだから、休日くらいゆっくりしたい。そう思われる方も多いでしょう。確かに、たまにはゆっくり、休日を使って寝だめするのもアリだと思います。(私もたまの休日は「ごほうび睡眠」といって、たっぷり睡眠をとることもあります) でも実は休日こそ、早起きの良さを実感するのにふさわしいタイミングなのです。 休日朝イチアポのメリットは4つ

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 原因不明のTwitterアカウントが壊れる現象の一部始終とその対策法まとめ*二十歳街道まっしぐら

    タレコミで頂きました、「Twitterアカウントが壊れる」現象についてです。 Twitterを普段何気なく使ってますが、 ちょっとしたことでアカウントが壊れてしまい、復活できないということがあるようです。 アカウントの規制や停止ではなく、Twitterサポートにも原因が分からない(らしい)謎の現象です。 現在、噂されているのは、「10万ふぁぼり前後になるとアカウントがおかしくなる」というもの。 (お気に入り(favorite)が10万近くになるとおかしくなる) ふぁぼり過ぎるとアカウントがおかしくなることが多いようです。 以下に、実際にアカウントが壊れてしまった方の状態を紹介します。 (Twitterからのサポートメールも載せておきます。) いつものようにTwitterにアクセス! さーて、IDとパスワードを入れてログインだ! カタカタ、ぽちっ。 なん…だと…。 Something is

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ネットブック用OS界の新星、『Jolicloud』が登場 | ライフハッカー・ジャパン

    先月テスト版がようやくリリースされた『Google Chrome OS』。圧倒的なスピードを誇り、これまでにない斬新なOSとして注目されていますが、完全なるブラウザ対応型という点がいまひとつ気に入らないというユーザさんも。こちらでは、『Chrome OS』の有力な対抗馬として、ネットブック用OS『Jolicloud』をご紹介しましょう。 『Jolicloud』が『Chrome OS』と大きく異なるのは、デスクトップアプリにも対応している点。またこちらのページでお分かりのとおり多種多様なデバイスとも対応しています。実際、米Lifehackerの仮想マシンでテストしたところ動作は良好で、他のハードディスクとの相性もいいようだとのこと。 『Jolicloud』にご興味が湧いてきた方はインストールしてみましょう。Windowsをアンインストールしなくても、ハードドライブで割り当てられたスペースでこ

    ネットブック用OS界の新星、『Jolicloud』が登場 | ライフハッカー・ジャパン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「ウェンディーズ」全店、年内で閉店

    ウェンディーズは12月11日、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の全71店舗を31日に閉店すると発表した。 「約30年間、みなさまの温かいご支援のもと『パティのおいしいウェンディーズ』として営業を続けさせていただいたことを、心から感謝申し上げます」とし、「ぜひ一度今月中にウェンディーズへお越しください」と呼び掛けている。 ウェンディーズは、ダイエー創業者の中内功氏(故人)が米国でWendy'sを知ったのを機に、ダイエーグループが1980年5月、東京・銀座で1号店をオープン。2002年12月からゼンショー傘下に入った。 ゼンショーは10日、事業の選択と集中のためウェンディーズ運営から撤退すると発表していた。

    「ウェンディーズ」全店、年内で閉店
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 堀江貴文『iPhoneのアプリはObjective Cで書かれている事が実は重要なんじゃないかという仮説』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 最近ますます、TwitterのせいでiPhoneばかりいじっている私ですが、ブログ読むのにもAeroReaderを使っているので手放せません。さっさとソフトバンクキャリア独占をやめてほしいと思う今日この頃。 ちょっと技術的話題になりますけど、CPUパワーも大したことのない汎用部品ばかりで作られているiPhoneのアプリの動作がなにげに軽快なのを、いままで気にしていませんでしたが別件の仕事でちょっとiPhoneアプリのプログラミング書籍がらみの仕事をすることになって、話をしてたら、たしかにドコモのiアプリとか、EZアプリも一部Javaだしな

    堀江貴文『iPhoneのアプリはObjective Cで書かれている事が実は重要なんじゃないかという仮説』
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「はまちちゃん」をspamと断じる思考停止

    「Amebaなう」なるtwitterの真似にインスパイアされたサービスが始まって、さっそくは「はまちちゃん」の餌になっている。 ミニブログ「Amebaなう」モバイル好調でPC版を前倒し、スパム被害も広がる 自分達の気に入らないものを悪しざまに言うのは同情出来ないことではないのではあるが、これを「スパム」と言ってしまうのは思考停止ではないか? 例によってはまちちゃんは脆弱性を突いて「こんにちはこんにちは!!」を出しつつ自分をフォローさせるトラップを仕掛けたようだ。まぁ、彼を知っている人なら、「お手軽フォロークリック」で便利でいい。って、私はAmebaのアカウントを消したばかりなんで、祭に参加出来なかったんだけど(Amebaはアカウントを消すとしばらく同じアカウントは使えなくなる)。 で、まぁ、これは「いつもの」でしかない。彼を知る人からすれば「いつやるのか」だけが問題であって、やらかさなか

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • パンくずといぬのみみ - 5.1さらうどん

    そろそろ、はてなブックマークが3000件を突破しそうで、いつまでも名称が「ぎぎしおり」なのは、あれだなー、と思って名称を変えてみた。ついでにデザインも変更はてなブックマーク - パンくずといぬのみみ 名称については、語感重視で適当に決めたので、あんまりひねっていない。由来については各々考えてみればいいと思う。 背景画像は使い回し。このブログといい、水色と白系の配色になるのはなんでなんでしょうね?この時期には寒々しい・・・。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 日本ウェンディーズ Home Page

    ホームページの内容は米国ウェンディーズ社のフランチャイジーである日ウェンディーズ社が全ての責任を持つもので、ホームページはフランチャイジーである日ウェンディーズによって作成されたものであり、いかなる内容も米国ウェンディーズ社によって作成されたものではありません。米国ウェンディーズ社のホームページは http://www.wendys.com でアクセスできます。ホームページ内にも米国ウェンディーズ社の公式ページにアクセス出来る、リンクボタンが設定されています。』

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「ウェンディーズ」突然の終了宣言 | スラド idle

    ストーリー by soara 2009年12月12日 10時35分 FC契約がうまくまとまらなかった? 部門より ゼンショーが「ウェンディーズ」の運営から撤退する。子会社の日ウェンディーズが、米ウェンディーズ・アービーズグループとのフランチャイズ契約を更新せず、満期の12月31日付けで終了となる。当然、ウェンディーズは1月以降は営業しない。いずれ「すき家」などに転換もしくは閉鎖するのか、具体的な詳細は未定。ん~! ウェンディーズは大好きなのだが、いかんせん店舗数が少なかった(71店舗)。紅茶一つとっても、おいしいのだ。あの味(全般的な意味で)が消えるのは、実に惜しまれる。あの味で競争力が無いというなら、経営の問題ではないのか? ちなみに業績自体は黒字だったそうだ(読売の記事)。つまりゼンショーにとっての、選択と集中の戦略的な撤退でしかないのだ。どこか、買収してくれないものだろうか。いや、

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • JavaScriptのソースコードをもっと格好よく、見やすく·Code Illuminated MOONGIFT

    Code IlluminatedはWebベース、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。開発者にとってシステムのソースコードを直接見られるというのは貴重だ。ライブラリの操作が分からないとき、どのように処理をしているのか気になった時にソースコードが見られれば簡単に解決する。 ハイライト表示されると見やすい しかし単なるソースコードのファイルだけが置いてあるのでは利便性が高いとは言いがたい。見やすくなっていてこそ、使いたいと思えるものだろう。JavaであればJavaDoc、PHP用のPHPDocumentorも知られているが、これらは書き方を習得するのが面倒に感じてしまう。JavaScriptに限定されるがCode Illuminatedはなかなかユニークなソースコードビューワーだ。 Code Illuminatedは左にクラスの説明やメソッドに関する説明がされ、右側にソースコー

    JavaScriptのソースコードをもっと格好よく、見やすく·Code Illuminated MOONGIFT
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • VIOPSで発表 - kyeeva blog!

