タグ

2021年1月3日のブックマーク (9件)

  • Transfer Lebenslust | Lebenslust

    いつもフォアベルクコーボルト製品をご愛顧いただきありがとうございます。 この度「Kobold Japan 株式会社」は、新たな企業イメージの構築と事業のさらなる飛躍を期すため、社名を「レーベンスルスト株式会社」と変更させていただくことになりました。社名の変更に伴いホームページ・ECサイト(オンラインショップ)をリニューアルいたします。 【新ウェブサイトURL】 www.lebenslust.jp​ ※旧ECサイトをご利用の会員様へお願い:システム変更に伴いましてセキュリティの都合上、リニューアル以前のサイトでご利用いただいてたログインパスワード情報はリセットさせていただいております。お手数をお掛けして大変恐れ入りますが新しいオンラインショップをご利用の際、再設定をお願い申し上げます。 これからも内容の拡充と操作性の向上に努めてまいりますので、どうぞ変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げ

    Transfer Lebenslust | Lebenslust
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/01/03
    これおもしろい
  • パーテルノステル - Wikipedia

    パーテルノステルの仕組み プラハにあるパーテルノステル パーテルノステル (paternoster) は、循環式エレベーターの一種である。ラテン語読みが正式な呼び方だが、英語読みから「パタノスター」と呼ばれることもある。乗用かご(1 - 2人用)が常に循環していて、乗り降り口とかごに扉はなく、自由に乗り降りする。安全上の理由から新規に設置されることはないため、老朽化などで使用停止になる一方であり、運用例は一方的な減少となっている。 歴史[編集] 1884年にダートフォードにCyclic Elevatorとしてつくられた。paternosterという名前は、ラテン語で書かれた主の祈りの冒頭2語"pater noster"(我らの父)からとっており、数珠に似ていることから名付けられた[1]。20世紀前半には、欧州地方で局地的に人気があり、同地方以外では殆ど見られなかったが、その後、普通のエレベ

    パーテルノステル - Wikipedia
  • 村上治 on Twitter: "今治市民の皆様へ 今治市で起こっているとんでもないことをご存知でしょうか 私はスキャナー閲覧で得た大量の公文書で加計問題などを追及してきました。 市長は四期目の邪魔になるとして、無料からいきなり1枚10円の「経済暴力・今治市情報公… https://t.co/O803CCEAav"

  • 国民の自画像としての安倍/菅政権(下) - 白井聡|論座アーカイブ

    国民の自画像としての安倍/菅政権(下) 「安倍的なるもの」に体現された国民の精神とは何か 白井聡 京都精華大学人文学部准教授 「安倍一強体制=2012年体制」は、安倍抜きでも、あるいは安倍の影響力がゼロになってさえも維持されうる。そんな状況はなぜ生まれたのか。「野党の頼りなさ」「小選挙区制による党中央への権力集中」といった理由づけがさんざん語られてきたが、いずれも表層をなぞっているにすぎない。 日は曲がりなりにも言論の自由(政権の批判)が保たれ、公正な選挙(少なくとも選挙干渉や票のすり替えなどはない)が行なわれている国である。つまり、合法的に権力批判や政権交代が可能な国であり、選挙による審判を経ずしてこの長期政権が維持されてきたわけではない。 したがって、帰責されるべきは結局のところ国民である。安倍晋三の超長期政権にせよ、2012年体制にせよ、それを許したのは他の誰でもなく日国民である

    国民の自画像としての安倍/菅政権(下) - 白井聡|論座アーカイブ
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/01/03
    "安倍晋三の本質、「空疎と空虚」、そしてそれと不釣り合いに高いプライドという、常識的に見れば人としてかなり情けない状態を安倍自身が国民を代表して体現することによって肯定してくれた、という事実"
  • 長崎に「中国製フリーゲージ」が走る日は来るか

