タグ

2021年11月16日のブックマーク (4件)

  • 結局のところ自転車はどこを走ればいいのか(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    その翌日の12日には、茨城県で登校中の高校生が左折したトラックにはねられ、意識不明の重体。 トラックのドライバーは「確認が不十分だった」としている。 日において自転車は、‟原則”「車道左端」を走行するよう定められている、周知のとおり「免許制」でもなければ「年齢制限」もない乗り物である。 そんな「曖昧な規則」と「誰でも乗れる気軽さ」によって、自転車は、車道では「死にたくなければ歩道を走れ」、歩道では「車輪ついてるなら車道を走れ」と邪魔者扱いされているのが実情だ。 とりわけ、互いの様々な特性から「トラック」との相性はいいとは言えず、両車が絡む事故は、命に関わる重大事故になることが多い。 無論、犠牲になるのは自転車のほうだ。 左折巻き込みの事故が、トラック側の注意不足によって発生するのは間違いない。 トラックのハンドルを握っている以上、どんな条件下でも、その動作ひとつひとつが人命を奪いかねない

    結局のところ自転車はどこを走ればいいのか(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 来月20歳の愛子さまに勲章授与へ コロナ思い、ティアラ新調せず:朝日新聞デジタル

    政府は、12月1日に20歳の誕生日を迎える天皇、皇后両陛下の長女愛子さまに、同日付で宝冠大綬章を授けることを、16日閣議決定した。また、宮内庁は愛子さまの成年の行事について、誕生日当日が平日で大学の授業があるため、12月1日と、日曜日の同5日に分けて行うと発表した。 同庁によると、誕生日当日、愛子さまは御所で宮内庁長官らの祝賀を受けた後、両陛下と「お祝御膳」を囲む。5日は午前から宮中三殿の参拝や勲章の親授などを経て、仙洞仮御所(東京都港区)で上皇ご夫にあいさつをする。その後、宮殿で皇族方や三権の長から祝賀を受ける。コロナ禍を考慮し、祝宴や茶会などは開かない。 女性皇族が成年する際につくられるティアラは、愛子さまは新調せず、天皇陛下の妹の黒田清子さんに借りて成年行事に臨むこととなった。側近によると、両陛下と愛子さまはコロナ禍で国民の暮らしに影響が出ていることを考え、新たに作製せず、黒田さん

    来月20歳の愛子さまに勲章授与へ コロナ思い、ティアラ新調せず:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/11/16
    天皇が自分の子供に勲章を与えるのもおかしいような気がするけど、君主制なんてそんなもんなんだろう
  • 本性を現した岸田政権

    「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーにはこの人も(慶応大学名誉教授の竹中平蔵) Issei Kato- REUTERS <コロナ「10万円給付」クーポン利用のからくりと新自由主義への復帰に見る、前と変わらない自民党> 総選挙が終わり、絶対安定多数を獲得した岸田政権は格的な政権運営を始めることになった。早急に取り組むべき課題は新型コロナのエピデミックに伴う経済的苦境への対策であり、選挙中はそれを与党も野党も強く訴えていた。 野党は一人あたり10万円の再給付や消費税の時限的減税を主張していた。一方の与党も、具体性はなかったものの、一定の給付を示唆してはいた。しかし、いざ自民党と公明党が出してきた直接給付案は、18才以下に対して5万円の現金と5万円のクーポンを配るという、予想を下回る貧弱なものだった。 目的が分からない給付 この給付案が決まる過程では、自民党と公明党の間で何か交渉があ

    本性を現した岸田政権
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/11/16
    "クーポンが何に使えるかはまだ決まってはいない。つまり、あらゆる利権団体が、自分のところの商品をクーポンの対象に含めるためのロビー活動がここから始まる。現金であれば、そのような論争はおこらない"
  • Márta Mészáros - Wikipedia

    Laszlo Karda (1957-1959) (divorced) Miklós Jancsó (1960-1973) (divorced) (3 children) Jan Nowicki (?-2008) (divorced) Márta Mészáros (born 19 September 1931) is a Hungarian screenwriter and film director. The daughter of László Mészáros, a sculptor, Mészáros began her career working in documentary film, having made 25 documentary shorts over the span of ten years.[1] Her full-length directorial de

    Márta Mészáros - Wikipedia