    参考 id:syuu1228さんやid:koichiiseさんに会って色々話したり,知らない人とも交流ができてとても楽しかったです.皆さんありがとうございました. スライドはslideshareに上げたけれども,何故かフォーマットがおかしくなってるようです.あしからず. VIOPS - 現役高校生が実装するSkip Graph with ErlangView more presentations from daiki41ti.

    VIOPSで発表 - kyeeva blog!
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • LANケーブルの爪を結束バンドで修復する方法

    (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) AppleがマイクロLED開発チームを解散、マイクロLED搭載Apple Watchの開発も中止に (03/01) 新生活SALEでFireタブレットやEcho Budsなどがお買い得(3/5まで) (02/29) 3月登場のM3 iPad Proは少し薄型になることが判明 (02/29) Vision Pro向けに空間ビデオと空間写真への変換ツールがGitHubで公開 (02/29) Appleのアカウント名が「Apple ID」→「Apple Account」に変更されるかも (02/29) ダイソーのスマホアプリが登場、店舗の在庫検索に対応 (02/28) MetaのハイエンドヘッドセットQuest Pro 2、LGと共同開発で2025年発売へ 2009年12月11日 Macのニ

    LANケーブルの爪を結束バンドで修復する方法
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • PhotoshopのiPhoneアプリ、日本のAppStoreでも

    (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) AppleがマイクロLED開発チームを解散、マイクロLED搭載Apple Watchの開発も中止に (03/01) 新生活SALEでFireタブレットやEcho Budsなどがお買い得(3/5まで) (02/29) 3月登場のM3 iPad Proは少し薄型になることが判明 (02/29) Vision Pro向けに空間ビデオと空間写真への変換ツールがGitHubで公開 (02/29) Appleのアカウント名が「Apple ID」→「Apple Account」に変更されるかも (02/29) ダイソーのスマホアプリが登場、店舗の在庫検索に対応 (02/28) MetaのハイエンドヘッドセットQuest Pro 2、LGと共同開発で2025年発売へ 2009年12月12日 iOSアプ

    PhotoshopのiPhoneアプリ、日本のAppStoreでも
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • PSP LL? PS3をアップデートして大画面でPSPしちゃおう | ギズモード・ジャパン

    DSi LLなんて小さい小さい。 液晶が小さい、UMDがないとなかなか苦戦しているPSP goを救うためでしょうか。12月17日に予定されているPS3のソフトウェアアップデート、3.15では噂どおりPSP miniと呼ばれるエミュレータがサポートされ、な、なんとPSPのゲームがPS3上で楽しめちゃうんです。ということはつまり、おうちの大画面テレビでPSPできるんですよ。Nintendo DSi LLなんて目じゃないっすよ、Wiiiiiii、じゃない、WRRRRRRYYYYY!! さらに3.15では2台のPS3をLANケーブルでつないでデータ転送する機能が追加されます。これが4ヶ月前にあったらすごく便利だったんですけどね。まったくもう。 Mike Fahey(原文/野間恒毅)

    PSP LL? PS3をアップデートして大画面でPSPしちゃおう | ギズモード・ジャパン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 年末に行われる「キングラン アニソン紅白2009」曲目が決定 - GIGAZINE

    BS11が放送する年越し音楽イベント「キングラン アニソン紅白2009」の曲目が決定しました。最近の曲としてはドラゴンボール改のオープニングテーマ曲「Dragon Soul」や、エレメントハンターのオープニングテーマ曲「First Pain」、プリンセスラバー!のエンディングテーマ曲「S.S.D!」などが入っており、もちろんん懐かしの名曲「誰がために」や「ダンバインとぶ」などもラインナップされているという充実っぷりです。 詳細は以下から。 歌われる曲が決定!曲目一挙公開! >> 東京国際アニメフェア2010 歌手と曲目は以下の通り。 ◆白組 石原慎一:仮面ライダーAGITO (仮面ライダーアギト) コタニキンヤ.:BLAZE (ツバサ・クロニクル) 串田アキラ:キン肉マンGo Fight! (キン肉マン) PSYCHIC LOVER:侍戦隊シンケンジャー (侍戦隊シンケンジ

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 飛躍的にパワーアップした「HYBRID W-ZERO3」の性能をムービー付きでチェック - GIGAZINE

    前の記事ではウィルコムの最新ハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」のフォトレビューをお届けしましたが、今度はその性能をムービー付きで解説します。 ハイブリッド通信機能による通信速度の向上だけでなく、日人のことを考えて作られたユーザーインターフェースや笑顔検出機能をサポートした500万画素手ブレ補正対応カメラ、シリーズ初となる内蔵GPS、無線LANルータ化することで無線LAN搭載パソコンやiPod touchなどを用いて通信できるようになるインターネット接続共有機能などを備えた国産スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」ですが、はたしてどれだけパワーアップしたのでしょうか。なお、今回チェックしたのは試作機なので、製品版とは仕様が異なる場合もあるとのこと。 また、QWERTYキーボードではなくテンキーを備えた理由や月額利用料金、USB接続での通信時に体を充電でき

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • http://atnd.org/events/2524

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • シゴタノ! —    Win・Mac 両方でノマドワーキングを実現する最強サービス GoToMyPC

    ▼編集後記: 今回紹介した GoToMyPC ですが、私は今度サンフランシスコに海外出張にいく用事があるので、そこで大活躍する予定です。その間、職場の Mac の電源を入れっぱなしなのは嫌なので、スケジューリング機能を利用して決まった時間に起動、決まった時間にシャットダウンするように設定しようとしているところです。 しかし留守中の同僚のみなさんにしてみれば、いきなり私の Mac が起動したり、勝手にシャットダウンしているのでちょっと気味が悪いかも?