    もうひとつ気になるのは車両の重さだ。日の鉄道の高速化では、車両の軽量化がとくに重視されており、東海道・山陽新幹線のN700Aや東北新幹線のE5系などの軸重(車軸にかかる重さ)は11トン台。日FGTの第3次試験車もこれと同等に収まっている。 一方、中国や欧州など大陸の鉄道の高速車両は地盤が堅固なこともあってか、日の高速車両より重いものが多い。ドイツの高速車両「ICE」の軸重は12~14トンだし、CAF「BRAVA」を採用したスペインのFGT・S120形電車も約16トンだ。中国FGTの軸重は確認できていないが、「BRAVA」と同じ方式ならS120形と同程度の可能性はあるだろう。 中国開発の目的は「一帯一路」 車両が重ければ重いほど軌道の破壊が進み、とくに高速車両が運転される路線では線路のメンテナンスにかかる費用も高くなる。情報が少ないものの、仮に中国FGT(の技術)を導入したとしても、採

    長崎に「中国製フリーゲージ」が走る日は来るか
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/01/03
    "中国がFGTの開発に着手したのは…「一帯一路」政策によるところが大きい。中国の軌間は1435mmでほぼ統一されているが、隣接するロシアやカザフスタンなどは1520mm。現在は国境での台車交換によって直通"車体載せ替え?
  • もぐら on Twitter: "https://t.co/ZZM0fl7p2J https://t.co/uQWAcIacR4"

    https://t.co/ZZM0fl7p2J https://t.co/uQWAcIacR4

    もぐら on Twitter: "https://t.co/ZZM0fl7p2J https://t.co/uQWAcIacR4"
  • 衝撃!箱根駅伝の「白バイ」がいつもと違う!? 先導白バイがホンダでなくナゼBMWに?

    新年の幕開けを飾る日の国民的なイベント「箱根駅伝」。今年の箱根駅伝では先導白バイがいつもと違いました。白バイといえばホンダのバイクでしたが、なんと今回はBMWの電動白バイ。箱根駅伝のような日の国民的イベントで、なぜ日メーカーではなく、BMWだったのでしょうか。 国民的イベント箱根駅伝でなぜ日メーカーではなくBMWのバイク? 箱根駅伝といえば、新年の幕開けを飾る日の国民的なイベントといっても過言ではないでしょう。TVの視聴率だって非常に高い。そんな箱根駅伝のTV中継を見ていて、今年はスタートから少しばかり衝撃を受けました。 TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日の国民的イベントでなぜ日メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。 バイ

    衝撃!箱根駅伝の「白バイ」がいつもと違う!? 先導白バイがホンダでなくナゼBMWに?
  • 中国人インフルエンサーによる「日本の美談でっち上げ」が横行する理由

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 英国の「変異種」、中国から特に注目される理由 間もなく2021年になるというのに、我々はコロナ禍の脅威に翻弄されている

    中国人インフルエンサーによる「日本の美談でっち上げ」が横行する理由
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/01/03
    本論と関係ないけど、日本の美談を求める中国人て、中国や韓国の醜談を求めてやまない日本人からすると、なんと清らかな人たちなのかと感動したよ
  • 不誠実答弁を可視化してきた男が衝撃を受けた、2020年の国会答弁5選 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    新年を迎えたからこそ、今再び2020年の国会答弁を振り返りたい。年間を通じて国会答弁を文字起こしし、「信号無視話法分析」として、不誠実答弁を可視化する記事を書いてきた筆者の独断で答弁を聞いた際に衝撃を受けた度合いが強かった5点を選んだ結果、新型コロナウイルス対応、検察庁法改正、日学術会議など今年の国会で大きな注目を集めたテーマにおいて、突如として過去の議論や答弁を根底からひっくり返した衝撃的な答弁が多く並んだ。 〈*各答弁の動画リンクが表示されない配信先で記事を読んでいる場合、動画は筆者のyoutubeチャンネル「赤黄青で国会ウォッチ」で視聴できます〉 第1位「37.5度4日は検査要件ではなく、受診の目安」加藤勝信厚生労働大臣(当時) 個人的なダントツ1位は、今年4月の緊急事態宣言の最中、国民に衝撃と怒りを与えた答弁。厚労省は2020年2月17日に新型コロナウイルス感染症の相談・受診の

    不誠実答弁を可視化してきた男が衝撃を受けた、2020年の国会答弁5選 « ハーバー・ビジネス・オンライン