タグ

2019年9月1日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に:政治(TOKYO Web)

    厚生労働省が省内の全部局に、根匠厚労相の指示として「非正規」や「非正規労働者」という表現を国会答弁などで使わないよう求める趣旨の文書やメールを通知し、紙が情報公開請求した後に撤回したことが分かった。同省担当者は撤回の理由を「不正確な内容が散見された」と説明。根氏の関与はなかったとしている。 (中根政人) 厚労省雇用環境・均等局によると、文書は「『非正規雇用労働者』の呼称について(周知)」という件名で四月十五~十六日に省内に通知。当面の国会答弁などの対応では、原則として「有期雇用労働者」「派遣労働者」などの呼称を用いるとした。「非正規雇用労働者」の呼称も認めるが、「非正規」のみや「非正規労働者」という表現は「用いないよう留意すること」と注意を促している。 各部局に送信したメールには、同じ文書を添付した上で「『非正規雇用』のネーミングについては、(中略)ネガティブなイメージがあるとの大臣

    東京新聞:「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に:政治(TOKYO Web)
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/09/01
    堀井奈津子同局総務課長"文書については「大臣に見せていないし、省内に周知するとも伝えていない。文書作成に関して大臣の指示も了承もなかった」"また公文書の偽造だよ(笑)
  • 「アマゾンは地球の酸素の20%を生産」は誤り

    科学の誤解大全 答えはひとつではない 当たり前だと思ってきた科学の常識を覆す。宇宙、物理、科学、人体などのジャンルで約40個の“事実”の間違いを解説する。〔全国学校図書館協議会選定図書〕 定価:1,430円(税込) amazon 楽天ブックス

    「アマゾンは地球の酸素の20%を生産」は誤り
  • ぶらりずむ黙契録

    今、個人的に最も無視できないものの一つに、persuadable、という言葉がある。 説得できる人。 インターネット上で特定の感情を刺激されると、態度と行動を変化させる人々のことだ。changeable、すなわち変更可能者ともいえる。 電子的メッセージや動画や楽曲の刺激だけで影響を受け、思い通りに動かせることから、persuadable voter(説得できる有権者)として、英米の選挙キャンペーンで最重要ターゲットとされた人々である。 そして現在、これはフェイクニュースの標的となる人々と同義である。 2016年のアメリカ大統領選では、選挙利用を目的として、多数の個人データがフェイスブックから流出した。 トランプ陣営に起用されたイギリスのケンブリッジ・アナリティカ社がそのデータ分析を担い、persuadableを抽出した上で、かつてないほど正確で効果的な人心操作手法であるマイクロターゲティン

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/09/01
    "文大統領は、決して馬鹿ではなく、出世と権力掌握にかけては天才的だ。ドロドロした足の引っ張り合いが行われる国連において事務総長にまでのぼりつめ、その後に韓国の大統領になった"