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • やねうサーバーの受難 - やねうらおブログ(移転しました)

    以前、私の会社の社内サーバーは私の実家に置いてあるパソコンだった。母がインターネットをしたいというので、そのパソコンは必然的に社内サーバー兼、母パソコンとなった。 母は省エネと称して勝手にそのパソコンの電源を切って、省エネに励んだ。おかげで社内サーバーに接続できないこともしばしばだった。 ある雨の日に社内サーバーにつながらないので母に電話で尋ねたら、「雷が鳴っていたのでブレイカーをすべて落とした」とのことだった。言うまでもなく、サーバーは正常なシャットダウンではなく電源の突然のオフで、そのあと電源スイッチを押してももらえない。 ある日突然社内サーバーの接続スピードが落ちたので母に尋ねたら、コーラスの練習ソフトを入れて、歌の練習をしていたのだそうだ。そのソフトがwavファイルをミキシングするために200MBほどメモリをうようだった。ちなみに、そのパソコンは256MBしかメモリを積んでいない

    やねうサーバーの受難 - やねうらおブログ(移転しました)
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • テレビ v1.40.00 - iPoday.appupdate

    TV&バッテリーに接続しiPhoneでワンセグを見ることができるテレビがv1.40.00にアップデートしています。 更新履歴 縦画面視聴機能・視聴方向可変・固定 字幕表示機能 視聴画面からのチャンネル切替え機能 TV&バッテリーの自動接続機能

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • iPhoneで使える無料のVoIPアプリ『fring』がビデオチャットに対応

    無料VoIPアプリ『fring 』が、アップデートでビデオチャットに対応しています。 ビデオは受信のみでWi-Fi接続のみ、という制限があるものの、iPhone・iPod touchで相手の顔をみながら通話できるのは、このアプリが初となります。 App Storeには昨年10月に登場していますが、今回のアップデートで「ビデオチャット」に対応。これまでの音声通話・チャットに加え、相手の顔を観ながら会話をすることが可能になっています。 『fring 』の特徴は、スカイプGoogle Talk、Yahoo メッセンジャーなどのサービスを統合して使えるという点です。複数のサービスを同時に使いたい場合に便利です。 キャリアへの配慮からか、Appleは3Gネットワーク上でのVoIPアプリの使用を許していないため、iPhoneでは音声通信とビデオチャットはWi-Fi接続での利用に限られます。 一部のN

    iPhoneで使える無料のVoIPアプリ『fring』がビデオチャットに対応
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 【セール】無線LAN内蔵SDカード『Eye-Fi』、アマゾンで2,000円オフの週末限定キャンペーン中

    【セール】無線LAN内蔵SDカード『Eye-Fi』、アマゾンで2,000円オフの週末限定キャンペーン中
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中

    ジャストシステムが12月8日、一太郎2010とATOK 2010の発表会で、日本語入力システム「ATOK」のロードマップを公開。そこには「ATOK for iPhone」や「ATOK for Android」の文字が記載されており、それぞれのプラットフォームで利用できるATOKを開発中であることを明らかにした。 iPhone日本語入力システムは、OSに最初からセットされているものしかなく、その変換精度は決して高いとは言えない。どのような形で提供されるのかはまだ明らかではないものの、iPhoneATOKが利用できるようになるなら、多くの日のユーザーは代金を払ってでも購入すると思われる。Androidにはオムロンソフトウェアの「Wnn」や、オープンソースのIME「OpenWnn」があるが、やはり使い慣れたATOKを選ぶユーザーは多いだろう。 このほかにもジャストシステムは、「ATOK f

    「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • PCをサンドボックス化、再起動ですべてを“なかったこと”にできる「Returnil」NOT SUPPORTED

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ココロ社 on Twitter: "昔、あんまし好きでない女から「変な人がつけてきてるから迎えに来て!」と電話されて、好きじゃないけど大変、と思って迎えに行ったことをふと思い出した。「襲われたくないならミニスカートを履くな」と言う人がいるけど、「襲われないように俺が守る!」が正解なのをご存知ないとみえる。"

    昔、あんまし好きでない女から「変な人がつけてきてるから迎えに来て!」と電話されて、好きじゃないけど大変、と思って迎えに行ったことをふと思い出した。「襲われたくないならミニスカートを履くな」と言う人がいるけど、「襲われないように俺が守る!」が正解なのをご存知ないとみえる。

    ココロ社 on Twitter: "昔、あんまし好きでない女から「変な人がつけてきてるから迎えに来て!」と電話されて、好きじゃないけど大変、と思って迎えに行ったことをふと思い出した。「襲われたくないならミニスカートを履くな」と言う人がいるけど、「襲われないように俺が守る!」が正解なのをご存知ないとみえる。"
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ワードとエクセルを使えない人間は7割もいることが判明。まぁニュー速民なら完璧に使いこなしてるよね:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「ワードとエクセルを使えない人間は7割もいることが判明。まぁニュー速民なら完璧に使いこなしてるよね」 1 レポート用紙(静岡県) :2009/12/08(火) 15:07:30.30 ID:CubqY5PE ?PLT(12000) ポイント特典 Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? あるAnonymous Coward 曰く、 マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、 「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ドコモのメールをやめずに、追加出費無しでiPhoneを持つ方法 : akiyan.com

    ドコモのメールをやめずに、追加出費無しでiPhoneを持つ方法 2009-12-09 「iPhone 3GSを 買いました : akiyan.com」内のTIPSが一部に好評だったので、独立エントリにしてみました。 その方法とは、 「メール使いホーダイ」サービスを有効にして、ケータイサイトを使うのをやめる というもの。いくつか条件があるので後述しますが、まずはメール使いホーダイから。 メール使いホーダイとは メール使いホーダイとは、12/1から開始されたドコモケータイのメールでのパケット通信料が無料になるサービスです。通話とケータイサイトを使わなければ、月額合計10 コメント / トラックバック コメント / トラックバック 10 件 neko より: 2009-12-10 08:27 青色なら個人事業主でも未払金計上すればカード払いでも経費にできますよ。白色は…どうなのかな。 もしかして

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ

    現在、小学校教育現場の一部で、テレビ朝日系列局が放映している「太陽生命・30人31脚」というテレビ番組への出演を前提とした「教育活動」が行われています。その公式ルールを見れば明らかなとおり、この競技は、クラス全員が参加の同意を表明することを前提としていますが、クラス全員参加による30人31脚の教育的意義は、以下で述べるとおり、全く確かなものではありません。そればかりか、かえって、児童の身体発達、人間関係、ライフスタイルに深刻な害悪を及ぼす危険性すらあります。 したがって、テレビ朝日をはじめとした同競技の主催者、および学級担任や保護者など小学校教育の関係者には、即刻、クラス全員参加による30人31脚を中止することを提言します。(以下、特に断らない限り、「30人31脚」とはクラス全員参加による同競技のことを指します) 1. 「クラス全員が参加に同意する」ということが、いかに尋常でない状況である

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。typesterの陰謀によりVimmerはモテないというデマが流れておりますが、残念ながらそれがデマだということを身をもって証明できないでいるVimmerの外村です。 先日、お悩み相談の記事がホットエントリーに入ったら彼女ができるという噂が立ち、何を間違えたかホットエントリーに入ってしまったのでどうしようかと思ったのですが、プログラマたるもの問題があればプログラムで解決すべきだろうと考えました。 というわけで彼女を作ってみました。どういうものかというと、 僕だけに定期的につぶやく 僕のリプライだけに反応してリプライを返してくれる まさに僕だけのボット彼女です。今回はこれをGoogleAppEngine+JRubyで実装したので、環境をつくるところか実際に動かすところまで説明します。 1. 環境をつくる まずはGoogleAppEngineのアカウントがないと始まらないので以下か

    GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法 - KAYAC engineers' blog
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • アメーバなうでこんにちは!

    ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!! このページは、アメーバなうの実験をしていましたが公開終了しました。 → 【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】|ぼくはまちちゃん!(アメーバ) → はてなブックマーク - アメーバなうでこんにちは!

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 電源コードのごちゃごちゃをすっきり整理する魔法の方法:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「電源コードのごちゃごちゃをすっきり整理する魔法の方法」 1 薬さじ(北海道) :2009/12/10(木) 14:29:24.65 ID:VysO4/mu ?PLT(12000) ポイント特典 電源コードのごちゃごちゃをすっきり整理する魔法の方法 いまや、なんでもワイヤレスの世の中だけど、最後まで残るのが電源コード。うっかりすると、電化製品の数だけ必要な電源コードは増える一方。筆者の仕事机でも、ノートパソコンのACアダプター、携帯電話の充電器、デジカメ用バッテリーの充電器、小型スピーカーのACアダプター、外付けハードディスクのAC アダプター、そしてiPod用の充電ケーブルと合計6の電源コードがぶら下がり、足元の電源タップにつながっている。まさにスパゲッティ。ホコリが溜まると火災の原因にもなりかねないので安全面でも問題だ。 みんなが“見て見ぬふり”を

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング

    毎日夕方の5時半には職場を「お先に失礼」して、それでいて一線の研究者として成果を上げ、人気ブログを書く方法があるとしたら? そんな方法があるなら、私こそそれを真っ先に実践してみたいです。 Study Hacks の管理人で MIT のポスドクが業の Cal Newport さんのゲスト投稿がまさにこうした成果をたたき出すためのコツとマインドセットについて触れていて、うーんとうならされました。 まずは信じられない彼の活躍ぶりですが、MIT のポスドクとして研究を業とし、プロシーディングも含めて 10 の論文を書き、を執筆したうえで、Study Hacks のブログも維持しているというのに、彼が働いている時間は毎日 8:30 から 17:30 の間だというのです。かれはこの5時半以降を完全にフリーにしておくのが好きだということで、運動や犬の散歩の時間も含めてこの時間までには完了させるよ

    「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 『【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】』

    友達の書き込みに「こんにちはこんにちは!!」というものがあったら 絶対にクリックしないでください!!!! アメーバスタッフさんの記事によると、 その書き込みをクリックすると自分の日記にも 自動的に同じ内容の記事が投稿されるそうです! その結果、それを見た他のアメンバーさんにも、どんどん感染していきます! これはワームというウイルスで、 まるでチェーンメールのように悪質です!! その上、プロフィールなどの個人情報が漏洩する場合があるかもしれません! 詳細は不明ですが、とても不気味です…! 「こんにちはこんにちは!!」というタイトルの日記が いつのまにか投稿されていないか、 自分の「ブログ」と「アメーバなう」で、どうかご確認を! あったら即刻削除してください!!!!!! (1日のタイムラグの後にウイルス発動するという説もあります!) 現在、ameba管理者の方でも対応できないほどのスピードで

    『【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】』
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 『あとついでに』

    アメーバなうではformからtokenを送信しているにもかかわらず、 サーバー側で未チェックだったが故のCSRFでしたが、 いま軽くチェックしてみたところ なんと… このAmebaブログの方も、まったく同じ状態(token未チェック)だったので まったく同じこと ちょっと近いことができます…! って、おばあちゃんが言ってましたよ! なにこれなにこれ どういう意味なの、おしえてえらいひと! (追記) 実際には投稿にいくつかの必須パラメータがあってそのうちuser_id(数字)の指定もあるからそれほど簡単ではなかったかも? ブログ投稿のPOST先: http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryinsertend0.do 必須パラメータ user_id: 数字 publish_flg: 0 entry_title: 文字 theme_id: 数字 entry_t

    『あとついでに』
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる

    12月10日にPC版がスタートしたサイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」で、あるURLをクリックすると、「こんにちは こんにちは!!」というフレーズとクリックしたURL文字列が自動で投稿され、「はまちや2」さんのアカウントを自動でフォローしてしまうという現象が広がった。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を突いたもの。同社は10日夜、URLをクリックしないようユーザーに告知。誤ってクリックした場合は投稿を削除し、はまちや2さんのフォローを外すよう呼び掛けた。11日朝までに脆弱性も修正したという。 mixiでも2005年、あるURLをクリックすると「ぼくはまちちゃん!」という日記が勝手に投稿されるという、CSRFを利用したスパムが流通したことがあった。コミュニティーサイト構

    URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • スタパブログ: テープ最強タッグ、透明美色と直線美

    3Mの透明美色という粘着テープを愛用中。コレ、透明感が高くて薄くて滑らかで湿気にも強いので、大好きすなわち江戸弁におけるデぇ好きと言えよう。 しかし!! ウチのテープカッターでは、この透明美色が全然切れねぇ!! てやんでぇべらんめぇ!! 切れやがらねぇと拙者が斬る!! 的な。 そこで、直線美というテープカッターを買ってみた。特徴として「テープを切断するときの力が約半分!(当社比)」と書いてあったので、もしやイケるのでは、と。 そしたら大正解。直線美は使うのに少しコツが要るテープカッターだが、これまで切れにくかった透明美色がサクサクと切れる!! あーキモチイイ!! 透明美色の切れにくさにアッタマ来てた人は、ぜひ直線美をお試しアレ!! ……でも上記のように、使用には若干のコツが要る。テープを斜めに軽くヒネる感じで切るんですな。そうしないと切れにくいのであった。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • スタパブログ: 遊び要求スタイル

    とろ様の場合もやはり、床にコロッと横たわって少しお腹を見せてゴロゴロ言って「ぼくと遊びなはれ」と誘う。両手(両前足と言う人もいる)のクニクニ感はあまりないが、力強く手のひら(足先とも呼ばれる)を握ったり開いたりする。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • スタパブログ: まいくろそふとのあどおん

    Microsoft WordやPowerPointを“小学生向け”にカスタマイズするアドオン「Office きっず 2007」をインストールしてみた。 おもしろかったとおもった。 あと、おとなにもべんりかもとおもった。 あと、けーたいばっかりつかっててぱそこんよくわかんないひとにもいいかもとおもった。 あと、これでしごとをするのもいっきょうだとおもった。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • FireOSなんちって(^_^;;。これからは「OSも組み上げる時代」!なのだぁ(^_^;;; | Viva! Ubuntu!!

    やっぱ、Google Chromeやっぱ、Google Chrome OSじゃ、モノ足りないぃ!! ・・・ということで、自分なりに心地よいOSってどんなのかなぁ、、、と思いたち、Firefoxを中核とした、”クラウドOS”めいたものを、毎日いじり倒しているところでございます。 毎日、コロコロとアップデートしてんだかダウングレードしてんだか分からない(^_^;;;自分専用にカスタマイズしたOSの今日現在の姿が、トップ画の通り。メモリ384MBを割り当てた、VirtualBoxの仮想環境で、サブの環境として飼育中なのでございます。 やっぱり自分は豊富なアドオンで高度に機能拡張/増強が可能なFirefoxが使いやすいワケでして。 あれやこれやとアドオンを詰め込むと、当然動きはニブくなるのではありますが、「Prism」を併用すれば大丈夫。 GmailやGoogle Waveなど、キモのWeb

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ノートPCを紛失する前に設定しておこう·Prey MOONGIFT

    PreyはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。ノートPCは持ち歩いてカフェや空港、駅などで作業するのにぴったりだ。だがちょっと置いておいた隙に盗まれてしまったり、どこかに置き忘れてしまったりという事件も良く聞かれる。 ひっ! そんな時に追跡装置があれば、と思うだろう。そんな時のためには今のうちに準備が必要だ。使うのはPreyだ。Preyは単体で動作する訳ではなく、PreyのWebサービスと連携して動作するソフトウェアだ(一応単体でも動作するようだが)。その点がなかなかユニークで面白い。 PreyをインストールしたらPreyのWebサービスにユーザ登録し、APIのキーを得る。さらにデバイスを登録しデバイスのキーも得る。この二つをローカルのPreyに設定すれば準備は完了だ。後は盗まれるの待てば(?)いい。いざ盗まれたらPreyのWebサービスにアクセス

    ノートPCを紛失する前に設定しておこう·Prey MOONGIFT
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ニコニコ生放送コメントビューワー·niconama-ocv MOONGIFT

    niconama-ocvはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ生放送は個人が動画をリアルタイムに配信できるサービスだ。政治家の会見から、ニコニコ動画の発表会、一般ユーザの自由なオンライン配信など様々な目的で利用されている。 こんな感じで一覧に コメントが動画のように流れていくのも面白いが、コメントをただ一覧で追っていきたいという場合もあるだろう。リアルタイムに配信するために一般ユーザでは途中で飽きやすく、別な作業をしながら時々チェックする程度になってしまうかも知れない。そんな時にチェッカー的に使えるのがniconama-ocvだ。 niconama-ocvはWindows用のソフトウェアで、立ち上げたらコメントをチェックしたい生放送のチャンネルIDを入力すれば良い。後はコメントが更新されるたびにniconama-ocvのリストが追加されていく。それほど大きくないし、か

    ニコニコ生放送コメントビューワー·niconama-ocv MOONGIFT
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • はてなブックマーク for iPhone 公開記念!iTunes カード欲しいキャンペーン

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマーク for iPhone 公開記念!iTunes カード欲しいキャンペーン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • まほう少女はてなちゃん! iPhone のまき - 2nd life (移転しました)

    はてなブックマーク for iPhone をリリース / iTunes カード欲しい!キャンペーン開始 - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマーク for iPhone 公開! iPhone 向けのはてなブックマークのページを作りました!というわけで、早速 id:kumajet 先生が新感覚ゆるふわ系インターフェイス、ふるふるブックマークについてのイラストを描いてくれました!! みんなもふってみよう! はてなブックマーク - ヘルプ - ふるふるブックマーク 自分のブログに貼り付けて利用もできますヨ。 <script type="text/javascript"> try{if(typeof window.onorientationchange != 'undefined') { document.write(unescape("%3Cscript char

    まほう少女はてなちゃん! iPhone のまき - 2nd life (移転しました)
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 78話「ネット変遷」 - エンジニア★流星群 @Tech総研 - Yahoo!ブログ

    お久しぶりです、おちゃずけです。 いえいえ、これはエンジニアだけではないかも知れません。 子育て主婦のおちゃずけも、育児用品から保育園情報、教育関連と 生活と共に変化、今や、お気に入りがパンク状態です〜 ちなみに、我が家のだんなの変遷は pcパーツ⇔車⇔エアーガン⇔スキー⇔焚き火(?)⇔ゴルフ⇔ エレドラ⇔ミニ四駆⇔萌え(!)⇔・・・・・・・ ・・・・なんだ、結婚前とあんまり変わってないなぁ〜

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 早退 - y-shift with y-shirt

    久しぶりに学校を早退。なんか一時間目から体温が上がらない、いつもの体温は36.5なんだけど35.3しかなかった。しばらく休んでいたら37.1と微熱が出てしまったので、そこで早退。昨日結構動いたので、たぶんその反動が出てるんだと思う。昨日はメガネを買いに行ったりとか買ったりとかイヤホンを買ったりなど徹夜明けなのにいろいろ動きまわったんだけど、それが悪かったんだろうか。SONY 密閉型インナーヘッドフォン EX35LP ブラック MDR-EX35LP/B出版社/メーカー: ソニー発売日: 2008/09/10メディア: エレクトロニクスAmazon.co.jpで詳細を見るとにかく養生します。そういえば財布が行方不明になってしまって、困ってます。どこいったんだろ。

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Vim-users.jp - Hack #108: vimrc で外部ファイルを取り込む

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • [結] 2009年12月 - 結城浩の日記

    目次 2009年12月31日 - 2009年の大晦日のお祈り / 2009年12月29日 - それは、誰のためのものか? / 第1章を進めながら / 2009年12月28日 - 田崎さんのページから / 2009年12月27日 - 日曜日 / よかった探しリース終了 / 2009年12月25日 - クリスマス / くるるさんの書評 / 2009年12月24日 - 中学三年生の読者さんから『数学ガール』への感想をいただきました / イブ / 2009年12月22日 - 火曜日 / 2009年12月21日 - 第1章を書き始める / 2009年12月19日 - 数式を画像化するサイトやサービス / 2009年12月18日 - 各章の依存関係図を作成する / 2009年12月17日 - 木曜日 / 2009年12月12日 - 最近使っているiPhoneアプリ / 2009年12月11日 - Tw

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Joker Racer で忘年会議をライブ中継? : 管理人@Yoski

    うわっ、気づいたらこのブログいつ以来ですかね・・・(汗 さて、明日の忘年会議、Joker Racer のラジコンマネージャーが Joker Racer の実機をドライブするという危険なことを企んでいます。 忘年会議にこれない方も、Joker Racer のサイトから忘年会議に参加できる・・かも。。かも。。 さすがにちいさい奴がずーっと動き回っていると会議の迷惑なので、多分 17:00 頃から中継すると思います。 よろしければその時間、Joker Racer サイトをチェックしてください。みなさんの指示にしたがってドライブしてくれると思いますよ。 ⇒ 動き出したら twitter で告知しますね http://twitter.com/jokerracer 投稿者 aka : 2009年12月11日 20:00 / 2009年12月 / JokerRacer トラックバック このエントリーのト

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 突撃!隣のライフハックvol.6:ゆうきゆうさんに聞くライフハック | ライフハッカー[日本版]

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第6回は、精神科医のゆうきゆう先生に突撃しました。 ゆう先生は、医師業の傍ら10万人を超えるメールマガジン「セクシー心理学」を発行している有名精神科医。メルマガの他にも「心理学ステーション」を運営したり、多数のウェブサイトで記事を執筆したり、ご活躍の幅がめちゃくちゃ広い方で、心理学に関する著書も数多く出版しています。 ご多忙な中お時間いただき、心理学的見地を交えたライフハックをうかがってきました! インタビューは以下から! よこお:お医者さんなのに、こういった活動をするきっかけってなんだったんですか? ゆうき:高校から医学部へ進学して、専攻を選ぶ際に、心理とか会話とかコミュニケーションについ

    突撃!隣のライフハックvol.6:ゆうきゆうさんに聞くライフハック | ライフハッカー[日本版]
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Gmailを使いやすいタスク管理ツールにするアドオン「GTDInbox」 | ライフハッカー[日本版]

    「GTDInbox」は、書き終わったメールや、返信メール、保存してあるメールに、「やること(ToDo)」「待ち」「いつかやる」「○○プロジェクト」やその他何でも、好きなラベルを付けることができます。 これだけならGmailのラベル機能と同じですが、すべてのラベルを自動的に隠して一番最近のラベルだけを左のサイドバーに表示させるとか、オンマウスした時にメールの一部をプレビューできるとか、メールに書く内容でラベルが付けられるなどの機能は、「GTDInbox」ならではです。他にも「GTDInbox」の機能を理解して使い込んでいくと、自分なりのハックが見つかりそうなアドオンです。 「GTDInbox」は無料のアドオンで、すべてのFirefoxに対応しています。有料のプレミアムエディションだと、さらに機能が追加されます。「GTDInbox」は、ラベルに関連するアドオン以外であれば、「Better Gm

    Gmailを使いやすいタスク管理ツールにするアドオン「GTDInbox」 | ライフハッカー[日本版]
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ネットブック用OS界の新星、『Jolicloud』が登場 | ライフハッカー[日本版]

    先月テスト版がようやくリリースされた『Google Chrome OS』。圧倒的なスピードを誇り、これまでにない斬新なOSとして注目されていますが、完全なるブラウザ対応型という点がいまひとつ気に入らないというユーザさんも。こちらでは、『Chrome OS』の有力な対抗馬として、ネットブック用OS『Jolicloud』をご紹介しましょう。 『Jolicloud』が『Chrome OS』と大きく異なるのは、デスクトップアプリにも対応している点。またこちらのページでお分かりのとおり多種多様なデバイスとも対応しています。実際、米Lifehackerの仮想マシンでテストしたところ動作は良好で、他のハードディスクとの相性もいいようだとのこと。 『Jolicloud』にご興味が湧いてきた方はインストールしてみましょう。Windowsをアンインストールしなくても、ハードドライブで割り当てられたスペースでこ

    ネットブック用OS界の新星、『Jolicloud』が登場 | ライフハッカー[日本版]
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 読みながら眠っても大丈夫な、自動しおり「ページチェック」 | ライフハッカー・ジャパン

    朝目が覚めると、読み途中だったはずのが、パタンと閉まっていた...。 布団にくるまりながらの読書でよくありがちな光景ですが、そんな布団リーディングに便利なのが「ページチェック」。開いたところへ、勝手にしおりを挟んでくれる、言わばオートマチックしおりです。 仕組みは単純明快。ゴムバンドを「ページチェック」装着したら、の最終ページ側にセット。ゴムバンドを伸ばして、最初のページに引っかければOK。これで、ページをめくっていく度に、最後に読んだページにゴムバンドが引っかかり、どこまで読んだかスグ分かる、というわけ。 お値段は一つ294円とお手軽です。夜長の読書のお供にどうぞ。 [PAGECHECK] (常山剛)

    読みながら眠っても大丈夫な、自動しおり「ページチェック」 | ライフハッカー・ジャパン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 平田セレクション・気になる記事TOP5(09年11月版) | ライフハッカー[日本版]

    編集委員のひらたです。すでに12月、今年も残すところあとわずかですね。ここ東京では、やっと銀杏が黄色く色付いたかと思ったら、急に寒くなってきました。秋と冬が同時にやってきた感じがするのは、温暖化の影響でしょうかね。ということで、11月のライフハッカーから、わたしが気になった記事をピックアップしたいと思います。 ■読みながら眠っても大丈夫な、自動しおり「ページチェック」 おお、これはいいですね。眠るときだけでなく、電車の中でもいいですよね。わたしはに夢中になると、つい歩きながら読んでしまうことがあります。風でページがめくれないようにするにもいいかもしれません。当は「歩きながら」がよくないんでしょうけど...。 ■名前の通り無駄なものが一切無いテキストエディタ ブラウザベースのシンプルなテキストエディタです。シンプルですが、ブラウザベースなので、どこでもアクセスできたり、リビジョン管理機能

    平田セレクション・気になる記事TOP5(09年11月版) | ライフハッカー[日本版]
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 本日の拾遺集〜ライフハッカーのネタ元から | ライフハッカー[日本版]

    お疲れさまです。今日も1日が終わりましたね。今、ヘッドフォンでビートルズのリマスター版「A Day In The Life」を聴いています。この曲を初めて聴いた中学生の時は、その音も歌詞もまったく理解できませんでした。ところが、今年になっていろいろなところから、"雨後の筍"のようにでてきた当時のエピソードを総合すると、相当深い内容だったんだなと驚かされます。これ1曲のWikiが詳細なのも頷けるかも。その気になれば1冊のが書けるぐらいもっといけそうですが(笑)。当に今年の音楽界はビートルズとマイケル・ジャクソンの1年だったといっても過言ではありませんでした。 それでは、日の拾遺集。こちらもライフハッカーのアンソロジー、もしくはリマスター盤のような掘り出しモノの宝庫ですよ! あ、その前にもうひとつお知らせを。以前ご紹介したLunascapeの正式版「Lunascape6 ORION」正式

    本日の拾遺集〜ライフハッカーのネタ元から | ライフハッカー[日本版]
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • メディア・パブ: 創刊125年の雑誌'Editor & Publisher'が廃刊,新聞産業を見切ったのか

    125年の歴史を誇るEditor & Publisher(E&P)誌が,廃刊することになった。 米国の新聞産業の動きを追う者にとって,同誌やそのサイトはバイブル的な存在であった。125年間も新聞業界を見守ってきたのに,突然の廃刊とは。まるで,新聞産業を見切ったかのように。 同誌のサイトでも,廃刊を次のように報じている。 E&Pの親会社がThe Nielsen Coであったので,Nielsen Onlineが調べた米新聞サイトのユニークユーザー数ランキングなどはE&Pを通して発表されてきた。メディア・パブでも,E&Pの記事を何度か引用させてもらった(最近ではこの記事)。 ◇参考 ・'Editor & Publisher' to Cease Publication After 125 Years (E&P) ・End Of An Era As Editor & Publisher Ceases

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ツイッター、PVが半年で10倍に - ネタフル

    Twitterの国内UU、200万超え PVは半年で10倍にという記事より。 ネットレイティングスの調査によると、Twitterの国内ユニークユーザー(UU、家庭と職場からのアクセス)が10月までに200万を超えた。 ネットレイティングスの調査によれば、ツイッターの国内ユニークユーザが2009年10月までに200万人を超えたそうです。 ユニークユーザというのはツイッターの会員数ではなく「家庭と職場からのアクセス」と定義されています。 ウェブからユーザだったり検索エンジン経由だったりブログ経由だったりと、月に200万人以上がツイッターのサイトを訪れている、ということですね。 2009年9月まで右肩上がりで10月に減っているのですが「報道などで興味位でアクセスしたユーザーが減ったためで、利用が停滞したわけてはない」と分析されています。 最近ではテレビや雑誌で取り上げられることもまた増えていま

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「ウェンディーズ」終了のお知らせ - ネタフル

    「ウェンディーズ」を運営する日ウェンディーズの親会社であるゼンショーが、2009年12月31日をもってWendy’s/Arby’s Group, Incとフランチャイジー契約を終了することを発表しています(PDF)。 当社の連結子会社である株式会社日ウェンディーズは、Wendy’s/Arby’s Group, Inc との日におけるウェンディーズの商号・商標等の使用に関する契約に基づき、ハンバーガー事業を行ってまいりましたが、この度事業の継続につき検討を行った結果、契約満了である 2009 年 12 月 31 日を持って、契約を終了することを決定いたしました。 事業として厳しいという判断であり「今期の当社の業績に与える影響は軽微」ということなのかもしれません。 ゼンショー、「ウェンディーズ」運営から撤退という記事によると、もともとダイエー創業者の中内功氏(故人)がアメリカでWendy

    「ウェンディーズ」終了のお知らせ - ネタフル
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 「Googleマップ」徒歩ルート検索可能に - ネタフル

    使い方は「Googleマップ」の「ルート・乗換案内」から「徒歩で行く」を選択するだけです。 試しに、浦和駅から埼玉県庁の徒歩ルートを検索してみました。以下のように表示されます。 左側に詳細な徒歩ルートと距離、右側の地図に青い矢印でルートが示されます。左側を拡大すると、このような感じです。 時間と距離が表示されています。 右側の地図の方では、ドラッグ&ドロップでルートを変更することも可能です。途中の立ち寄りポイントなども指定できます。 ↓ 非常によくできています。 Google マップに「徒歩ルート案内」 AndroidiPhone、ドコモ携帯にも対応によれば、PCサイトだけでなく携帯端末でも利用が可能ということです。 Webブラウザで利用するGoogle マップだけでなく、Android(HT-03A)、iPhone、ドコモのiアプリ「モバイルGoogle マップ」で利用可能だ(一部機種

    「Googleマップ」徒歩ルート検索可能に - ネタフル
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • [jp] レポート:第一回ウェブ学会シンポジウム・前半

    12月7日に開催された第一回ウェブ学会シンポジウムに参加してきた。月曜日の朝9時からという日程にもかかわらず1,100人を超える参加者、さらに会場に駆けつけられないユーザーがTwitter、Ustream上にも多数あつまり、大変な成功に終わった。 「安田講堂をウェブに携わる人で満場にする。」 シンポジウム主催の中心にいた松尾氏、大向氏からこの企画を聞いたとき大変スリリングであると同時に、一体どのような集まりになるのか興味深かった。稿では全体の雰囲気を伝えると共に、スタートアップ・ビジネスの視点から興味深い話題を中心に前半・後半に分けてレポートしたい。ありがたいことに Ustreamに全編が録画されているそうなので、興味のある向きは是非各スピーカーの話題に耳を傾けて欲しい。 第1回ウェブ学会シンポジウム [午前] 第1回ウェブ学会シンポジウム[午後-1] 第1回ウェブ学会シンポジウム[

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • [jp] レポート:第一回ウェブ学会シンポジウム・後半

    前半からのつづき 午前のセッションはウェブのコラボレーションという側面を実例、研究、法的側面から辿り、基調講演でウェブにおけるアーカイブと検索という根的なテーマを語るものだった。午後からのセッションは今話題のウェブと政治、そしてこれからの可能性を探るウェブと科学という2のセッションで構成される。 セッション2:ウェブと政治 「2007年570億つかった選挙費用はネットを使うことでコストダウンをはかれる可能性がある。」 Twitter議員としても知られる藤末 健三氏(参議院議員、早稲田大学客員教授)はウェブが政治に与える影響、特にお金とボランティアを動かした功績を米国・国内の実例を交え熱く語った。「ウェブは政治をクリーンにできる可能性がある。」と同氏。 質疑応答で「アメリカでは新しいネットの戦術が使われている。日のネット文化ではどういう戦術がうまれるのか?」という質問に対し、まずなりす

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Donate Google Voice Transcriptions for Better Results - Google Voice - Lifehacker

    Did Google Voice do a particularly good job with transcribing one of your voicemails? Could it not have been more off? Click the yay or nay buttons next to the "Transcription useful?" prompt on your Google Voice voicemails, and you may be asked to "donate" the voicemail for Google's research. The audio and text will be anonymously forwarded to Google's team for voice-to-text training. It won't be

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Google Turns on Real-Time Search Results - Google - Lifehacker

    The search giant showed us how real-time search would work, but very quietly turned on the actual feature this morning. Search for a topic that's getting a lot of play on Twitter, Facebook, MySpace, or Identi.ca, and you'll see those results in a (strangely) scroll-able mini-section on your results page. Are you seeing these results unexpectedly today? Have they been helpful, or just noisy? [ReadW

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • なんと付録はエレキギター! 大人の科学マガジン Vol.26 | ギズモード・ジャパン

    いつも、ワクワクする付録で僕らを楽しませてくれる大人の科学マガジン。過去、プラネタリウムや二眼レフカメラが付録のときもありましたね。 今回の付録は、なんとエレキギター。雑誌の付録とは思えないような品物ですね。 エレキギターですから、もちろん外部アンプと接続して音を出すこともできます。が!今回の付録はさらに、アンプとスピーカーを内蔵しているので、組み立てが終わればすぐにエレキならではのひずみ系のサウンドを楽しむことができます。 320mmの超ショートスケールだったり、6弦じゃなくて、通常のギターの下4弦だけだったりするけど、全然ギターをやったことが無い人からすると、そっちの方がむしろ好都合かな。せっかく組み立てても、弾けなくて楽しくなかったらしょうがないですからね。 でも、フレット間がかなり狭いような... 発売日は、12月17日。クリスマスパーティー、忘年会、新年会の余興にもちょうどいいか

    なんと付録はエレキギター! 大人の科学マガジン Vol.26 | ギズモード・ジャパン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • ちょっと待って! ネットブックを買い換える前に知っておきたいこと | ギズモード・ジャパン

    そろそろ次世代ネットブックがでますけど、今度のはHDビデオ再生も大丈夫、なんて思っていたら大間違いですよ~ 次世代ネットブック用CPU、Pineview Atom N450は来年1月に登場予定、さらに高速のN470チップは3月。またIon グラフィックスを搭載したネットブックも登場予定で、Eee PCが最初になりそうです。AMDは相変わらずネットブックに対して冷めてます。 詳しくは続きを読むからどうぞ! ネットブックの細かいキーボードを使うのは、まるでバスケットボール選手がミニ・クーパーを乗りまわすかのような無理があるんですけど一旦それはおいといて、ネットブックはカワイイですよね(実際には 賛否両論)。今もっとも興味があるのがHDビデオ再生ですが、すべてのネットブックがスムースに再生できるとは限りません。 次世代インテルチップ 以前インテルの全チップ解説をしましたけど、Pineview A

    ちょっと待って! ネットブックを買い換える前に知っておきたいこと | ギズモード・ジャパン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • Fusion Garageのタブレット「JooJoo」(元CrunchPad)ハンズオン(動画あり) | ギズモード・ジャパン

    Fusion Garageのタブレット「JooJoo」(元CrunchPad)ハンズオン(動画あり)2009.12.11 17:00 CrunchPadが「JooJoo」という名前になって、製造元Fusion Garageから500ドルにて金曜より先行予約受付け開始になります。 記者発表のライブブログで見た時は薄っぺらで使いものにならない印象でしたが、手にとって使ってみるとインターネット専用タブレットとして、かなり良く出来てることが分かります。 スペック 取材で仕入れた新情報から。 中に入ってるのは内蔵メモリ1GBの1.6GHzのAtomプロセッサです。まだスペックは公表できないとJooJoo担当氏は話してましたが、起動シークエンスが見えて(標準BIOSの設定のところで何を起動中か表示された)、それでスペックも分かってしまったんです。Fusion Garageのチャンドラ(Chandra)

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • セカイカメラ Ver2.0.0リリース! セカイライフ、エアプロフ、エアムービーなどなど追加 | ギズモード・ジャパン

    セカイカメラ Ver2.0.0リリース! セカイライフ、エアプロフ、エアムービーなどなど追加2009.12.11 17:30 早朝にアップデートきてましたね。 iPhoneのセカイカメラがバージョンアップし、Ver 2.0.0になりました。これによりVer1世代よりも機能が豊富になり、Twitter連携も格段にアップしています。 そして、セカイカメラの独自なSNS的サービス「セカイライフ」がオープン。セカイカメラのエアタグを通じてユーザー間のコミュニケーションが楽しめます。というか、機能が増えすぎで紹介しきれないのでSekai Camera Support Centerをご覧下さい。 これからもがんばれセカイカメラ! Version 2.0.0 Released!![Sekai Camera Support Center] (大野恭希)

    セカイカメラ Ver2.0.0リリース! セカイライフ、エアプロフ、エアムービーなどなど追加 | ギズモード・ジャパン
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 中の人が現在時刻を毎分書き換えてくれる時計 - GIGAZINE

    時計盤の向こう側にいる人が、1分ごとにペンで時計の針を書き換えてくれているかのように見える映像を流すという変わり種の時計を紹介します。 写し出された映像では、せっせと仕事にいそしむ人の姿が見られ、毎秒自動的に動いてくれる普通の時計のスゴさが改めて分かるデザインとなっています。 詳細は以下から。 時計盤の向こうに見える人が定規を使って分針を書き込む時計。 YouTube - Coolest Clock Ever? 時間が来たら以前の針を消して、現在の時刻に書き換えてくれます。 かなり大変そうな仕事ですが、横に回ると時計の中に人はおらず、時計盤は映像であることが分かります。 この時計はマイアミで開催された「Art Basel」の期間に行われた「Design Miami」で展示されたもの。24時間分の映像を製作するのはかなり大変そうですが、市販されたら人気が出そうな面白いデザインで

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • オサレ眼鏡はもう古い?70年ぶりにモノクルが復活の兆し - GIGAZINE

    「メガネっ娘」「メガネ男子」といった言葉も登場するなど、ファッションの一部としての眼鏡はすっかり市民権を得た感がありますが、よりスタイリッシュな眼鏡を探し求める人はモノクル(片眼鏡)に注目すべきかもしれません。 「バットマン」の悪役のペンギンを始め、フィクションの世界では主に悪役やマッド・サイエンティストが着用しているイメージでおなじみのモノクルですが、現実には19世紀のヨーロッパの上流階級で流行しました。日でも明治時代にやや流行したそうですが、彫りの浅い日人には装着が難しく、実際に着用している人を目にする機会はめったにないのではないでしょうか? モーニングコート、トップハットと共に1890年代には上流階級の資家の象徴だったのですが、その後流行は衰退し、かつては政治家のジョゼフ・チェンバレン(上の写真)や息子でノーベル平和賞受賞者のオースティン・チェンバレンなど多くの紳士がモノク

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • 何も食べることができない特殊な遺伝子形成を持つ少年 - GIGAZINE

    体調が悪くて吐き気や胃がもたれているときに、栄養をつけようと無理やりべ物を詰め込もうとして吐いてしまったという経験をした人もいると思いますが、常に何もべることができない遺伝子形成を持つ少年がいるそうです。 この少年は牛乳のような液体も飲み込むことができず、自分一人で栄養を補給することが困難とのこと。 詳細は以下より。 The boy who can't eat food | The Sun |News この記事によると、イギリス北東部にあるタイン・アンド・ウィア州のサンダーランドに住むKeaton Foale君(5歳)は「Congenital Disorder Glycosylation Type Two(先天性疾患糖鎖形成タイプ2)」という1億3500万人に1人しかいない非常にまれな遺伝形成を持っており、胃の中に入ってこようとするべ物をすべて拒絶してしまう特異体質になってい

    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • コメントをOpenID認証にしてみた : 404 Blog Not Found

    2009年12月11日17:00 カテゴリ コメントをOpenID認証にしてみた 遅ればせながら、blogのコメントを、無認証からOpenID認証に切り替えたのでメモ。 設定方法 新管理画面の[ブログ設定]→[コメント/トラックバックの設定]より。旧画面は対応していない。 この時に、[livedoor blogでログインしているユーザーを許可]にもチェックを入れておかないと、肝心のログイン画面のタブが一つも有効にならないので注意。確かにこれをチェックしない理由はない。livedoor IDはOpenIDとしても使えるのだから。それでもハマりどころではあるのでOpenIDをチェックしたら強制的にlivedoor IDの方にもチェックするようにして欲しい。 設定は以上で完了。テンプレートの書き換えなどは不要だ。 コメントの方法。 認証を有効にした後のコメント欄は、こうなる。 ただし、これはペ

    コメントをOpenID認証にしてみた : 404 Blog Not Found
    kabiy
    kabiy 2009/12/12
  • news - Chrome for Mac OS X がβに : 404 Blog Not Found

    2009年12月11日19:00 カテゴリiTech news - Chrome for Mac OS X がβに どうやら先週公開になったみたいなのだが、あまりに素晴らしい出来だったので。 404 Blog Not Found:chromium (google chrome for Mac) を早速試してみた とは、隔世の感がある。 Chromeである どういう意味かというと、二つある。一つは、他のプラットフォームとほぼ同じUIとコードベースを持つブラウザーであるということ。 Chromeの最大の特徴は、タブごとにプロセスを分けていることであるが、Activity Monitorからもそのことを確認できる。 このChrome Helperの一つをkillしてみると、こうなる。 残りのタブは何事もない。 そしてもう一つはOpen Source の Chromium ではなく、Google

    news - Chrome for Mac OS X がβに : 404 Blog Not Found
    kabiy
    kabiy 2009/12/12